JP2001357639A - 情報記録再生装置およびそのトラッキングサーボ方法 - Google Patents

情報記録再生装置およびそのトラッキングサーボ方法

Info

Publication number
JP2001357639A
JP2001357639A JP2000178648A JP2000178648A JP2001357639A JP 2001357639 A JP2001357639 A JP 2001357639A JP 2000178648 A JP2000178648 A JP 2000178648A JP 2000178648 A JP2000178648 A JP 2000178648A JP 2001357639 A JP2001357639 A JP 2001357639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
track
recording
magnetic
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000178648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4157254B2 (ja
Inventor
Kosuke Watanabe
耕輔 渡辺
Kunio Kojima
邦男 小嶋
Hiroyuki Katayama
博之 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000178648A priority Critical patent/JP4157254B2/ja
Priority to US09/881,279 priority patent/US6816334B2/en
Publication of JP2001357639A publication Critical patent/JP2001357639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157254B2 publication Critical patent/JP4157254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59605Circuits
    • G11B5/59611Detection or processing of peak/envelop signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • G11B13/04Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for magnetically or by magnetisation and optically or by radiation, for changing or sensing optical properties
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • G11B13/04Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for magnetically or by magnetisation and optically or by radiation, for changing or sensing optical properties
    • G11B13/045Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for magnetically or by magnetisation and optically or by radiation, for changing or sensing optical properties combined recording by magnetic and optic means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59677Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks with optical servo tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光アシスト磁気記録再生方式に適したクロス
トークのない安定したトラックの位置制御をする情報記
録再生装置を提供すること。 【解決手段】 記録媒体の所定の位置に記録された磁気
情報を磁気的に検出する磁気情報検出部と、記録媒体の
各トラックの所定の位置に記録された光学的情報を光学
的に検出する光学情報検出部と、検出された磁気情報と
光学的情報とを用いてトラックの位置制御を行う位置制
御部とを備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報記録再生装置
に関し、特に高密度記録再生方式である光アシスト磁気
記録再生方式に適した情報記録再生装置、そのトラッキ
ングサーボ方法および記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に光ディスクおよび光磁気ディスク
装置においては、ディスクに対するヘッドの位置を決め
るトラッキングサーボ方法として、案内溝による連続サ
ーボ方式、または、特開平1−128276号公報に開
