JP2001355231A - 連結部疲労特性に優れた熱間圧延製直線型形鋼 - Google Patents

連結部疲労特性に優れた熱間圧延製直線型形鋼

Info

Publication number
JP2001355231A
JP2001355231A JP2000178244A JP2000178244A JP2001355231A JP 2001355231 A JP2001355231 A JP 2001355231A JP 2000178244 A JP2000178244 A JP 2000178244A JP 2000178244 A JP2000178244 A JP 2000178244A JP 2001355231 A JP2001355231 A JP 2001355231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
linear shape
claw
shape steel
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000178244A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuki Kimura
達己 木村
Takanori Okui
隆徳 奥井
Yoshinori Miura
啓徳 三浦
Masaki Shinohara
雅樹 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2000178244A priority Critical patent/JP2001355231A/ja
Publication of JP2001355231A publication Critical patent/JP2001355231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 JES工法構造物の反復荷重負荷環境下に
あっても十分な疲労寿命を保ちうる連結部疲労特性に優
れた熱間圧延製直線型形鋼を提供する。 【解決手段】 ウエブW幅端に主爪2Aと副爪2Bとか
らなる連結子2を有する熱間圧延製直線型形鋼におい
て、連結子が、副爪厚:16mm以上、副爪R(=副爪内面
の曲率半径):10mm以上、継手高さ:78〜86mm、開口部
幅:15mm以上の寸法形状を有するもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連結部疲労特性に
優れた熱間圧延製直線型形鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】直線型形鋼1は、例えば図4に示すよう
に、平板状のウエブWの幅両端に主爪2Aと副爪2Bと
からなる連結子2を点対称(図4(a))あるいは面対
称(図4(b))に有する形鋼である。このものは、従
来、土木構造体のうちでも土留め壁や止水壁といった専
ら静的荷重を支える構造体の要素部材として広く適用さ
れており、いわゆる静的部材であるため連結部の疲労は
考慮されていなかった。
【0003】ところで、近年、都市部交通渋滞緩和のた
めに交通円滑化を図る目的で、鉄道と道路の立体交差化
が推進されている。立体交差の形態には、鉄道の下に道
路を通すアンダーパスと鉄道の上に道路を通すオーバー
パスの2種類があり、うちアンダーパスにおいて、工期
短縮と低コスト化を図る目的で、JES(Jointed Elem
ent Structure )工法が提案された。このJES工法
は、例えば図5に示すように、線路20下に道路トンネル
30を新設する際に、平板の幅両端に連結子40を点対称に
有する連結要素部材4と連結板材41とをコの字形あるい
はロの字型に溶接結合して連結要素400 を構成し、これ
らを連結子40の嵌合により次々と連結して構造物(トン
ネル壁枠体)3を構築するというものであり、別段の工
事桁準備の必要がないので、工期面、工費面ともに有利
な工法として注目されている。
【0004】JES工法で構築された構造物3では、線
路上を列車が通過するたびにとくにその上床版部に荷重
が反復作用するため、連結要素部材4の連結部(連結子
嵌合部)は特に疲労しやすい状態に置かれる。そのた
め、この使途に供される直線型形鋼では、連結子をなす
主爪、副爪に格別の優れた疲労特性が要求される。一
方、直線型形鋼の熱間圧延製造プロセスの例を図6に示
す。このプロセスでは形鋼素材5が種々の孔型形状をも
つカリバロールに順次通されて所望の形状に成形される
が、粗圧延から中間圧延にかけてはウエブの造形と連結
子の粗造形までが行われ、仕上圧延では連結子をなす主
爪2Aおよび副爪2Bの仕上成形(爪曲げ成形という)
が行われる。このプロセスで製造される直線型形鋼(す
なわち熱間圧延製直線型形鋼)は、熱間押出し成形法に
て製造される直線型形鋼(すなわち熱間押出製直線型形
鋼)と比較して、極めて生産性が高く量産可能であるた
