JP2001357826A - 密閉形電池および密閉形電池の製造方法 - Google Patents

密閉形電池および密閉形電池の製造方法

Info

Publication number
JP2001357826A
JP2001357826A JP2000179463A JP2000179463A JP2001357826A JP 2001357826 A JP2001357826 A JP 2001357826A JP 2000179463 A JP2000179463 A JP 2000179463A JP 2000179463 A JP2000179463 A JP 2000179463A JP 2001357826 A JP2001357826 A JP 2001357826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealed battery
injection port
fusion
width direction
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000179463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4956854B2 (ja
Inventor
Takeyoshi Nosaka
武義 野阪
Kenji Kono
健次 河野
Yuichiro Nishimura
雄一郎 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP2000179463A priority Critical patent/JP4956854B2/ja
Publication of JP2001357826A publication Critical patent/JP2001357826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956854B2 publication Critical patent/JP4956854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 密閉形電池用パッケージ内の発電要素に電解
液を含浸させてから注液口を融着封口しても、注液口融
着代に封止不良が生じる虞れを低くできる密閉形電池お
よび密閉形電池の製造方法を提供する。 【解決手段】 密閉形電池10は、密閉形電池用パッケー
ジ14の内面同士を互いに融着させる融着代17Dにより発
電要素81を収容封止する。融着代17Dに形成した注液口
18を融着封口した注液口融着代19は、幅方向中央部の厚
さ寸法T1が幅方向一端部の厚さ寸法T2よりも小さくす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は密閉形電池および密
閉形電池の製造方法に係り、密閉形電池用パッケージに
発電要素を仮収容した後、発電要素に電解液を含浸させ
てから発電要素を収容封止する密閉形電池および密閉形
電池の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図8に示す密閉形電池80は、ゲル状の電
解質層を介して正極および負極が積層された発電要素81
と、正極および負極にそれぞれ連結された正極端子82お
よび負極端子83と、電解質層の外部漏洩や外気の内部侵
入を防ぐために、正極端子82の開放端部および負極端子
83の開放端部が外部露出するように発電要素81を収容封
止する密閉形電池用パッケージ84とを有している。
【0003】発電要素81は、セパレータを介して積層さ
れた正極および負極を巻回した後、径方向にプレスした
楕円柱形状の巻回式とされている。この発電要素81は、
ゲル化した電解液を介して正極,負極およびセパレータ
を積層させたり、あるいは正極,負極およびセパレータ
を積層させてから巻回することが難しいため、あらかじ
め電解液を吸収するとゲル化するポリマーを当該発電要
素に添加しておき、当該発電要素に電解液を含浸させて
ゲル化させたり、あるいは重合性モノマーを電解液に添
加しておき、当該発電要素に含浸させてから適宜な手段
により電解液を重合させてゲル化させている。
【0004】密閉形電池用パッケージ84は、アルミニウ
ム箔製の金属箔芯材と、金属箔芯材の表面に沿うポリエ
チレンテレフタレート(PET)等のポリエステル樹脂や
ナイロン等のポリアミド樹脂、あるいはポリイミド樹脂
製の保護層と、金属箔芯材の裏面に沿うポリプロピレン
(PP)あるいはポリエチレン(PE)等のポリオレフィン
系樹脂製の金属接着性を有する融着性樹脂層とを積層さ
せた金属樹脂複合フィルム85が多用される。
【0005】このような密閉形電池80は、あらかじめ矩
形状に形成された一対の金属樹脂複合フィルム85,85の
うちの一方に発電要素81の形状に対応した窪み86を形成
しておき、これらの金属樹脂複合フィルム85,85により
発電要素81を厚み方向に挟み、次いで各金属樹脂複合フ
ィルム85,85の4辺を加熱しながら厚さ方向に加圧する
ことにより融着性樹脂層同士を融着させて所定幅寸法を
有する融着代87を形成するとともに、正極端子82および
負極端子83の対辺の一部を融着させずに注液口88を形成
した後、注液口88から電解液を発電要素81に含浸させる
(図8中、矢印参照)。次に、図9に示すように、注液
口88を一対の金型89,89により融着封口して注液口融着
代90を形成し、これにより発電要素81を収容封止する。
【0006】なお、注液口88から電解液を発電要素81に
含浸させるにあたっては、あらかじめ注液口88と同様な
吸引口を注液口88の対辺に形成しておき、注液口88から
電解液を注液するとともに吸引口から吸引することによ
り、発電要素81に対する電解液の含浸速度を速め、注液
口および吸引口を融着封口して発電要素81を収容封止す
る場合もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した密
