JP2001357844A - アルカリ蓄電池用正極活物質及びニッケル正極並びにアルカリ蓄電池 - Google Patents
アルカリ蓄電池用正極活物質及びニッケル正極並びにアルカリ蓄電池Info
- Publication number
- JP2001357844A JP2001357844A JP2000181104A JP2000181104A JP2001357844A JP 2001357844 A JP2001357844 A JP 2001357844A JP 2000181104 A JP2000181104 A JP 2000181104A JP 2000181104 A JP2000181104 A JP 2000181104A JP 2001357844 A JP2001357844 A JP 2001357844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- active material
- storage battery
- magnesium
- alkaline storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
用率を発現する(高率放電特性に優れた)アルカリ蓄電
池用活物質およびニッケル正極を提供する。 【解決手段】 少なくともマグネシウムを固溶状態で含
む水酸化ニッケルであって、マグネシウムの含有割合
は、水酸化ニッケル中の全金属元素に対して2モル%以
上7モル%以下であり、タップ密度としては1.9g/
cc以上の粉末であって、CuKα線を使用するX線回
折の2θ=37〜40゜付近に位置する(101)面の
ピークの半価幅が0.7以上1.2以下の範囲にあり、
結晶内に含まれる硫酸根が0.5重量%以下である。
Description
特にアルカリ蓄電池用正極活物質に関する。
状、活物質形状、活物質組成および添加物などの改良に
より、容量密度が飛躍的に向上し、現在では容量密度6
00mAh/cc程度の正極が実用化されている。
化が求められ、高率放電時のエネルギー密度の向上が強
く求められている。高率放電特性の向上を図るために
は、従来から、電極の集電性を高める方法(または、抵
抗を下げる方法)や活物質の充放電効率を高める方法が
検討されてきた。これに対して、放電電位そのものを高
い方向(貴な方向)へシフトさせることができれば、飛
躍的な高出力化が期待できる。我々は、これまでに異種
金属を固溶させることで水酸化ニッケルの改質を図って
きた。そのなかで、マグネシウムを固溶した水酸化ニッ
ケルは放電電位が高いことに注目し、電極材料としての
物性の適正化を検討してきた。
ルに関しては、従来から広く提案されており、以下のよ
うなものがある。
は、マグネシウムを1〜3重量%固溶させた水酸化ニッ
ケルにおいて、内部細孔半径が30Å以下で、全細孔容
積が0.05ml/g以下であるものを正極活物質とす
ることが提案されている。これは、水酸化ニッケル粉末
をより高密度化し、更に、マグネシウムの添加によって
γ−NiOOHの生成を防止することで長寿命化すると
ともに、活物質の利用率を向上させたニッケル電極用活
物質を提供することを目的とするものである。
正極作成時にマグネシウム等を1〜7重量%水酸化ニッ
ケル粉末中に含有させ、球状または球状に類似した粒子
と非球状粒子との混合物からなるものを正極活物質とす
ることが提案されている。これは、水酸化ニッケルの充
填密度を向上させ、かつ、マグネシウムを含む異種金属
群を添加することで、過充電時にγ−NiOOHの生成
を抑制しサイクル寿命特性を向上させることを目的とす
るものである。
マグネシウム等を1〜7重量%水酸化ニッケル粉末中に
含有させ、0.1μm以下の一次粒子が無数に集合した
粒子であり、30Å以上の細孔半径を有する空間体積が
全空間体積に対して20〜70%である水酸化ニッケル
を正極活物質とすることが提案されている。これは、電
解液の粒子内部への浸入を容易にすることで、電解液の
粒子内部での偏在によるγ−NiOOHの生成を抑制
し、更に、充放電初期の活物質利用率を向上させること
を目的とするものである。なお、マグネシウムを含む異
種金属群の添加は、前記(2)の提案と同様に、γ−N
iOOHの生成を抑制しサイクル寿命特性を向上させる
ことを目的とするものである。
は、内部細孔容積が0.14ml/g以下で、結晶格子
が添加元素により一部置換された組織を有する水酸化ニ
