JP2001357122A - 商品又はサービスの仲介方法及びそのシステム - Google Patents

商品又はサービスの仲介方法及びそのシステム

Info

Publication number
JP2001357122A
JP2001357122A JP2000178876A JP2000178876A JP2001357122A JP 2001357122 A JP2001357122 A JP 2001357122A JP 2000178876 A JP2000178876 A JP 2000178876A JP 2000178876 A JP2000178876 A JP 2000178876A JP 2001357122 A JP2001357122 A JP 2001357122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
employee
information
product
memory
storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000178876A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanpei Tamura
三平 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO KYUYO KEISAN CENTER KK
HOKKAIDO KYUYO KEISAN CT KK
Original Assignee
HOKKAIDO KYUYO KEISAN CENTER KK
HOKKAIDO KYUYO KEISAN CT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO KYUYO KEISAN CENTER KK, HOKKAIDO KYUYO KEISAN CT KK filed Critical HOKKAIDO KYUYO KEISAN CENTER KK
Priority to JP2000178876A priority Critical patent/JP2001357122A/ja
Publication of JP2001357122A publication Critical patent/JP2001357122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商品又はサービス提供者と、この消費者を仲
介して効率の良い宣伝を行う。 【解決手段】 事業者の業務の代行を行う計算センター
内にある業務代行システムに係るコンピュータシステム
にインターネットに結ばれたWebサーバ3を設ける。
そして、このWebサーバ3は事業者が従業者に知らせ
る給与等の情報を得ることができるようにする。また、
従業者の所有するコンピュータのみ前記Webサーバ3
に接続でき閲覧できるように設定しておく。そして、商
品の提供者の商品の広告を表示し従業者等の商品の購入
を促し、この従業者等が使用した商品料金の料金情報を
徴収し管理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インターネット
を利用した商品及びサービスの仲介方法及びそのシステ
ムに係り、さらに詳細には、インターネットに接続した
Webサーバを設け、事業者から従業者への連絡事項、
商品又はサービスの広告を従業者に知らせる商品又はサ
ービス仲介方法及びそのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、例えば、サービス等(例えば、
電気、ガス、水道等の公共サービス、住民票、所得証明
等の取り寄せ、担保抹消、クリーニング、家事代行等)
の利用料金等の支払いの手続等は事業者又はこの事業者
に係る業務代行業者が行うことはなく各従業者が行って
いた。
【0003】また、事業者又は事業者の業務の代行を行
う業務代行業者が業務上入手した各従業者の情報等(例
えば、給与明細、社内報、所属部署長の方針、人事、組
合等の連絡事項、就業規則、健康診断、人事歴、出張・
出勤等のスケジュール、持ち株数、財務状況、共済制
度、財形・年金、住所変更、扶養等の変更、有給申請、
保険見直し、相続遺言、住宅購入、金銭トラブル等の法
律、税金、ライフプラン、家計簿、意見、各部署への連
絡先、従業員・家族への連絡事項)は本人に通知されて
いた。
【0004】一方、インターネットを利用した各商品又
はサービス提供者のホームページによる広告等は、任意
の者を対象に行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の商品
又はサービスの提供方法、及び商品又はサービス提供者
の広告方法は、例えば、以下のような問題があった。す
なわち、上述のようなサービスの利用料金の支払いの各
種手続きは個人で行っていたため個人に掛かる負担が大
きいという問題があった。また、事業者から従業者に送
られてくる給与、休日等の情報は家族等には分からない
ため家族全体の種々の計画等が立てにくいという問題が
あった。
【0006】ホームページ等で商品又はサービス提供者
が広告を行う場合、閲覧者に数多あるホームページから
特定のホームページを閲覧させることは困難であるとい
