JP2001357285A - 多店参加情報ウェヴサイトの運営方法およびシステム - Google Patents

多店参加情報ウェヴサイトの運営方法およびシステム

Info

Publication number
JP2001357285A
JP2001357285A JP2000175690A JP2000175690A JP2001357285A JP 2001357285 A JP2001357285 A JP 2001357285A JP 2000175690 A JP2000175690 A JP 2000175690A JP 2000175690 A JP2000175690 A JP 2000175690A JP 2001357285 A JP2001357285 A JP 2001357285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
information
page
participating
stores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000175690A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuro Ota
逸郎 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kk SpA
SPA KK
Original Assignee
Kk SpA
SPA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kk SpA, SPA KK filed Critical Kk SpA
Priority to JP2000175690A priority Critical patent/JP2001357285A/ja
Publication of JP2001357285A publication Critical patent/JP2001357285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】給油業を主とするサービスステーションなどの
ように宣伝競争が激しい業種の店は、インターネット上
などのウェヴサイトをうまく運営して宣伝活動に使うこ
とが考えられるが、ユーザー側が自己の望むサービスス
テーションを探し出しにくく、また、ウェヴサイトに寄
せられた情報を有効に利用できないので、これを改善す
る。 【解決手段】インターネット1上なとで、サービスステ
ーションのように同一または類似業種の複数店が参加す
る情報ウェヴサイトを運営し、ユーザー7は自己が希望
する条件を備えた店を検索ページで検索し、登録時など
に自己の情報を提供する。この得られた情報はデータベ
ースへ記憶され、参加店5に報告される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インターネット
やローカルネットワークなどのような電子的ネットワー
ク上で、同一または類似業種の複数店が参加する情報ウ
ェヴサイトを運営する運営方法およびシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、ガソリンスタンドのような給油
業を主とするいわゆるサービス・ステーション(以下、
単にSSという)は、給油(商品)価格の変動が頻繁で
あり、顧客を獲得するための種々のキャンペーンをくり
返すなどSS間の宣伝競争が激しい。この宣伝活動に
は、チラシの配布などが行われ、その為の宣伝費用が高
騰してしまう。
【0003】このようなSSで、宣伝のために例えばイ
ンターネット上にいわゆるホームページ、すなわちウェ
ヴサイトをつくることは有効なことであると考えられ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、仮に各
SSがウェヴサイトをつくっても、給油を望むユーザー
はSSの数だけある多数のウェヴサイトから自分の望む
条件を備えたウェヴサイト、すなわちSSを探し出すの
はかなり困難である。つまり、この条件は、例えばその
SSがユーザーが探している地域にあるか、ユーザーが
望むレギュラーガソリンの単価が最も安いか、汚れた自
動車を洗車する設備が充実しているか、などであるが、
これらの条件を多数のウェヴサイトから瞬時に探し出す
のはほとんど不可能である。したがって、仮に各SSが
ウェヴサイトを単独でつくっても、ユーザーに利用され
る頻度は低いと考えられ、現実にも、実際につくられて
いるそのようなウェヴサイトは少ない。
【0005】また、実際のウェヴサイトには、ユーザー
からの意見を聞くメールアドレスなどが掲載されること
が多いが、そのような意見などとして一つのウェヴサイ
トから収集されたデータは、数が少なく、またそのウェ