ッケル粉末を正極活物質とすることが提案されている。
特に、水酸化ニッケルに固溶添加元素としては、活物質
としての水酸化ニッケルの特性を損なう物であってはな
らないという条件から、Zn、Mg、Cd、Baが選ば
れる。これは、内部細孔容積が小さい高密度水酸化ニッ
ケル粉末において、マグネシウムを含む異種元素でニッ
ケルの一部を置換することによって、水酸化ニッケル結
晶格子に格子欠陥を形成し、プロトン移動の自由度を増
加させることで、γ−NiOOHの生成を抑制しサイク
ル寿命特性を向上させることを目的とするものである。
は、内部細孔容積が0.14ml/gで、結晶格子がC
o及びその他の添加元素により複合的に一部置換された
組織を有する水酸化ニッケルを正極活物質とすることが
提案されている。とくに、水酸化ニッケルに固溶される
添加元素としては、Zn、Mg、Cd、Baが選ばれ
る。これは、Co及びその他のマグネシウムを含む異種
元素でニッケルの一部を置換することによって、高温に
おける充電効率を向上させ、同時に、γ−NiOOHの
生成を抑制しサイクル寿命特性を向上させることを目的
としている。
提案は、いずれも充放電効率の向上、寿命特性の向上を
狙いとしており、本発明者らのようにマグネシウムを固
溶状態で含む水酸化ニッケルの高い放電電位を利用し
て、一層の高出力化を図ることを目的としたものではな
かった。事実、上記提案に基づいて電池を試作したとこ
ろ、目標とする満足な高出力な電池を得ることはできな
かった。また、高率充放電特性も満足のいくものではな
かった。
つ、高率充放電時に高い利用率を発現する(高率放電特
性の優れた)アルカリ蓄電池用活物質およびニッケル正
極並びにそれを用いたアルカリ蓄電池を提供することを
目的とする。
た結果、マグネシウムを固溶状態で含む水酸化ニッケル
は高率放電時に利用率が低下しやすいことを見出した。
この原因として、マグネシウムを固溶することで、水酸
化ニッケルの結晶内に硫酸根が取り込まれやすくなると
共に、マグネシウム固溶水酸化ニッケルの結晶構造が乱
れやすくなり、高率放電時の分極が大きくなるととも
に、導電性も著しく低下するため、高率放電特性が著し
く低下するものと考えている。尚、結晶が乱れる(結晶
性が低くなる)ことによって高率放電時の分極が大きく
なる現象は、プロトン移動の自由度が低下するためと考
えている。上記提案では、このような課題を改善する技
術は開示されておらず、従って、高出力化のための活物
質およびニッケル正極を得ることができなかったものと
考えられる。
べく、本発明のマグネシウムを固溶した水酸化ニッケル
からなるアルカリ蓄電池用正極活物質は、第1にマグネ
シウムの含有割合を水酸化ニッケル中の全金属元素に対
して2モル%以上7モル%以下とし、第2に粉末のタッ
プ密度を1.9g/cm3以上とし、第3にCuKα線
を使用するX線回折の2θ=37〜40゜付近に位置す
る(101)面のピークの半価幅が0.7以上1.2以
下の範囲となるようにし、第4に結晶内に含まれる硫酸
根が0.5重量%以下となるようにしたものである。
として選択すると、放電電位が高くなるため高出力な電
池を得るには好ましい。但し、マグネシウムの含有量が
2モル%より少ないと放電電位が高くなる効果が乏し
く、逆に7モル%より多い場合は低率放電時においても
利用率が低下するとともに、活物質である水酸化ニッケ
ルの量が少なくなるため十分な電池容量が得られなくな
る。
マグネシウムを選択し、その含有量を2〜7モル%とす
るのみでは、目的とする高出力な正極は得られず、以下
のように水酸化ニッケルの諸物性を適正化することで尚
一層の飛躍的な高出力化を達成することができる。
が好ましく、さらに、2.1g/cm3以上であると特
に好ましい。これは、1.9g/cm3より小さい場合
では電極への充填密度が低下し高エネルギー密度化を図
ることが困難であるとともに、異種固溶元素がマグネシ
ウムで、硫酸根が結晶内に取り込まれやすいことから、
活物質粉末の空隙が硫酸根との間で何らかの原因として
関与しているものと考えられる。
7〜40゜付近に位置する(101)面のピークの半価
幅が0.7以上1.2以下であることが望ましい。この
数値範囲にあると、多少の硫酸根では結晶構造が乱れに
くくなり、従ってプロトン移動の自由度が低下すること
がない。
量%以下であることが望ましい。特定のピークの半価幅
が特定の値になるように水酸化ニッケルを作製しても、
硫酸根が多すぎると、サイクルに伴い結晶構造が乱れて