示されているようなウォブルピットによるサンプルサー
ボ方式が採用されてきた。
【0003】連続サーボ方式とは、光ビームの反射光を
利用して案内溝による回折光の光量の変化を検出するこ
とにより光ディスク上の位置情報を得る方式である。ウ
ォブルピットによるサンプルサーボ方式とは、トラック
方向にある一定の間隔でトラッキング用のピットを形成
し、連続サーボ方式と同様に光ディスクに照射した光ビ
ームの反射光を用いてウォブルピットによる回折光の光
量の変化を検出することにより位置情報を得る方式であ
る。
【0004】一方、磁気ディスク装置においては、磁気
ヘッドとディスク面の距離は数十nmであるため、ディ
スク面の高度の平坦性・平滑性が要求される。したがっ
て、光ディスクおよび光磁気ディスクに採用されている
案内溝またはウォブルピット等のディスクの表面加工
は、できるだけしない方が望ましい。そのため、ヘッド
とディスク上のトラックとの相対位置を検出するための
特殊なサーボパターンを予めディスク面に磁気情報とし
て記録しておくことが一般的に実施されている(映像情
報メディア学会誌Vol. 52, No.10, pp.1412〜1415(199
8)参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の光ディスクおよ
び光磁気ディスクでトラッキングサーボを実現するため
に採用されているディスク表面に凹凸を加工する方法で
は、案内溝の形状や反射率の違いが誤差信号に影響し、
記録・再生精度の劣化の要因となりうる。トラック密度
を上げた場合には、案内溝の形成精度を向上させること
が要求されるが、案内溝形成による時間的および金銭的
コストが増加するという問題があった。
【0006】さらに、レーザ光を熱源とする光アシスト
磁気記録再生方式では、光ピックアップに加え磁気ヘッ
ドを併用することから、一般的な磁気記録再生方式と同
様にディスク面の高度の平坦性・平滑性が要求されるの
で、案内溝等の表面の加工は、行わないことが望まし
い。
【0007】また、光アシスト磁気記録再生方式では、
レーザースポット径は磁気ヘッドのトラック幅方向の長
さよりも短いので、形成される記録ビットの幅はレーザ
ースポット径で決まる。したがって、トラッキングの精
度は光ビーム径を基準に決定することが必要となる。し
かしながら、現在光アシスト磁気記録再生方式では、光
ビーム径と磁気信号の両方を考慮したトラッキングサー
ボ方法がないため、高精度にサーボ制御ができないとい
う問題があった。
【0008】そこでこの発明は、以上のような事情を考
慮したものであり、光学的及び磁気的な情報を検出する
ことにより高精度なトラック位置制御のできる情報記録
再生装置とそのトラッキングサーボ方式を提供すること
を課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、記録媒体の
所定の位置に記録された磁気情報を磁気的に検出する磁
気情報検出部と、記録媒体の各トラックの所定の位置に
記録された光学的情報を光学的に検出する光学情報検出
部と、検出された磁気情報と光学的情報とを用いてトラ
ックの位置制御を行う位置制御部とを備えたことを特徴
とする情報記録再生装置を提供するものである。
【0010】ここで、前記磁気情報は1つのクロック情
報であり、前記光学的情報は少なくとも2つの位置情報
から構成することができる。また、この磁気情報及び光
学的情報は、いわゆる磁気ヘッドを用いて磁気的に記録
媒体に記録するようにしてもよい。すなわち、光学的情
報とは、再生をする場合には、いわゆる光ヘッドを用い
て行われるが、記録は磁気ヘッドを用いて行われるもの
である。一方、磁気情報は、再生も記録も磁気ヘッドを
用いて行われるものである。以下、クロック情報と位置
情報を含む記録情報をサーボパターンと呼ぶ。
【0011】また、前記クロック情報から記録再生する
ための基準クロックを生成するクロック生成部と、前記
検出された2つの位置情報の信号強度をそれぞれ測定
し、その信号強度の大きさを比較する比較部とをさらに
備え、前記光学情報検出部は、前記基準クロックをもと
に2つの位置情報を検出し、前記位置制御部は、前記比
較部によって得られた2つの信号強度の大小関係に基づ
いてトラックの位置制御をするようにしてもよい。
【0012】さらに、この発明は、記録媒体の各トラッ
クの所定の位置に記録された所定の磁気情報を検出し、
磁気情報と所定の相対的位置関係にある各トラックの位
置に記録された光学的情報を検出し、検出された磁気情
報と光学的情報を用いて、トラックの位置制御をするこ
とを特徴とする情報記録再生装置のトラッキングサーボ
方法である。
【0013】この発明の磁気情報検出部は、いわゆる磁
気ヘッドに相当する。光学情報検出部は、少なくともレ
ーザー光を照射する光源と、ディスクによって反射され
たレーザー光を受光する検出器によって構成され、いわ
ゆる光ヘッドに相当する。レーザー光としては通常用い
られているように波長650nmの赤色レーザーの他
に、波長400nm程度の青紫色レーザー等を用いるこ
とができる。
【0014】位置制御部は、ディスク面のトラックに対
する磁気ヘッド及び光ヘッドの相対位置をコントロール
するものであり、CPUを中心とするマイクロコンピュ
ータによって構成できる。また、この発明のクロック生
成部及び比較部も、マイクロコンピュータを用いて構成
することができる。これらの各部の機能は、CPUが、
ROM、RAM、I/Oコントローラ、タイマー等の周
辺素子を用いて、ROM等の記憶媒体に記録された制御
