JP2001358842A - 特定領域の監視システム - Google Patents

特定領域の監視システム

Info

Publication number
JP2001358842A
JP2001358842A JP2000176972A JP2000176972A JP2001358842A JP 2001358842 A JP2001358842 A JP 2001358842A JP 2000176972 A JP2000176972 A JP 2000176972A JP 2000176972 A JP2000176972 A JP 2000176972A JP 2001358842 A JP2001358842 A JP 2001358842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
information
data
management device
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000176972A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Matsunaga
龍雄 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipex Co Ltd
Original Assignee
Ipex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ipex Co Ltd filed Critical Ipex Co Ltd
Priority to JP2000176972A priority Critical patent/JP2001358842A/ja
Publication of JP2001358842A publication Critical patent/JP2001358842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 監視システムを構成する複数の監視端末の消
費電力を低く抑えるとともに、利用者の端末操作負担を
軽減できるようにすること。 【解決手段】 撮像装置55、赤外線センサー、温度監
視センサー、音監視センサー53、煙センサーの少なく
とも1つから成る監視手段と、該監視手段における監視
情報を通信回線5を介して外部の管理装置3に送信する
通信手段60と、を有する複数の監視端末1と、通信回
線5を介して前記監視端末1と接続されるとともに、利
用者が所持する情報端末11に前記監視端末1からの監
視情報を送信可能とされた管理装置3と、から構成さ
れ、前記監視端末1が設置されている被監視領域を利用
者が所持する情報端末11にて監視可能とされた特定領
域の監視システムであって、前記複数の監視端末1は、
前記管理装置3からのアクセスに基づき、前記監視端末
1A、1B、1Cの起動を行い、管理装置3からのアク
セス終了において監視端末1A、1B、1Cの動作停止
を行う制御手段65を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信回線を用いて
監視端末が設置された特定領域を、利用者が所有する電
話やパソコン等の情報端末を用いて、外出先からでも監
視することを可能とする特定領域の監視システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、家を留守にした場合、泥棒の
侵入や火気の始末を気にしなければならず、今日のよう
な治安情勢の悪化に伴い、ますますこのような心配は増
すばかりである。そのため、近年警備会社と契約を行う
ことにより、泥棒の侵入や火災等の発生を未然に防止す
る警備代行業務を行ってもらう個人宅、会社等が増加し
ている。また、老人や子供、ペット等を家庭に置いて外
出する場合の心配もある。
【0003】この状況を解決する警備システムとして、
所定のセンサー等を配備した家屋等に泥棒が侵入した場
合、または老人等に異変が起きた時、センサーの反応に
よる警備会社への通報、またはボタン通報等で警備会社
の警備員がその家屋に急行するシステム等がある。
【0004】しかし、このようなマンパワーを利用する
システムであっては、警備員の人件費が極めて高い割合
を占めるため、加入契約料が一般大衆にとって多大なも
のとなり、これ以上の急激な増加は望めないのが現状で
ある。
【0005】このため、本出願人は通信回線(有線、無
線を含む)を利用して、必要な時、また心配になった時
に限らず、頻繁に断続的にでも特定領域である例えば自
宅内の様子を監視できるようにした特定領域の監視シス
テムを提案してきている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
監視システムにおいては、監視対象となる場所が複数か
所になるのは避けられず、利用者の1個の情報端末を用
いて適宜複数か所の監視情報を監視したいという要求が
ある。
【0007】このような要求に対して、利用者の情報端
末から直接希望する監視端末を呼び出し、監視端末を起
動させることも考えられるが、別の監視端末の監視情報
を得るには再度別の監視端末を起動させなければならず
非常に煩雑な作業が伴う。すなわち、管理装置を介する
か否かにかかわらず、利用者の情報端末の操作に多くを
頼ることは不便な点が多い。
【0008】よって、本発明は上記した問題点に着目し
てなされたもので、複数の監視端末を設置する場合であ
っても、監視端末の起動実行と、そこから得られる監視
情報の管理を管理装置(サーバー)が実行し、通信中の
利用者の情報端末にその監視情報を提供することによっ
て、利用者による情報端末の操作負担を軽減して、かつ
迅速な利便性の高いシステムを提供することを目的とし
ている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の特定領域の監視システムは、撮像装置、赤
外線センサー、温度監視センサー、音監視センサー、煙
センサーの少なくとも1つから成る監視手段と、該監視
手段における監視情報を通信回線を介して外部の管理装
置に送信する通信手段と、を有する複数個の監視端末
と、通信回線を介して前記複数個の監視端末と接続され
るとともに、利用者が所持する情報端末に前記監視端末
からの監視情報を送信可能とされた管理装置と、から構
成され、前記監視端末が設置されている被監視領域を利
用者の情報端末にて監視可能とされた特定領域の監視シ
ステムであって、前記各監視端末は、前記管理装置から
の通信アクセスに基づき、前記監視手段によって得られ
る監視情報を管理装置に送信し、管理装置からの通信ア
クセス終了において前記送信の動作停止を行う制御手段
を具備するとともに、前記管理装置は、前記複数個の監
視端末に対して同時に、またはそれぞれ個々に通信アク
セスするアクセス手段を備え、各監視端末から送信され
る情報を、選択的にまたは同時に、利用者が所持する情
報端末に提供できる提供手段を具備することを特徴とし
ている。この特徴によれば、前記複数の監視端末は、管
理装置からのアクセス時においてのみ起動されて動作す
るようになり、管理装置がアクセスしていない場合には
動作が停止或いは準動作停止状態(スリープ状態)とさ
れるようになるため、監視端末の消費電力および通信費
を著しく低減することが可能となる。また、複数の監視
端末の起動実行と、そこから得られる監視情報の管理と
を管理装置が実行し、適宜利用者の要求する各監視情報
を迅速に各利用者に提供できるとともに、操作者の端末
操作負担を軽減できる。
【0010】本発明の特定領域の監視システムは、前記
各監視端末は、管理装置を識別可能な識別データが記憶
された記憶手段を具備し、前記制御手段は、前記アクセ
ス時においてアクセス者の識別データを入手して前記記
憶手段に予め登録されている識別データとの比較による
認証を実施し、該認証が完了した場合において前記監視
手段によって得られる情報の送信を行うことが好まし
い。このようにすれば、誤った不正なアクセスが前記監
視端末になされた場合でも、前記監視端末が不必要に起
動、動作して電力の消費や通信費がかかることを回避で
きる。
【0011】本発明の特定領域の監視システムは、前記
管理装置は、アクセス者の認証の後、利用者の情報端末
からの要求に応じて、要求された監視情報に対応する監
視端末を起動状態とし、利用者の情報端末に対して前記
要求された監視情報を適宜提供できるようになっている
ことが好ましい。このようにすれば、利用者が欲する監
視情報を取り込む監視端末のみを管理装置で起動させる
ため、所定数の監視端末を初めから起動させる場合に比
較し、通信料や電気料を少額にできる。
【0012】本発明の特定領域の監視システムは、前記
管理装置は、アクセス者の認証の後、アクセス者が監視
を許可された監視端末を所定の複数台起動状態とし、前
記管理装置に起動された端末の全ての監視情報を入手
し、利用者の情報端末が要求する監視情報のみを適宜提
供できるようになっていることが好ましい。このように
すれば、アクセス者が監視を許可された監視端末を所定
の複数台起動し、この監視情報を全て取り込んでいるた
め、アクセス者の情報端末に対して要求された監視情報
を迅速に提供できる。
【0013】本発明の特定領域の監視システムは、前記
識別データが、通信回線において発呼者に付与される発
呼者電話番号であることが好ましい。このようにすれ
ば、管理装置側において特別な識別データの送信等を実
施することなく、簡便かつ確実にアクセス者が管理装置
であることを確認することができるばかりか、通信回線
が接続される以前の呼び出し状態において、アクセス者
の認証を実施することができる。
【0014】本発明の特定領域の監視システムは、前記
識別データが、個々のアクセス毎において異なるデータ
列となるように暗号化された識別データであり、前記制
御手段は、該暗号化された識別データを復号し、該復号
された識別データに基づき前記認証を行うことが好まし
い。このようにすれば、前記識別データが盗用されて
も、盗用された識別データでは前記認証で不正と判断さ
れるようになるため、これら識別データの盗用による監
視端末の不正利用を回避できる。
【0015】本発明の特定領域の監視システムは、前記
監視端末が有する通信手段は、無線による通信が可能と
された無線通信手段であることが好ましい。このように
すれば、監視端末を通信回線に接続するための通信先や
通信ケーブルを監視端末まで架設する必要がなく、監視
端末を簡便に設置できる。
【0016】本発明の特定領域の監視システムは、前記
無線通信手段が、簡易携帯電話通信網の基地局と無線通
信可能とされており、前記管理装置は簡易携帯電話通信
網からの伝送データの受信が可能とされていることが好
ましい。このようにすれば、簡易携帯電話通信網は比較
的高速のデータ伝送速度を有しており、前記監視手段が
画像装置を含み画像データを送信する場合であっても、
これら画像データの伝送を迅速に実施できるばかりか、
基地局の通信可能範囲(通話セル)の大きさが比較的小
さいことから、該基地局内の全てのチャネルが使用され
て前記監視端末との通信が実施できなくなる可能性が小
さくなる。
【0017】本発明の特定領域の監視システムは、前記
監視手段は、得られた監視情報をデジタルデータに変換
する変換手段を有し、前記管理装置にはデジタル化され
た監視情報データが送信されるようになっていることが
好ましい。このようにすれば、監視情報をデジタルデー
タとすることで、監視情報自体を第三者に盗用されて
も、該デジタル化された監視情報を再生することが困難
とすることができる。
【0018】本発明の特定領域の監視システムは、前記
監視情報データのデータ圧縮を行うデータ圧縮手段を具
備し、該圧縮された監視情報データを前記管理装置に送
信することが好ましい。このようにすれば、送信される
監視情報データのデータ容量が小さくなることで、通信
回線の通信容量並びに通信時間を低減でき、結果的に通
信費用を安価に抑えることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施例を説明する。 (実施例1)
【0020】まず、図1は、本実施例の特定領域の監視
システムの構成を示すブロック図であり、図2は、本実
施例の特定領域の監視システムに用いた監視端末を示す
外観斜視図であり、図3は、前記本実施例において用い
た監視端末の構成を示すブロック図であり、図4は、本
実施例において用いた管理コンピュータの構成を示すブ
ロック図であり、図5は、本実施例の管理コンピュータ
からの監視画像並びに音声を出力可能とされた利用者が
携帯する携帯電話を示す外観図である。
【0021】まず、本実施例の特定領域の監視システム
は、図1に示すように、利用者が監視したい場所、例え
ば自宅等の被監視領域に設置される監視端末1A、1
B、1Cと、該監視端末1並びにサービス利用者が所有
する情報端末とに通信回線網5を介してデータ通信可能
に接続されたサービス提供者が所有する管理装置である
管理コンピュータ3と、監視サービスの利用者が操作す
るパソコン14やノートパソコン15や携帯電話11等
の情報端末と、から主に構成されている。
【0022】また、本実施例に用いた監視端末1A、1
B、1Cは、簡易携帯電話(PHS)端末の通信機能を
有しており、該簡易携帯電話(PHS)システムの基地
局2と、所定周波数である1.9GHzの電波を用いて
発呼や着呼並びにデータの送受が可能とされていて、該
基地局2が中央制御局6を介して公衆の通信回線網5に
接続されていることで、各監視端末1A、1B、1Cは
通信回線網5に接続されたサービス提供者が所有する前
記管理コンピュータ3との間において、発呼並びに着呼
により通信回線を開き、双方にデータの送受信を実施で
きるようになっている。
【0023】まず、本実施例において用いた監視端末1
は、図2に示すように、天井等に配置可能な箱状の筐体
50の一面に、透明なドーム状のカバー68内部に、監
視手段である監視用CCDカメラ55と、該監視用CC
Dカメラ55の監視方向を左右上下に変更可能な方向変
更装置58が内在されているとともに、前記筐体50の
側面には、該監視端末1が前記基地局2と無線通信する
ための所定周波数の電波の送受を行うためのアンテナ5
1が回動可能に設けられており、更に他の側面には、監
視領域の音を集音可能な集音マイク53が設けられてい
る。
【0024】また、この監視端末1の筐体50内部の構
成は、図3に示すように、前記アンテナ51を介して前
記基地局2と1.9GHz帯の電波のやり取りを実施す
るための受信部61および送信部62およびアンテナス
イッチ63を備えた無線通信手段である送受信RFモジ
ュール60と、この送受信RFモジュール60により受
信された電波の復調および、前記送受信RFモジュール
60により送信される電波の変調とを実施するπ/4シ
フトQPSK変復調モデム64と、前記管理コンピュー
タの発呼者電話番号データや後述するMPU65が実施
する前記監視用CCDカメラ55や方向変更装置58並
びに集音マイク53等の監視手段並び監視手段の周辺デ
バイスの起動や停止等の制御内容が記述された制御プロ
グラム等が記憶された不揮発性のフラッシュメモリ57
と、前記集音マイク53に接続されて、入力音をデジタ
ルデータに変換するA/DコンバータであるPCMコー
デック52と、内部にレンズにて結像された画像をデジ
タルのデータ列として出力可能な電荷結合素子(CC
D)54を内蔵する監視用CCDカメラ55と、前記P
CMコーデック52並びに電荷結合素子(CCD)54
より出力された音声データ並びに画像データを所定の圧
縮アルゴリズム(MPEG方式)にて圧縮処理するデジ
タルシグナルプロセッサ(DSP)56や、前記監視用
CCDカメラ55の撮影方向の移動を行う方向変更装置
58や、パイロットランプ(LED)69の点灯するド
ライバ59や、これら各部に図3に示すように接続さ
れ、各部の制御等の処理を実施するMPU65とからか
ら構成され、該MPU65内部には、該監視端末1の電
話番号デ−タや識別ID等が記憶された内部ROM66
を有している。尚、図3において白矢印は制御信号を示
し、黒矢印は主にデータ信号を示す。
【0025】また、本実施例の監視端末1には、電力手
段としての電池67が搭載されており、該電池にて動作
可能とされていて、該監視端末1を電力が得られない場
所にも容易に設置できるようになっているが、本発明は
これに限定されるものではなく、これら電力をコンセン
ト等より得られる交流電流を所定の直流電流に変換して
使用するようにしても良い。
【0026】このように、本実施例の監視端末1は、通
信機能としてPHS端末の無線通信手段を有し、通常の
PHS端末のように通話を実施するのではなく、前記デ
ジタルシグナルプロセッサ(DSP)56によりMPE
G方式により圧縮された画像並びに音声データを前記管
理コンピュータ3に送信可能とされており、このよう
に、通信手段としてPHSシステムの無線チャンネルを
使用することは、監視端末1を通信回線網5に接続する
ために通信線やケーブル等を接続する必要がなく、その
設置を容易に実施できることから好ましいが、本発明は
これに限定されるものではなく、これら通信手段として
通信線やケーブル等を使用する通信手段としても良い。
【0027】また、本実施例では、無線通信手段として
PHSシステムの無線チャンネルを使用しており、この
ようにすることは、PHSシステムは比較的高速のデー
タ伝送速度を有しており、前記データ圧縮された画像デ
ータや音声データの伝送を迅速に実施できるばかりか、
基地局の通信可能範囲(通話セル)の大きさが比較的小
さいことから、該基地局内の全てのチャネルが使用され
て前記基地局と監視端末1との間の通信が実施できなく
なる可能性を小さくできることから好ましいが、本発明
はこれに限定されるものではなく、これら無線通信手段
として、例えば携帯電話システムやデジタルMCA無線
システム等を用いるようにしても良い。
【0028】また、本実施例では、前記のようにDSP
56を用いて画像データ並びに音声データをMPEG方
式によりデータ圧縮して管理コンピュータ3に送信して
おり、これらデータ圧縮を行うことは、伝送するデータ
容量を小さくすることで伝送負荷を低減できるととも
に、前記管理コンピュータ3において必要とされる通信
容量を低減でき、回線コストを安価とすることが可能と
なることから好ましいが、本発明はこれに限定されるも
のではない。
【0029】また、本実施例では、前記画像並びに音を
デジタル化し、更にデータ圧縮して送信するようにして
おり、このようにすることは、監視端末1と基地局2と
の無線通信が傍受、盗聴されても、送信内容を盗用され
難くできることから好ましいが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。
【0030】また、本実施例では、監視手段として、前
記監視用CCDカメラ55や集音マイク53を設けてい
るが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら
監視手段として、例えば動物等が発する赤外線を感知可
能な赤外線センサーや、設置場所の雰囲気温度を測定可
能な温度監視センサーや(温度による火災監視センサー
を含む)、煙監視センサー等を用いるようにしても良
く、これら使用する監視手段は、監視目的に応じて適宜
に選択すれば良い。
【0031】尚、この監視端末1の設置場所としては、
利用者が特に監視したいと望むエリヤの画像や、温度、
音、または煙の確認を実施できるための好適な場所を選
択すれば良く、本実施例のように障害物の少ない天井等
とし、監視方向を適宜に移動できるようにすることで、
より緻密な監視を実施できるようになることから好まし
い。
【0032】これら各監視端末1からのデータ圧縮され
た画像並びに音データを受信する前記管理コンピュータ
3の構成は、図4に示すように、コンピュ−タ内部にて
比較的高速にてデ−タの送受を行うデ−タバス30に、
利用者からの接続による認証処理や、該利用者に対応し
て登録されている監視端末1への発呼、接続処理や、受
信した画像並びに音データを該利用者の情報端末である
例えば携帯電話11に送信するデータ転送処理を実施可
能な演算能力に優れた中央演算処理装置(CPU)31
や、該CPU31のワークメモリ等に使用されるRAM
32や、ディスプレイ等の表示装置34や、キーボード
やマウス等の入力装置36や、接続サービスの実施履歴
等の登録に使用される現在の時刻情報や任意の年月日の
曜日等のカレンダ−情報を出力可能なリアルタイムクロ
ック(RTC)37、前記監視端末1や利用者の情報端
末である携帯電話11等とのデータ通信を比較的高速に
て実施可能な複数のデジタル通信回線(ISDN)が接
続可能とされた通信回線基板33や、磁気ディスクや光
磁気ディスクから成り、利用者を識別可能な識別符号
(ID)に対応付けて該利用者の暗証番号並びに該利用
者が監視したい場所に設置されている監視端末に付与さ
れている電話番号とが登録された利用者データベース
(DB)や、前記データ転送処理内容が記述されたデー
タ転送プログラムが記憶されている記憶装置35と、が
接続された比較的処理能力に優れたコンピュ−タとされ
ている。
【0033】また、本発明において利用者が使用する情
報端末としては、前記管理コンピュータ3にアクセスし
てデータ圧縮された画像データ並びに音データを受信
し、圧縮データを解凍して再生、出力可能なものであれ
ば良く、本実施例では図1に示すように、利用者がパソ
コン14や、ノートパソコン15並びに携帯電話11の
いずれからでも前記管理コンピュータ3にアクセスして
前記監視端末1からの画像データ並びに音データを入手
して、監視を実施できるようになっており、言い換えれ
ば、管理コンピュータが情報伝達に介在しているため、
ここで各種通信処理が実行できることになり、利用者が
どのような情報端末からアクセスしても、この管理コン
ピュータ3で情報の提供が可能となる。なお本実施例に
用いた携帯電話11は、図5に示すように、監視画像が
表示可能な比較的大きな表示画面16を有し、前記圧縮
データの解凍処理を実施可能なマイコンを搭載している
ものとされおり、イアホン端子口17にイアホンを接続
することで、画面を見ながら音も聞くことができるよう
になっている。
【0034】以下、本実施例の監視システムにおける監
視処理の流れについて、図6のフロー図に基づき説明す
ると、まず利用者は、外出先等において、監視端末1
A、1B、1Cが複数台設置されている自宅の様子が不
安になった場合に、例えば自分が所持している携帯電話
11から前記監視サービス提供者が所有する管理コンピ
ュータ3の電話番号へ架電し、ガイダンスに従って自分
の利用者IDと暗証番号とを、携帯電話11を操作して
入力する。なお、監視端末1A、1B、1C、1D・・
・がそれぞれ遠く離れた場所に設置されていてもよい。
【0035】管理コンピュータ3側においては、利用者
の前記携帯電話11より送信されてきた利用者IDと暗
証番号とを、前記記憶装置35に記憶されている利用者
DBの登録データと比較し、比較が一致して正規利用者
と判断された場合において、該利用者DBに利用者ID
に対応付けて登録されている監視端末の全て1A、1
B、1Cの各電話番号(PHS端末番号)への発呼を行
う。この際、該発呼に際して、通信回線網5の交換機に
より、発呼者である管理コンピュータ3の電話番号デー
タが発呼信号に乗調されて前記中央制御局6に送信さ
れ、中央制御局6により発信者電話番号データに変換さ
れて、該発信者電話番号データ並びに発呼情報とが発呼
された電話番号に該当する監視端末1A、1B、1C
へ、該監視端末1A、1B、1Cを通話エリア内部に内
在する基地局2を介して送信される。
【0036】この発呼に基づき前記監視端末1A、1
B、1Cは、該発呼の受信とともに送信されてきた発信
者電話番号データを予め前記フラッシュメモリ57に登
録されている管理コンピュータ3の電話番号と比較し、
該比較が一致した場合において着呼を実施し、監視手段
である監視用CCDカメラ55並びに集音マイク53と
ともに、PCMコーデック52とデータ圧縮処理を行う
前記DSP56を起動する。
【0037】該起動により、監視用CCDカメラ55に
より撮影された画像データ、並びに前記集音マイク53
により集音され前記PCMコーデック52によりデジタ
ル化された音データが、前記DSP56により所定のデ
ータ圧縮方式であるMPEG方式により圧縮データとさ
れ、該圧縮データが前記π/4シフトQPSK変復調モ
デム64により変調されて前記基地局2へ送信され、該
送信された圧縮データが中央制御局6と通信回線網5と
を介して送信され、この例では3つの監視情報が管理コ
ンピュータ3において受信されるようになっている。
【0038】この監視端末1A、1B、1Cから送信さ
れた画像並びに音を含む圧縮データは、前記記憶装置3
5に一時記憶(蓄積)されて、利用者の情報端末である
携帯電話11への通信回線のデータ伝送速度に合わせ
て、前記一時記憶(蓄積)された圧縮データが送信され
るわけであるが、本例では、携帯端末にどの監視端末の
データが欲しいかを選択するメニューがあり、監視端末
1A、1B、1Cの中から送信して欲しいデータを選択
して受信することができる。また画面16を分割して同
時に2〜3コマを見ることもできるようにしてもよい。
【0039】これら利用者の情報端末である携帯電話1
1へ送信された圧縮データは、適宜に解凍されて画像デ
ータが表示画面16に表示されるとともに、音データが
D/A変換されて前記イアホン端子口17より出力され
る。
【0040】なお、この例では、同時に3個の監視端末
1A、1B、1Cにアクセスしたが、予めどの監視端末
にアクセスするかを決めておけば、その起動個数は自由
である。
【0041】さらに、次の例として、図7に示すように
利用者が情報端末のメニューによってどの監視端末を起
動させるかを選択し、この選択信号によって管理コンピ
ュータ3によって選択された監視端末を起動するように
してもよい。上記いずれの例の場合も、利用者の情報端
末と管理コンピュータ3との通信は継続されている。
【0042】この際、利用者は、撮影されている監視方
向を変えるために、携帯電話11に設けられている十字
キー等を操作すると、該操作データが前記管理コンピュ
ータ3に送信され、該送信に基づく方向変更装置58の
制御指示データが作成されて監視端末1に送信されるこ
とで、利用者が見たい方向に適宜に撮影方向を上下左右
に移動させることが可能とされている。
【0043】これら利用者の監視が終了して利用者が管
理コンピュータ3へのアクセスを終了した場合には、遅
滞なく管理コンピュータ3が監視端末1への通信回線を
切断するようになっており、該通信回線の切断により監
視端末1は前記において発呼時に起動した監視用CCD
カメラ55並びに集音マイク53とともに、PCMコー
デック52とデータ圧縮処理を行う前記DSP56とを
停止或いは準停止のスリープ状態に移行させることで、
監視端末1において使用される電力が極力少ないものと
なるようになっており、このようにすることで、前記電
池67の交換頻度を大幅に低減することができるように
なっている。
【0044】(実施例2)次いで、前記実施例1におけ
る監視端末1の管理コンピュータ3の認証処理の変形例
を、図8を用いて説明する。尚、本実施例2における監
視システムの構成等は、前記実施例1と同様とされてい
ることから省略するものするが、本実施例2では、監視
端末1並びに管理コンピュータ3には、予め対とされた
暗号鍵データ(KA)と暗号鍵データ(KB)とが、そ
れぞれに登録されている。
【0045】まず、管理コンピュータ3側において利用
者が正規利用者と判断された際に、利用者DBに利用者
IDに対応付けて登録されている監視端末1の電話番号
(PHS端末番号)への発呼を行う処理までは、前記実
施例1と同一である。
【0046】この着呼に基づき、監視端末1は、所定の
生成アルゴリズムによる所定長のランダムデータ(T
R)を生成し、該ランダムデータ(TR)を管理コンピ
ュータ3へ返信する。
【0047】管理コンピュータ3では、前記利用者DB
において発呼した監視端末に対応付けて登録されている
暗号鍵データ(KA)を記憶装置35より読み出し、該
暗号鍵データ(KA)を用いて、図9(a)に示すベキ
乗剰余演算を実施することで受信したランダムデータ
(TR)を暗号化ランダムデータ(AR)に変換し、該
暗号化ランダムデータ(AR)を前記監視端末1へ返信
する。
【0048】この返信された暗号化ランダムデータ(A
R)は、監視端末1において予め登録されている前記暗
号鍵データ(KB)による図9(b)に示すベキ乗剰余
演算を実施することで元のランダムデータ(TR’)に
復号され、該復号されたランダムデータ(TR’)と前
記にて管理コンピュータ3に送信したランダムデータ
(TR)とを比較し、該比較が一致することで、発呼者
が前記管理コンピュータであると認定して、実施例1と
同様に監視手段である監視用CCDカメラ55並びに集
音マイク53とともに、PCMコーデック52とデータ
圧縮処理を行う前記DSP56を起動するとともに、デ
ータ圧縮された画像並びに音データを管理コンピュータ
3に送信する。
【0049】これら前記のようにして管理コンピュータ
3の認証を行うようにすることは、監視端末1と基地局
2との間の無線通信において送受される認証用のデータ
が、管理コンピュータが監視端末1に発呼する毎に、個
々に異なるようになることから、前記無線通信において
認証データが盗聴・盗用され、該盗用された認証データ
が仮に使用されても、前記監視端末1における認証を得
ることができず、該監視端末1よりの画像や音データを
入手することを不可能とすることができるようになるこ
とから好ましい。
【0050】尚、本実施例2では、暗号化の例として前
記暗号鍵データを使用したベキ乗剰余演算方式による暗
号化を使用しており、この手法は、暗号化並びに復号化
処理に必要とされる処理負荷が比較的小さいことから好
ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、こ
れら暗号化の手法としては、発呼時に送受される認証デ
ータが個々の発呼毎に異なるようになるものであれば好
適に使用することができる。
【0051】以上、本発明を図面により説明してきた
が、本発明はこれら実施例に限られるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっ
ても本発明に含まれることは言うまでもない。
【0052】例えば、前記においては監視端末1や管理
コンピュータ3や利用者の情報端末である携帯電話11
が通信回線網5を介して接続されているが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、これら通信回線網5をコ
ンピュータネットワークであるインターネット網として
も良い。
【0053】また、本実施例では、前記監視端末を天井
に設置可能な形状としているが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、これら監視端末を図10に示すよう
に、壁掛け型の監視端末1’としたり、その他の設置場
所に合わせた適宜な形状としても良いことは言うまでも
ない。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果が得ら
れる。
【0055】(a)請求項1に記載の発明によれば、前
記複数の監視端末は、管理装置からのアクセス時におい
てのみ起動されて動作するようになり、管理装置がアク
セスしていない場合には動作が停止或いは準動作停止状
態(スリープ状態)とされるようになるため、監視端末
の消費電力および通信費を著しく低減することが可能と
なる。また、複数の監視端末の起動実行と、そこから得
られる監視情報の管理とを管理装置が実行し、適宜利用
者の要求する各監視情報を迅速に各利用者に提供できる
とともに、操作者の端末操作負担を軽減できる。
【0056】(b)請求項2に記載の発明によれば、誤
った不正なアクセスが前記監視端末になされた場合で
も、前記監視端末が不必要に起動、動作して電力の消費
や通信費がかかることを回避できる。
【0057】(c)請求項3に記載の発明によれば、利
用者が欲する監視情報を取り込む監視端末のみを管理装
置で起動させるため、所定数の監視端末を初めから起動
させる場合に比較し、通信料や電気料を少額にできる。
【0058】(d)請求項4に記載の発明によれば、ア
クセス者が監視を許可された監視端末を所定の複数台起
動し、この監視情報を全て取り込んでいるため、アクセ
ス者の情報端末に対して要求された監視情報を迅速に提
供できる。
【0059】(e)請求項5に記載の発明によれば、管
理装置側において特別な識別データの送信等を実施する
ことなく、簡便かつ確実にアクセス者が管理装置である
ことを確認することができるばかりか、通信回線が接続
される以前の呼び出し状態において、アクセス者の認証
を実施することができる。
【0060】(f)請求項6に記載の発明によれば、前
記識別データが盗用されても、盗用された識別データで
は前記認証で不正と判断されるようになるため、これら
識別データの盗用による監視端末の不正利用を回避でき
る。
【0061】(g)請求項7に記載の発明によれば、監
視端末を通信回線に接続するための通信先や通信ケーブ
ルを監視端末まで架設する必要がなく、監視端末を簡便
に設置できる。
【0062】(h)請求項8に記載の発明によれば、簡
易携帯電話通信網は比較的高速のデータ伝送速度を有し
ており、前記監視手段が画像装置を含み画像データを送
信する場合であっても、これら画像データの伝送を迅速
に実施できるばかりか、基地局の通信可能範囲(通話セ
ル)の大きさが比較的小さいことから、該基地局内の全
てのチャネルが使用されて前記監視端末との通信が実施
できなくなる可能性が小さくなる。
【0063】(i)請求項9に記載の発明によれば、監
視情報をデジタルデータとすることで、監視情報自体を
第三者に盗用されても、該デジタル化された監視情報を
再生することが困難とすることができる。
【0064】(j)請求項10に記載の発明によれば、
送信される監視情報データのデータ容量が小さくなるこ
とで、通信回線の通信容量並びに通信時間を低減でき、
結果的に通信費用を安価に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における特定領域の監視シス
テムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施例1において用いた監視端末を示
す外観斜視図である。
【図3】本発明の実施例1において用いた監視端末の構
成を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施例1において用いた管理コンピュ
ータの構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の実施例1において用いた利用者が携帯
する携帯電話を示す外観図である。
【図6】本発明の実施例1の監視システムにおける監視
処理の流れを示すフロー図である。
【図7】図6の他の例を示すフロー図である。
【図8】本発明の実施例2の監視システムにおける監視
処理の流れを示すフロー図である。
【図9】(a)本発明の実施例2において用いた暗号化
処理の内容を示す図である。 (b)本発明の実施例2において用いた復号化処理の内
容を示す図である。
【図10】本発明におけるその他の形態の監視端末を示
す図である。
【符号の説明】
1 監視端末(1A、1B、1C、・・・) 1’ 監視端末 2 基地局 3 管理コンピュータ 5 通信回線網 6 中央制御局 11 携帯電話 14 パソコン 15 ノートパソコン 16 表示画面 17 イアホン端子口 30 データバス 31 中央演算処理装置(CPU) 32 RAM 33 通信回線基板 34 表示装置 35 記憶装置 36 入力装置 50 筐体 51 アンテナ 52 PCMコーデック 53 集音マイク 54 電荷結合素子(CCD) 55 監視用CCDカメラ 56 デジタルシグナルプロセッサ(DSP) 57 フラッシュメモリ 58 方向変更装置 59 ドライバ 60 送受信RFモジュール 61 受信部 62 送信部 63 アンテナスイッチ 64 π/4シフトQPSK変復調モデム 65 MPU 66 内部ROM 67 電池 68 カバー 69 パイロットランプ(LED)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 9/00 301 H04Q 9/00 301E 311 311J Fターム(参考) 5C054 CA04 CC03 CE16 CF06 DA01 DA09 EA03 EG01 EG08 FA00 HA18 5C087 AA02 BB11 BB21 BB73 BB74 DD04 DD05 EE06 EE08 EE18 EE20 FF01 FF04 FF23 GG66 GG70 GG83 GG84 5K048 AA04 BA12 BA13 BA34 DA03 DB01 DC01 DC04 DC07 EA11 EB02 EB12 EB14 EB15 FB08 FB09 HA01 HA02 HA05 HA07 HA13 HA22 HA23 HA24 5K101 KK13 LL03 LL05 LL12 MM04 MM05 MM07 NN03 NN06 NN18 NN23 NN25 NN34 NN36 NN37 PP03 SS07 SS08 TT06 UU16 UU19

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像装置、赤外線センサー、温度監視セ
    ンサー、音監視センサー、煙センサーの少なくとも1つ
    から成る監視手段と、該監視手段における監視情報を通
    信回線を介して外部の管理装置に送信する通信手段と、
    を有する複数個の監視端末と、通信回線を介して前記複
    数個の監視端末と接続されるとともに、利用者が所持す
    る情報端末に前記監視端末からの監視情報を送信可能と
    された管理装置と、から構成され、前記監視端末が設置
    されている被監視領域を利用者の情報端末にて監視可能
    とされた特定領域の監視システムであって、前記各監視
    端末は、前記管理装置からの通信アクセスに基づき、前
    記監視手段によって得られる監視情報を管理装置に送信
    し、管理装置からの通信アクセス終了において前記送信
    の動作停止を行う制御手段を具備するとともに、前記管
    理装置は、前記複数個の監視端末に対して同時に、また
    はそれぞれ個々に通信アクセスするアクセス手段を備
    え、各監視端末から送信される情報を、選択的にまたは
    同時に、利用者が所持する情報端末に提供できる提供手
    段を具備することを特徴とする特定領域の監視システ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記各監視端末は、管理装置を識別可能
    な識別データが記憶された記憶手段を具備し、前記制御
    手段は、前記アクセス時においてアクセス者の識別デー
    タを入手して前記記憶手段に予め登録されている識別デ
    ータとの比較による認証を実施し、該認証が完了した場
    合において前記監視手段によって得られる情報の送信を
    行う請求項1に記載の特定領域の監視システム。
  3. 【請求項3】 前記管理装置は、アクセス者の認証の
    後、利用者の情報端末からの要求に応じて、要求された
    監視情報に対応する監視端末を起動状態とし、利用者の
    情報端末に対して前記要求された監視情報を適宜提供で
    きるようになっている請求項1または2に記載の特定領
    域の監視システム。
  4. 【請求項4】 前記管理装置は、アクセス者の認証の
    後、アクセス者が監視を許可された監視端末を所定の複
    数台起動状態とし、前記管理装置に起動された端末の全
    ての監視情報を入手し、利用者の情報端末が要求する監
    視情報のみを適宜提供できるようになっている請求項1
    または2に記載の特定領域の監視システム。
  5. 【請求項5】 前記識別データが、通信回線において発
    呼者に付与される発呼者電話番号である請求項2ないし
    4のいずれかに記載の特定領域の監視システム。
  6. 【請求項6】 前記識別データが、個々のアクセス毎に
    おいて異なるデータ列となるように暗号化された識別デ
    ータであり、前記制御手段は、該暗号化された識別デー
    タを復号し、該復号された識別データに基づき前記認証
    を行う請求項2ないし4のいずれかに記載の特定領域の
    監視システム。
  7. 【請求項7】 前記監視端末が有する通信手段は、無線
    による通信が可能とされた無線通信手段である請求項1
    〜6のいずれかに記載の特定領域の監視システム。
  8. 【請求項8】 前記無線通信手段が、簡易携帯電話通信
    網の基地局と無線通信可能とされており、前記管理装置
    は簡易携帯電話通信網からの伝送データの受信が可能と
    されている請求項7に記載の特定領域の監視システム。
  9. 【請求項9】 前記監視手段は、得られた監視情報をデ
    ジタルデータに変換する変換手段を有し、前記管理装置
    にはデジタル化された監視情報データが送信されるよう
    になっている請求項1に記載の特定領域の監視システ
    ム。
  10. 【請求項10】 前記監視情報データのデータ圧縮を行
    うデータ圧縮手段を具備し、該圧縮された監視情報デー
    タを前記管理装置に送信する請求項9に記載の特定領域
    の監視システム。
JP2000176972A 2000-06-13 2000-06-13 特定領域の監視システム Pending JP2001358842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176972A JP2001358842A (ja) 2000-06-13 2000-06-13 特定領域の監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176972A JP2001358842A (ja) 2000-06-13 2000-06-13 特定領域の監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001358842A true JP2001358842A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18678626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000176972A Pending JP2001358842A (ja) 2000-06-13 2000-06-13 特定領域の監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001358842A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104299349A (zh) * 2014-09-19 2015-01-21 国家电网公司 一种防外力入侵的巡查监测装置
CN105678950A (zh) * 2016-01-30 2016-06-15 泉州市隆升信息科技有限公司 一种智能小区实时高效安防平台
CN106157524A (zh) * 2016-07-06 2016-11-23 姜源 一种空巢老人智慧监护系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104299349A (zh) * 2014-09-19 2015-01-21 国家电网公司 一种防外力入侵的巡查监测装置
CN105678950A (zh) * 2016-01-30 2016-06-15 泉州市隆升信息科技有限公司 一种智能小区实时高效安防平台
CN106157524A (zh) * 2016-07-06 2016-11-23 姜源 一种空巢老人智慧监护系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3455971B2 (ja) 通信回線を用いた情報供給システム
WO2001055992A1 (fr) Systeme d'informations utilisant un circuit telephonique, et un terminal de surveillance
JP4841767B2 (ja) 通信回線を用いた情報供給システム
JP2006074752A (ja) 通信回線を用いた情報供給システム
JP2001358842A (ja) 特定領域の監視システム
JP2001333464A (ja) 特定領域の監視システム用監視端末
JP3586694B2 (ja) 通信回線を用いた情報供給システム
JP3498101B2 (ja) 特定領域の監視システム
JP2002016715A (ja) 特定領域の監視システム
JP3498095B1 (ja) 通信回線を用いた情報供給システム
JP3561727B2 (ja) 通信回線を用いた情報供給システム
JP2001333463A (ja) 特定領域の監視システムおよび該システム用の監視端末
JP4193130B2 (ja) 通信回線を用いた情報供給システム
JP2002157173A (ja) 特定領域の監視情報供給方法
JP2002064645A (ja) 特定領域の監視システム
JP3811182B1 (ja) 通信回線を用いた情報供給システム
JP3764468B2 (ja) 通信回線を用いた情報供給システム
JP3851344B2 (ja) 通信回線を用いた情報供給システム
JP3752517B2 (ja) 監視情報供給システム
JP3701962B2 (ja) 通信回線を用いた情報供給システム
JP3701963B2 (ja) 通信回線を用いた情報供給システム
JP3723203B2 (ja) 通信回線を用いた情報供給システム
JP2004312756A (ja) 通信回線を用いた情報供給システム
JP2002158788A (ja) 特定領域の監視情報供給システム
JP2002158789A (ja) 通信回線を用いた情報供給システム