しまうからである。従って、上記結晶構造の適正化によ
りあまりに低い値を求める必要はないものの、通常、マ
グネシウム固溶の水酸化ニッケルを合成した場合の硫酸
根量よりもわずかに低い値に設定するとよい。
化ニッケルにおいて、結晶が乱れる(結晶性が低くな
る)ことによって高率放電時の分極が大きくなる現象
は、プロトン移動の自由度が低下するためと考えてい
る。
リ蓄電池を構成すると、放電電圧の向上、高率放電特性
の向上を図ることができる。
は、さらに、CuKα線を使用するX線回折の2θ=3
7〜40゜付近に位置する(101)面のピークAに対
する、2θ=18〜21゜付近に位置する(001)面
のピーク強度Bの比B/Aが1.1以上であると望まし
い。ピーク強度比B/Aが1.1より大きい場合、すな
わち、水酸化ニッケルの結晶におけるC軸方向の配向性
が高い場合、高率放電時の分極を更に抑制することがで
き、高率放電特性を一層向上させることができる。これ
は、結晶において結晶面方向の結晶成長が優れており結
晶面方向の結晶の均一性を示すものであり、結晶の乱れ
が少なくプロトン移動の自由度が一層向上したものと考
えている。
ネシウム以外に、コバルト、マンガンからなる群より選
ばれた少なくとも1種の元素を固溶していることが望ま
しい。前記金属元素を固溶することで、放電末期の放電
効率を向上させる(深くまで放電する)ことができ、低
率放電時の利用率を向上させる効果がある。これは、コ
バルト、マンガンといった元素が2価より高い価数にな
りやすいことで、放電末期においても高い価数のままで
存在することから、放電末期のプロトン移動の自由度が
高まるためと考えている。
選ばれた少なくとも1種の固溶元素の含有割合は、水酸
化ニッケル中の全金属元素に対して0.5モル%以上3
モル%以下が好ましい。0.5モル%より少ないと前記
効果が小さくなり、また、3モル%より多いと放電電圧
が低下することでマグネシウムの効果が打ち消されてし
まう。
ト酸化物により、その表面が被覆されていると好まし
い。これにより、導電材としてのコバルト化合物の分布
が均一になり導電性が向上することから、導電材の充填
量を減らすことが可能となる。また、導電性の向上によ
り、高率放電特性を一層向上させることができる。
は3価より大きいことが好ましい。これにより、コバル
ト化合物の導電性が著しく向上し、高率放電特性を一層
向上させることができる。
について説明する。
合水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、アンモニア水溶液
を準備し、40℃に保持された反応装置内に、それぞれ
0.5ml/minの流量で連続的に供給した。ここ
で、硫酸ニッケルと硫酸マグネシウムからなる混合水溶
液の濃度を2.4mol/lとし、そのうち硫酸ニッケ
ルと硫酸マグネシウムの混合比を、ニッケルとマグネシ
ウムの総モル数に対するマグネシウムのモル数が0.5
〜10モル%の範囲になるようにした。また、アンモニ
ア水溶液の濃度は5mol/lとし、水酸化ナトリウム
水溶液の濃度は5mol/lとした。
金属塩濃度と金属水酸化物粒子濃度のバランスが一定と
なり、定常状態になったところで、オーバーフローにて
得られた懸濁液を採取し、デカンテーションにより沈殿
物を分離した。これをpH13〜14の水酸化ナトリウ
ム水溶液でアルカリ処理し、金属水酸化物粒子中の硫酸
イオン等のアニオンを除去し、水洗し、乾燥した。この
ようにして、平均粒径10μmの粉末を得た。なお、前
記pH13〜14の水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ
処理を行う時間や回数により、金属水酸化物中の硫酸イ
オン(硫酸根)含有量をコントロールすることができ
る。とくに、マグネシウムを固溶した水酸化ニッケルは
硫酸根が取り込まれやすいため、温度を高温(60℃)
とし、処理を行う回数を多くする(3回以上)ことで、
硫酸根量の含有量が少なくなるようにした。
酸化物中のマグネシウム固溶量は、合成に用いた水溶液
の混合比と同様に、0.5〜10モル%であった。ま
た、硫酸根量は0.3±0.01重量%の範囲であっ
た。また、CuKα線を用いたX線回折パターンを記録
したところ、いずれもβ−Ni(OH)2型の単相であ
ることが確かめられ、マグネシウムは水酸化ニッケルに
固溶していることが確認された。また、2θ=37〜4
0゜付近の(101)面のピーク半価幅は0.9±0.