プログラムに基づいて動作することにより実現される。
【0015】
【発明の実施の形態】この発明の記録媒体は、少なくと
も1つのクロック情報および2つの位置情報が含まれる
サーボパターンを、磁気的に予め記録媒体に記録してお
くことを特徴とする。磁気情報としてのサーボパターン
は、磁気ヘッド、光ヘッド及び光ビームを使用して読み
取る。特に、サーボパターンのうち、クロック情報は磁
気ヘッドにより漏洩磁場を検出することにより読み取
り、位置情報は磁気カー効果によって検出される光磁気
信号から読み取る。
【0016】以下、図面を参照して、この発明の実施例
について説明する。なお、これによってこの発明が限定
されるものではない。図5に、この発明に用いる記録媒
体のサーボパターンの配置の一実施例の説明図を示す。
この発明の記録媒体8(以下、ディスクと呼ぶ)は、現
在一般に用いられているように記録層,反射層等からな
る多層構造のディスクであるが、円周方向のトラックに
対して交差する方向、すなわちディスク8の中心から放
射状に一定の角度間隔で、サーボパターン9が記録・配
置されている点を特徴とする。
【0017】この実施例のディスクは、図4で示すよう
な飽和磁化6および保磁力7の温度特性を有する媒体で
構成されたN型フェリ磁性体を使用するものとする。こ
の発明の情報記録再生装置は、ディスクの磁気情報を読
み取る磁気ヘッドとレーザ光をディスクに照射する光源
を備える。
【0018】磁気ヘッドと光源はディスクを挟んで対向
する位置に配置してもよく、また、ディスクに対して磁
気ヘッドと光源を同一方向にレーザ光が磁気ヘッドの直
下、もしくは近傍を照射するように、両者を近接配置し
てもよい。すなわち、光アシスト磁気記録再生するため
の熱分布を磁気ヘッド下のディスク領域に生成できるよ
うな配置とすればよい。
【0019】図1および図2に、この発明の記録媒体の
表面構造の一部分の説明図を示す。図1では、サーボパ
ターンは、1つのクロックビット1と2つの位置情報ビ
ット2,3の組み合わせで表わされ、図2では、さらに
サーボパターンの開始を表すマーカー10を組合せたも
ので構成されている。ただし、サーボパターンはこれに
限るものではなく、トラッキング精度を向上させるため
に位置情報ビットの数を3以上に増やして配置してもよ
い。以下においては、図1のサーボパターンを持つディ
スクについて説明する。
【0020】図1において、3つの線分a,b,cは、
ディスク上の任意の3つのトラックa,b,cを抜き出
したものである。これをもとにこの発明のトラッキング
サーボの動作原理を示す。サーボパターンのうち、クロ
ックビット1は各トラックのセンター近傍に記録する。
【0021】クロックビット1と1つ目の位置情報ビッ
ト2との間隔n1、および1つ目の位置情報ビット2と
2つ目の位置情報ビット3との間隔n2は、光ピックア
ップで検出される光磁気信号に前後の磁気ビットが同時
に検出されないために必要な間隔以上を設ける。つま
り、レーザースポット径と信号処理から決まる必要最低
限の間隔と同等もしくはそれ以上の間隔をとる。例え
ば、波長650nm程度の赤色レーザーを用いた場合、
光ビームスポットの直径は約1μmとなるので、両間隔
n1,n2の最低限の間隔は信号処理によりその半分程
度の約500nmとすることができる。
【0022】また、位置情報ビット2,3は、各トラッ
クのセンターから上下に0.2μm程度ずらして記録す
る。
【0023】図1において、左側の図はオントラック状
態を示しており、右側の図はオフトラック状態を示して
いる。すなわち、左側の図では、光源からの光ビームス
ポットはトラックbの中心線上にあるが、右側の図で
は、光ビームスポットはトラックbの中心線上から少し
上にずれた位置にある場合を示している。
【0024】左側のオントラック状態(A)において、
光ビームスポットはトラック中心線b上にあり、位置情
報ビット2と3とは、トラック中心線に対して上と下の
対称位置にあるので、光学的情報として読み取られる2
つの位置情報の信号強度は等しくなる。すなわち、2つ
の位置情報の信号強度が等しいことを検出した場合に
は、光ビームは、トラックの中心線上にあると言える。
【0025】一方、右側のオフトラック状態(B)にお
いては、光ビームスポットの位置はトラックbの中心線
の上側にあるので、位置情報ビット2について読み取ら
れた信号強度は、位置情報ビット3について読み取られ
た信号強度よりも大きくなる。すなわち、位置情報ビッ
トの読み取られた信号強度が異なる場合には、光ビーム
はトラックの中心線上にはなく、トラック中心線の上又
は下にずれていることになる。したがって、トラックの
位置制御において、2つの位置情報ビットを読み取った
ときの信号強度の大きさが常に等しくなるように、光ビ
ームの位置を制御すればよい。
【0026】ところで、光アシスト磁気記録再生方式で
は、記録される磁気ビットのトラック幅は光ビームスポ
ット径により決定されるから、トラック間隔を光ビーム
スポット径近くまで狭めた場合、図1のように磁気ヘッ
ド4は複数のトラックにまたがることになる。
【0027】そのため、媒体の磁化がゼロで保磁力が無
限大となる補償温度が室温の媒体を用いた場合、隣接す
るトラックからのクロストークにより良好な再生信号が
得られなくなるという問題が出てくる。
【0028】この問題を解決する手段として、光アシス
ト磁気記録再生方式に適したクロストークキャンセリン
グ方法が提案されている(光アシスト磁気再生における
クロストークキャンセル:1999年10月8日、日本