ヴサイトにのみ保有され、利用度が少ない。
【0006】このように、ウェヴサイトをうまく運営す
れば宣伝活動に十分に使え宣伝費用を抑えることが期待
される業種は、SSに限らず、スーパーマーケットやヘ
アーサロンなど種々のものが考えられる。また、必ずし
も同一業種に限らず、類似業種でも同様のことが考えら
れる。
【0007】この発明は、以上の課題を解決するために
なされたもので、同一または類似業種の複数店が参加す
る情報ウェヴサイトを運営し、ユーザーが望む条件の店
を迅速に探し出し、ユーザーからの多くの情報を収集し
有効に利用できる運営方法およびシステムを提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、第一の発明は、電子的ネットワーク上で同一また
は類似業種の複数店が参加する情報ウェヴサイトを運営
する運営方法において、このウェヴサイトは、前記同一
または類似業種の複数店に共通の情報を掲載する共通情
報ページと、ユーザーが希望する条件を備えた店を検索
するための店検索ページと、ユーザー側の情報を収集す
るための情報収集ページと、前記参加している複数の参
加店の情報を個別に掲載する複数の店ページと、を有
し、前記店検索ページ上で希望された条件に基づいて検
索された前記店ページを送信し、前記情報収集ページ上
で収集された情報をデーターベースへ記憶し、記憶され
た前記情報を前記参加店に報告し、前記参加店の要求に
より店ページの更新を行うことを特徴とする多店参加情
報ウェヴサイトの運営方法である。
【0009】第二の発明は、さらに、前記複数店は、業
種が給油業を主とするサービスステーションであること
を特徴とする多店参加情報ウェヴサイトの運営方法であ
る。
【0010】第三の発明は、さらに、前記情報収集ペー
ジ上で収集された情報を前記参加店に、電子メールによ
って報告することを特徴とする多店参加情報ウェヴサイ
トの運営方法である。
【0011】第四の発明は、前記情報収集ページ上で収
集された情報を前記参加している店に報告するために、
参加店向けの第二の情報ウェヴサイトを運営し、この第
二の情報ウェヴサイトは、各参加店がパスワードによっ
て自分の店を特定する特定用ページと、前記参加店へ報
告する情報を個別に掲載する複数の店専用ページと、を
有し、前記特定用ページ上で特定された前記店専用ペー
ジを送信し、この店専用ページは前記収集された情報に
基づいて所定時間経過ごとに更新することを特徴とする
多店参加情報ウェヴサイトの運営方法である。
【0012】第五の発明は、さらに、前記記憶されたユ
ーザー側の情報には、ユーザーからの参加店への意見ま
たは苦情が含まれ、前記店専用ぺージのうちこの意見ま
たは苦情が掲載される部分には、これらに対する店側の
回答を行う回答欄が設けられ、行われた回答はデータベ
ースに記憶し、このようにしてデータベースに記憶され
た意見または苦情と対応する回答は、前記情報ウェヴサ
イトの共通情報ページに記載されることを特徴とする多
店参加情報ウェヴサイトの運営方法である。
【0013】第六の発明は、電子的ネットワーク上で同
一または類似業種の複数店が参加する情報ウェヴサイト
を運営する運営システムにおいて、このウェヴサイト
は、前記同一または類似業種の複数店に共通の情報を掲
載する共通情報ページと、ユーザーが希望する条件を備
えた店を検索するための店検索ページと、ユーザー側の
情報を収集するための情報収集ページと、前記参加して
いる複数の参加店の情報を個別に掲載する複数の店ペー
ジと、を有し、前記店検索ページ上で希望された条件に
基づいて検索された前記店ページを送信し、前記情報収
集ページ上で収集された情報を記憶するデーターベース
と、記憶された前記情報を前記参加店に報告する報告手
段と、前記参加店の要求により店ページの更新を行う自
動更新手段と、を備えたことを特徴とする多店参加情報
ウェヴサイトの運営システムである。
【0014】第七の発明は、さらに、前記複数店は、業
種が給油業を主とするサービスステーションであること
を特徴とする多店参加情報ウェヴサイトの運営システム
である。
【0015】第八の発明は、さらに、前記報告手段は、
電子メールであることを特徴とする請求項6、または7
に記載の多店参加情報ウェヴサイトの運営システムであ
る。
【0016】第九の発明は、さらに、前記報告手段は、
参加店向けの第二の情報ウェヴサイトであり、この第二
の情報ウェヴサイトは、各参加店がパスワードによって
自分の店を特定する特定用ページと、前記参加店へ報告
する情報を個別に掲載する複数の店専用ページと、を有
し、前記特定用ページ上で特定された前記店専用ページ
を送信し、この店専用ページは前記収集された情報に基
づいて所定時間経過ごとに更新することを特徴とする多
店参加情報ウェヴサイトの運営システムである。