め、安価に安定供給できるという大きなメリットがあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
熱間圧延製直線型形鋼では、連結部の疲労試験を行った
結果、おもに副爪のところで早期に疲労破壊を生じると
いう問題があることが判明した。本発明の目的は、この
問題を解決し、JES工法構造物の反復荷重負荷環境下
にあっても十分な疲労寿命を保ちうる連結部疲労特性に
優れた熱間圧延製直線型形鋼を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために鋭意検討・実験を行い、その結果、複
雑な連結子の形状を最適化することにより連結部の作用
応力のバランスがとれ、応力集中が緩和されて、疲労特
性の大幅な改善がもたらされることを見いだした。この
検討・実験は次の様に行われた。
【0007】寸法を種々変えた直線型形鋼について、連
結部に応力120MPaになる引張荷重が作用する境界条件下
で連結部内面に作用する応力をFEM(弾塑性有限要素
法)により解析した。一方、この解析に用いた寸法と同
じ寸法の直線型形鋼を熱間圧延成形により製造し、その
製品から作製した連結部に対して、応力振幅0〜120MP
a、周波数10Hzの反復引張荷重を負荷する疲労試験を実
行して疲労寿命を求めた。
【0008】ここで、「連結部」とは、ウエブ幅端に主
爪と副爪とからなる連結子を有する直線型形鋼の連結子
同士を嵌合、連結し、この連結部の隙間にモルタルを封
入・養生した後の連結部を意味し、モルタルは疲労試験
に耐える十分な強度を有するものとする。その結果、従
来の寸法形状(形状A)とは異なるところに主爪内面と
副爪内面との作用応力バランスがよくなる寸法形状範囲
が存在し(図2)、その寸法形状範囲を外れたもの(形
状A,B)では疲労寿命は数十万回程度と低位にある
が、その寸法形状範囲に入るもの(形状C,D)では疲
労寿命が格段に向上して百万回を突破する(図3)こと
が判明した。なお、図2、図3の形状A〜Dは、表1の
記号A〜Dと同じ寸法形状を有する。
【0009】本発明はこのような知見を基になされたも
のであって、その要旨は、ウエブ幅端に主爪と副爪とか
らなる連結子を有する熱間圧延製直線型形鋼において、
前記連結子が、副爪厚:16mm以上、副爪R(=副爪内面
の曲率半径):10mm以上、継手高さ:78〜86mm、開口部
幅:15mm以上の寸法形状を有することを特徴とする連結
部疲労特性に優れた熱間圧延製直線型形鋼である。本発
明では、ウエブ厚は10mm以上が好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の直線型形鋼は、図1に断
面図を示すように、ウエブW幅端に主爪2Aと副爪2B
とからなる連結子2を有する。連結子2の形状は、副爪
厚:16mm以上、副爪R:10mm以上、継手高さ:78〜86m
m、開口部幅:15mm以上の寸法形状とする。各寸法の定
義部位は図1に示す通りである。なお、主爪2Aの先端
厚肉の部分を玉部、玉部からウエブWにかけての比較的
薄肉の部分を指部、相対する玉部端と副爪端の間の空間
を開口部、主爪内面と副爪内面で囲まれた空間を継手懐
という。
【0011】本発明における寸法限定理由を以下に述べ
る。 (副爪厚:16mm以上)副爪厚16mm未満では連結部の疲労
特性が不十分となるため、副爪厚は16mm以上とするが、
好ましくは18mm以上、さらに好ましくは20mm以上であ
る。一方、副爪厚25mm超では熱間圧延の爪曲げ成形時に
副爪内面にしわが顕著に発生して連結部の疲労特性が悪
化するため、副爪内面を滑らかにする手入れの必要が生
じることから、副爪厚は25mm以下が好ましい。
【0012】(副爪R:10mm以上)副爪R10mm未満では
反復引張荷重負荷時に副爪内面の作用応力が高くなりす
ぎて疲労寿命が低下するため、副爪Rは10mm以上に制限
される。なお、副爪R13mm超では開口部幅が広がりすぎ
て連結部の静的強度が不十分となる場合があるため、副
爪Rは13mm以下が好ましい。
【0013】(継手高さ:78〜86mm)継手高さ78mm未満
では、10〜100 mにも及ぶ嵌合施工の作業性が低下し、
また、嵌合する際に副爪内面に玉部とのメタルタッチに
よる擦過疵が入りやすくなり、疲労特性が悪化する。一
方、継手高さ86mm超では、曲げモーメントが大きくなっ
て連結部内面の作用応力が増大し疲労寿命が低下するう
え、開口部幅が広がりすぎて連結部の静的強度が不十分
となる。よって継手高さは78〜86mmとする。
【0014】(開口部幅:15mm以上)開口部幅15mm未満
では、10〜100 mにも及ぶ嵌合施工の作業性が低下し、
また、嵌合する際に、開口部両端と指部とに互いのメタ
ルタッチによる擦過疵が入りやすくなり、疲労特性が悪
化するため、開口部幅は15mm以上とする。なお、開口部
幅18mm超では連結部の静的強度が不十分となる場合があ
るため、開口部幅は18mm以下が好ましい。
【0015】(ウエブ厚:10mm以上)ウエブ厚10mm以下
ではウエブの静的強度が不十分となる場合があるため、
ウエブ厚は10mm以上が好ましい。なお、主爪の寸法形状
については、主爪の玉部が継手懐に、指部が開口部に、
それぞれ2mm程度の余裕隙をもって嵌まるように適宜決
定すればよい。
【0016】本発明の直線型形鋼は、図6に示した熱間
圧延プロセスにおいて、目標製品寸法に応じて孔型形状
とロール間隔を適正に設定することにより製造できる。
なお、副爪内面のしわ発生をより軽減する観点からは、
爪曲げ成形を700 ℃以上の温度域で行うことが好まし
い。
【0017】
【実施例】0.15mass%C-0.19 mass%Si-0.58 mass%Mn
の組成になるSM400MPa級の形鋼素材を図6に示した製
造プロセスで熱間圧延成形して、表1に示す寸法形状の
直線型形鋼を製造し、得られた製品について、応力振幅
0〜120 MPa ×周波数10Hzの反復引張荷重を負荷する疲
労試験により連結部の疲労寿命を測定するとともに、F
EM解析により応力120MPaになる引張荷重作用下での副
爪内面の作用応力を求めた。結果を表1に示す。表1よ
り明らかなように、本発明の実施例では、副爪内面の作
用応力が比較例よりも大幅に低減し、疲労寿命が比較例
よりも格段に向上した。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、連結部の疲労特性に優
れた直線型形鋼を安価に大量に供給できるようになると
いう産業上の寄与大なる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】直線型形鋼の各寸法の定義部位を示す断面図で
ある。
【図2】直線型形鋼の形状と連結部内面の作用応力バラ
ンスの関係を示すグラフである。
【図3】副爪内面の作用応力と疲労寿命の関係を示すグ
ラフである。
【図4】直線型形鋼の例を示す断面図である。
【図5】JES工法の説明図である。
【図6】直線型形鋼の熱間圧延製造プロセスの例を示す
工程図である。
【符号の説明】
W ウエブ 1 直線型形鋼 2,40 連結子 2A 主爪 2B 副爪 3 構造物(トンネル壁枠体) 4 連結要素部材 5 形鋼素材 20 線路 30 道路トンネル 41 連結板材 400 連結要素
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三浦 啓徳 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 篠原 雅樹 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 川 崎製鉄株式会社内 Fターム(参考) 2D049 FB03 FB11 FC03 4E002 AC03 AC05 BC07

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウエブ幅端に主爪と副爪とからなる連結
    子を有する熱間圧延製直線型形鋼において、前記連結子
    が、副爪厚:16mm以上、副爪R:10mm以上、継手高さ:
    78〜86mm、開口部幅:15mm以上の寸法形状を有すること
    を特徴とする連結部疲労特性に優れた熱間圧延製直線型
    形鋼。
JP2000178244A 2000-06-14 2000-06-14 連結部疲労特性に優れた熱間圧延製直線型形鋼 Pending JP2001355231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178244A JP2001355231A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 連結部疲労特性に優れた熱間圧延製直線型形鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178244A JP2001355231A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 連結部疲労特性に優れた熱間圧延製直線型形鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001355231A true JP2001355231A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18679701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000178244A Pending JP2001355231A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 連結部疲労特性に優れた熱間圧延製直線型形鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001355231A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104550227A (zh) * 2015-01-29 2015-04-29 乐山市沙湾区金山机械制造有限责任公司 一种lc型钢及其制造方法
WO2015133111A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 Jfeスチール株式会社 直線形鋼矢板、該直線形鋼矢板を用いた構造物の補強構造及び補強方法
JP2021194646A (ja) * 2020-06-09 2021-12-27 Jfeスチール株式会社 鋼矢板およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015133111A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 Jfeスチール株式会社 直線形鋼矢板、該直線形鋼矢板を用いた構造物の補強構造及び補強方法
JP2015165074A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 Jfeスチール株式会社 直線形鋼矢板、該直線形鋼矢板を用いた構造物の補強構造及び補強方法
CN104550227A (zh) * 2015-01-29 2015-04-29 乐山市沙湾区金山机械制造有限责任公司 一种lc型钢及其制造方法
JP2021194646A (ja) * 2020-06-09 2021-12-27 Jfeスチール株式会社 鋼矢板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pi et al. In-plane strength and design of fixed steel I-section arches
RU2009126142A (ru) Комбинированный материал из двух стальных листов
ITRM930292A1 (it) Calcestruzzo rinforzato con fibre di acciaio con elevata resistenza a flessione.
JP2001355231A (ja) 連結部疲労特性に優れた熱間圧延製直線型形鋼
KR950031304A (ko) 굴곡이 진 금속의 세로 중공체를 제작하기 위한 내부 고압변형방법의 적용과 이를 위해 설치된 내부고압변형프레스
EP1605102A1 (en) Section steel and wall body using the section steel
CN211200025U (zh) 型钢与混凝土组合桥梁
JP3985523B2 (ja) 継手部疲労特性に優れた直線型形鋼およびその製造方法
Dubina et al. Elastic-plastic interactive buckling of thin-walled steel compression members
ATA18892000A (de) Bewehrungsmatte für stahlbeton
CN110083848B (zh) 一种h型及箱型杆件侧面角焊缝简化计算方法
JP2006336407A (ja) 手摺材の製造方法
CN206883897U (zh) 一种装配式预制钢筋砼梁板生产设备
KR100655747B1 (ko) 커버 플레이트를 이용한 h형강의 프리스트레스 도입방법
US1510703A (en) Process of making structural elements
KR101229467B1 (ko) 건축용 구조재
CN110382797A (zh) 柱梁接合结构的制造方法及柱梁接合结构
CN114045738B (zh) 一种桥梁拓宽设计方法
Sun et al. Test investigation on stiffness performance of steel structures composed of cold-roller-bent pipes
KR20130129386A (ko) 평탄화 섹션을 구비한 콘크리트 또는 모르타르 보강용 강섬유
JPH09108706A (ja) 左右非対称継手を有する連続継手型形鋼およびその圧延方法
CN208649892U (zh) 一种组合梁桥模板
Hwang et al. Block Shear Behavior of Cold-Formed Duplex Stainless Steel (STS329FLD) Welded Connection with Base Metal Fracture
JP6585369B2 (ja) 異形鉄筋の製造方法及び異形鉄筋
JP2500389B2 (ja) 落石雪崩等保護構造物の屋根用プレストレストコンクリ―ト梁

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329