応用磁気学会)ので、この方法を用いてもよい。この方
法では、記録媒体の補償温度が室温より高いフェリ磁性
体を用い、補償温度の上下において媒体の磁化の方向が
反転することを利用して、隣りのトラックからのクロス
トークの影響を抑えることを実現している。
【0029】図1において磁気ヘッド4は、3つのトラ
ックにまたがっているとする。このとき、クロック信号
と位置情報信号を磁気ヘッド4で検出した場合、隣りの
トラックからのクロストークの影響が考えられる。図1
において、トラックbにトラッキングを行う場合を考え
る。図3に、光ビームスポットの位置とその位置での磁
化の大きさの関係のグラフを示す。
【0030】まず、オントラック状態(A)の場合、ト
ラックaおよびトラックcに記録されているクロックビ
ット1によって読み取られた信号はキャンセルされる。
これは、図3に示す領域と領域の面積が等しくなる
ことに対応する。つまり、領域と領域の磁化の大き
さが等しく向きが反対となることで正味の磁化がゼロと
なる。
【0031】一方、トラックのセンターから対になって
いる位置情報ビット2,3によって読み取られた位置情
報信号それぞれについては、オントラック状態であって
もキャンセルされずクロストークの影響が出てくる。
【0032】しかし、図1のオントラック状態と図3の
オントラック状態を対応付けて考えると、クロックビッ
ト1による信号は、トラックaおよびトラックcのそれ
ぞれでキャンセルされ、正味、トラックbの信号のみが
検出される。
【0033】一方、位置情報信号は、位置情報ビット2
ではトラックaからはプラスの信号、トラックcからは
マイナスの信号が同じ強度で得られキャンセルされる。
したがって、正味、トラックbの信号のみが検出される
ことになる。同様に、位置情報ビット3による信号も同
じ様に、同じ信号レベルとなる。このときの磁気信号の
波形を図1のA1に示す。
【0034】次に、オフトラック状態(B)の場合、媒
体上の温度分布の記録信号に対する位置がずれるため、
クロック信号でも隣のトラックからのクロストークの影
響が出てくる。これは、図3に示すオフトラック状態
(B)に対応している。また、位置情報信号も、オント
ラック状態(A)と同様、クロストークが生じる。
【0035】図1のオフトラック状態(B)と図3のオ
フトラック状態(B)を対応付けて考えると、クロック
信号、位置情報信号ともに、トラックa,トラックb,
トラックcおよびトラックdのトータルの磁化が検出さ
れる。つまり、磁気ヘッド4による再生では、磁気ヘッ
ド4がまたがるトラックのトータルの信号を検出するこ
とになり、目的とするトラックbの信号だけを取り出す
ことはできない。したがって、オフトラックの量に対す
る感度が小さくなる。このときの磁気信号の波形の一例
を図1のB1に示す。図1のB1では、位置情報ビット
2の信号レベルが、位置情報ビット3の信号レベルより
もΔ1だけ小さい。
【0036】しかし、クロック信号はその大きさがある
一定以上であれば、クロック信号と検出できるので、オ
フトラック状態(B)で隣接トラックのクロック信号が
混ざっても安定したクロック信号が得られる。
【0037】また、クロック信号は位置情報信号のサン
プリングの同期を取るためのもので、その時間的精度が
重要である。磁気ヘッド4のトラック方向(円周方向)
の長さは光ビームスポット5の直径よりも3分の1程度
と短いから、信号の立ち上がりは磁気ヘッド4の方が光
磁気信号よりも急峻になる。つまり、クロック信号の検
出には時間的精度の高い磁気ヘッドを用いたほうが好ま
しい。
【0038】以上のように、オフトラック状態になった
場合でも、信号の有無をみるだけのクロック信号の検出
に磁気ヘッドを用いることは有効だが、信号の大きさの
変化をみる必要のある位置情報信号の検出には信頼性が
低い。
【0039】これを解決する手段として、この実施例で
は位置情報ビットの信号は光ビームによる光磁気信号か
ら検出する。図1において、光ビームスポット径(1μ
m)はトラック幅(0.6μm)に近く、オントラック
状態(A)およびオフトラック状態(B)ともに、隣の
クロック信号および位置情報信号を検出することはない
ので、クロストークの影響が少ない。
【0040】まず、オントラック状態(A)の場合、光
磁気による位置情報信号は位置情報ビット2,3はそれ
ぞれ光ビームスポットの左右半分ずつをそれぞれ通過す
るから、同じ信号強度が得られる。このときの光磁気信
号の波形を図1のA2に示す。
【0041】オフトラック状態(B)のとき、光ビーム
は上方向にずれているため、光ビームスポット5の通過
する面積は位置情報ビット2のほうが位置情報ビット3
よりも広くなり、信号強度もそれに比例して、位置情報
ビット2からの光磁気信号強度のほうが位置情報ビット
3のそれよりも大きくなる。このときの光磁気信号の波
形を図1のB2に示す。このように、光磁気信号は磁気
信号と比較してオフトラックの変化に対応した、大きい
変化量(Δ1,Δ2)が得られる。
【0042】また、光磁気信号は記録媒体の温度変化に
対して漏洩磁場と比較して敏感でないので、記録媒体を
昇温して記録再生を行う光アシスト磁気記録再生方式に
おいては、昇温に関係なく安定して位置情報を得ること
ができる。したがって、この発明は、サーボパターンの
うちクロック信号は漏洩磁場から検出し、位置情報は光
磁気信号から検出するサンプルサーボ方法であるので、
良好なトラッキングサーボをかけることができる。
【0043】ただし、記録時はレーザーパワーが大き
く、磁気信号であるサーボパターンが消去される恐れが