う問題があった。一方、閲覧者の情報を入手できないた
め、閲覧者の目的に添う分野における広告も行いにくい
という問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述のごとき
問題に鑑みてなされたもので、請求項1に係る発明は、
インターネットを利用して商品又はサービス提供者と、
従業者とを仲介する商品又はサービスの仲介方法におい
て、前記インターネットに接続可能のサーバの第1メモ
リに、前記従業者が消費した前記商品又はサービスの料
金データを格納する工程と、前記事業者から前記サーバ
に送信される前記従業者の給与データを第2メモリに格
納し、前記第2メモリの給与データから第1メモリの料
金データを差し引き、結果を第3メモリに格納する工程
と、前記事業者に係る提携金融機関に第3メモリの給与
データを送信する工程とを含む商品又はサービスの仲介
方法である。
【0008】請求項2に係る発明は、インターネットを
利用して商品又はサービス提供者と、従業者とを仲介す
る商品又はサービスの仲介方法において、前記インター
ネットに接続可能のサーバのメモリに前記事業者が前記
従業者に伝える連絡情報を格納する工程と、表示画面上
で前記従業者が前記連絡情報を閲覧する際に、前記商品
又はサービス提供者の広告情報を閲覧するように前記広
告情報又はこれを特定する情報を前記連絡情報と関連づ
けてメモリに格納する工程とを含む商品又はサービスの
仲介方法である。なお、連絡情報とは、例えば給与情報
等をいうものである。
【0009】請求項3に係る発明は、インターネットを
利用して商品又はサービス提供者と、従業者とを仲介す
る方法において、前記従業者の属性に応じた広告情報を
表示画面に表示するように前記属性と対応する広告情報
を当該属性情報に関連づけてメモリに格納する工程を含
む商品又はサービスの仲介方法である。
【0010】請求項4に係る発明は、前記従業者が閲覧
する前記連絡情報に、この従業者の家族等に連絡する情
報である家族等連絡情報を関連づけてメモリに格納する
方法である。
【0011】請求項5に係る発明は、インターネットを
利用して商品又はサービス提供者と、従業者とを仲介す
る商品又はサービスの仲介システムにおいて、前記イン
ターネットに接続可能のサーバの第1メモリに、前記従
業者が消費した前記商品又はサービスの料金データを格
納する手段と、前記事業者から前記サーバに送信される
前記従業者の給与データを第2メモリに格納し、前記第
2メモリの給与データから第1メモリの料金データを差
し引き、結果を第3メモリに格納する手段と、前記事業
者に係る提携金融機関に第3メモリの給与データを送信
する手段とを備えた商品又はサービスの仲介システムで
ある。
【0012】請求項6に係る発明は、インターネットを
利用して商品又はサービス提供者と、従業者とを仲介す
る商品又はサービスの仲介システムにおいて、前記イン
ターネットに接続可能のサーバのメモリに前記事業者が
前記従業者に伝える連絡情報を格納する手段と、表示画
面上で前記従業者が前記連絡情報を閲覧する際に、前記
商品又はサービス提供者の広告情報を閲覧するように前
記広告情報又はこれを特定する情報を前記連絡情報と関
連づけてメモリに格納する手段と、を備えた商品又はサ
ービスの仲介システムである。
【0013】請求項7に係る発明は、インターネットを
利用して商品又はサービス提供者と、従業者とを仲介す
るシステムにおいて、前記従業者の属性に応じた広告情
報を表示画面に表示するように前記属性と対応する広告
情報を当該属性情報に関連づけてメモリに格納する手段
を備えた商品又はサービスの仲介システムである。
【0014】請求項8に係る発明は、前記サーバは前記
従業者の属性情報を格納する従業者データベースと、広
告情報を格納する広告データベースと、商品又はサービ
スに係る情報を格納する商品サービスデータベースとを
備えている商品又はサービスの仲介システムである。
【0015】請求項9に係る発明は、前記従業者が閲覧
する前記連絡情報に、この従業者の家族等に連絡する情
報である家族等連絡情報を関連づけてメモリに格納する
システムである。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図面を参
照して説明する。図1に本実施に係る仲介システム1の
概略の構成図を示す。
【0017】前記仲介システム1は事業者の例えば給与
計算業務、連絡業務等の代行を行う計算センター内のコ
ンピュータシステム(図示しない)に備えられたWeb
サーバ3と、業務の代行を依頼した事業者5と、従業者
等7と、商品又はサービスの広告等を行う商品又はサー
ビス提供者9と、前記事業者5及び前記従業者7の口座
を持つ金融機関11とを備えている。
【0018】前記Webサーバ3は前記従業者7に関係
する情報を格納する従業者データベース13と、広告依
頼者の広告内容のデータを格納する広告データベース1
5と、前記従業者7又は登録会員の購入する商品等のデ
ータである商品データを格納する商品又はサービスデー
タベース17と、画面全体を作成するためのデータであ
るWebページ19とを備えている。
【0019】なお、前記従業者データベース13には、
給与明細(例えば、年単位での推移表、消費者物価と経
済成長率と比較したもの)、社内報(例えば、毎月、会
社全体、社長の方針、所属部署長の方針、人事、組合等
の連絡事項等)、就業規則(賃金規定・退職金等の各種
規定)、健康診断(家族の健康状態記載欄等)、人事歴
(人事考査・自己申告)、出張・出勤等のスケジュー
ル、持ち株数(株価指数)、財務状況(勤め先等)、共
済制度、財形・年金(確定拠出)、諸手続き(住所変
更、扶養等の変更、有給申請等)、相談(保険見直し・
相続遺言・住宅購入・金銭トラブル等の法律・税金)、
ライフプラン、家計簿、各種サービス(住民票・所得証
明等の取り寄せ・担保抹消・クリーニング・家事代行
等)、意見(要望)、各部署への連絡先(電話番号
等)、従業員・家族への連絡事項欄の各データ等が格納
される。
【0020】また、前記広告データベース15には、例
えば、スーパー・家電・ブティック等のリアルタイムの
商品価格情報、一定金額以上の宅配(運輸会社等との提
携)、ボタンを押すだけで病院・会社・救急車(警備会
社との提携)等への通報システム(侵入者感知自動通
報)、テレビ番組案内、地域イベント情報、行政情報、
求人・求職情報、懸賞情報、新聞の配信と購読の受付代
行、上映映画情報(各映画館と提携)、コンサートチケ
ット情報(各ガイドと提携)、レンタルビデオ在庫情
報、ゲームソフト売買情報、音楽、書籍販売、中古書籍
の売買、不動産情報、価格査定情報、地域名医、病院情
報、夜間救急病院情報、介護情報、成年後見情報、おく
やみ情報、入院情報、出産情報、転勤・退職・進学、結
婚情報、葬儀情報、各町内会へのサービス、マンション
管理組合へのサービス(会報・各部の活動・総会報告・
収支報告)等の情報が登録されているものである。そし
て、このWebサーバ3には商品又はサービス提供者9
のサーバ等が通信可能になっている。
【0021】前記事業者5は残業時間の管理を行う残業
管理システム21を備えている。この残業管理システム
21はタイムレコーダ23と事業者コンピュータ25を
備えている。
【0022】前記従業者7はWebサーバ3にアクセス
するための従業者コンピュータ27と、登録された会員
が所有する登録会員コンピュータ29とを備えている。
【0023】前記商品又はサービス提供者9は通常のコ
ンピュータである商品又はサービス提供者コンピュータ
31と、独自のWebページ35を備えている商品又は
サービス提供者独自コンピュータ33を備えている。前
記金融機関11はコンピュータにより処理を行う金融シ
ステム37を備えている。
【0024】上述のように構成された前記仲介システム
1はサブシステムとして残業管理システム21と、情報
広告システム39と、属性分類システム41と、料金管
理システム43とを備えている。これらのサブシステム
により前記仲介システム1は一体的に機能するものであ
る。図2から図5を参照してこれらのサブシステムの詳
細を説明する。また、図6から図11を参照して前記サ
ブシステムの動作を説明する。なお、必要に応じて、図
12から図16の画面を参照する。
【0025】初めに、図2を参照して前記残業管理シス
テム21の概略の構成を説明する。この残業管理システ
ム21は従業者の残業時間を記録するタイムレコーダ2
3と、このタイムレコーダ23に記録された時間のデー
タを処理する事業者コンピュータ25とを備えている。
図6を参照して前記残業管理システム21の動作を説明
する。初めにステップS601の設定処理では、管理職
が部門(予算管理上のあるまとまった単位)毎に年間あ
るいは月単位での予算を設定する。さらに警告する割合
を設定する(例えば設定時間の70%を越えた場合は警
告を行い設定時間の90%を越えた場合は注意をするよ
うにする)。
【0026】そして、ステップS603の記録処理では
出退勤の記録(例えば磁気カード、バーコード等)を従
業者7がタイムレコーダ23にて行う。続いて、ステッ
プS605の判断処理では、残業時間が警告又は注意に
該当するかどうかを判断する。ステップS605の判断
処理で残業時間が警告又は注意に該当すると判断したと
きは処理をステップS607の実行処理に移す。ステッ
プS605の判断処理で残業時間が警告又は注意に該当
しないと判断したときは処理を終了する。
【0027】ステップS607の実行処理では該当する
割合別に、記録時にタイムレコーダから音声にて従業者
7に注意等を促す処理を行う。続いて、ステップS60
9の表示処理では管理職員のコンピュータより警告、注
意者の一覧やグラフを表示する。また、個々人のコンピ
ュータにも本人だけに情報が限定された同様の情報を表
示する処理を行う。最後にステップS611の指導処理
では、必要により管理職員から警告、注意者への直接指
導を行う。
【0028】図3を参照して前記情報広告システム39
の概略の構成を説明する。この情報広告システム39は
Webサーバ3と、従業者7と、商品又はサービス提供
者9とを備えている。また、前記従業者7というときに
は、従業者7が所有する従業者コンピュータ27と、登
録会員が所有する登録会員コンピュータ29が含まれる
ものである。そして、前記商品又はサービス提供者9と
いうときは商品又はサービス提供者9が所有する商品又
はサービス提供者コンピュータ31と、独自のWebペ
ージ35を備えた商品又はサービス提供者独自コンピュ
ータ33とを含むものである。
【0029】前記Webサーバ3に備えられている従業
者データベース13には上述したように、例えば、給与
明細、社内報、社内掲示板、及び健康履歴等の情報が格
納されているものである。前記広告データベース15に
は商品又はサービスの広告を行う画面のデータが格納さ
れているものである。これにより独自Webサーバ35
を持たない商品又はサービス提供者も前記Webサーバ
3により自己の商品又はサービスの広告を行うことがで
きる。また、独自Webサーバ35を持っている商品サ
ービス提供者は前記Webページ3に自己の前記独自W
ebページ35をリンクすることができるものである。
前記商品又はサービスデータベース17には、例えば商
品情報、サービス情報、及び注文情報等が格納されるも
のである。これらの情報が商品又はサービス提供者9に
送信されるものである。
【0030】図7、図8を参照して前記情報広告システ
ム39の動作を説明する。初めに、ステップS701で
は給与支給日、賞与支給日の到来、又は各種情報の変更
の必要が発生する(情報を取得、変更するためにWeb
サーバ3にアクセスしなければならない)。次に、ステ
ップS703のアクセス処理ではユーザがWebサーバ
3へアクセスする。ステップS705の表示処理ではユ
ーザの所有するコンピュータ側にオープニング画面を表
示する(なお、この画面には広告依頼主独自のWebペ
ージへのリンク広告が表示されている)。この結果、図
12(a)に示すようにオープニング画面が表示画面上
に表示される。
【0031】そして、ステップS707の移動処理では
従業者7は情報を取得するために従業者7独自にカスタ
マイズされたページに移動する。例えば、図12(a)
に示すように、ユーザID入力欄IDにユーザIDを入
力し、パスワード入力欄PDにパスワードを入力して、
ボタンBNを押下する。
【0032】次に、ステップS709の判断処理ではア
クセスしてきたユーザは個人認証(例えば社員、会員
等)された者かどうかを判断する。ステップS709の
判断処理で個人認証された者と判断されたときは処理を
ステップS713の表示処理に移す。ステップS709
の判断処理で個人認証された者ではないと判断されたと
きは処理をステップS711の表示処理に移す。
【0033】そして、ステップS711の表示処理では
利用できない旨のメッセージを画面に表示する処理を行
う。そして、処理をステップS705の表示処理に戻
す。一方、ステップS713の表示処理では従業者7個
別にカスタマイズされた専用ページを画面に表示する処
理を行う。このとき、広告データベース15より読み込
んだ広告をページに付加する処理を行う。また商品検索
ページのリンクも付加する。この結果、図12(b)に
示すように従業者7専用の画面が表示される。
【0034】続いて、ステップS715の判断処理で
は、給与明細等の必要情報を参照するかどうかを判断す
る。ステップS715の判断処理で必要情報を参照する
と判断したら処理をステップS717の表示処理に移
す。ステップS715の判断処理で必要情報を照会しな
いと判断したときは処理をステップS719の判断処理
に移す。そして、ステップS717の表示処理では各種
情報の照会画面を表示する処理を行う。例えば、給与明
細の参照を選択したときは、図13(a)に示すよう
に、給与額、控除額、差し引き額、有給等のデータが表
示されるものである。
【0035】ステップS719の判断処理では商品検索
ページへのリンクをクリックを行ったかどうかを判断す
る。ステップS719の判断処理で商品検索ページへの
リンクのクリックを行ったと判断したときは処理をステ
ップS721の表示処理に移す。ステップS719の判
断処理で商品検索ページへのクリックは行っていないと
判断したときは処理をステップS729の判断処理に移
す。
【0036】続いて、ステップS721の表示処理では
商品検索ページの表示を行う。例えば、図13(b)に
示すように月単位の購入履歴を表示させてから確認ボタ
ンABNを押下すると図14(a)に示す画面が表示さ
れるものである。この画面で以下の処理による商品の検
索を行うものである。
【0037】ステップS723の検索処理はカテゴリ別
に商品を検索する処理を行う。ステップS725の表示
処理では商品の一覧表を画面に表示する処理を行う。ス
テップS727の選択処理では商品の一覧表から特定の
商品を選択する処理を行う。その後処理をステップS7
31の表示処理に移す。一方、ステップS729の判断
処理では広告をクリックしたかどうかを判断する。ステ
ップS729の判断処理で広告をクリックしたと判断し
たときは処理をステップS731の表示処理に移す。ス
テップS729の判断処理で広告をクリックしていない
と判断したときは処理をステップS713の表示処理に
戻す。
【0038】次に、ステップS731の表示処理では商
品専用ページを表示する処理を行う。例えば、図14
(b)に示すように、生活用品の中の台所用品を検索し
て洗剤等を購入するものである。ここで、商品又はサー
ビスデータベース17よりデータを読み込み商品の価格
等も画面に表示するものである。また、購入する各々の
商品を選んで確認ボタン2を押下すると全ての選択した
商品名と各値段等が図15(a)に示すように画面に表
示される。また、この画面で戻るボタンRTNを押下す
ると図14(b)の画面にもどり商品の追加の購入等が
できるようになっている。
【0039】最後に、ステップS733の注文処理では
ユーザは選択した商品を注文ページから注文する処理を
行う。例えば、図15(b)に示すように今回購入する
商品、値段等の一覧表が表示される。そして、購入決定
ボタンBYを押下すると、この注文したデータは商品又
はサービスデータベース17に格納されて商品提供者等
に送信されるものである。最後に、例えば、図16に示
すような画面が表示され種々の画面に移動できるように
なっている。
【0040】図4を参照して属性分類システム41の概
略の構成を説明する。この属性分類システム41は前記
Webサーバ3と、前記従業者7と、前記商品又はサー
ビス提供者9とを備えている。そして、前記Webサー
バ3は上述の如く従業者データベース13と、広告デー
タベース15と、商品又はサービスデータベース17
と、Webページ19とを備えている。前記従業者デー
タベース13には、例えば従業者個人情報(例えば、趣
味等の個人固有の情報)、従業者家族情報(例えば、子
供の年齢等)の属性情報が格納されているものである。
そして、広告情報を前記属性情報に関連付けして広告デ
ータベース15に格納するものである。これにより、例
えば、従業者7はWebページ3にアクセスすると、入
力された従業者7のID番号よりこの従業者7の属性情
報を検索して特定できる。そして、広告データベース1
5に格納されている属性情報に関連付けされた広告デー
タを特定して従業者7の属性に合った広告データの表示
ができるようになる。
【0041】このように構成された属性分類システムの
動作を図9、図10を参照して説明する。初めに、ステ
ップS901のアクセス処理では、ユーザがWebサー
バ3にアクセスをする。そして、ステップS903の表
示処理ではオープニングページが画面に表示される。ス
テップS905の移動処理では従業者が情報を取得する
ためにカスタマイズされたページへ移動しようと試み
る。
【0042】次いで、ステップS907の判断処理では
個人認証された従業者7、又は会員等かどうかを判断す
る。ステップS907の判断処理でアクセスしたユーザ
は個人認証された従業者7又は会員であると判断された
ときは処理をステップS911の取得処理に移す。ステ
ップS907の判断処理で個人認証された従業者7又は
会員でないと判断されたときは処理をステップS909
の表示処理に移す。ステップS909の表示処理では利
用できない旨のメッセージを画面に表示する処理を行
う。そして、処理をステップS903の表示処理に戻
す。
【0043】ステップS911の取得処理では、従業者
7、会員本人及び家族の属性別情報の取得を行う。ここ
で、広告データベース15に格納されている属性情報を
読み込むものである。ステップS913の選別処理で
は、属性に応じた広告を選別する処理を行う。続いて、
ステップS915の表示処理では従業者個別にカスタマ
イズされた専用ページを表示する処理を行う。これによ
り、属性に応じた広告をWebページに付加することが
できる。
【0044】ステップS917の判断処理では広告をク
リックしたかどうかを判断する。ステップS917の判
断処理で広告をクリックしたと判断したときは処理をス
テップS919の表示処理に移す。ステップS917の
判断処理で広告をクリックしていないと判断したときは
処理を終了する。そして、ステップS919の表示処理
では商品又はサービスデータベース17よりデータを読
み込み商品専用ページ45を表示する処理を行う。最後
に、ステップS921の注文処理では商品を注文ページ
から注文して処理を終了する。
【0045】図5を参照して料金管理システム43の概
略の構成を説明する。この料金管理システム43は、W
ebサーバ3と、事業者5と、従業者7と、商品又はサ
ービス提供者9と、金融機関11と、公共機関51とを
備えている。
【0046】そして、前記Webサーバ3には上述の如
く従業者データベース13と、商品又はサービスデータ
ベース17と、Webページ19とが備えられている。
前記従業者データベース13には従業者口座情報が格納
されるものである。そして、前記金融機関11には事業
者口座47と、従業者口座49が開設されているもので
ある。一方、公共機関51も口座53を備え、商品又は
サービス提供者9も口座55を備えている。
【0047】従業者7が使用した前記公共機関の使用料
金は商品又はサービスデータベース17に格納されるも
のである。そして、例えば商品を注文した場合、この商
品の値段も商品又はサービスデータベース17に格納さ
れるものである。これらの金額と、消費した商品及びサ
ービス料金等を給与金額から差し引いた金額を金融機関
11にデータを転送するようになっている。なお、この
料金管理システム43は、事業者5より給与計算センタ
ーが、給与天引き分の金額の入金を受け給与計算センタ
ーより各請求先へ支払いを代行する場合と、給与計算セ
ンターから、企業提携金融機関11へ、給与天引き分
と、天引き後の金額とをデータ転送し、企業提携金融機
関11が従業員口座49へ天引き後の金額を、及び公共
機関51の口座53と、商品又はサービス提供者9の口
座55とに料金を支払う場合とを含んでいる。
【0048】図11を参照して料金管理システム43の
動作を説明する。初めに、ステップS1101の注文処
理では従業者7及びその家族が商品を注文ページから注
文する。この注文したデータは商品又はサービスデータ
ベース17に格納される。なお、この従業者7及びその
家族は給与天引きに同意をしているものである。続い
て、ステップS1103の送信処理では商品又はサービ
スデータベース17より注文情報を読み込み広告依頼
主、商品又はサービス提供者9へ注文情報を送信する処
理を行う。そして、ステップS1105の発送処理では
商品又はサービス提供者9が商品を発送する処理を行
う。続いて、ステップS1107の受信処理では広告依
頼主、商品提供者から請求情報を受信する処理を行う。
この受信情報は商品又はサービスデータベース17に格
納される。
【0049】ステップS1109の受信処理ではWeb
サーバ3が公共料金取り扱い機関51より各従業者7の
家庭での消費料金情報を受け取る処理を行う。この消費
料金情報は商品又はサービスデータベース17に格納さ
れる。そして、ステップS1111の計算処理ではWe
bサーバ3が商品又はサービスデータベース17より前
述の各種請求料金を読み込み給与から差し引きする処理
を行う。
【0050】続いて、ステップS1113の支払い処理
では給与計算結果及び各種請求情報金額を企業提携金融
機関11へ転送する。この結果、各従業員の給与口座4
9へ天引き後の金額が振り込まれる。又、天引き分の金
額が各請求先である公共機関51の口座53に支払らわ
れ、商品又はサービス提供者9の口座55に支払らわれ
る。そして、処理を終了する。
【0051】一方、ステップS1115の支払い処理で
は、ステップS1113の処理と違い、給与計算結果が
企業提携金融機関11へ転送され各従業者の給与口座4
9へ天引き後の金額が振り込まれる。
【0052】続いて、ステップS1117の入金処理で
は、事業者5より給与計算センターへ、給与差し引き分
の金額を入金する処理を行う。最後にステップS111
9の支払い処理では各請求先への金銭の支払いを代行す
る処理を行い処理を終了する。
【0053】なお、本発明は、上述した実施の形態の例
に限定されることなく、適宜の変更を加えることによ
り、その他の態様で実施できるものである。
【0054】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、サービス
等の支払いを給与から天引きして金融機関に支払うので
利用者の手続きが簡便になるという効果がある。
【0055】また、事業者から従業者に送られる給与、
休日等の情報が、この従業者の家族も閲覧できるので家
族が家族全体の計画等を立てやすくなるという効果があ
る。
【0056】一方、事業者に係る従業者が給与明細等を
閲覧するときに商品サービス提供者の広告が必ず目に入
るので効率の良い広告ができるという効果がある。
【0057】また、給与計算センター内に蓄積されてい
る属性データベースを元に、従業員等の目的に応じた広
告送付者を決定し、広告を行うことにより、効率的な宣
伝効果を生み出すことができる。そして、顧客層に応じ
た商品、サービスを提供することにより、安定した利益
を確保できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】仲介システムの概略の構成を示す概略図であ
る。
【図2】残業管理システムの概略の構成を示す概略図で
ある。
【図3】情報広告システムの概略の構成を示す概略図で
ある。
【図4】属性分類システムの概略の構成を示す概略図で
ある。
【図5】料金管理システムの概略の構成を示す概略図で
ある。
【図6】残業管理システムの動作を説明するフローチャ
ート図である。
【図7】情報広告システムの動作を説明するフローチャ
ート図である。
【図8】図7の続きのフローチャート図である。
【図9】属性分類システムの動作を説明するフローチャ
ート図である。
【図10】図9の続きのフローチャート図である。
【図11】料金管理システムの動作を説明するフローチ
ャート図である。
【図12】画面の説明をする説明図である。
【図13】画面の説明をする説明図である。
【図14】画面の説明をする説明図である。
【図15】画面の説明をする説明図である。
【図16】画面の説明をする説明図である。
【符号の説明】
1 仲介システム 3 Webサーバ 5 事業者 7 従業者 9 商品又はサービス提供者 11 金融機関 13 従業者データベース 15 広告データベース 17 商品又はサービスデータベース 19 Webページ 21 残業管理システム 23 タイムレコーダ 25 事業者コンピュータ 27 従業者コンピュータ 29 登録会員コンピュータ 31 商品又はサービス提供者コンピュータ 33 商品又はサービス提供者独自コンピュータ 35 独自Webサーバ 37 金融システム 39 情報広告システム 41 属性分類システム 43 料金管理システム 45 商品情報の専用ページ 47 事業者口座 49 従業者口座 51 公共サービス機関 53 公共機関口座 55 商品又はサービス提供者口座

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネットを利用して商品又はサー
    ビス提供者と、従業者とを仲介する商品又はサービスの
    仲介方法において、 前記インターネットに接続可能のサーバの第1メモリ
    に、前記従業者が消費した前記商品又はサービスの料金
    データを格納する工程と、 前記事業者から前記サーバに送信される前記従業者の給
    与データを第2メモリに格納し、前記第2メモリの給与
    データから第1メモリの料金データを差し引き、結果を
    第3メモリに格納する工程と、 前記事業者に係る提携金融機関に第3メモリの給与デー
    タを送信する工程と、を含む商品又はサービスの仲介方
    法。
  2. 【請求項2】 インターネットを利用して商品又はサー
    ビス提供者と、従業者とを仲介する商品又はサービスの
    仲介方法において、 前記インターネットに接続可能のサーバのメモリに前記
    事業者が前記従業者に伝える連絡情報を格納する工程
    と、 表示画面上で前記従業者が前記連絡情報を閲覧する際
    に、前記商品又はサービス提供者の広告情報を閲覧する
    ように前記広告情報又はこれを特定する情報を前記連絡
    情報と関連づけてメモリに格納する工程と、を含む商品
    又はサービスの仲介方法。
  3. 【請求項3】 インターネットを利用して商品又はサー
    ビス提供者と、従業者とを仲介する方法において、 前記従業者の属性に応じた広告情報を表示画面に表示す
    るように前記属性と対応する前記広告情報を属性情報と
    関連づけてメモリに格納する工程を含む商品又はサービ
    スの仲介方法。
  4. 【請求項4】 前記従業者が閲覧する前記連絡情報に、
    この従業者の家族等に連絡する情報である家族等連絡情
    報を関連づけてメモリに格納する方法。
  5. 【請求項5】 インターネットを利用して商品又はサー
    ビス提供者と、従業者とを仲介する商品又はサービスの
    仲介システムにおいて、 前記インターネットに接続可能のサーバの第1メモリ
    に、前記従業者が消費した前記商品又はサービスの料金
    データを格納する手段と、 前記事業者から前記サーバに送信される前記従業者の給
    与データを第2メモリに格納し、前記第2メモリの給与
    データから第1メモリの料金データを差し引き、結果を
    第3メモリに格納する手段と、 前記事業者に係る提携金融機関に第3メモリの給与デー
    タを送信する手段と、を備えた商品又はサービスの仲介
    システム。
  6. 【請求項6】 インターネットを利用して商品又はサー
    ビス提供者と、従業者とを仲介する商品又はサービスの
    仲介システムにおいて、 前記インターネットに接続可能のサーバのメモリに前記
    事業者が前記従業者に伝える連絡情報を格納する手段
    と、 表示画面上で前記従業者が前記連絡情報を閲覧する際
    に、前記商品又はサービス提供者の広告情報を閲覧する
    ように前記広告情報又はこれを特定する情報を前記連絡
    情報と関連づけてメモリに格納する手段と、を備えた商
    品又はサービスの仲介システム。
  7. 【請求項7】 インターネットを利用して商品又はサー
    ビス提供者と、従業者とを仲介するシステムにおいて、 前記従業者の属性に応じた広告情報を表示画面に表示す
    るように前記属性と対応する広告情報を当該属性情報と
    関連づけてメモリに格納する手段を備えた商品又はサー
    ビスの仲介システム。
  8. 【請求項8】 前記サーバは前記従業者の属性情報を格
    納する従業者データベースと、広告情報を格納する広告
    データベースと、商品又はサービスに係る情報を格納す
    る商品サービスデータベースとを備えている請求項6又
    は7記載の商品又はサービスの仲介システム。
  9. 【請求項9】 前記従業者が閲覧する前記連絡情報に、
    この従業者の家族等に連絡する情報である家族等連絡情
    報を関連づけてメモリに格納するシステム。
JP2000178876A 2000-06-14 2000-06-14 商品又はサービスの仲介方法及びそのシステム Pending JP2001357122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178876A JP2001357122A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 商品又はサービスの仲介方法及びそのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178876A JP2001357122A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 商品又はサービスの仲介方法及びそのシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001357122A true JP2001357122A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18680232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000178876A Pending JP2001357122A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 商品又はサービスの仲介方法及びそのシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001357122A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152488A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 料金支払いシステムおよび料金支払い方法
JP2013533667A (ja) * 2010-07-26 2013-08-22 ディーエヌエーソフト カンパニー リミテッド スマートルータ及びこれを用いたネットワークサービスの提供システム及びその方法
CN107358282A (zh) * 2017-08-21 2017-11-17 遵义师范学院 具有鉴定追踪功能的二手书快递箱及其系统、工作方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152488A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 料金支払いシステムおよび料金支払い方法
JP2013533667A (ja) * 2010-07-26 2013-08-22 ディーエヌエーソフト カンパニー リミテッド スマートルータ及びこれを用いたネットワークサービスの提供システム及びその方法
CN107358282A (zh) * 2017-08-21 2017-11-17 遵义师范学院 具有鉴定追踪功能的二手书快递箱及其系统、工作方法
CN107358282B (zh) * 2017-08-21 2023-07-28 遵义师范学院 具有鉴定追踪功能的二手书快递箱及其系统、工作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Blendon et al. Inequities in health care: a five-country survey
Parente Beyond The Hype: A Taxonomy Of E-Health Business Models: How to build a health data infrastructure that can deliver both a public and a private good.
JP3261201B2 (ja) 点数管理システム
US20030208381A1 (en) Patient health record access system
US20070005427A1 (en) System for providing offers using a billing statement
US20070050209A1 (en) Method for Providing Prescriptions and Additional Services at Lower Costs Using an Ethnic and Demographic Prescription Program
JP4658225B2 (ja) 介護支援システム及び介護支援プログラム
US20100100458A1 (en) Service method and apparatus for providing online integrated shopping mall
JPH10171880A (ja) ポイント管理装置
US20150142593A1 (en) System and method for point-of-sale electronic receipt storage
US20150142592A1 (en) System and method for point-of-sale electronic receipt generation and management
JP2003108899A (ja) ポイント還元方法及び装置
JP2009070188A (ja) メニュー配信システム、メニューサーバ、読書装置、方法、およびプログラム
Levit et al. National health care spending, 1989
JP2011060096A (ja) 構成員間流通ポイント管理装置、構成員間流通ポイントシステム及び方法
JP2002197184A (ja) インターネットを介した薬剤師業務支援システム
US8666775B2 (en) Business method and system for providing a health security organization for procuring and financing healthcare products and services
JP2010282279A (ja) 環境家計簿システム及び環境家計簿サーバ
WO2022050262A1 (ja) 顧客ライフイベント検知装置
Whitten et al. Ehealth: market potential and business strategies
JP2001357122A (ja) 商品又はサービスの仲介方法及びそのシステム
JP2002203283A (ja) 点数管理システム
JP2008192016A (ja) 領収証発行システムと領収証発行方法
JP2001331652A (ja) 保険代理店の支援方法及び保険代理店支援システム
JP2002259707A (ja) イベント連動型コンサルティングシステム、イベント連動型コンサルティング用サーバ、イベント連動型コンサルティング方法、並びにイベント連動型コンサルティングを実行するプログラム