【0017】第十の発明は、さらに、前記記憶されたユ
ーザー側の情報には、ユーザーからの参加店への意見ま
たは苦情が含まれ、前記店専用ぺージのうちこの意見ま
たは苦情が掲載される部分には、これらに対する店側の
回答を行う回答欄が設けられ、行われた回答はデータベ
ースに記憶し、このようにしてデータベースに記憶され
た意見または苦情と対応する回答は、前記情報ウェヴサ
イトの共通情報ページに記載されることを特徴とする多
店参加情報ウェヴ続きサイトの運営システムである。
【0018】
【発明の実施の形態】この発明の実施形態を、図1乃至
図20において説明する。
【0019】図1に示すように、電子的ネットワークの
1つであるいわゆるインターネット(いわゆるザインタ
ーネット)1上において、この実施形態にかかる情報ウ
ェヴサイトを運営する主催クライアント3、参加店とし
て参加する参加者クライアント5、及び店を給油などに
使用するユーザーはユーザークライアント7として参加
する。この実施形態において参加店は給油業を主とする
サービスステーションである。このうちユーザークライ
アント7や参加者クライアント5のパソコン(パーソナ
ルコンピュータ)9は、プロバイダーサーバーのサーバ
ーコンピュータ11を介してインターネットへ接続され
ている。
【0020】主催クライアント3のパソコン13は、例
えばバーチャルサーバーのサーバーコンピュータ15を
介してインターネットへ接続される。ここでいうバーチ
ャルサーバーとは、サーバーコンピュータ15の分割使
用可能な一部領域を貸し与え、専用線17などで主催ク
ライアントのパソコン13と接続したものである。
【0021】このようにしてウェヴサイトを運営する主
催側は、図2に示すように、この実施形態に係るウェヴ
サイトを運営するためのハードウエアを備える。すなわ
ち、ユーザー側や参加店側から送られてきた種々のデー
タは、インターネット1を介して主催者側の出入力制御
部19に取り込まれ主制御部21で制御、処理が行わ
れ、必要なものはデータベース(記憶部)23に記憶さ
れ、処理された結果が表示部25に表示される。また主
催側からの入力は入力部27を介して出入力制御部19
に取り込まれる。
【0022】図3、図4、及び図5に第一実施形態を示
す。
【0023】この第一実施形態は、ユーザー向けの情報
ウェヴサイトと店向けの第2の情報ウェヴサイトが別個
に構成される。なお、後述する図6から図22に示す第
2実施形態においては、これら2つの情報ウェヴサイト
がより密接に、ほとんど1つのウェヴサイトとして構成
されるものである。
【0024】さて、ウェヴサイトを作成した後に、図4
に示すように新聞や情報などでこの情報ウェヴサイトの
告知を行い、参加店の募集活動を行う(S1)。これら
の告知、募集活動は継続して行われ、参加店が応募し追
加されるたびに(S2)、この追加される参加店のため
の店ぺージと店専用ページが追加される(S3)。
【0025】図5に示すように、ユーザー向けの情報ウ
ェヴサイトにアクセスがあった場合には(S1、図3
(A)参照)、ユーザー向けの情報ウェヴサイトのトッ
プページを送出し(S2)、このトップページが店検索
ページとなってユーザーが希望する店の条件が入力され
(図3(B)参照)、この入力による選択が行われた場
合には(S3)、選択された店のページが送出される
(S4、図3(B)参照)。
【0026】また、このユーザー向け情報ウェヴサイト
のトップページにおいて入力されたユーザ側のデータや
苦情があれば(S5、図3(C)参照)、入力されたデ
ータなどが自動的にデータベースへ記憶される(S6、
図3(C)参照)。
【0027】ユーザー向けではなく店向けの情報ウェヴ
サイトにアクセスがあった場合には(S7、図3(A)
参照)、店向けの情報ウェヴサイトのトップページが送
出される(S8)。そして、このトップページに設けら
れたID番号やパスワードが入力される欄において、こ
れらが入力されると(図3(D)参照)、これらのID
番号などによって特定される自分の店専用ページが送出
される(S10、図3(D)参照)。この店専用ページ
には寄せられた苦情に対する回答が入力される欄が設け
られており、その入力がされると(S11、図3(E)
参照)、その回答をデータベースへ記録する(S12、
図3(E)参照)。
【0028】データベースに記録されたユーザー側のデ
ータ、例えばユーザーの年齢、乗っている車種、乗車パ
ターンなどのデータに対し統計を取るなどの必要な加工
が行われ(S13)、更に、店ごとの必要により加工し
たデータや苦情を各店ごとに分類する(S14)。分類
したデータ等により店専用ページの更新が行われる(S
15、図3(F)参照)。また苦情及びこれに対する回
答を基に、ユーザー向けの情報ウェヴサイトが更新され
る(S16、図3(G)参照)。また、店専用ページは
その参加店により更新の要求が認められており、要求が
あった場合には(S17)、要求のあった店専用ページ
の更新が行われる(S18、図3(H)参照)。
【0029】次に、ウェブサイトで使用されるウェヴペ
ージの実施形態を図6から図22に示す。なお、以上の
実施形態においてはユーザー向けの情報ウェヴサイトと
参加店向けの第2の情報ウェヴサイトはほぼ別に構成さ
れるものであったが、図6から図22に示す第2実施形
態のようにほとんど1つのウェヴサイトとして構成する
ことも可能である。
【0030】このウェヴページにおいてはユーザー側の
ために作られたページは図7、図8、図9、図10、図
12であり、店側のためにのみ作られたホームページは
図15、図16、図17、図18、図19、図20、図
21であり、両者の共通ページとして図6、図11、図
13、図14が作られる(図22参照)。
【0031】まず、図6が共通のトップページであり、
このページにおいてユーザーは、自分が希望する条件を
備えた店(サービスステーション(SS))を検索する
ことができる。すなわち、そのSSがどの地域にあり、
給油単価が安いかどうか、キャンペーンを行っているか
どうかによって検索が行われる。
【0032】このうち地域はプルダウンメニューの中に
複数の地域が示され、各地域をクリックすると更に細か
な地域が複数示される。最終の地域をクリックすること
で、その地域が検索条件として確定される。
【0033】給油単価は、給油される油の種類(レギュ
ラーガソリンか、ハイオクガソリンか、軽油かなど)に
より決められ、クリックすることで検索条件として確定
される。
【0034】キャンペーンには、ほぼ決まった種々のも
のが存在し、これらの中から1つまた複数をクリックし
て検索条件として確定する。例えばオイル、洗車、タイ
ヤ、バッテリー、車検などのサービスキャンペーンであ
る。
【0035】これらの検索条件を確定した後、実際に検
索ボタンをクリックすると、それの検索条件を備えた複
数の店が図7のように表示される。この中からユーザー
が気にいった1つの店をクリックすると、図8へ表示さ
れるように、そのSSのホームページの内容が表示され
る。サービスステーション全体の映像や、サービスキャ
ンペーンの内容や、洗車機の映像などが表示される。
「次へ」のボタンをクリックすると更にサービスステー
ションの詳細な情報が図9のように表示される。このペ
ージをプリントアウトすると洗車料金を半額とするクー
ポン券を手に入れることができる。「戻る」のボタンを
クリックすると図8へ戻り、「トップ」のボタンをクリ
ックすると図6へ戻る。
【0036】なお、各ページにおいて「会員ログイン」
のボタンをクリックすると図11のページ、すなわち既
に会員となっているユーザーあるいは参加店が、ID番
号とパスワードを入力するための画面になる。
【0037】図6のトップページにおいてユーザーを登
録するための「会員登録はここから」のボタンをクリッ
クすると図10の画面が表示され、登録に必要なユーザ
ーのメイルアドレス、名前、性別、ハンドルネーム、郵
便番号、住所、現在の車種、乗車パターンなどの入力項
目が続いて表示される。また、この画面に表示されるよ
うに会員になることによってマイレージと呼ばれる点数
をためることができ、このマイレージをためることで商
品が貰える旨の記載がなされている。
【0038】この会員登録において入力される種々の項
目はすべて入力され「送信」ボタンがクリックされるこ
とにより、あるいは図11によりユーザーが自分のID
番号及びパスワードを入力し[OK]ボタンをクリック
することにより、図12の現在のマイレージを示す画面
が表示される。この画面においてユーザーは現在の自分
のマイレージ(点数)を知ることができ、そのマイレー
ジによりどのような商品との交換が行われるかのカタロ
グを見ることができる。
【0039】また図6のトップページにおいて「新着情
報」のボタンをクリックすると図13の画面が表示さ
れ、新規に参加したSSや既参加のSSにおいて新しく
行われ始めたキャンペーンやイベントの情報が知らされ
る。すなわち、新規にオープンしたSSの情報、リニュ
ーアルされたSSの情報、5周年イベント、10周年イ
ベントなどのような周年イベントを示す情報、洗車、オ
イル、タイヤ、バッテリー、車検などのサービスキャン
ペーンを新たに始めた情報などを示すボタンが並び、い
ずれかのボタンをクリックすることにより、その詳しい
内容が表示される。
【0040】また図6の「掲示板」のボタンをクリック
すると図14の画面が表示され、現在までに寄せられた
意見や苦情とそれらに対する答えが一覧形式で表示され
る。また、ユーザーはこの画面において、自分の意見や
苦情を書き込むことができる。
【0041】また図6の「問い合せ」のボタンをクリッ
クすると、図15の画面が表示され、参加を希望する店
(SS)に対する情報、すなわち募集要項、月会費、情
報内容、特典、しくみ、などの情報が示される。
【0042】図11において、既に登録し会員となって
いる参加店(SS)のID番号とパスワードが入力され
「OK」ボタンがクリックされると図16の画面が表示
されれ、そのSSの店専用ページが表示される。「次
へ」のボタンをクリックすることで、続きの画面が表示
される。この店専用ページ(図16、図17)において
は、そのSSの内容を示すページ(図8、図9)と同じ
表示のみならず、それの店ページを更新する「更新」ボ
タンなどが表示される。
【0043】このうち「更新」ボタンをクリックすると
図18の画面が表示され、店ページを構成する各要素、
例えばSS全体の映像、サービスキャンペーンの内容を
示すテキストデータ、洗車機の映像など現在の内容が示
され、それぞれの横に各要素を更新するための窓が表示
される。この窓へ写真を取り込んで張り付けたり、テキ
ストデータを書き込むことで自動的にホームページの更
新が行われる。
【0044】また「メール」のボタンをクリックすると
図19の画面が表示され、既に登録された各ユーザーに
対し配信するメールの内容を入力できる画面が現れる。
すなわち、ユーザーへメールを発信する際のタイトル、
内容、そのメールが有効な期間、メールを送るユーザー
の条件すなわち性別、年齢、居住地域などが選択できる
ようになっている。
【0045】また「掲示板回答」のボタンをクリックす
ると図20の画面が表示され、その店に対する意見や苦
情、及び、それの意見や苦情に対する回答を書き込むた
めの窓が表示される。
【0046】また「データ」のボタンをクリックすると
図21の画面が表示され、ユーザーの登録の際などに得
られ収集された情報が、加工されて分かりやすいグラフ
などとして表示される。例としてユーザーの性別の割合
%、ユーザーの男女別の年齢分布、ユーザーの現在の車
のメーカー、車種、乗車パターンなどが表示される。こ
れらのデータはこの情報ウェヴサイトにアクセスしたユ
ーザーの全体のものと、その参加店の店ページへアクセ
スしたユーザーとの比較などがある。
【0047】(他の実施形態)以上の実施形態において
は、各参加店であるSSがID番号やパスワードによっ
て自分の店を特定しその特定した店専用ページを画面に
表示することになるが、その特定のための特定用ページ
が、図11であり、すでに登録されたユーザーが自分の
ID番号やパスワードを入力して自己の現在のマイレー
ジ情報を得る画面と共用(図11)するものであった
が、他の実施形態においてはこれを別々の画面とするこ
とももちろん可能である。
【0048】また、以上の実施形態においては、ウェヴ
サイトの情報収集ページである図10においてユーザー
側から収集されたデータや図14の掲示板コーナーにお
いて得られた意見や苦情などの情報は、店専用ページ
(図16乃至図21)のうち図20や図21で店側へ報
告されるものであったが、他の実施形態においては、電
子メールあるいは電子メールに添付される添付ファイル
に収納されたテキストデータや画像などによって報告す
ることももちろん可能である。
【0049】また、以上の実施形態においては、参加店
の業種は同一業種で、サービスステーションであった
が、他の実施形態においては他の同種の業種、あるいは
類似する業種であっても構わない。
【0050】また、以上の実施形態においては、電子的
ネットワークは、いわゆるザインターネットであった
が、他の実施形態においては他の電子的ネットワークた
とえばいわゆるローカルネットワークなどであっても良
い。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、第1〜第10の発
明のうちいずれか1つの発明によれば、ウェヴサイトの
店検索ページにおいてユーザーが志望する条件を備えた
店を検索し、検索された店ページがユーザー側へ送信さ
れるので、ユーザーは自分が望む条件の店を迅速に探す
ことができる。また、ウェヴサイトの情報収集ページに
よってユーザー側の情報を一括して収集し、この収集さ
れた情報をデータベースへ記憶し、参加店に知らせるこ
とで、これらの情報は参加店すべてに共有され利用度が
高くなる。多数の参加店に対する数多くのデータが収集
される。
【0052】また、第3、または第8の発明によれば、
収集された情報を電子メールによって報告するので、迅
速な報告が行われる。
【0053】第4、第5、第9、または第10の発明に
よれば、参加店は第2の情報ウェヴサイトの特定用ペー
ジを使って自分の店専用ページへアクセスすることによ
り、自分の店に対する情報を店専用ページに記載された
データとして得ることができ、この店専用ページは所定
時間ごとに更新されるので、電子メールによる報告の場
合に比べて、送信された最新の情報のみを得ることがで
きる。
【0054】第5、または第10の発明によれば、店専
用ページに設けられた回答欄において、意見や苦情に対
する回答を行うことができるので、各参加店は店専用ペ
ージにより報告を受けると同時に、意見や苦情に対する
回答を行うことができ、迅速な回答が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る多店参加情報ウェ
ヴサイトの運営システムの概略を示す全体図である。
【図2】図1の一部を詳細に示した詳細図である。
【図3】この実施形態に係るウェヴサイトを構成する各
ページとデータベースにおける情報のやりとりを示す説
明図である。
【図4】この発明の一実施形態に係る運営の一部を示す
フロー図である。
【図5】この発明の一実施形態に係る運営の一部を示す
フロー図である。
【図6】この発明の他の実施形態におけるウェヴサイト
を構成するウェヴページの1つを示す図である。
【図7】同様にウェヴサイトを構成するウェヴページの
1つを示す図である。
【図8】同様にウェヴサイトを構成するウェヴページの
1つを示す図である。
【図9】同様にウェヴサイトを構成するウェヴページの
1つを示す図である。
【図10】同様にウェヴサイトを構成するウェヴページ
の1つを示す図である。
【図11】同様にウェヴサイトを構成するウェヴページ
の1つを示す図である。
【図12】同様にウェヴサイトを構成するウェヴページ
の1つを示す図である。
【図13】同様にウェヴサイトを構成するウェヴページ
の1つを示す図である。
【図14】同様にウェヴサイトを構成するウェヴページ
の1つを示す図である。
【図15】同様にウェヴサイトを構成するウェヴページ
の1つを示す図である。
【図16】同様にウェヴサイトを構成するウェヴページ
の1つを示す図である。
【図17】同様にウェヴサイトを構成するウェヴページ
の1つを示す図である。
【図18】同様にウェヴサイトを構成するウェヴページ
の1つを示す図である。
【図19】同様にウェヴサイトを構成するウェヴページ
の1つを示す図である。
【図20】同様にウェヴサイトを構成するウェヴページ
の1つを示す図である。
【図21】同様にウェヴサイトを構成するウェヴページ
の1つを示す図である。
【図22】図6から図21の相互のリンク関係を示すツ
リー図。
【符号の説明】
1 インターネット(いわゆるザインターネット)1 3 主催クライアント 5 参加者クライア
ント 7 ユーザークライアント 9 ユーザークライアントまたは参加者クライアントの
パソコン 11 プロバイダーサーバーのサーバーコンピュータ 13 主催クライアントのパソコン 15 バーチャルサーバーのサーバーコンピュータ 17 専用線 19 出入力制御部 21 主制御部 23 データベース
(記憶部) 25 表示部 27 入力部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 504 G06F 17/60 504 17/30 110 17/30 110F 170 170Z Fターム(参考) 5B049 AA02 BB14 CC02 CC05 CC08 DD01 DD05 EE00 EE05 FF03 FF09 GG02 GG04 GG07 GG09 5B075 KK07 ND20 NK44 PP02 PP03 PP12 PP28 PQ02 PQ32 PQ42 PQ46 UU40

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子的ネットワーク上で同一または類似業
    種の複数店が参加する情報ウェヴサイトを運営する運営
    方法において、 このウェヴサイトは、前記同一または類似業種の複数店
    に共通の情報を掲載する共通情報ページと、ユーザーが
    希望する条件を備えた店を検索するための店検索ページ
    と、ユーザー側の情報を収集するための情報収集ページ
    と、前記参加している複数の参加店の情報を個別に掲載
    する複数の店ページと、を有し、 前記店検索ページ上で希望された条件に基づいて検索さ
    れた前記店ページを送信し、前記情報収集ページ上で収
    集された情報をデーターベースへ記憶し、記憶された前
    記情報を前記参加店に報告し、前記参加店の要求により
    店ページの更新を行うことを特徴とする多店参加情報ウ
    ェヴサイトの運営方法。
  2. 【請求項2】前記複数店は、業種が給油業を主とするサ
    ービスステーションであることを特徴とする請求項1に
    記載の多店参加情報ウェヴサイトの運営方法。
  3. 【請求項3】前記情報収集ページ上で収集された情報を
    前記参加店に、電子メールによって報告することを特徴
    とする請求項1、または2に記載の多店参加情報ウェヴ
    サイトの運営方法。
  4. 【請求項4】前記情報収集ページ上で収集された情報を