閉形電池80は、注液口88から電解液を発電要素81に含浸
させるにあたって、注液口88の内面に電解液91が飛沫と
なって付着する可能性がある(図9(A)参照)。この
場合、注液口88を融着封口するにあたって、各融着性樹
脂層の界面に電解液91が介在するため、注液口融着代90
の融着強度が低くなり、封止不良が生じる虞れがある
(図9(B)参照)。
【0008】本発明は、前述した問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的は密閉形電池用パッケージ内の
発電要素に電解液を含浸させてから注液口を融着封口し
ても、注液口融着代に封止不良が生じる虞れを低くでき
る密閉形電池および密閉形電池の製造方法を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の密閉形電池は、
電解質層を介して正極および負極が積層された発電要素
と、前記発電要素を収容する密閉形電池用パッケージと
を有し、前記密閉形電池用パッケージの内面同士を互い
に融着させる融着代により前記発電要素が収容封止され
た密閉形電池を前提としている。そして、前述した目的
を達成するために、本発明の密閉形電池は、請求項1に
記載したように、前記融着代の少なくとも一部における
幅方向中央部の厚さ寸法が幅方向一端部の厚さ寸法より
も小さいことを特徴としている。
【0010】ここで、融着代の一部とは、電解液を密閉
形電池用パッケージ内に注液するために、一時的に形成
された注液口を融着封口した注液口融着代を含む融着代
の任意位置を指す。そして、このような融着代は、幅方
向中央部の厚さ寸法が幅方向一端部あるいは幅方向両端
部の厚さ寸法よりも小さくなるように、例えば幅方向に
沿った断面形状が略凹状となるように形成しておいた
り、あるいは幅方向端部に向かう先細り状に形成してお
けばよい。
【0011】これらのような断面形状を得るためには、
注液口を融着封口するために用いられる一対の金型のう
ち、一方の金型における型面の中央部を端部よりも突出
させておけばよく、具体的な型面形態として凸状の円弧
面や互いに近接する方向に対して交差する斜面等を例示
できる。また、融着代の断面形状を所望形状にするため
には、一対の金型のうち、一方の金型を注液口の軸方向
一端側にのみ接触させ、次いで注液口の外面に接触した
状態を維持したまま型面を注液口の軸方向他端部に向か
って摺動移動あるいは転動移動させてもよい。
【0012】この際、融着代は、その最小厚さ寸法を一
定以上に確保するために、あらかじめ密閉形電池用パッ
ケージの内面において、注液口の内面に対応する領域の
融着性樹脂層を厚膜化しておけばよい。具体的には、適
宜な融着性樹脂製の膜部を塗布あるいは貼付により該当
個所に設けておけばよく、注液口を融着封口するにあた
って、膜部を融着させながら融着代の幅方向一端部ある
いは幅方向両端部に流動させればよい。なお、注液口の
内面に膜部を設ける場合、膜部と密閉形電池用パッケー
ジの内面を構成する融着性樹脂層とが同一材質であれば
よいが、所望の機能が得られる別の材質でもよい。
【0013】このように構成された密閉形電池において
は、融着代の少なくとも一部における幅方向中央部の厚
さ寸法が幅方向端部の厚さ寸法よりも小さいため、一時
的に形成された注液口の内面に電解液の飛沫が付着して
も、注液口を融着封口するにあたって、密閉形電池用パ
ッケージを構成する融着性樹脂層や注液口の内面に設け
られた膜部が溶融しながら電解液の飛沫を押し流すよう
に注液口融着代の幅方向一端部あるいは幅方向両端部に
向かって流動することになる。従って、このような密閉
形電池においては、注液口の内面における少なくとも一
部が電解液の飛沫に汚染されない界面となって融着封口
され、これにより従来に比較して融着代の融着強度が高
くなり、封止不良が生じる虞れを低減できることにな
る。
【0014】また、本発明の密閉形電池は、請求項2に
記載したように、前記融着代の幅方向に沿った断面形状
が略凹状であることを特徴としている。ここで、融着代
の断面形状としては、融着代における厚さ方向の片面あ
るいは両面に例えば凹状の円弧面や、あるいは凹状の円
弧面を介して一対の平坦面が交差配置されたV字面を形
成すればよく、融着代における厚さ方向の両面が対称形
状であるか否かは任意である。
【0015】このような密閉形電池においては、融着代
の幅方向に沿った断面形状が略凹状であるため、密閉形
電池用パッケージを構成する融着性樹脂層や注液口の内
面に設けられた膜部が溶融しながら注液口融着代の幅方
向両端部に向かって流動したことが外部から確認できる
ことになる。
【0016】さらに、本発明の密閉形電池は、請求項3
に記載したように、前記融着代の幅方向に沿った断面形
状が幅方向一端部に向かう先細り状であることを特徴と
している。ここで、幅方向一端部とは、融着代の幅方向
開放端部と、発電要素側端部とのうちの一方である。
【0017】このような密閉形電池においては、融着代
の幅方向に沿った断面形状が幅方向一端部に向かう先細
り状であるため、密閉形電池用パッケージを構成する融
着性樹脂層や注液口の内面に設けられた膜部が溶融しな
がら注液口融着代の幅方向一端部に向かって流動したこ
とが外部から確認できることになる。
【0018】一方、本発明の密閉形電池は、請求項4に
記載したように、前記融着代の少なくとも一部における
幅方向端部から融着性樹脂が搾出していることを特徴と
している。ここで、融着性樹脂は、融着代の幅方向一端
部あるいは幅方向両端部から搾出していればよく、融着
代における厚さ方向の両面が互いに平坦、かつ、平行で
あってもよい。
【0019】このような密閉形電池においては、融着代
の幅方向端部から融着性樹脂が搾出しているため、例え
ば融着代の幅方向開放端部から融着性樹脂が搾出してい
れば注液口の内面を構成する膜部あるいは融着性樹脂層
が溶融しながら注液口融着代の幅方向一端部に向かって
流動したことが外部から確認でき、融着代の発電要素側
端部から融着性樹脂が搾出していれば密閉形電池用パッ
ケージ内の空隙を充塞できることになる。
【0020】次に、本発明の密閉形電池の製造方法は、
電解質層を介して正極および負極が積層された発電要素
を密閉形電池用パッケージ内に収容した後、前記密閉形
電池用パッケージの内面同士を互いに融着させて融着代
を形成するとともに前記内面同士を互いに融着させずに
注液口を形成し、次いで前記注液口から前記発電要素に
電解液を含浸させてから、一対の金型により前記注液口
を厚み方向に挟持して融着封口する注液口融着代により
前記発電要素を収容封止する密閉形電池の製造方法を前
提としている。
【0021】そして、本発明の密閉形電池の製造方法
は、請求項5に記載したように、あらかじめ前記密閉形
電池用パッケージにおける前記注液口の内面に対応する
一対の領域のうちの少なくとも一方に融着性樹脂製の膜
部を別途設けておき、前記注液口を融着封口するにあた
って、前記膜部を溶融させながら前記注液口融着代の幅
方向端部に向かって流動させることを特徴としている。
【0022】このような密閉形電池の製造方法において
は、膜部を溶融させながら注液口融着代の幅方向端部に
向かって流動させるため、注液口の内面に設けた膜部の
表面に電解液の飛沫が付着しても、膜部が溶融しながら
注液口融着代の幅方向端部に向かって流動することによ
り、電解液が押し流されることになる。従って、このよ
うな密閉形電池の製造方法においては、注液口の内面に
おける少なくとも一部が電解液の飛沫に汚染されない界
面となって注液口が融着封口されるため、これにより従
来に比較して注液口融着代の融着強度が高くなり、封止
不良が生じる虞れを低減できることになる。
【0023】また、本発明の密閉形電池の製造方法は、
請求項6に記載したように、あらかじめ前記各金型のう
ち、少なくとも一方の型面における中央部を突出させて
おくことにより、前記注液口融着代における幅方向中央
部の厚さ寸法を幅方向一端部の厚さ寸法よりも小さくさ
せることを特徴としている。ここで、本発明は、一対の
金型のうちの一方の型面のみ中央部を突出させておいて
もよく、各金型の双方の型面の中央部を突出させておい
てもよい。また、各金型の型面の中央部を突出させてお
く場合、各型面は互いに同一形態である必要はなく、互
いに異なる型面を有していてもよい。
【0024】このような密閉形電池の製造方法において
は、金型の型面として例えば凸状の円弧面や、あるいは
シール方向に対して交差する斜面等を採用することによ
り、注液口融着代における幅方向中央部の厚さ寸法を幅
方向一端部の厚さ寸法よりも小さくさせるため、注液口
を融着封口するにあたって、膜部が確実に注液口融着代
の幅方向端部に向かって流動することになる。
【0025】そして、本発明の密閉形電池の製造方法に
おいては、請求項7に記載したように、前記型面が凸状
の円弧面であるため、型面がシール方向に対して交差す
る斜面である場合に比較して、注液口融着代の特定個所
にシール力が集中し難く、これにより注液口融着代を破
損させる虞れを少なくできる。
【0026】さらに、本発明の密閉形電池の製造方法
は、請求項8に記載したように、前記注液口を融着封口
するにあたって、前記各金型のうちの一方の型面を前記
注液口の軸方向一端側にのみ接触させ、次いで前記注液
口の外面に接触した状態を維持したまま前記型面を前記
注液口の軸方向他端部に向かって移動させることを特徴
としている。このような密閉形電池の製造方法において
は、一方の金型を摺動移動あるいは転動移動させるた
め、電解液を略全量排除できるとともに、注液口融着代
における厚さ方向の両面を平坦、かつ、互いに平行にで
きる。
【0027】また、本発明の密閉形電池の製造方法にお
いては、請求項9に記載したように、前記注液口融着代
の幅方向端部に前記膜部を搾出させるため、注液口の内
面に付着した電解液の飛沫が確実に注液口融着代の外部
に排出されることになる。
【0028】さらに、本発明の密閉形電池の製造方法に
おいては、請求項10に記載したように、前記注液口の内
面に対応する一対の領域にそれぞれ前記膜部を設けてお
くため、これらの膜部をそれぞれ同一方向に流動させる
ことにより、注液口融着代の融着界面における少なくと
も一部から確実に電解液の飛沫を除去でき、これにより
注液口融着代に良好な封止性が得られることになる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施形態を図
面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に説明する各
実施形態において、既に図8および図9において説明し
た部材等については、図中に同一符号あるいは相当符号
を付すことにより説明を簡略化あるいは省略する。
【0030】図1に示すように、本発明に係る第1実施
形態である密閉形電池10は、セパレータを介して積層さ
れた正極および負極を巻回した後、径方向にプレスして
略楕円柱状に形成した巻回式の発電要素81と、電解質層
の外部漏洩や外気の内部侵入を防ぐために、発電要素81
の正極および負極にそれぞれ連結された正極端子82およ
び負極端子83の各開放端部が外部露出するように発電要
素81を収容封止する密閉形電池用パッケージ14とを有し
ている。
【0031】密閉形電池用パッケージ14を構成する金属
樹脂複合フィルム15は、アルミニウム箔製の金属箔芯材
と、金属箔芯材の表面に沿うポリエチレンテレフタレー
ト(PET)等のポリエステル樹脂やナイロン等のポリア
ミド樹脂、あるいはポリイミド樹脂製の保護層と、金属
箔芯材の裏面に沿うポリプロピレン(PP)あるいはポリ
エチレン(PE)等のポリオレフィン系樹脂製の金属接着
性を有する融着性樹脂層とを積層させている。
【0032】この密閉形電池10は、矩形状の金属樹脂複
合フィルム15,15のうちの一方に発電要素81の形状に対
応した窪み16を形成しておき、これらの金属樹脂複合フ