あるため、記録用のレーザーはサーボパターン上ではレ
ーザーを消す、もしくは、パワーを下げる必要がある。
したがって、トラッキングサーボは記録時、再生時とも
に再生側のレーザーで行うようにする。記録時は、再生
用の磁気ヘッドから得られたクロック信号による記録用
レーザーをオンオフするタイミングまたはレーザ強度を
強弱するタイミングを制御するようにする。
【0044】
【発明の効果】この発明によれば、所定の磁気情報を磁
気的に検出し、かつ、所定の光学的情報を光学的に検出
しているので、特に、光アシスト磁気記録再生方式にお
いて、クロストークのない安定したトラッキングの位置
制御をすることができる。
【0045】また、クロック情報及び複数の位置情報か
らなるサーボパターンを記録媒体上に磁気的に記録して
おき、クロック情報は、磁気的に検出し、かつ位置情報
は光学的に検出するようにするので、トラッキングサー
ボを安定かつ高精度に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の記録媒体の表面構造の一部分の説明
図であって、クロック信号・位置情報信号と、磁気ヘッ
ド・光ビームスポットのオントラックおよびオフトラッ
ク時の位置関係の説明図である。
【図2】クロックビット、及び位置情報ビットの組み合
わせからなるサーボパターンの実施例の説明図である。
【図3】この発明において、光ビームスポットの位置と
磁化の大きさの関係のグラフであって、磁気信号を用い
たときのオントラックおよびオフトラック状態時のクロ
ストークの説明図である。
【図4】光アシスト磁気記録再生方式で用いる媒体の保
磁力および飽和磁化の温度特性を示した説明図である。
【図5】この発明のディスク上のサーボパターンの配置
の説明図である。
【符号の説明】
1 クロックビット 2,3 位置情報ヘッド 4 磁気ヘッド 5 光ビームスポット 6 飽和磁化 7 保磁力 8 ディスク 9 サーボパターン 10 マーカー a,b,c,d トラック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 11/105 556 G11B 11/105 556C 5D118 13/04 13/04 // G11B 7/09 7/09 C (72)発明者 片山 博之 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5D006 BB07 DA03 5D029 MA33 5D075 AA03 CE04 DD04 DD06 5D091 CC24 DD03 HH20 5D096 MM01 5D118 AA13 BA01 BB02 BB06 BC03 BF02 BF03 CD02 CD03 CD07 CD08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体の所定の位置に記録された磁気
    情報を磁気的に検出する磁気情報検出部と、記録媒体の
    各トラックの所定の位置に記録された光学的情報を光学
    的に検出する光学情報検出部と、検出された磁気情報と
    光学的情報とを用いてトラックの位置制御を行う位置制
    御部とを備えたことを特徴とする情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記磁気情報が1つのクロック情報であ
    り、前記光学的情報が少なくとも2つの位置情報である
    ことを特徴とする請求項1の情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記クロック情報から記録再生のための
    基準クロックを生成するクロック生成部と、前記検出さ
    れた2つの位置情報の信号強度をそれぞれ測定し、その
    信号強度の大きさを比較する比較部とをさらに備え、前
    記光学情報検出部は、前記基準クロックをもとに2つの
    位置情報を検出し、前記位置制御部は、前記比較部によ
    って得られた2つの信号強度の大小関係に基づいてトラ
    ックの位置制御をすることを特徴とする請求項2の情報
    記録再生装置。
  4. 【請求項4】 記録媒体の各トラックの所定の位置に記
    録された所定の磁気情報を検出し、磁気情報と所定の相
    対的位置関係にある各トラックの位置に記録された光学
    的情報を検出し、検出された磁気情報と光学的情報を用
    いて、トラックの位置制御をすることを特徴とする情報
    記録再生装置のトラッキングサーボ方法。
  5. 【請求項5】 前記記録媒体に記録される前記磁気情報
    が、1つのクロック情報であり、前記光学的情報が少な
    くとも2つの位置情報であることを特徴とする請求項4
    の情報記録再生装置のトラッキングサーボ方法。
  6. 【請求項6】 各トラックの所定の位置に、磁気情報と
    して再生されるクロック情報と、光学的情報として再生
    される少なくとも2つの位置情報とが磁気的に記録され
    ていることを特徴とする記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記クロック情報のトラックに対して垂
    直な方向の長さが、前記位置情報の長さよりも長いこと
    を特徴とする請求項6の記録媒体。
JP2000178648A 2000-06-14 2000-06-14 情報記録再生装置およびそのトラッキングサーボ方法 Expired - Fee Related JP4157254B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178648A JP4157254B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 情報記録再生装置およびそのトラッキングサーボ方法
US09/881,279 US6816334B2 (en) 2000-06-14 2001-06-14 Information recording and reproducing device and tracking servo system therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178648A JP4157254B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 情報記録再生装置およびそのトラッキングサーボ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001357639A true JP2001357639A (ja) 2001-12-26
JP4157254B2 JP4157254B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=18680048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000178648A Expired - Fee Related JP4157254B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 情報記録再生装置およびそのトラッキングサーボ方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6816334B2 (ja)
JP (1) JP4157254B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130187A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Samsung Electronics Co Ltd 磁気記録装置および磁気記録方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3873784B2 (ja) * 2002-03-13 2007-01-24 ヤマハ株式会社 光ディスク装置
US7215504B1 (en) 2005-10-19 2007-05-08 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive using an optical sensor to detect a position of an actuator arm
US7365932B1 (en) 2005-12-30 2008-04-29 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive comprising an optical sensor for vibration mode compensation
US7495857B1 (en) 2005-12-30 2009-02-24 Western Digital Technologies, Inc. Servo writing a disk drive by writing spiral tracks using a mechanical position sensor
US7619844B1 (en) 2005-12-30 2009-11-17 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive comprising a mechanical position sensor to prevent a runaway condition
US7480116B1 (en) 2006-01-20 2009-01-20 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive employing coarse position feedback from mechanical position sensor to improve format efficiency
JP5347786B2 (ja) * 2008-11-18 2013-11-20 セイコーエプソン株式会社 画像処理コントローラー、及び、印刷装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4949331A (en) * 1985-06-19 1990-08-14 Hitachi, Ltd. Apparatus and record carrier for optical disc memory with correction pattern and master disc cutting apparatus
EP0278006B1 (en) * 1986-08-25 1994-05-11 Sony Corporation A disc device and a disc-like recording medium
DE3876544T3 (de) * 1987-09-02 1999-04-29 Sharp Kk Optisches Speichersystem.
JPH0821211B2 (ja) 1987-11-13 1996-03-04 株式会社日立製作所 情報記録再生装置
JP2847722B2 (ja) * 1988-06-24 1999-01-20 ソニー株式会社 光磁気記録装置
US5193034A (en) * 1989-07-17 1993-03-09 Hitachi, Ltd. Magnetic disk apparatus of constant-density recording type, magnetic disk used therefor and servo-writing device for patterning on the magnetic disk
US5293276A (en) * 1992-01-24 1994-03-08 Fujitsu Limited Method for generating a reference signal from unique servo mark pattern detection
JPH06111345A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド制御装置
JP3039900B2 (ja) * 1993-03-15 2000-05-08 キヤノン株式会社 光磁気ディスクドライブ装置
JPH07147020A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Canon Inc 複数ビーム光ヘッド
US6014296A (en) * 1995-07-24 2000-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk, method of manufacturing magnetic disk and magnetic recording apparatus
WO1997033281A1 (fr) * 1996-03-08 1997-09-12 Sony Corporation Dispositif d'actionnement de disque et procede d'enregistrement et de reproduction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130187A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Samsung Electronics Co Ltd 磁気記録装置および磁気記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6816334B2 (en) 2004-11-09
JP4157254B2 (ja) 2008-10-01
US20010055176A1 (en) 2001-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730294A (en) Optical information-recording/reproducing apparatus with cancellation for offset contained in error signal
USRE43056E1 (en) Super resolution information reproduction by tracking address information in normal resolution
JPH01311440A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JP4157254B2 (ja) 情報記録再生装置およびそのトラッキングサーボ方法
US6172950B1 (en) Method for correcting tilt of magnet-optical readable medium apparatus to be used for its practice and magnet-optical readable medium
JPH02273328A (ja) 光学式記録再生装置のデトラック検出方法
US6970400B1 (en) Information recording medium with magnetic marks, recording and reproducing apparatus therefor, and head positioning method using detected magnetic leakage fields from the magnetic marks
US6535463B2 (en) Method and apparatus for high density recording of data on a disk, and recording medium produced thereby
US6721237B2 (en) Composite magnetic head device for magnetic recording device
JP3290020B2 (ja) 光ディスク記録装置
US6801478B1 (en) Magneto-optical information reproducing apparatus
JPH0482039A (ja) コピーガード機能を有する光ディスクこれを用いた光ディスク装置及び光ディスクシステム
JP3538092B2 (ja) 情報記録媒体及びその記録再生装置及びヘッド位置決め方法
JP3559603B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
WO2005024816A1 (ja) 光磁気情報記録媒体の熱処理判定方法および熱処理判定装置
JP3229874B2 (ja) 光ディスクの記録再生方法及び光ディスク装置
JPH0954954A (ja) 情報記録再生装置
JP2768466B2 (ja) 光記録媒体の情報記録方法
JP3544873B2 (ja) ディスク装置
JPH05325281A (ja) 光磁気ディスク
JPS61273751A (ja) 光テ−プのトラツキング方法
JP2001093236A (ja) 情報記録媒体及びその記録再生装置及びヘッド位置決め方法
JPS6222224A (ja) 磁気デイスク装置
JP2002298395A (ja) トラッキングエラー検出方法及び装置
JP2003016642A (ja) 光ディスク装置、光ディスク媒体および光ディスクの読み取りまたは書き込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees