JP2001358654A - 光波長変換器及び、これを用いる光波長多重化システム - Google Patents

光波長変換器及び、これを用いる光波長多重化システム

Info

Publication number
JP2001358654A
JP2001358654A JP2000180495A JP2000180495A JP2001358654A JP 2001358654 A JP2001358654 A JP 2001358654A JP 2000180495 A JP2000180495 A JP 2000180495A JP 2000180495 A JP2000180495 A JP 2000180495A JP 2001358654 A JP2001358654 A JP 2001358654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
converter
signal
wavelength
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000180495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Kikuchi
英幸 菊地
Atsushi Ito
淳 伊藤
Satoshi Fukutomi
聡 福富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000180495A priority Critical patent/JP2001358654A/ja
Priority to US09/750,242 priority patent/US6469823B2/en
Publication of JP2001358654A publication Critical patent/JP2001358654A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/03WDM arrangements
    • H04J14/0307Multiplexers; Demultiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】RZ/NRZ符号に対して同じ構成の光波長変
換器を波形にデューテイ劣化を生じさせないで使用可能
とする。 【解決手段】第1の光波長帯の光信号を異なる第2の光
波長帯の光信号に変換する光波長変換器であって、入力
光信号を電気信号に変換する光/電気変換器と、電気信
号を光信号に変換する電気/光変換器と、前記光/電気
変換器と前記電気/光変換器の間に接続され、前記光/
電気変換器により変換された電気信号のデューティを、
RZ/NRZ信号情報に応じて制御するデューティ制御
回路部を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術】本発明は、異なる波長帯域例え
ば、既存の光波長1.3μm帯システムと、光波長1.
5μm帯の光通信システムをRZ/NRZ符号に対応し
ていずれでも接続を可とする方法及び装置に関する。光
波長変換装置は、複数の波長の信号光を用いて複数チャ
ネルのデータを共通の光ファイバで伝送する波長多重光
通信システムにおいて特に有用である。
【0002】
【従来の技術】現在、基幹系光通信システムにおいて
は、急激な情報量の増加に伴い、光通信システムの大容
量化が望まれている。その方式として、波長多重光通信
システムが採用されている。
【0003】波長多重光通信システムは、主に光波長1.
5μm帯で開発されている。これに対し、既存の光端局シ
ステムは、光波長1.3μm帯で開発されている。このた
め、両システムを接続するには、光波長変換が必要とな
る。
【0004】図1は、波長多重光通信システムの概略構
成を示す図である。既存の光波長1.3μm帯の光端局
システム101において、複数の1.3μm帯の波長の
光信号が生成される。複数の1.3μm帯光信号は、そ
れぞれ光波長変換器102において、1.5μm帯のそ
れぞれ異なる波長の複数の光信号に変換される。
【0005】ついで、1.5μm帯のそれぞれ異なる波
長の複数の光信号は、1.5μm波長多重伝送システム
103において合波回路装置110により波長多重さ
れ、光ファイバ伝送路111を通して伝送される。
【0006】一方、1.5μm波長多重伝送システム1
03の受信側では、光ファイバ伝送路111を通して伝
送される波長多重された光信号を受信し、分波装置11
2でそれぞれの波長の光信号に分離する。
【0007】波長分離された1.5μm帯の複数の光信
号は、光波長変換器104において、1.3μm帯の波
長の光信号に変換され、1.3μmシステム105に伝
送される。
【0008】ここで、伝送される光信号がNRZ(Non-
Returned to Zero)符号である場合と、RZ(Returned
to Zero)符号である場合がある。
【0009】図2は、上記図1における光波長変換器1
02,104の従来構成のブロック図である。特に図2
A,図2Bは、それぞれ光信号がNRZ符号である場合
の光波長変換器102,104の構成であり、図2C,
図2Dは、それぞれ光信号がRZ符号である場合の光波
長変換器102,104の構成である。
【0010】図2A,図2Bにおいて、光波長変換器1
02,104の構成は、同様であり、光/電気変換器2
03と、電気/光変換器204を有し、これらは容量C
で結合されている。すなわち、光/電気変換器203で
電気信号に変換された正論理(DATA)と反転論理(N
DATA)出力は、容量Cを通して、電気/光変換器2
04に導かれる。
【0011】電気/光変換器204で、対応する1.5
μm帯波長、若しくは1.3μm帯波長の光信号に変換さ
れる。
【0012】一方、図2C,図2Dにおいても、光波長
変換器102,104の構成は、同様であり、光/電気
変換器203と、電気/光変換器204を有し、これら
は容量Cで結合されている。光/電気変換器203で変
換された正論理(DATA)と反転論理(NDATA)の
電気出力は、容量Cを通して、電気/光変換器204に
導かれる。
【0013】さらに、図2C,図2Dの構成では、容量
Cの出力にバイアス調整回路205からのバイアス電圧
が付加される構成である。
【0014】ここで、RZ符号の場合に、かかるバイア
ス調整回路205が必要な理由は後に説明する。
【0015】上記波長変換器102,104における光
/電気変換器203の構成例が図3に示される。
【0016】図3において、光ファイバ201又は、2
02により送られた光信号は、フォトダイオードPDで
受光され、光信号の大きさに対応した電気信号に変換さ
れる。電気信号は、プリアンプ206により増幅され、
波形整形回路207により、振幅制限が加えられて出力
される。
【0017】図4は、RZ及びNRZ符号の場合の図3
の光/電気変換器203における各部の波形であり、左
列にRZ符号、右列にNRZ符号の場合の波形を示す。
【0018】図4Aは、プリアンプ206の出力a,
b、図4Bは、波形整形回路207の入力a’,b’及
び、図4Cは、光/電気変換器203の出力波形a”,
b”を示す。
【0019】RZ符号の場合を考察すると、図4Aに示
すように、プリアンプ206の正論理出力DATA
(a)の平均値は振幅中心Oより下側、反転論理出力N
DATA(b)の平均値は、振幅中心Oの上側にシフト
している。これは、RZ符号の性質上、Hレベルの期間
よりLレベルとなる期間の方が長くなるためである。
【0020】したがって、容量C結合を通して、得られ
る波形成形回路207の入力は、図4Bに示すように、
振幅中心からバイアス電圧がずれたところに波形が変動
する。図4Bに示す例では、振幅の約1/4分変動して
いる。
【0021】そして、波形成形回路207により、入力
された信号a’,b’は一定振幅に波形整形されるが、
図4Cに示すように、位相が変動しデューティは劣化し
たままとなる。
【0022】一方、図4の右側に対応して示すNRZ符
号の場合を考察すると、NRZ信号の性質上H,Lレベ
ルの期間に偏りはないためバイアス電圧変動はなく、従
って波形整形回路207の出力ではデューティが劣化し
ていない。
【0023】図5は、図4に示したようにRZ符号の場
合において、光/電気変換器203のバイアス電圧変動
によりデューティが劣化する問題を解決するために、図
2C、Dに示すように光波長変換器104において、バ
イアス調整回路205を設けている理由を説明する図で
ある。
【0024】図5Aは、図4Cに対応する図であり、光
/電気変換器203の出力波形a”,b”であり、RZ
符号により、正論理出力DATA及び反転論理出力ND
ATAの平均値が振幅中心からずれている。
【0025】したがって、図2において、容量Cを通過
した電気/光変換器204の入力は、直流分が変動し、
図5Bに示すように、デューティが劣化してしまう。そ
こで図2C、Dに示すように、電気/光変換器204の
入力側にバイアス調整回路205を設けている。
【0026】これにより、図5Bの波形について、図5
Cに示すようにバイアス電圧を調整し、デューティが改
善される。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】ここで、既存の伝送路
において、伝送速度は低速から高速まで広範囲であり、
また、伝送符号化形式には、RZ符号及びNRZ符号が
あるために、上記の如く各々に対応する光波長変換装置
を用意する必要がある。
【0028】そして、光波長1.3μmシステムと光波
長1.5μm帯システムを接続するのに必要な光波長変
換器において、ビットフリー,RZ/NRZ符号の伝送
を実現可能にするためには、上記図2乃至図5により説
明したように従来の光波長変換器の構成では、以下に示
すような問題点がある。
【0029】第1の問題点として、RZ/NRZ符号に
対応して個々の光波長変換器が必要であり、光波長変換
器に使用する電気/光変換器及び光/電気変換器は、電
気信号インターフェイス・レベルが各メーカーで様々で
ある。
【0030】例えば、光/電気変換器はECL(Emitte
r Coupled Logic)レベル、電気/光変換器はECLま
たはCML(Current Mode Logic)レベル等がある。直
流基準電位が、ECLレベルでは−1.3V、CMLレ
ベルでは−0.5Vと異なる。
【0031】このように直流基準電位が異なる場合、一
般的に容量C結合を行うが、RZ,NRZ符号形式に対
応して、電気/光変換器入力のバイアス電圧を変更する
必要がある。このため、図2に示したように、個々に光
波長変換器が必要となる。
【0032】第2の問題点として、電気/光変換器の入
力振幅マージンが劣化するという問題がある。光/電気
変換器の内部は、図3に示したように、一般的に容量C
結合である。光波長変換器の内部もC結合である。
【0033】このために、RZ符号時、図4に示したよ
うに、光/電気変換器出力波形のデューティが変動す
る。更に、光波長変換器内のC結合後、図5bのように
デューティーが変動する。これを解消するためにバイア
ス電圧を調整して電気/光変換器でデューティ補正を行
うが、図5Cに示すように、入力のバイアス電圧を変え
るため、入力振幅が小さくなり、電気/光変換器204
の入力規格条件を満たさなくなる。
【0034】第3の問題点として、光入力波形の変動が
電気/光変換器204の入力振幅マージンが劣化とな
り、また、光出力波形デューティに影響を与える。
【0035】これは、光/電気変換器203の入力波形
のデューティ比(Duty)=50%に対し、電気/光変換
器204出力波形がデューティ比(Duty)=50%なる
ように行う。
【0036】このために、入力光波形のデューティが変
動した場合、光/電気変換器203の出力波形デューテ
ィも変動する。しかし、電気/光変換器204の入力バ
イアス電圧は、固定のため、電気/光変換器204入力
デューティが変動すれば,出力デューティに影響を与え
る。さらに、電気/光変換器204入力振幅が小さくな
る場合があり、その入力規格条件を満たさなくなる。
【0037】したがって、本発明の目的は上記の諸問題
を解決する光波長変換器を提供することにある。
【0038】
【課題を解決するための手段】上記の諸問題を解決する
本発明に従う光波長変換器の基本構成は、第1の光波長
帯の光信号を異なる第2の光波長帯の光信号に変換する
光波長変換器であって、入力光信号を電気信号に変換す
る光/電気変換器と、電気信号を光信号に変換する電気
/光変換器と、前記光/電気変換器と前記電気/光変換
器の間に接続され、前記光/電気変換器により変換され
た電気信号のデューティを、RZ/NRZ信号情報に応
じて制御するデューティ制御回路部を有することを特徴
とする。
【0039】好ましい態様として、前記第1の光波長帯
の光信号及び異なる第2の光波長帯の光信号は、それぞ
れ1.3μm帯波長又は、1.5μm帯波長を有すること
を特徴とする。
【0040】また好ましい態様として、前記デューティ
制御回路部は、前記電気信号の正論理と反転論理データ
のそれぞれの平均値を検出する平均値検出回路と、この
平均値検出回路により検出される正論理と反転論理デー
タのそれぞれの平均値が一致するように制御されるレベ
ル変換器を有することを特徴とする。
【0041】さらに、好ましい態様として、前記レベル
変換器は、前記電気信号を正論理及び反転論理を入力す
る差動対を有し、差動対の両出力ドレイン(もしくはコ
レクタ)と接地間に各々抵抗を挿入したインタフェース
を介して前記電気/光変換器に接続し、又は、前記差動
対の両出力ドレイン(もしくはコレクタ)と接地間に共
通の抵抗を挿入したインタフェースを介して前記電気/
光変換器に接続される構成を有することを特徴とする。
【0042】また、好ましい態様として、前記レベル変
換器を制御する制御信号のレベルを制限するリミッタ回
路を更に有することを特徴とする。
【0043】さらに、本発明に従う光波長多重化システ
ムは、前記特徴を有する光波長変換器により第1の波長
帯の光信号を第2の波長帯の光信号に変換された光信号
を波長多重する合波装置と、該合波装置より光波長多重
化された光信号を伝送する光ファイバーと、この光ファ
イバーにより伝送される光波長多重化信号を波長分離す
る分波装置と、この分波装置からの分波されたそれぞれ
の前記第2の波長帯の光信号を前記第1の波長帯の光信
号に波長変換する前記特徴を有する光波長変換器を有す
る。
【0044】本発明の特徴は、更に以下の発明の実施の
形態の説明から明らかになる。
【0045】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に従い説明する。なお、図に示す実施の形態は本発明の
説明のためのものであり、本発明はこれに限定されるも
のではない。
【0046】図6は、本発明に従う光波長変換器の構成
のブロック図であり、光ビットフリー,NRZ/RZ信
号伝送を実現可能にするための構成である。
【0047】そして、図6Aは、光ファイバ201で伝
送される光波長1.3μm帯光信号の光通信システム
を、光ファイバ202で伝送される光波長1.5μm帯
光信号の光通信システムに接続するのに必要な光波長変
換器102である。
【0048】図6Bは、光ファイバ202で伝送される
光波長1.5μm帯光信号の光通信システムを、光ファ
イバ201で伝送される光波長1.3μm帯光信号の光
通信システムに接続するのに必要な光波長変換器102
である。
【0049】さらに、図6A、図6Bの構成において、
光/電気変換器203と電気/光変換器204の間に容
量C結合に代えて、デューティ制御回路部208を設け
ている。さらに、光/電気変換器203のバイアス電圧
を設定するバイアス設定回路209を有する。
【0050】バイアス設定回路209及び、デューティ
制御回路部208は、RZ/NRZ符号によって、それ
ぞれ制御されるように構成されている。
【0051】ここで、バイアス設定回路209は、光/
電気変換器203における、バイアス変動による影響を
回避するために備えられる。デューティ制御回路部20
8は、光入力信号がデューテイ=50%の場合に、電気
/光変換器204の入力のデューテイが劣化するのを回
避するために備えられる。
【0052】図7は、図6に対応する光/電気変換器2
03とバイアス電圧設定回路209の関係を示す図であ
る。バイアス電圧設定回路209は、正論理DATAに
対するバイアス電圧を設定する第1のバイアス電圧設定
回路部209−1と、反転論理NDATAに対するバイ
アス電圧を設定する第2のバイアス電圧設定回路部20
9−2を有する。
【0053】このように、光/電気変換器内の波形整形
回路207の入力バイアス電圧をRZ/NRZ符号情報
によって変えられるようにすると、光/電気変換器20
3出力波形が制御できる。
【0054】すなわち、光/電気変換器203内の波形
整形回路207の入力バイアス電圧をRZ/NRZ符号
情報によって変えらるようにして、光/電気変換器20
3の出力波形が制御できる。
【0055】例えば、RZ符号時、光入力波形デューテ
ィ比=50%に対し、光/電気変換器203の出力波形
デューティ比=50%になるように、このバイアス電圧
を変える。これにより、デューティを劣化させる要因が
ないため、光出力波形は、デューティ比=50%にな
る。
【0056】光/電気変換器203とデューティ制御回
路部208との間及び、デューティ制御回路208と電
気/光変換器204との間の接続には容量C結合がない
ため、振幅は劣化しない。
【0057】図8は、上記説明に対応する図7の光/電
気変換器203におけるRZ/NRZ信号入力に対応す
る出力波形の示す図である。
【0058】図8の左欄のRZ信号を参照すると、図8
Aに示す様に、光入力デューティ比=50%であると仮
定する場合において、波形整形回路207の入力は、バ
イアス電圧の平均値が振幅中心となるようにバイアス電
圧変動が変動する。
【0059】したがって、バイアス電圧調整がない時、
図8Bに示す様になる。すなわち、バイアス電圧が振幅
の1/4変動する。
【0060】これに対し、バイアス電圧設定回路部20
9−1、209−2により図8Cで矢印により示す方向
即ち、反転論理信号NDATAのバイアス電圧を上方向
に1/4振幅分調整し、正論理信号DATAのバイアス
電圧を下方向に1/4振幅分調整する。これにより、波
形整形回路207の出力即ち、光/電気変換器出力20
3の出力は図8Dに示す様にデューテイ比=50%が維
持されデューテイ劣化が生じない。
【0061】図8の右欄は、NRZ信号に対する対応す
る波形を示している。先に図4において説明した様に、
NRZ信号においては、図6の実施例においてもデュー
テイ劣化が生じない。
【0062】図9は、バイアス電圧設定回路209の構
成例である。正論理信号DATAに対するバイアス電圧
設定スイッチ209−1と反転論理信号NDATAに対
するバイアス電圧設定スイッチ209−2を有する。
【0063】それぞれRZ,NRZ符号に対する固定電
圧を用意し、これをRZ/NRZ符号情報で切り替える
ように構成する。そして、光/電気変換器203内の波
形整形回路207の入力バイアス電圧をRZ/NRZ符
号情報によって変える。
【0064】RZ符号時、このバイアス電圧を変えるこ
とで、光/電気変換器203出力のデューティ変動によ
る電気/光変換器204の入力振幅劣化を防ぐことが可
能である。
【0065】図10は、図6におけるデューティ制御回
路部208の構成のブロック図である。図10におい
て、光/電気変換器203の正論理出力DATAおよび
反転論理出力NDATAが入力されるレベル変換器70
1を有する。
【0066】さらに、正論理出力DATAおよび反転論
理出力NDATAのそれぞれのマーク率をモニタして、
正論理出力DATAの平均値を検出する回路702、反
転論理出力NDATAの平均値を検出する回路703
と、これらの平均値の比較を行いデューティ制御信号を
出力する比較器704を有する。
【0067】レベル変換器701のマーク率モニタ機能
を使って正論理出力DATA及び、反転論理出力NDA
TAのそれぞれの平均値を平均値検出回路702、70
3で求める。
【0068】これらの平均値が、RZ/NRZ符号で下
の式を満たすようにデューティを制御する。 NRZ符号時 : (DATAの平均値)=(NDATA
の平均値) RZ符号時:(DATAの平均値)+((振幅:Vpp)
/4)=(NDATAの平均値)−((振幅:Vpp)/
4) これにより、出力デューティ比は、NRZ時:デューテ
イ比100%、RZ時:デューテイ比=50%に補正さ
れる。したがって、光入力波形デューテイに対し、光出
力波形のデューテイ劣化を防ぐことが出来る。
【0069】ここで、このデューティ比制御回路部20
8は、ビットフリー対応のため、波形の立上がり時間/
立下がり時間tr/tfは、伝送速度に関係なく短時間であ
る。
【0070】このため、低速ビットレートのデューティ
変動を補正する際、エラーが生じる。例えば、デューテ
ィ可変可能幅を±50psとすると、高速(2.4Gb/
s)でのデューティ可変量の割合は、±12.5%とな
る。これに対し、低速(155Mb/s)では±0.8%と
なる。
【0071】したがって、デューティ比=110%の波
形がデューティ制御回路部208に入力された場合、高
速では補正可能であるが、低速では、補正不可となり、
エラーが発生する。
【0072】この問題を解決するべく、図10の実施の
形態においては、更に比較器704の出力側にリミッタ
回路705を設けた構成とする。このリミッタ回路70
5により、比較器704の出力であるデューティ制御信
号の電圧を制限することにより、エラーによる暴走を回
避してビットフリーが可能になる。
【0073】図11は、レベル変換器701の実施例構
成である。この実施例において、レベル変換器701の
出力は、差動対710のドレインもしくはコレクタが、
オープン・ドレインもしくは、オープン・コレクタにな
っている。
【0074】このため、図11の回路の一部を省略して
示しているが、図12に示すように電気/光変換器20
4に接続することにより、ECL,CMLレベルの両イ
ンターフェイスに対応が可能となる。
【0075】例えば、レベル変換器701の入力レベル
をECLとすると、光/電気変換器203がECLで電
気/光変換器204がCML(図12A)、または電気
/光変換器204がECL(図12B)であれば直接接
続が可能となる。
【0076】電気/光変換器204がECL(図12
B)である場合、直流バイアス電圧を調整するために抵
抗R1を電源との間に挿入する。なお抵抗R1に並列さ
れる容量は、交流的に電位を0Vにするためである。
【0077】図13は、上記の各実施の形態の特徴を利
用する光波長変換器102、104の実施例構成であ
る。この構成では電気信号のインターフェイスは、光/
電気変換器203とデューティ制御回路部206との間
ではECLレベル、デューティ制御回路部206と電気
/光変換器203との間ではCMLレベルである。
【0078】この光波長変換器102、104は、光波
長1.3μm帯の光信号を光/電気変換器701で受信
して電気信号に変換する。変換された電気信号は、デュ
ーティ制御回路206のレベル変換器701でデューテ
ィ制御を行う。
【0079】次いで、電気/光変換器204により、電
気/光信号変換して光信号を光ファイバー202に送出
する。光/電気変換器701では、RZ/NRZ符号情
報により、バイアス電圧設定スイッチ207−1,20
7−2により、バイアス電圧の自動切替えを行ない、出
力波形のデューティ劣化を防ぐ機能を持つ。
【0080】デューティ制御回路部206では、正論理
出力DATAと反転論理出力NDATAのそれぞれの平
均値を平均値検出回路703,704で検出する。検出
した値を比較器703で比較して同じ値となるようにレ
ベル変換器701にフィードバックしてデューティ制御
を行う。
【0081】なお、図において、スイッチ706は、R
Z符号の時オンとして、デューティ制御を有効にしてい
る。すなわち、RZ符号の場合、DATA/NDATA
の直流平均値が異なるので、RZ/NRZ符号情報に基
づき外部から補正を行う。
【0082】また、図10の実施の形態に対応して、リ
ミッタ回路705を通してレベル変換器701に比較器
704の出力を導く。これにより、デューティ制御を行
う際に、エラーが発生しないようにデューティ制御電圧
範囲を制限することができる。
【0083】図14は、更に上記の各実施の形態の特徴
を利用する光波長変換器102、104の第2の実施例
構成である。この構成では電気信号のインターフェイス
は、光/電気変換器203とデューティ制御回路部20
6との間ではECLレベル、デューティ制御回路部20
6と電気/光変換器204との間もECLレベルであ
る。
【0084】このために、電気/光変換器204のバイ
アス回路に抵抗R1とコンデンサの並列回路を設けてい
る。他の構成は、図13の実施例構成と同様である。
【0085】付記1:第1の光波長帯の光信号を異なる
第2の光波長帯の光信号に変換する光波長変換器であっ
て、入力光信号を電気信号に変換する光/電気変換器
と、電気信号を光信号に変換する電気/光変換器と、前
記光/電気変換器と前記電気/光変換器の間に接続さ
れ、前記光/電気変換器により変換された電気信号のデ
ューティを、RZ/NRZ信号情報に応じて制御するデ
ューティ制御回路部を有することを特徴とする光波長変
換器。
【0086】付記2:第1の光波長帯の第1光信号を第
1変換手段により第1電気信号に変換し、波形整形処理
部により更に該第1電気信号に対して振幅制限を加えて
出力する光/電気変換手段と、該第1電気信号を第2変
換手段により第2の光波長帯の第2光信号に変換する電
気/光変換手段とを備えた光波長変換器において、前記
第1の光/電気変換手段は、前記変換手段、前記波形整
形処理部の間に、容量結合手段及び該容量結合手段の後
段に接続されたバイアス調整手段と、を有し、前記第1
の光/電気変換手段、前記第2の光/電気変換手段間
を、レベル変換手段により接続した、ことを特徴とする
光波長変換器。
【0087】付記3:付記1又は2において、前記デュ
ーティ制御回路部は、前記電気信号の正論理と反転論理
データのそれぞれの平均値を検出する平均値検出回路
と、該平均値検出回路により検出される正論理と反転論
理データのそれぞれの平均値が一致するように制御され
るレベル変換器を有することを特徴とする光波長変換
器。
【0088】付記4:付記3において、前記レベル変換
器は、前記電気信号を正論理及び反転論理を入力する差
動対を有し、該差動対の両出力ドレイン(もしくはコレ
クタ)と接地間に各々抵抗を挿入したインタフェースを
介して前記電気/光変換器に接続し、又は、前記差動対
の両出力ドレイン(もしくはコレクタ)と接地間に共通
の抵抗を挿入したインタフェースを介して前記電気/光
変換器に接続される構成を有することを特徴とする光波
長変換器。
【0089】付記5:付記3において、前記レベル変換
器を制御する制御信号のレベルを制限するリミッタ回路
を更に有することを特徴とする光波長変換器。
【0090】付記6:付記1乃至5のいずれかに記載の
光波長変換器により第1の波長帯の光信号を第2の波長
帯の光信号に変換された光信号を波長多重する合波装置
と、該合波装置より光波長多重化された光信号を伝送す
る光ファイバーと、該光ファイバーにより伝送される光
波長多重化信号を波長分離する分波装置と、該分波装置
からの分波されたそれぞれの前記第2の波長帯の光信号
を前記第1の波長帯の光信号に波長変換する付記1乃至
5のいずれかに記載の光波長変換器を有することを特徴
とする光波長多重化システム。
【0091】
【発明の効果】以上、実施の形態を図面に従い説明した
様に、本発明はRZ/NRZ符号情報により、RZ/N
RZ符号で異なるバイアス電圧設定を自動で切替えを行
う機能を有する。これにより、RZ/NRZ符号に対し
て同じ構成の光波長変換器を波形にデューテイ劣化を生
じさせないで使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】波長多重光通信システムの概略構成を示す図で
ある。
【図2】図1における光波長変換器102,104の従
来構成例ブロック図である。
【図3】波長変換器102,104における光/電気変
換器203の構成例を示鈴である。
【図4】RZ及びNRZ符号の場合の図3の光/電気変
換器203における各部の波形でる。
【図5】光/電気変換器203のバイアス電圧変動によ
りデューティが劣化する問題を解決するためのバイアス
調整回路205を設けている理由を説明する図である。
【図6】本発明に従う光波長変換器の構成例ブロック図
である。
【図7】図6に対応する光/電気変換器203とバイア
ス電圧設定回路209の関係を示す図である。
【図8】図7の光/電気変換器203における、RZ/
NRZ信号入力に対応する出力波形を示す図である。
【図9】バイアス電圧設定回路209の構成例である。
【図10】図6におけるデューティ制御回路部208の
構成例ブロック図である。
【図11】レベル変換器701の実施例構成である。
【図12】ECL,CMLレベルの両インターフェイス
に対応が可能とする構成を説明する図である。
【図13】上記の各実施の形態の特徴を利用する光波長
変換器102、104の実施例構成である。
【図14】上記の各実施の形態の特徴を利用する光波長
変換器102、104の第2の実施例構成である。
【符号の説明】
101、105 1.3μmシステム 102、104 光波長変換器 103 1.5μmシステム 210,202 光ファイバ 203 電気/光変換器 204 光/電気変換器 205 バイアス調整回路 204 : 光出力波長1.5
μm帯のE/O 206 プリアンプ 207 波形整形回路 208 デューティ制御回路部 209 バイアス電圧設定回路
フロントページの続き (72)発明者 伊藤 淳 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目3番9 号 富士通ディジタル・テクノロジ株式会 社内 (72)発明者 福富 聡 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目3番9 号 富士通ディジタル・テクノロジ株式会 社内 Fターム(参考) 5K002 CA01 CA08 DA02 DA05 DA07 DA09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の光波長帯の光信号を異なる第2の光
    波長帯の光信号に変換する光波長変換器であって、 入力光信号を電気信号に変換する光/電気変換器と、 電気信号を光信号に変換する電気/光変換器と、 前記光/電気変換器と前記電気/光変換器の間に接続さ
    れ、前記光/電気変換器により変換された電気信号のデ
    ューティを、RZ/NRZ信号情報に応じて制御するデ
    ューティ制御回路部を有することを特徴とする光波長変
    換器。
  2. 【請求項2】第1の光波長帯の第1光信号を第1変換手
    段により第1電気信号に変換し、波形整形処理部により
    更に該第1電気信号に対して振幅制限を加えて出力する
    光/電気変換手段と、 該第1電気信号を第2変換手段により第2の光波長帯の
    第2光信号に変換する電気/光変換手段とを備えた光波
    長変換器において、 前記第1の光/電気変換手段は、前記変換手段、前記波
    形整形処理部の間に、容量結合手段及び該容量結合手段
    の後段に接続されたバイアス調整手段と、を有し、 前記第1の光/電気変換手段、前記第2の光/電気変換
    手段間を、レベル変換手段により接続した、ことを特徴
    とする光波長変換器。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、 前記デューティ制御回路部は、前記電気信号の正論理と
    反転論理データのそれぞれの平均値を検出する平均値検
    出回路と、 NRZ符号を用いる際は、該平均値検出回路により検出
    される正論理と反転論理データのそれぞれの平均値が一
    致するようにRZ符号を用いる場合は、正論理に(振幅
    /4)を加えたもの反転論理から(振幅/4)を減曳し
    たものの平均値が一致するように制御されるレベル変換
    器を有することを特徴とする光波長変換器。
  4. 【請求項4】請求項3において、 前記レベル変換器は、前記電気信号を正論理及び反転論
    理を入力する差動対を有し、 該差動対の両出力ドレイン(もしくはコレクタ)と接地
    間に各々抵抗を挿入したインタフェースを介して前記電
    気/光変換器に接続し、又は、 前記差動対の両出力ドレイン(もしくはコレクタ)と接
    地間に共通の抵抗を挿入したインタフェースを介して前
    記電気/光変換器に接続される構成を有することを特徴
    とする光波長変換器。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4のいずれかに記載の光波長
    変換器により第1の波長帯の光信号を第2の波長帯の光
    信号に変換された光信号を波長多重する合波装置と、 該合波装置より光波長多重化された光信号を伝送する光
    ファイバーと、 該光ファイバーにより伝送される光波長多重化信号を波
    長分離する分波装置と、 該分波装置からの分波されたそれぞれの前記第2の波長
    帯の光信号を前記第1の波長帯の光信号に波長変換する
    請求項1乃至5のいずれかに記載の光波長変換器を有す
    ることを特徴とする光波長多重化システム。
JP2000180495A 2000-06-15 2000-06-15 光波長変換器及び、これを用いる光波長多重化システム Withdrawn JP2001358654A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000180495A JP2001358654A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 光波長変換器及び、これを用いる光波長多重化システム
US09/750,242 US6469823B2 (en) 2000-06-15 2000-12-29 Optical wavelength converter and optical wavelength division multiplexing communication system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000180495A JP2001358654A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 光波長変換器及び、これを用いる光波長多重化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001358654A true JP2001358654A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18681575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000180495A Withdrawn JP2001358654A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 光波長変換器及び、これを用いる光波長多重化システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6469823B2 (ja)
JP (1) JP2001358654A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002062004A1 (en) * 2001-02-01 2002-08-08 Vitesse Semiconductor Corporation Rz recovery
US6950972B2 (en) * 2001-11-16 2005-09-27 Oplink Communications, Inc. Multi-purpose BER tester (MPBERT) for very high RZ and NRZ signals
JP3851836B2 (ja) * 2002-04-19 2006-11-29 富士通株式会社 波長多重伝送システム及び波長多重伝送装置
GB2428149B (en) * 2005-07-07 2009-10-28 Agilent Technologies Inc Multimode optical fibre communication system
CN100442136C (zh) * 2006-12-28 2008-12-10 华中科技大学 一种非归零码到归零码全光码型转换装置
CN100442137C (zh) * 2006-12-28 2008-12-10 华中科技大学 基于非线性光波导环形镜的全光码型转换装置
CN106461954B (zh) 2014-04-04 2019-10-18 Adc电信公司 光分路器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2680883B1 (fr) * 1991-08-30 1993-11-19 Alcatel Cit Procede et dispositif de commande d'un convertisseur de longueur d'onde optique.
JP3639383B2 (ja) 1996-04-15 2005-04-20 富士通株式会社 光伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20010055148A1 (en) 2001-12-27
US6469823B2 (en) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10951343B2 (en) Optical module
US6594070B2 (en) Optical communication system, optical receiver and wavelength converter
US7076177B1 (en) Bit-rate independent optical receiver and method thereof
KR20010059443A (ko) 트랜스패런시를 확보한 광 교차-접속 장치
JPH07154337A (ja) 光データ通信ネットワーク
CN101741469A (zh) 光线路终端以及光线路收发系统
CN1211117A (zh) 提取定时信号的方法和设备
JP5172046B1 (ja) 親局側装置
JP2010166216A (ja) 前置増幅器
US6055082A (en) Optical transmission system
JP2001358654A (ja) 光波長変換器及び、これを用いる光波長多重化システム
KR100334774B1 (ko) 광전송 시스템에서 자기진단 전송속도 변환장치
US6944405B2 (en) Bit-rate-independent optical cross-connect device in optical transmission system
JP2000349706A (ja) 光伝送システム
JPH0879186A (ja) 光送信回路、光受信回路および光送受信回路
JP3498839B2 (ja) 光通信用受信器
US6804468B1 (en) WDM optical transmission system
CN115426053A (zh) 基于otn传送技术的光接收芯片
JP4983916B2 (ja) 光再生装置および光再生方法
KR100475880B1 (ko) 버스트 모드 광수신기 및 버스트 모드 광수신기의 입력광세기 자동 제어 장치 및 방법
US20040141749A1 (en) Optical receiver and optical add/drop apparatus
KR100926628B1 (ko) 가상연접기술과 파장분할 다중화방식을 이용한편광모드분산 보상 장치 및 그 방법
JP4058316B2 (ja) 光通信装置
JP3987009B2 (ja) 偏波モード分散補償方法及び偏波モード分散補償装置
EP1381175A1 (en) Apparatus and method for data tag signal recovery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081215