JP2001358022A - 混成集積回路部品の構造 - Google Patents

混成集積回路部品の構造

Info

Publication number
JP2001358022A
JP2001358022A JP2001126963A JP2001126963A JP2001358022A JP 2001358022 A JP2001358022 A JP 2001358022A JP 2001126963 A JP2001126963 A JP 2001126963A JP 2001126963 A JP2001126963 A JP 2001126963A JP 2001358022 A JP2001358022 A JP 2001358022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite
inductor
integrated circuit
inductors
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001126963A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Takatani
稔 高谷
Nobunori Mochizuki
宣典 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2001126963A priority Critical patent/JP2001358022A/ja
Publication of JP2001358022A publication Critical patent/JP2001358022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】素体強度を損なうことなく、インダクタ間のク
ロストークを防止することのできる混成集積回路部品の
構造を提供する。 【解決手段】磁性体と複数のコイル用導体とを交互に積
層し焼結することにより複数のインダクタ2a〜2dを
横並びに内蔵した複合インダクタを構成するか、あるい
は該複合インダクタに複合コンデンサ、複合抵抗の少な
くともいずれかを積層する。各々のインダクタ2a〜2
d間に、複合インダクタと共に積層工程により形成され
る非磁性層13を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コイル形成用導体
と磁性体とを交互に積層し焼結することによって製造さ
れる複数の積層インダクタを主体とした混成集積回路部
品の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図3(A)は積層構造の複合インダクタ
1を含んだ従来の混成集積回路部品の一例を示すもの
で、各インダクタ2a、2bは、例えば電気絶縁性の高
いフェライト粉をバインダーによりペースト化したもの
と、コイル形成用導体粉をバインダーによりペースト化
したものとを、1つの積層面に複数個のハーフコイルが
形成されるように、印刷法により交互に積層し、コイル
用導体3のパターンが磁性体でなる層(以下磁性層と称
す)4の層間から次の層間へ順次つながるようにコイル
状に形成された積層体を作り、これを焼成して製造され
る。
【0003】5は複数の導体6と誘電体層7とを積層す
ることにより形成された複合コンデンサであり、該複合
コンデンサ5は前記複合インダクタ1に積層して焼成す
ることにより一体化される。8はこの混成集積回路部品
の側面に形成された外部端子であり、コイルとして形成
される導体3の一端あるいはコンデンサ4の一方の電極
となる導体6が接続される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのように構成
された混成集積回路部品においては、例えばインダクタ
2aを構成するコイル用導体3に流れる電流により発生
した磁束の一部φAが隣接するインダクタ2bに達し、
クロストークが生じる。例えばインダクタ2aとインダ
クタ2bとが相互インダンスLを介して結合している
とき、インダクタ2aの導体3に電流Iが流れると、
インダクタ2bには次式で表わされるクロストーク雑音
が発生する。 V=jωL インダクタ2a、2b間にクロストークが発生すると、
伝送フィルタの場合、理論通りの伝送特性が得られず、
また、チューナー等の高周波回路においては異常発振が
生じる。
【0005】このようなクロストークの発生を防止する
ため、図3(B)および図3(C)に示すように、実開
昭59−81022号公報には、インダクタ2a〜2d
間に溝9を設ける構造が考案されている。また、溝9を
樹脂で埋めることも前記公報に開示されている。
【0006】しかし、図3(B)および図3(C)のよ
うな溝9を設けると、混成集積回路部品は素体の強度が
著しく弱まり、外力が加わることによって割れる場合が
ある。
【0007】また、溝を樹脂により埋めても、多少の機
械的強度の向上は得られるものの、一体焼成のものに比
較すると、機械的強度が格段に劣る。
【0008】本発明は、上述した問題点に鑑み、素体強
度を損なうことなく、インダクタ間のクロストークを防
止することのできる構造の混成集積回路部品の構造を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、磁性体と複数のコイル用導体とを交互に
積層することにより複数のインダクタを横並びに内蔵し
た複合インダクタを構成するか、あるいは該複合インダ
クタに複合コンデンサ、複合抵抗の少なくともいずれか
を積層して混成集積回路部品を構成すると共に、各々の
インダクタ間に、複合インダクタと共に積層工程により
形成される非磁性層を厚み方向に連続して設け、該非磁
性層を混成集積回路部品の一部として一体に焼成してな
ることを特徴とする。
【0010】
【作用】このように、インダクタ間に非磁性層を設ける
ことにより、インダクタに発生した磁束は、この非磁性
層によって隣接するインダクタへ通りにくくなり、クロ
ストークを生じない。
【0011】
【発明の実施の形態】図1(A)は本発明による混成集
積回路部品の一実施例を示す断面図、図1(B)は図1
(A)の斜視図、図2はその製造工程図である。図1お
よび図2において、図3と同じ符号は同じ部材または部
分を示す。
【0012】図1(A)、(B)において、1Bは本発
明による複合インダクタであり、複合インダクタ1Bを
構成する各々のインダクタ2a〜2d間に、非磁性で絶
縁性のフェライト等でなる非磁性層13を、厚み方向に
連続させて設けたものである。
【0013】次に図2により本実施例の複合インダクタ
1Bの製造工程を、1つの複合インダクタ1Bが4個の
インダクタ2a〜2dを含む例について説明する。
【0014】この複合インダクタ1Bは、まず図2
(1)に示すように、基板(図示せず)上に電気絶縁性
の高いフェライト粉とバインダーとからなる絶縁体ペー
ストを塗布して磁性層であるベース4aを形成する。
【0015】次に図2(2)に示すように、外部端子8
に接続される下側引き出し用導体12aと、これに接続
された第1層のハーフコイルとなる導体3aとを導体ペ
ーストを印刷することにより形成する。
【0016】次に図2(3)に示すように、前記ベース
4a上の4隅に、引き出し用導体12aおよび前記導体
3aの外端を覆うように、前記絶縁体ペーストの印刷に
より磁性層4bを形成する。
【0017】次に図2(4)に示すように、前記ベース
となる磁性層4a上の図面上対をなす上下の磁性層4
b、4b間に、非磁性フェライトを含むペーストを印刷
して非磁性層13aを形成する。
【0018】次に図2(5)で示すように、前記第1層
目の導体3aの逆方向に巻かれた第2層目のハーフコイ
ルとなる導体3bを、その内端が前記第1層の導体3a
の内端に重なるように形成する。
【0019】次に図2(6)に示すように、導体3bの
半分(内側)を覆うように、前記絶縁体ペーストの印刷
により4つの領域に磁性層4cを形成する。これらの領
域4c間に磁性層4cが形成されない部分aが形成され
る。
【0020】次に図2(7)に示すように、前記磁性層
4cが形成されない十字形の部分aに、非磁性フェライ
トを含むペーストを印刷して非磁性層13bを形成す
る。
【0021】次に図2(8)に示すように、第2層目の
導体3bの逆方向に巻かれた第3層目のハーフコイルと
なる導体3cを、その外端が第2層の導体3bの内端に
重なるように形成する。
【0022】次に図2(9)に示すように、前記導体3
cの外端を覆うように、前記絶縁体ペーストの印刷によ
り磁性層4dを形成する。
【0023】次に図2(10)に示すように、図面上対
をなす上下の磁性層4d、4d間に、非磁性フェライト
を含むペーストの印刷により非磁性層13cを形成す
る。
【0024】以下(5)〜(10)の工程を、必要な回
数繰り返した後、図2(11)に示すように、導体3c
に接続される導体3dおよび上側引き出し用導体12b
を形成する。
【0025】次に図2(11)に示すように、磁性層で
あるベース4eにより全面を覆い、積層体を得る。
【0026】このような構造とすれば、図1において、
あるインダクタ2aで発生した磁束のうち、隣接するイ
ンダクタ2bに向かう磁束は、インダクタ2a間に設け
られた非磁性層13により通りにくくなり、クロストー
クが防止される。
【0027】以上の説明は、磁性材粉を含む絶縁体ペー
ストおよび導体ペーストを印刷により重ねて形成した例
について説明したが、予め磁性体あるいは導体をシート
状に形成したもの接着剤を介して一体化し、焼成するこ
とにより積層体を製造する場合にも本発明を適用でき
る。また、本発明は、複合コンデンサまたは複合インダ
クタ1A、1Bに複合抵抗層を形成したものや、電子部
品を搭載したものにも本発明を適用できる。
【0028】
【発明の効果】本願発明によれば、前記隣接するインダ
クタ間に、複合インダクタと共に積層工程により形成さ
れる非磁性層を設けたので、インダクタに発生した磁束
は、この非磁性層によって隣接するインダクタへ通りに
くくなり、クロストークを生じない。
【0029】また、クロストークを防止する部分がイン
ダクタの磁性層と一体に形成され焼成されるので、イン
ダクタ間に溝を設け、その溝に樹脂を充填する場合に比
較し、機械的強度が格段に向上し、部品の強度を低下さ
せることがない。また、厚み方向に非磁性層が連続して
形成されるために、磁気結合の遮断効果が大であり、各
インダクタを近接配置することができ、小型に構成する
ことができる。
【0030】また、前記非磁性層の形成は、積層工程に
より形成されるため、印刷などの積層インダクタの形成
過程で非磁性層を形成することができ、溝切削や樹脂充
填のような別工程を必要とすることなく容易に実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)、(B)はそれぞれ本発明による混成集
積回路部品の一実施例を示す断面図および斜視図であ
る。
【図2】該実施例の製造工程図である。
【図3】(A)は従来の混成集積回路部品の断面図、
(B)は従来の混成集積回路部品の他の例を示す断面
図、(C)は(B)の斜視図である。
【符号の説明】
1B:複合インダクタ、2a〜2d:インダクタ、3、
3a〜3d:導体、4、4a〜4e:磁性層、8:外部
端子、12a、12b:引き出し用導体、13、13a
〜13c:非磁性層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁性体と複数のコイル用導体とを交互に積
    層することにより複数のインダクタを横並びに内蔵した
    複合インダクタを構成するか、あるいは該複合インダク
    タに複合コンデンサ、複合抵抗の少なくともいずれかを
    積層して混成集積回路部品を構成すると共に、 前記各々のインダクタ間に、複合インダクタと共に積層
    工程により形成される非磁性層を厚み方向に連続して設
    け、該非磁性層を混成集積回路部品の一部として一体に
    焼成してなることを特徴とする混成集積回路部品の構
    造。
JP2001126963A 2001-04-25 2001-04-25 混成集積回路部品の構造 Pending JP2001358022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126963A JP2001358022A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 混成集積回路部品の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126963A JP2001358022A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 混成集積回路部品の構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29915189A Division JP3220981B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 混成集積回路部品の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001358022A true JP2001358022A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18975919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001126963A Pending JP2001358022A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 混成集積回路部品の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001358022A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6998951B2 (en) 2002-01-22 2006-02-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Common mode choke coil array
KR100905862B1 (ko) 2007-02-26 2009-07-02 삼성전기주식회사 집적된 적층형 칩 커패시터 모듈 및 이를 구비하는 집적회로 장치
JP2012009821A (ja) * 2010-03-31 2012-01-12 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd 狭体コイル・アイソレータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6998951B2 (en) 2002-01-22 2006-02-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Common mode choke coil array
KR100905862B1 (ko) 2007-02-26 2009-07-02 삼성전기주식회사 집적된 적층형 칩 커패시터 모듈 및 이를 구비하는 집적회로 장치
JP2012009821A (ja) * 2010-03-31 2012-01-12 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd 狭体コイル・アイソレータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3621300B2 (ja) 電源回路用積層インダクタ
JP3449351B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法及び積層セラミック電子部品
JP3048592B2 (ja) 積層複合部品
US6669796B2 (en) Method of manufacturing laminated ceramic electronic component, and laminated ceramic electronic component
JP2002305111A (ja) 積層インダクタ
US6992556B2 (en) Inductor part, and method of producing the same
JP3250629B2 (ja) 積層電子部品
JPH05217772A (ja) 複合積層トランス及びその製造方法
JP3186776B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2682829B2 (ja) 積層応用部品の構造
JP3233306B2 (ja) 積層型ノイズ吸収素子複合体
JPS6222244B2 (ja)
JPH023605Y2 (ja)
JP2001358022A (ja) 混成集積回路部品の構造
JP3220981B2 (ja) 混成集積回路部品の構造
JP2986520B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP3048593B2 (ja) 混成集積回路部品
WO2018047486A1 (ja) 積層トロイダルコイルおよびその製造方法
JP2001110638A (ja) 積層電子部品
JP2607679Y2 (ja) ノイズ対策用積層型電子部品
JPH04101404A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2001332434A (ja) 電子部品の製造方法
JPH0132331Y2 (ja)
JPH0522368B2 (ja)
JPH03225905A (ja) 積層複合部品とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030325