02deg.であった。また、タップ密度を測定したと
ころ、いずれも1.9g/cm3以上を示し、高エネル
ギー密度化のために適した材料(電極支持体への充填性
に優れた材料)であることが確かめられた。
たニッケル正極の作製方法について説明する。
化物粉末100gに、10gの水酸化コバルト粉末、3
0gの水を加え、混練してペースト状にした。このペー
ストを多孔度95%の発泡ニッケル基板に充填し、乾燥
後、加圧成形することによって、ニッケル正極板を得
た。このようにして得られた正極板を切断し、電極リー
ドをスポット溶接し、理論容量1200mAhのニッケ
ル正極を得た。ただし、ここで示すニッケル電極の容量
密度は、活物質中のニッケルが一電子反応をするものと
して計算したものである。
説明する。
用いた。ここでは、約30μmの水素吸蔵合金MmNi
3.55Co0.75Mn0.4Al0.3粉末からなる負極を用い
た。これに水と結着剤のカルボキシメチルセルロースを
加えてペースト状に混練した。このペーストを電極支持
体に加圧充填して、水素吸蔵合金負極板を得た。この負
極板を切断し、容量1920mAhの負極とした。前記
の正極と負極を厚さ0.15mmのスルフォン化ポリプ
ロピレン不織布からなるセパレータを間に介して渦巻状
の電極群を構成した。この電極群を電池ケース内に挿入
し、7mol/lの水酸化カリウム水溶液を2.2ml
注入した後、作動弁圧約2.0MPaの安全弁を持つ封
口板により電池ケースの開口部を密閉し、AAサイズの
円筒密閉型ニッケル水素蓄電池を作製した。
正極活物質とし、上記方法にて円筒密閉電池を作製し、
それらの電池特性を評価した。20℃において、120
mAの電流で15時間充電し、240mAの電流で電池
電圧1.0Vまで放電する充放電サイクルを繰り返し、
放電容量が安定した後、平均放電電圧と活物質の利用率
を算出した。なお、利用率は、活物質中のニッケルが一
電子反応したときの理論電気量に対して算出した。
って、マグネシウム固溶量に対する利用率と平均放電電
圧との関係を示す特性図である。この図から、マグネシ
ウム固溶量が2モル%以上で平均放電電圧が顕著に上昇
する傾向があることがわかる。また、マグネシウム固溶
量が7モル%より多くなると利用率が低下する傾向があ
ることがわかる。従って、マグネシウム固溶量として
は、2モル%以上7モル%以下が適切であると考えられ
る。
合成条件において、硫酸ニッケルと硫酸マグネシウムか
らなる混合水溶液中の硫酸ニッケルと硫酸マグネシウム
の混合比を、ニッケルとマグネシウムの総モル数に対す
るマグネシウムのモル数が5モル%となるようにした。
また、結晶性の異なるサンプルを得ることを目的とし
て、水酸化ナトリウム水溶液の濃度を4.2〜6mol
/lとした。なお、前記水酸化ナトリウム濃度の違いに
より、pH値は11〜12.5の範囲で異なる値を示し
た。これ以外は実施例1と同様にして金属水酸化物粉末
を得た。
均粒径10μmの球状粉末であり、タップ密度は1.9
g/cm3以上であった。また、いずれもβ−Ni(O
H)2型の単相であり、マグネシウム固溶量は5モル%
であった。また、硫酸根量は0.3±0.01重量%の
範囲であった。また、CuKα線を用いたX線回折パタ
ーンを記録したところ、前記水酸化ナトリウムの濃度の
違い(pH値の違い)により、2θ=37〜40゜付近
の(101)面のピーク半価幅が異なり、0.63〜
1.31degであった。
して、実施例1と同様にして円筒密閉電池を作製し、そ
れらの電池特性を評価した。評価方法は、20℃におい
て、120mAの電流で15時間充電し、240mAの
電流で電池電圧1.0Vまで放電する充放電サイクルを
繰り返し、放電容量が安定した後、利用率A(240m
A放電時)を算出した。また、次のサイクルでは、12
0mAの電流で15時間充電し、3600mAで放電
し、その放電容量から利用率B(3600mA放電時)
を算出した。
て、(101)面の半価幅と前記240mA放電時およ
び3600mA放電時の利用率との関係を示す特性図で
ある。この図から、(101)面の半価幅が0.7de
g.以上で低率放電(240mA)時に高い利用率を示
し、かつ、1.2deg.以下で高率放電(3600m
A)時に高い利用率を示すことがわかる。従って、高利
用率で、かつ、高率放電特性を高めるためには、CuK
α線を使用するX線回折の2θ=37〜40゜付近の
(101)面のピーク半価幅0.7以上1.2以下であ
ることが好ましい。
合成条件において、硫酸ニッケルと硫酸マグネシウムか
らなる混合水溶液中の硫酸ニッケルと硫酸マグネシウム
の混合比を、ニッケルとマグネシウムの総モル数に対す
るマグネシウムのモル数が5モル%となるようにした。
沈殿物を分離した後、アルカリ処理を行う時間や回数を
変えることで、金属水酸化物中の硫酸イオン(硫酸根)
含有量の異なる活物質粉末を得た。これ以外は実施例1
と同様にして金属水酸化物粉末を得た。
均粒径10μmの球状粉末であり、タップ密度は1.9
g/cm3以上であった。また、いずれもβ−Ni(O
H)2型の単相であり、マグネシウム固溶量は5モル%
であった。また、硫酸根量は0.05〜1.0重量%の
範囲であった。また、CuKα線を用いたX線回折パタ