ィルム15,15により発電要素81を厚み方向に挟み、次い
で各金属樹脂複合フィルム15,15の4辺を加熱しながら
厚さ方向に加圧することにより融着性樹脂層同士を融着
させて所定幅寸法を有する融着代17A,17B,17C,17
Dを形成するとともに、正極端子82および負極端子83の
対辺である融着代17Dの一部を融着させずに注液口18を
形成した後、注液口18から電解液を発電要素81に含浸さ
せることにより電解液がゲル化された後、注液口18を一
対の金型により封口して注液口融着代19が形成されてい
る。
【0033】ここで、金属樹脂複合フィルム15,15は、
本発明に基づいて、融着性樹脂層の表面における融着代
17Dを形成するための領域に膜部20,20が設けられてい
る(図1中、交差ハッチング参照)。膜部20,20は、融
着性樹脂層と同一材質の酸変性ポリプロピレンとされ、
膜厚寸法が30μm〜150μmとなるように設けられてい
る。
【0034】なお、これらの膜部20,20は、融着代17D
の全域にわたって形成しておいてもよく、あるいは注液
口18の内面に対応する領域にのみ形成しておいてもよ
い。さらに、膜部20は、少なくとも注液口18の内面に対
応する領域に設けられていればよく、金属樹脂複合フィ
ルム15,15のうちの一方にのみ設けておいてもよい。こ
れらのような膜部20,20は、融着性樹脂層の表面に塗布
することにより設けてもよく、あるいは別途膜状に形成
してから融着性樹脂層の表面に貼付することにより設け
てもよい。また、これらの膜部20,20の融点は、融着性
樹脂層の融点よりも低いことが好ましい。
【0035】図2に示すように、この密閉形電池10にお
いて、電解液21を注液口18から発電要素81に含浸させる
にあたって、飛沫となった電解液21が注液口18の内面に
設けられた膜部20,20の表面に付着する(図2(A)参
照)。そして、注液口18を融着封口するために用いられ
る一対の金型22,23のうち、金型22は、シール方向(図
中、上下方向)に対して直交する平坦な型面24を有して
いる。一方、金型23の型面25は、シール方向に対して直
交する軸線を有する凸状の円弧面とされ、その中央部が
突出している。
【0036】これらの金型22,23は、図示しないシール
装置により互いに近接すると、溶融した膜部20,20同士
を密着させ(図2(B)参照)、次いで各膜部20,20を
溶融させながら注液口融着代19の幅方向中央部から幅方
向両端部に向かって略均等に流動させることにより、そ
の幅方向に沿った断面形状が凹状になるように、換言す
れば注液口融着代19における幅方向中央部の厚さ寸法T1
が幅方向一端部の厚さ寸法T2よりも小さくなるように注
液口融着代19を形成する(図2(C)参照)。このよう
な注液口融着代19は、溶融した膜部20が幅方向一端部
(図2(C)中、右方)から外部に搾出し、かつ、幅方
向他端部(図2(C)中、左方)から密閉形電池用パッ
ケージ14内の空隙26を充塞するように搾出している。
【0037】前述した第1実施形態の密閉形電池10によ
れば、注液口融着代19における幅方向中央部の厚さ寸法
T1が幅方向端部の厚さ寸法T2よりも小さいため、注液口
18の内面に電解液21の飛沫が付着しても、膜部20,20が
溶融しながら電解液21の飛沫を押し流すように注液口融
着代19の幅方向両端部に向かって流動し、これにより従
来に比較して注液口融着代19の融着強度が高くなり、封
止不良が生じる虞れを低減できる。
【0038】特に、この密閉形電池10によれば、注液口
融着代19の幅方向に沿った断面形状が略凹状であるた
め、膜部20,20が溶融しながら注液口融着代19の幅方向
両端部に向かって流動したことが外部から確認でき、こ
れにより製造工程における不良品を確実に判別できる。
【0039】また、前述した密閉形電池10によれば、注
液口融着代19の幅方向両端部から溶融した膜部20が搾出
しているため、膜部20,20の表面に付着した電解液21が
注液口融着代19の外部に排出されることになる。すなわ
ち、注液口融着代19は、清浄な界面を介して融着性樹脂
層同士が融着することにより確実に融着封口できる。特
に、この密閉形電池10によれば、注液口融着代19の幅方
向端部から搾出した膜部20が密閉形電池用パッケージ14
内の空隙26を充塞するため、これにより従来に比較して
注液口融着代19近傍の耐衝撃性が向上する。
【0040】さらに、前述した第1実施形態によれば、
密閉形電池を製造するにあたって、型面24の中央部が突
出した金型22が用いられるため、注液口融着代19におけ
る幅方向中央部の厚さ寸法T1を幅方向一端部の厚さ寸法
T2よりも容易に小さくでき、これにより注液口18を確実
に融着封口できる。特に、この第1実施形態によれば、
型面24が凸状の円弧面であるため、型面がシール方向に
対して交差する斜面である場合に比較して、注液口融着
代19の特定個所にシール力が集中し難く、これにより注
液口融着代19を破損させる虞れが少ない。
【0041】また、このような密閉形電池10の製造方法
によれば、注液口18の内面に対応する一対の領域にそれ
ぞれ膜部20,20を設けておくため、これらの膜部20,20
をそれぞれ同一方向に流動させることにより、注液口融
着代19の融着界面における少なくとも一部から確実に電
解液21の飛沫を除去でき、これにより注液口融着代に良
好な封止性が得られる。
【0042】図3には、本発明に係る第2実施形態の密
閉形電池30が示されている。なお、以下に説明する各実
施形態において、既に図1および図2において説明した
部材等については、図中に同一符号あるいは相当符号を
付すことにより説明を簡略化あるいは省略する。
【0043】図3に示す第2実施形態において、密閉形
電池30の注液口を融着封口するための金型33は、シール
方向に対して交差する平坦な型面35を有している。この
密閉形電池30は、注液口の内面に設けられた膜部20が注
液口融着代39の幅方向一端部(図3中、右方)からのみ
外部に搾出され、注液口融着代39の幅方向に沿った断面
形状が発電要素81に向かう先細り状となっている。この
ような第2実施形態においても、前述した第1実施形態
と同様な効果が得られる。
【0044】図4に示すように、本発明に係る第3実施
形態において、密閉形電池40の注液口を融着封口するた
めの金型43は、凹状の円弧面を介して一対の平坦面が交
差配置されたV字状の型面45を有している。この密閉形
電池40は、注液口の内面に設けられた膜部20が注液口融
着代39の幅方向両端部から略均等に外部に搾出され、注
液口融着代49の幅方向に沿った断面形状が凹状となって
いる。このような第3実施形態においても、前述した第
1実施形態および第2実施形態と同様な効果が得られ
る。
【0045】図5に示すように、本発明に係る第4実施
形態において、密閉形電池50の注液口は、前述した第1
実施形態において例示した金型23を一対用いて融着封口
される。この密閉形電池50は、注液口の内面に設けられ
た膜部20が注液口融着代59の幅方向両端部から略均等に
外部に搾出され、注液口融着代59の幅方向に沿った断面
形状が略鼓状となっている。このような第4実施形態に
おいても、前述した第1実施形態ないし第3実施形態と
同様な効果が得られる。
【0046】図6に示すように、本発明に係る第5実施
形態において、密閉形電池60の注液口68は、前述した第
1実施形態において例示した金型23と、スクレーパ状の
金型63とを用いて融着封口される。金型63は、注液口融
着代69の幅寸法よりも小さな厚さ寸法T3を有するととも
に、型面65が凸状の円弧面とされている。そして、この
第5実施形態においては、金型63の型面65が注液口68の
外面における軸方向一端側(図6中、左方)にのみ接触
するように、金型23,63により注液口68を挟持し、次い
で注液口68の外面に接触した状態を維持したまま型面65
を注液口68の軸方向他端部(図6中、右方)に向かって
移動させることにより、注液口68を融着封口して注液口
融着代69を形成する。従って、注液口融着代69は、幅方
向一端部から溶融した膜部20が搾出されているととも
に、厚さ方向の両面が平坦、かつ、互いに平行とされて
いる。
【0047】このような第5実施形態によれば、注液口
68を融着封口するために、注液口68の外面に接触した状
態を維持したまま型面65を注液口68の軸方向他端部に向
かって移動させることにより、注液口融着代69の幅方向
一端部から膜部20を搾出させるため、注液口68の内面に
飛沫となって付着した電解液21を略全量排除できるとと
もに、注液口融着代69における厚さ方向の両面を平坦、
かつ、互いに平行にできる。また、この第5実施形態に
よれば、型面65を注液口68の軸方向他端部に向かって移
動させることにより、注液口融着代69の幅方向一端部か
ら膜部20を搾出させるため、金型63の移動寸法を適宜選
択することにより幅寸法が異なる他の注液口融着代にも
対応できる。
【0048】なお、本発明は、前述した各実施形態に限
定されるものでなく、適宜な変形,改良等が可能であ
る。例えば、前述した各実施形態において、矩形状に形
成された一対の金属樹脂複合フィルムにより構成された
密閉形電池用パッケージを有する密閉形電池が例示され
ていたが、図7に示す密閉形電池70も本発明に含まれ
る。
【0049】すなわち、密閉形電池70の密閉形電池用パ
ッケージ74は、あらかじめ発電要素81の形状に対応した
窪みを金属樹脂複合フィルム75に形成しておき、金属樹
脂複合フィルム75を二つ折りにした後、発電要素81を厚
さ方向に挟むとともに金属樹脂複合フィルム75の折目75
Aが正極端子82および負極端子83の対辺に沿うように配
置し、次いで金属樹脂複合フィルム75の3辺を加熱しな
がら厚さ方向に加圧することにより融着性樹脂層同士を
融着させて融着代77A,77B,77Cを形成する。ここ
で、金属樹脂複合フィルム75は、あらかじめ融着代77C
に対応する融着性樹脂層の表面に膜部20が設けられてい
る。
【0050】そして、この密閉形電池70は、融着代77C
の一部を融着させずに形成した注液口から発電要素81に
電解液を含浸させた後(図7中、矢印参照)、本発明に
基づく適宜な手段により注液口を融着封口して注液口融
着代が形成される。
【0051】また、膜部は、一体厚みを有するとともに
平坦な表面を有している必要はなく、端部に向かって薄
膜化あるいは厚膜化しておいたり、あるいは表面に格子
状等のスリットやディンプル等を形成しておいてもよ
い。その他、前述した各実施形態において例示した発電
要素,密閉形電池用パッケージ,融着代,融着性樹脂,
注液口,注液口融着代,膜部,金型,型面等の材質,形
状,寸法,形態,数,配置個所,厚さ寸法等は本発明を
達成できるものであれば任意であり、限定されない。
【0052】また、電解液が発電要素内でゲル化してい
る電池について述べたが、一般的なセパレータを用い、
電解液が発電要素内で液状で存在する電池にも、全く同
様に適用できることはいうまでもない。
【0053】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の密閉形
電池によれば、請求項1に記載したように、密閉形電池
用パッケージに形成された融着代の少なくとも一部にお
ける幅方向中央部の厚さ寸法が幅方向一端部の厚さ寸法
よりも小さいため、一時的に形成された注液口の内面に
飛沫となって付着した電解液を押し流すように、融着性
樹脂層等が溶融しながら融着代の幅方向一端部あるいは
幅方向両端部に向かって流動し、これにより従来に比較
して融着代の融着強度が高くなり、封止不良が生じる虞
れを低減できる。
【0054】また、本発明の密閉形電池によれば、請求
項2に記載したように、融着代の幅方向に沿った断面形
状が略凹状であるため、密閉形電池用パッケージを構成
する融着性樹脂層等が溶融しながら注液口融着代の幅方
向両端部に向かって流動したことが外部から確認でき
る。さらに、本発明の密閉形電池によれば、請求項3に
記載したように、融着代の幅方向に沿った断面形状が幅
方向一端部に向かう先細り状であるため、これによって
も融着性樹脂層等が溶融しながら注液口融着代の幅方向
一端部に向かって流動したことが外部から確認できる。
【0055】一方、本発明の密閉形電池によれば、請求
項4に記載したように、融着代の幅方向端部から融着性
樹脂が搾出しているため、これによっても融着性樹脂層
等が溶融しながら注液口融着代の幅方向一端部に向かっ
て流動したことが外部から確認できる。
【0056】次に、本発明の密閉形電池の製造方法によ
れば、請求項5に記載したように、あらかじめ密閉形電
池用パッケージにおける注液口の内面に対応する一対の
領域のうちの少なくとも一方に融着性樹脂製の膜部を別
途設けておき、注液口を融着封口するにあたって、膜部
を溶融させながら注液口融着代の幅方向端部に向かって
流動させるため、注液口の内面に設けた膜部の表面に電
解液の飛沫が付着しても、膜部が溶融しながら注液口融
着代の幅方向端部に向かって流動することにより、電解
液が押し流され、これにより従来に比較して注液口融着
代の融着強度が高くなり、封止不良が生じる虞れを低減
できる。
【0057】また、本発明の密閉形電池の製造方法によ
れば、請求項6に記載したように、あらかじめ各金型の
うち、少なくとも一方の型面における中央部を突出させ
ておくことにより、前記注液口融着代における幅方向中
央部の厚さ寸法を幅方向一端部の厚さ寸法よりも小さく
させるため、注液口を融着封口するにあたって、膜部が
確実に注液口融着代の幅方向端部に向かって流動する。
【0058】そして、本発明の密閉形電池の製造方法に
よれば、請求項7に記載したように、型面が凸状の円弧
面であるため、型面がシール方向に対して交差する斜面
である場合に比較して、注液口融着代の特定個所にシー
ル力が集中し難く、これにより注液口融着代を破損させ
る虞れを少なくできる。
【0059】さらに、本発明の密閉形電池の製造方法に
よれば、請求項8に記載したように、注液口を融着封口
するにあたって、各金型のうちの一方の型面を注液口の
軸方向一端側にのみ接触させ、次いで注液口の外面に接
触した状態を維持したまま型面を前記注液口の軸方向他
端部に向かって移動させるため、電解液を略全量排除で
きるとともに、注液口融着代における厚さ方向の両面を
平坦、かつ、互いに平行にできる。
【0060】また、本発明の密閉形電池の製造方法によ
れば、請求項9に記載したように、注液口融着代の幅方
向端部に膜部を搾出させるため、注液口の内面に付着し
た電解液の飛沫が確実に注液口融着代の外部に排出され
ることになる。そして、本発明の密閉形電池の製造方法
によれば、請求項10に記載したように、注液口の内面に
対応する一対の領域にそれぞれ膜部を設けておくため、
これらの膜部をそれぞれ同一方向に流動させることによ
り、注液口融着代の融着界面における少なくとも一部か
ら確実に電解液の飛沫を除去でき、これにより注液口融
着代に良好な封止性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施形態を示す全体斜視図で
ある。
【図2】第1実施形態の要部を示す部分拡大断面図であ
る。
【図3】第2実施形態の要部を示す部分拡大断面図であ
る。
【図4】第3実施形態の要部を示す部分拡大断面図であ
る。
【図5】第4実施形態の要部を示す部分拡大断面図であ
る。
【図6】第5実施形態の要部を示す部分拡大断面図であ
る。
【図7】本発明の変形例を示す全体斜視図である。
【図8】従来の密閉形電池を示す全体斜視図である。
【図9】従来の注液口融着代を示す部分拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
10,30,40,50,60,70 密閉形電池 14 密閉形電池用パッケージ 17A,17B,17C,17D 融着代 18 注液口 19 注液口融着代 20 膜部 21 電解液 22,23,33,43,63 金型 24,25,35,45,65 型面 81 発電要素 T1,T2 厚さ寸法
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H011 AA17 BB03 CC02 CC06 CC10 DD13 FF02 GG09 HH02 HH13 5H029 AJ15 AM00 AM16 BJ04 DJ03 HJ03

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解質層を介して正極および負極が積層
    された発電要素と、前記発電要素を収容する密閉形電池
    用パッケージとを有し、 前記密閉形電池用パッケージの内面同士を互いに融着さ
    せる融着代により前記発電要素が収容封止された密閉形
    電池であって、 前記融着代の少なくとも一部における幅方向中央部の厚
    さ寸法が幅方向一端部の厚さ寸法よりも小さいことを特
    徴とする密閉形電池。
  2. 【請求項2】 前記融着代の幅方向に沿った断面形状が
    略凹状であることを特徴とする請求項1に記載した密閉
    形電池。
  3. 【請求項3】 前記融着代の幅方向に沿った断面形状が
    幅方向一端部に向かう先細り状であることを特徴とする
    請求項1に記載した密閉形電池。
  4. 【請求項4】 電解質層を介して正極および負極が積層
    された発電要素と、前記発電要素を収容する密閉形電池
    用パッケージとを有し、 前記密閉形電池用パッケージの内面同士を互いに融着さ
    せる融着代により前記発電要素が収容封止された密閉形
    電池であって、 前記融着代の少なくとも一部における幅方向端部から融
    着性樹脂が搾出していることを特徴とする密閉形電池。
  5. 【請求項5】 電解質層を介して正極および負極が積層
    された発電要素を密閉形電池用パッケージ内に収容した
    後、前記密閉形電池用パッケージの内面同士を互いに融
    着させて融着代を形成するとともに前記内面同士を互い
    に融着させずに注液口を形成し、次いで前記注液口から
    前記発電要素に電解液を含浸させてから、一対の金型に
    より前記注液口を厚み方向に挟持して融着封口する注液
    口融着代により前記発電要素を収容封止する密閉形電池
    の製造方法であって、 あらかじめ前記密閉形電池用パッケージにおける前記注
    液口の内面に対応する一対の領域のうちの少なくとも一
    方に融着性樹脂製の膜部を別途設けておき、 前記注液口を融着封口するにあたって、前記膜部を溶融
    させながら前記注液口融着代の幅方向端部に向かって流
    動させることを特徴とする密閉形電池の製造方法。
  6. 【請求項6】 あらかじめ前記各金型のうち、少なくと
    も一方の型面における中央部を突出させておくことによ
    り、前記注液口融着代における幅方向中央部の厚さ寸法
    を幅方向一端部の厚さ寸法よりも小さくさせることを特
    徴とする請求項5に記載した密閉形電池の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記型面が凸状の円弧面であることを特
    徴とする請求項6に記載した密閉形電池の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記注液口を融着封口するにあたって、
    前記各金型のうちの一方の型面を前記注液口の軸方向一
    端側にのみ接触させ、次いで前記注液口の外面に接触し
    た状態を維持したまま前記型面を前記注液口の軸方向他
    端部に向かって移動させることを特徴とする請求項5に
    記載した密閉形電池の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記注液口融着代の幅方向端部に前記膜
    部を搾出させることを特徴とする請求項5に記載した密
    閉形電池の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記注液口の内面に対応する一対の領
    域にそれぞれ前記膜部を設けておくことを特徴とする請
    求項5に記載した密閉形電池の製造方法。
JP2000179463A 2000-06-15 2000-06-15 密閉形電池および密閉形電池の製造方法 Expired - Lifetime JP4956854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179463A JP4956854B2 (ja) 2000-06-15 2000-06-15 密閉形電池および密閉形電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179463A JP4956854B2 (ja) 2000-06-15 2000-06-15 密閉形電池および密閉形電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001357826A true JP2001357826A (ja) 2001-12-26
JP4956854B2 JP4956854B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=18680737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000179463A Expired - Lifetime JP4956854B2 (ja) 2000-06-15 2000-06-15 密閉形電池および密閉形電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4956854B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216209A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Hitachi Maxell Energy Ltd ラミネート形電池およびその製造方法
KR101106395B1 (ko) 2009-10-15 2012-01-17 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 및 그 제조방법
WO2012073748A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 三洋電機株式会社 ラミネート外装電池及びその製造方法
KR101469188B1 (ko) * 2013-04-23 2014-12-09 (주)오렌지파워 경사 실링부를 포함하는 파우치형 이차전지 및 이의 제조 방법
JP2014232592A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 株式会社デンソー ラミネート二次電池及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149910A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 薄型電池の封止方法
WO1999040634A1 (fr) * 1998-02-05 1999-08-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Feuille pour boitier de cellule et dispositif a cellule
JP2000133244A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Japan Storage Battery Co Ltd 電池とその製造方法
JP2000223088A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Toyo Aluminium Kk 電池容器用蓋と電池用容器およびそれらを使用した包装体
JP2000277066A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2000285882A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd ラミネート外装体を用いた薄型電池の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149910A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 薄型電池の封止方法
WO1999040634A1 (fr) * 1998-02-05 1999-08-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Feuille pour boitier de cellule et dispositif a cellule
JP2000133244A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Japan Storage Battery Co Ltd 電池とその製造方法
JP2000223088A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Toyo Aluminium Kk 電池容器用蓋と電池用容器およびそれらを使用した包装体
JP2000277066A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2000285882A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd ラミネート外装体を用いた薄型電池の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101106395B1 (ko) 2009-10-15 2012-01-17 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 및 그 제조방법
US8852796B2 (en) 2009-10-15 2014-10-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and method of manufacturing the same
JP2011216209A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Hitachi Maxell Energy Ltd ラミネート形電池およびその製造方法
WO2012073748A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 三洋電機株式会社 ラミネート外装電池及びその製造方法
KR101469188B1 (ko) * 2013-04-23 2014-12-09 (주)오렌지파워 경사 실링부를 포함하는 파우치형 이차전지 및 이의 제조 방법
JP2014232592A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 株式会社デンソー ラミネート二次電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4956854B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485614B2 (ja) 非水電解質電池及びその製造方法
JP5034135B2 (ja) 電池およびその製造方法
JP5082263B2 (ja) フィルム外装電気デバイスの製造方法
WO2007080836A1 (ja) 電気部品、非水電解質電池、並びに、それらに用いられる絶縁被覆層つきリード導体及び封入容器
JP4237286B2 (ja) ラミネートシートを外装ケースとする電池
JP5617630B2 (ja) フィルム外装電気デバイス
US20220094000A1 (en) Power storage module
JP3696028B2 (ja) フィルム封止構造を有する電池及びその製造方法
JP3931983B2 (ja) 電気リード部の構造、該リード部構造を有する電気デバイス、電池および組電池
JP2001357826A (ja) 密閉形電池および密閉形電池の製造方法
JP4666131B2 (ja) ラミネートフィルムの熱融着方法、フィルム外装電池の製造方法およびラミネートフィルム用熱融着装置
JP2003007344A (ja) リチウムイオン電池及びこの製造方法
WO2020039763A1 (ja) 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの製造方法
JP2001357824A (ja) 密閉形電池
JP2009032451A (ja) ラミネート外装電池
JP6763672B2 (ja) シールバー、シールバーシステム、及び袋状物の製造方法
JP6344746B2 (ja) アルカリ電池およびアルカリ電池の製造方法
JP2019121450A (ja) 蓄電モジュール及びその製造方法
JP7231323B2 (ja) 電気化学デバイス
JP2001297738A (ja) 密閉形電池および密閉形電池の製造方法
JP2006294309A (ja) 薄型電池
JP5626858B2 (ja) ラミネートフィルム外装型二次電池
JP7172696B2 (ja) 電極ユニット及び蓄電モジュール
JP4639538B2 (ja) 電極体の封止構造
JP2011228400A (ja) 電気化学デバイス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150