    前記参加している店に報告するために、参加店向けの第
    二の情報ウェヴサイトを運営し、この第二の情報ウェヴ
    サイトは、各参加店がパスワードによって自分の店を特
    定する特定用ページと、前記参加店へ報告する情報を個
    別に掲載する複数の店専用ページと、を有し、前記特定
    用ページ上で特定された前記店専用ページを送信し、こ
    の店専用ページは前記収集された情報に基づいて所定時
    間経過ごとに更新することを特徴とする請求項1、また
    は2に記載の多店参加情報ウェヴサイトの運営方法。
  5. 【請求項5】前記記憶されたユーザー側の情報には、ユ
    ーザーからの参加店への意見または苦情が含まれ、前記
    店専用ぺージのうちこの意見または苦情が掲載される部
    分には、これらに対する店側の回答を行う回答欄が設け
    られ、行われた回答はデータベースに記憶し、このよう
    にしてデータベースに記憶された意見または苦情と対応
    する回答は、前記情報ウェヴサイトの共通情報ページに
    記載されることを特徴とする請求項4に記載の多店参加
    情報ウェヴサイトの運営方法。
  6. 【請求項6】電子的ネットワーク上で同一または類似業
    種の複数店が参加する情報ウェヴサイトを運営する運営
    システムにおいて、 このウェヴサイトは、前記同一または類似業種の複数店
    に共通の情報を掲載する共通情報ページと、ユーザーが
    希望する条件を備えた店を検索するための店検索ページ
    と、ユーザー側の情報を収集するための情報収集ページ
    と、前記参加している複数の参加店の情報を個別に掲載
    する複数の店ページと、を有し、 前記店検索ページ上で希望された条件に基づいて検索さ
    れた前記店ページを送信し、前記情報収集ページ上で収
    集された情報を記憶するデーターベースと、記憶された
    前記情報を前記参加店に報告する報告手段と、前記参加
    店の要求により店ページの更新を行う自動更新手段と、
    を備えたことを特徴とする多店参加情報ウェヴサイトの
    運営システム。
  7. 【請求項7】前記複数店は、業種が給油業を主とするサ
    ービスステーションであることを特徴とする請求項1に
    記載の多店参加情報ウェヴサイトの運営システム。
  8. 【請求項8】前記報告手段は、電子メールであることを
    特徴とする請求項6、または7に記載の多店参加情報ウ
    ェヴサイトの運営システム。
  9. 【請求項9】前記報告手段は、参加店向けの第二の情報
    ウェヴサイトであり、この第二の情報ウェヴサイトは、
    各参加店がパスワードによって自分の店を特定する特定
    用ページと、前記参加店へ報告する情報を個別に掲載す
    る複数の店専用ページと、を有し、前記特定用ページ上
    で特定された前記店専用ページを送信し、この店専用ペ
    ージは前記収集された情報に基づいて所定時間経過ごと
    に更新することを特徴とする請求項6、または7に記載
    の多店参加情報ウェヴサイトの運営システム。
  10. 【請求項10】前記記憶されたユーザー側の情報には、
    ユーザーからの参加店への意見または苦情が含まれ、前
    記店専用ぺージのうちこの意見または苦情が掲載される
    部分には、これらに対する店側の回答を行う回答欄が設
    けられ、行われた回答はデータベースに記憶し、このよ
    うにしてデータベースに記憶された意見または苦情と対
    応する回答は、前記情報ウェヴサイトの共通情報ページ
    に記載されることを特徴とする請求項6に記載の多店参
    加情報ウェヴ続きサイトの運営システム。
JP2000175690A 2000-06-12 2000-06-12 多店参加情報ウェヴサイトの運営方法およびシステム Pending JP2001357285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175690A JP2001357285A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 多店参加情報ウェヴサイトの運営方法およびシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175690A JP2001357285A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 多店参加情報ウェヴサイトの運営方法およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001357285A true JP2001357285A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18677536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175690A Pending JP2001357285A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 多店参加情報ウェヴサイトの運営方法およびシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001357285A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104778225A (zh) * 2015-03-27 2015-07-15 浙江大学 一种非结构化数据多存储系统中同步数据的方法
CN107146112A (zh) * 2017-05-16 2017-09-08 西华大学 一种移动互联网广告投放方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104778225A (zh) * 2015-03-27 2015-07-15 浙江大学 一种非结构化数据多存储系统中同步数据的方法
CN104778225B (zh) * 2015-03-27 2017-12-12 浙江大学 一种非结构化数据多存储系统中同步数据的方法
CN107146112A (zh) * 2017-05-16 2017-09-08 西华大学 一种移动互联网广告投放方法
CN107146112B (zh) * 2017-05-16 2020-08-04 西华大学 一种移动互联网广告投放方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5186570B2 (ja) ソーシャルネットワーキングウェブサイトにおいて別のドメインでの行動についての情報を通信すること
US6868389B1 (en) Internet-enabled lead generation
US20070043583A1 (en) Reward driven online system utilizing user-generated tags as a bridge to suggested links
US20060041478A1 (en) Universal network market system
US20010032126A1 (en) System and method for tracking web campaign effectiveness
US20020038241A1 (en) Method of and apparatus for providing points by relating keyword retrieval to advertising, and computer product
JP2007509394A (ja) コンピュータネットワークを介して配信されるドキュメントにメッセージをポストするための方法及び装置
JP5625760B2 (ja) 広告アクセス分析装置及び広告アクセス分析方法
KR100413138B1 (ko) 전자 게시판에서 고객을 유인하는 방법 및 전자 게시판을사용하는 시스템
US20040122904A1 (en) Information collecting method using portable communication terminal
JPWO2002029634A1 (ja) 分散コンピュータにおける情報の検索・収集・配信方法
JP2007141051A (ja) 商品情報を管理する方法及びシステム
JP2002175323A (ja) 情報提供方法とそのシステムおよび情報提供装置
JP2003131979A (ja) 広告配信装置および広告配信方法
JP2007156762A (ja) 顧客満足度集計システム
JP4633133B2 (ja) 記録媒体、情報収集システム、および情報収集方法
JP2001357285A (ja) 多店参加情報ウェヴサイトの運営方法およびシステム
JP2006004441A (ja) 情報サービスシステム
JP2001229231A (ja) 流通機構側と一般消費者との情報の流通を仲介する情報流通仲介システム及び情報流通仲介方法
JP4045073B2 (ja) 広告配信サーバシステムおよび広告配信方法
JP2003022235A (ja) インターネット広告の配信・管理方法及びシステム
JP2005122762A (ja) 広告配信サーバシステムおよび広告配信方法
JP5177727B2 (ja) ネット広告システム
JP2003030478A (ja) 商品の販売,購入支援システム
JP3049642U (ja) 広告関連情報提供装置