ーンを記録したところ、2θ=37〜40゜付近の(1
01)面のピーク半価幅は0.9±0.1deg.であ
った。
物質として、実施例1と同様にして円筒密閉電池を作製
し、それらの電池特性を評価した。評価方法は、20℃
において、120mAの電流で15時間充電し、240
mAの電流で電池電圧1.0Vまで放電する充放電サイ
クルを繰り返し、放電容量が安定した後、120mAの
電流で15時間充電し、3600mAで放電し、その放
電容量から利用率(3600mA放電時)を算出した。
て、硫酸根の含有量と3600mA放電時の利用率との
関係を示す特性図である。この図から、硫酸根量が0.
5重量%以下で高率放電(3600mA)時に高い利用
率を示すことがわかる。従って、高率放電特性を高める
ためには、結晶内に含まれる硫酸根が0.5重量%以下
であることが好ましい。
合成条件において、硫酸ニッケルと硫酸マグネシウムか
らなる混合水溶液中の硫酸ニッケルと硫酸マグネシウム
の混合比を、ニッケルとマグネシウムの総モル数に対す
るマグネシウムのモル数が5モル%となるようにした。
また、結晶の配向性の異なるサンプルを得ることを目的
として、反応装置内の温度を20〜70℃の範囲内で変
化させて合成した。これ以外は実施例1と同様にして金
属水酸化物粉末を得た。
均粒径10μmの球状粉末であり、タップ密度は1.9
g/cm3以上であった。また、いずれもβ−Ni(O
H)2型の単相であり、マグネシウム固溶量は5モル%
であった。また、硫酸根量は0.3±0.01重量%の
範囲であった。また、CuKα線を用いたX線回折パタ
ーンを記録したところ、2θ=37〜40゜付近の(1
01)面のピーク半価幅は0.9±0.1deg.であ
った。また、反応装置内の温度の違いにより、2θ=3
7〜40゜付近の(101)面のピーク強度Aに対す
る、2θ=37〜40゜付近の(001)面のピーク強
度Bの比B/Aが1.0〜1.3の範囲となった。前記
のピーク強度比が異なるサンプルを活物質として、実施
例1と同様にして円筒密閉電池を作製し、それらの電池
特性を評価した。評価方法は、20℃において、120
mAの電流で15時間充電し、240mAの電流で電池
電圧1.0Vまで放電する充放電サイクルを繰り返し、
放電容量が安定した後、利用率A(240mA放電時)
を算出した。また、次のサイクルでは、120mAの電
流で15時間充電し、3600mAで放電し、その放電
容量から利用率B(3600mA放電時)を算出した。
て、(101)面のピーク強度Aに対する、(001)
面のピーク強度Bの比B/Aと3600mA放電時の利
用率との関係を示す特性図である。この図から、B/A
の値が1.1以上で高率放電(3600mA)時に高い
利用率を示すことがわかる。従って、高率放電特性を更
に高めるためには、CuKα線を使用するX線回折の2
θ=37〜40゜付近に位置する(101)面のピーク
Aに対する、2θ=18〜21゜付近に位置する(00
1)面のピーク強度Bの比B/Aが1.1以上であるこ
とが好ましい。
合成条件において、硫酸ニッケルと硫酸マグネシウム以
外に、硫酸コバルトまたは硫酸マンガンからなる混合水
溶液を用い、これらの混合比を、全金属元素の総モル数
に対するマグネシウムのモル数が5モル%と固定し、コ
バルトまたはマンガンのモル数が0〜4モル%となるよ
うにした。これ以外は実施例1と同様にして金属水酸化
物粉末を得た。
均粒径10μmの球状粉末であり、タップ密度は1.9
g/cm3以上であった。また、いずれもβ−Ni(O
H)2型の単相であり、マグネシウム固溶量は5モル%
で、コバルトまたはマンガンの固溶量は0〜4モル%の
範囲であった。また、硫酸根量は0.3±0.01重量
%の範囲であった。また、CuKα線を用いたX線回折
パターンを記録したところ、2θ=37〜40゜付近の
(101)面のピーク半価幅は0.9±0.05de
g.であった。
サンプルを活物質として、実施例1と同様にして円筒密
閉電池を作製し、それらの電池特性を評価した。評価方
法は、20℃において、120mAの電流で15時間充
電し、240mAの電流で電池電圧1.0Vまで放電す
る充放電サイクルを繰り返し、放電容量が安定した後、
利用率(240mA放電時)を算出した。
って、マグネシウムを5モル%固溶した水酸化ニッケル
におけるコバルト固溶量に対する利用率と平均放電電圧
との関係を示す特性図である。この図から、コバルト固
溶量が0.5モル%以上で利用率が高くなる傾向がある
ことがわかる。また、コバルト固溶量が3モル%より多
くなると平均放電電圧が低下する傾向があることがわか
る。従って、コバルト固溶量としては、0.5モル%以
上3モル%以下が適切であると考えられる。さらに、コ
バルトに変えてマンガンを固溶した場合において同様に
して調べた結果、コバルトと同様な傾向が観察され、マ
ンガン固溶量としては、0.5モル%以上3モル%以下
が適切であると考えられる。
合成条件において、硫酸ニッケルと硫酸マグネシウムか
らなる混合水溶液中の硫酸ニッケルと硫酸マグネシウム
の混合比を、ニッケルとマグネシウムの総モル数に対す
るマグネシウムのモル数が5モル%となるようにした。
これ以外は実施例1と同様にして金属水酸化物粉末を得
た。
粒径10μmの球状粉末であり、タップ密度は2.03
g/cm3であった。また、β−Ni(OH)2型の単相
であり、マグネシウム固溶量は5モル%であった。ま
た、硫酸根量は0.3重量%であった。また、CuKα
線を用いたX線回折パターンを記録したところ、2θ=
37〜40゜付近の(101)面のピーク半価幅は0.
892deg.であった。
ルト水溶液中に投入し、水酸化ナトリウム水溶液を徐々
に加え、35℃でpHが12を維持するように調整しな
がら攪拌を続けて、金属酸化物粒子表面に水酸化コバル
トを析出させて、水酸化コバルト被覆マグネシウム固溶
水酸化ニッケル粉末とした。ここで水酸化コバルトの被
覆量については、粒子総重量に対する被覆層重量比率が
10重量%となるように調整した。作製した水酸化コバ
ルト被覆粉末は水洗した後、真空乾燥を行った。ここで
得られた水酸化コバルト被覆粉末は、平均粒径10μm
の球状粉末であり、タップ密度は1.95g/cm3で
あった。
処理を以下の手順により行った。まず、水酸化コバルト
被覆粉末に45重量%の水酸化カリウム水溶液の適量を
含浸させ、これをマイクロ波加熱の機能を備えた乾燥装
置内に投入して加熱し、酸素を送りながら粒子を完全乾
燥まで導いた。この操作によって、粒子表面の水酸化コ
バルト被覆層は酸化を受け、粒子は藍色に変化した。得
られたコバルト酸化物被覆粉末を水洗した後、真空乾燥
を行った。
価数を求め、その値よりコバルトの平均価数を算出した
ところ、被覆層中のコバルトの平均価数は3.2価を示
した。
させる溶液としては、高濃度の水酸化カリウム水溶液を
用いたが、同様にして高濃度の水酸化ナトリウム水溶液
を用いても、被覆層中のコバルトの平均価数は3.0価
より大きい値を示した。
て、実施例1と同様にして円筒密閉電池を作製し、それ
らの電池特性を評価した。評価方法は、20℃におい
て、120mAの電流で15時間充電し、240mAの
電流で電池電圧1.0Vまで放電する充放電サイクルを
繰り返し、放電容量が安定した後、120mAの電流で
15時間充電し、3600mAで放電し、その放電容量
から利用率(3600mA放電時)を算出した。
ことから、コバルト酸化物により表面が被覆されている
活物質においても、同様に、高率放電特性に優れること
がわかる。
成条件において、水酸化カリウムの濃度、酸化時間を変
えて酸化処理を実施した。その結果、コバルト酸化物被
覆層中のコバルト平均価数は3価前後でばらついた。こ
のコバルト酸化物被覆粉末を活物質として、実施例6と
同様にして、3600mAでの放電容量から利用率(3
600mA放電時)を算出した。
さいと高率放電特性が著しく劣ることがわかった。従っ
て、コバルト酸化物被覆層中のコバルトの平均価数は、
3価より大きいことが好ましい。
が高く、かつ、高率放電時に高い利用率を発現する出力
特性に優れたアルカリ蓄電池用活物質およびニッケル正
極を提供することができる。
溶量に対する利用率、平均放電電圧の変化を示す図
用するX線回折の2θ=37〜40゜付近の(101)
面のピーク半価幅に対する低率放電時の利用率、高率放
電時の利用率の変化を示す図
対する高率放電時の利用率の変化を示す図
用するX線回折の2θ=37〜40゜付近の(101)
面のピーク強度Aに対する、2θ=37〜40゜付近の
(001)面のピーク強度Bの比B/Aに対する高率放
電時の利用率の変化を示す図
に対する利用率、平均放電電圧の変化を示す図
Claims (8)
- 【請求項1】 少なくともマグネシウムを固溶状態で含
む水酸化ニッケルであって、マグネシウムの含有割合は
水酸化ニッケル中の全金属元素に対して2モル%以上7
モル%以下であり、タップ密度が1.9g/cm3以上
の粉末であって、CuKα線を使用するX線回折の2θ
=37〜40゜付近に位置する(101)面のピークの
半価幅が0.7゜以上1.2゜以下の範囲にあり、結晶
内に含まれる硫酸根が0.5重量%以下であることを特
徴とするアルカリ蓄電池用正極活物質。 - 【請求項2】 前記水酸化ニッケルは、CuKα線を使
用するX線回折の2θ=37〜40゜付近に位置する
(101)面のピーク強度Aに対する、2θ=18〜2
1゜付近に位置する(001)面のピーク強度Bの比B
/Aが1.1以上であることを特徴とする請求項1記載
のアルカリ蓄電池用正極活物質。 - 【請求項3】 前記水酸化ニッケルは、マグネシウム以
外に、コバルト、マンガンからなる群より選ばれた少な
くとも1種の元素を固溶している請求項1記載のアルカ
リ蓄電池用正極活物質。 - 【請求項4】 前記コバルト、マンガンからなる群より
選ばれた少なくとも1種の元素の含有割合は、水酸化ニ
ッケル中の全金属元素に対して0.5モル%以上3モル
%以下である請求項3記載のアルカリ蓄電池用正極活物
質。 - 【請求項5】 前記水酸化ニッケル粉末は、コバルト酸
化物により、その表面が被覆されている請求項1記載の
アルカリ蓄電池用正極活物質。 - 【請求項6】 前記コバルト酸化物のコバルトの平均価
数は、3価より大きいことを特徴とする請求項5記載の
アルカリ蓄電池用ニッケル正極活物質。 - 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の正極活
物質を含むアルカリ蓄電池用正極。 - 【請求項8】 請求項7記載のアルカリ蓄電池用正極を
用いたアルカリ蓄電池。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000181104A JP3744316B2 (ja) | 2000-06-16 | 2000-06-16 | アルカリ蓄電池用正極活物質及びニッケル正極並びにアルカリ蓄電池 |
CNB018017185A CN1233055C (zh) | 2000-06-16 | 2001-05-21 | 碱性蓄电池用正极活性物质、使用该活性物质的正极及碱性蓄电池 |
PCT/JP2001/004242 WO2001097305A1 (fr) | 2000-06-16 | 2001-05-21 | Matiere active d'anode pour accumulateur alcalin, anode comprenant cette matiere et accumulateur alcalin |
US10/040,184 US6783892B2 (en) | 2000-06-16 | 2002-01-04 | Positive electrode active material for alkaline storage batteries, and positive electrode and alkaline storage battery using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000181104A JP3744316B2 (ja) | 2000-06-16 | 2000-06-16 | アルカリ蓄電池用正極活物質及びニッケル正極並びにアルカリ蓄電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001357844A true JP2001357844A (ja) | 2001-12-26 |
JP3744316B2 JP3744316B2 (ja) | 2006-02-08 |
Family
ID=18682083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000181104A Expired - Lifetime JP3744316B2 (ja) | 2000-06-16 | 2000-06-16 | アルカリ蓄電池用正極活物質及びニッケル正極並びにアルカリ蓄電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3744316B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013030345A (ja) * | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Fdk Twicell Co Ltd | ニッケル水素二次電池 |
WO2014049966A1 (ja) * | 2012-09-26 | 2014-04-03 | パナソニック株式会社 | アルカリ蓄電池用正極活物質、それを含むアルカリ蓄電池用正極およびアルカリ蓄電池、ならびにニッケル水素蓄電池 |
US9276258B2 (en) | 2004-07-30 | 2016-03-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Positive electrode active material for alkaline storage battery, positive electrode for alkaline storage battery, alkaline storage battery, and method for manufacturing positive electrode active material for alkaline storage battery |
-
2000
- 2000-06-16 JP JP2000181104A patent/JP3744316B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9276258B2 (en) | 2004-07-30 | 2016-03-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Positive electrode active material for alkaline storage battery, positive electrode for alkaline storage battery, alkaline storage battery, and method for manufacturing positive electrode active material for alkaline storage battery |
JP2013030345A (ja) * | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Fdk Twicell Co Ltd | ニッケル水素二次電池 |
WO2014049966A1 (ja) * | 2012-09-26 | 2014-04-03 | パナソニック株式会社 | アルカリ蓄電池用正極活物質、それを含むアルカリ蓄電池用正極およびアルカリ蓄電池、ならびにニッケル水素蓄電池 |
JPWO2014049966A1 (ja) * | 2012-09-26 | 2016-08-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | アルカリ蓄電池用正極活物質、それを含むアルカリ蓄電池用正極およびアルカリ蓄電池、ならびにニッケル水素蓄電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3744316B2 (ja) | 2006-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3738052B2 (ja) | ニッケル電極用活物質とこれを用いたニッケル電極及びニッケルアルカリ蓄電池並びにこれらの製造方法 | |
JP3489960B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
WO2006011430A1 (ja) | アルカリ蓄電池用正極活物質、アルカリ蓄電池用正極、アルカリ蓄電池、及びアルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法 | |
JP2000113904A (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP4321997B2 (ja) | アルカリ蓄電池用正極活物質ならびにそれを用いた正極およびアルカリ蓄電池 | |
JPH10149821A (ja) | アルカリ蓄電池用正極 | |
JP4252641B2 (ja) | アルカリ蓄電池用正極および正極活物質 | |
JP4403594B2 (ja) | アルカリ蓄電池用正極活物質およびその製造方法 | |
US6783892B2 (en) | Positive electrode active material for alkaline storage batteries, and positive electrode and alkaline storage battery using the same | |
EP0932211B1 (en) | Positive electrode active material for alkaline storage battery | |
JP6422111B2 (ja) | ニッケル水素二次電池 | |
JP4330832B2 (ja) | アルカリ蓄電池用正極活物質、正極ならびにアルカリ蓄電池 | |
JP2011071125A (ja) | アルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法 | |
JPH1125967A (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質およびその製造方法 | |
WO2014049966A1 (ja) | アルカリ蓄電池用正極活物質、それを含むアルカリ蓄電池用正極およびアルカリ蓄電池、ならびにニッケル水素蓄電池 | |
JP2001357844A (ja) | アルカリ蓄電池用正極活物質及びニッケル正極並びにアルカリ蓄電池 | |
JP3744317B2 (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル正極およびこれを用いたアルカリ蓄電池 | |
JPH10172561A (ja) | ニッケル系電池の陽極活物質及びニッケル系電池の陽極製造方法 | |
JPH0950805A (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル電極及びニッケル電極用活物質並びにその製造方法、アルカリ蓄電池 | |
JPH10172562A (ja) | 陽極用活物質、その製造方法および陽極製造方法 | |
JP5309479B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP4366729B2 (ja) | アルカリ蓄電池用正極活物質 | |
JP3263601B2 (ja) | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極 | |
JP3643673B2 (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池 | |
KR100288472B1 (ko) | 니켈전극용활물질과 이것을 사용한 니켈전극 및 니켈알칼리축전지 및 이들의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051114 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3744316 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |