JP2001352075A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2001352075A
JP2001352075A JP2001109071A JP2001109071A JP2001352075A JP 2001352075 A JP2001352075 A JP 2001352075A JP 2001109071 A JP2001109071 A JP 2001109071A JP 2001109071 A JP2001109071 A JP 2001109071A JP 2001352075 A JP2001352075 A JP 2001352075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
drift
conductivity type
drift path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001109071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3825987B2 (ja
Inventor
Tatsuhiko Fujihira
龍彦 藤平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001109071A priority Critical patent/JP3825987B2/ja
Publication of JP2001352075A publication Critical patent/JP2001352075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825987B2 publication Critical patent/JP3825987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 オフ状態で空乏化するドリフト領域の構造を
改良することにより、高耐圧で、オン抵抗の低減した半
導体装置の提供。 【解決手段】 ドレイン・ドリフト領域190は、短冊
状のn型分割ドリフト経路域1と短冊状のp型仕切領域
2とが平面上で交互に繰り返し配列されたストライプ状
並行構造である。各n型分割ドリフト経路域1の一方端
はp型のチャネル拡散層7にpn接合し、他端はn
型のドレイン領域9に接続している。並行ドリフト経路
群100の最側端の分割ドリフト経路1の外側にはp型
側端領域2aが設けられており、すべての分割ドリフト
経路域1が側面に沿ってp型領域2(2a)に挟まれて
いる。各p型仕切領域2の一方端はp型のチャネル拡散
層7に接続し、他端はn型のドレイン領域9にpn
接合し、p型のチャネル拡散層7から分岐して並列接続
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOSFET(絶
縁ゲート型電界効果トランジスタ),IGBT(伝導度
変調型トランジスタ),バイポーラトランジスタ,ダイ
オード等に適用可能の高耐圧且つ大電流容量の半導体装
置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に半導体素子は片面に電極部を持つ
横型構造と両面に電極部を持つ縦型構造に大別できる。
例えば、図10は横型構造のSOI(silicon
oninsulator)−MOSFETを示す。この
SOI−MOSFETの構造はnチャネルMOSFET
のオフセット・ゲート構造であり、半導体基体5上の絶
縁膜6の上に形成されたp型のチャネル拡散層7と、チ
ャネル拡散層7の上にゲート絶縁膜10を介して形成さ
れたフィールドプレート付きゲート電極11と、チャネ
ル拡散層7のうちゲート電極11の一端側に形成された
型のソース領域8と、ゲート電極11の他端から
離間した位置に形成されたn型のドレイン領域9
と、ドレイン・ゲート間に延在するn型低濃度ドレイン
領域(ドレイン・ドリフト領域)90と、この低濃度ド
レイン領域90上に形成された厚い絶縁膜12とを有す
る。
【0003】低濃度ドレイン領域90の部分は、MOS
FETがオン状態のときはキャリアを電界によって流す
ドリフト領域として働き、オフ状態のときは空乏化して
電界強度を緩和し耐圧を高める。低濃度ドレイン領域9
0の不純物濃度を高くすることと、その領域90の電流
経路長を短くすることは、ドリフト抵抗が低くなるので
MOSFETの実質的なオン抵抗(ドレイン−ソース抵
抗)を下げる効果に繋がるものの、逆に、p型のチャネ
ル拡散層7とn型低濃度ドレイン領域90とのpn接合
Jaから進行するドレイン−チャネル間空乏層が広がり
難く、シリコンの最大(臨界)電界強度に早く達するた
め、耐圧(ドレイン−ソース電圧)が低下してしまう。
即ち、オン抵抗(電流容量)と耐圧間にはトレードオフ
関係がある。このトレードオフ関係はIGBT,バイポ
ーラトランジスタ,ダイオード等の半導体素子において
も同様に成立することが知られている。
【0004】図11は横型構造のMOSFETの別の構
造を示す。図11(a)はpチャネルMOSFETであ
り、p型半導体層4上に形成されたn型チャネル拡
散層3と、チャネル拡散層3の上にゲート絶縁膜10を
介して形成されたフィールドプレート付きゲート電極1
1と、チャネル拡散層3のうちゲート電極11の一端側
に形成されたp型のソース領域18と、ゲート電極
11の他端側真下にウェル端が位置するp型低濃度ドレ
イン領域(ドレイン・ドリフト領域)14と、ゲート電
極11の他端から離間した位置に形成されたp型の
ドレイン領域19と、p型のソース領域18に隣接
するn型のコンタクト領域71と、p型低濃度ドレ
イン14上に形成された厚い絶縁膜12とを有する。こ
のような構造においてもウェル状のp型低濃度ドレイン
領域14の電流経路長さと不純物濃度とによりオン抵抗
と耐圧がトレードオフの関係で決定される。
【0005】図11(b)は2重拡散型nチャネルMO
SFETであり、p型半導体層4上に形成されたn
型低濃度ドレイン層(ドレイン・ドリフト層)22と、
低濃度ドレイン層22の上にゲート絶縁膜10を介して
形成されたフィールドプレート付きゲート電極11と、
低濃度ドレイン層22のうちゲート電極11の一端側に
形成されたウェル状のp型チャネル拡散領域17と、p
型チャネル拡散領域17内にウェル状に形成されたn
型のソース領域8と、ゲート電極11とこれに離間
したn型ドレイン領域9との間の表面層に形成され
たウェル状のp型トップ層24と、n型のソース領
域8に隣接するp型のコンタクト領域72と、p型
トップ層24上に形成された厚い絶縁膜12とを有す
る。このような構造においてもn型低濃度ドレイン層域
22の電流経路長さと不純物濃度とによりオン抵抗と耐
圧がトレードオフの関係で決定される。
【0006】ただし、図11(b)の構造では、n型低
濃度ドレイン層22が下側のp型半導体層4と上側の
p型トップ層24とに挟まれているので、MOSFET
のオフ状態のときにはp型チャネル拡散領域17とのp
n接合Jaからだけでは無く、n型低濃度ドレイン層2
2の上下のpn接合Jb,Jbからも空乏層が広がる。
このため、低濃度ドレイン層22が早く空乏化するの
で、高耐圧構造となっている。その分、低濃度ドレイン
層22の不純物濃度を高くでき、オン抵抗の低減により
電流容量の増大を図ることが可能である。
【0007】他方、縦型構造の半導体素子としては、例
えば図12に示すトレンチゲート型のnチャネルMOS
FETが知られている。この構造は、裏面電極(図示せ
ず)が導電接触したn型ドレイン層29の上に形成
されたn型低濃度ドレイン層39と、低濃度ドレイン層
39の表面側に堀り込まれたトレンチ溝内にゲート絶縁
膜10を介して埋め込まれたトレンチゲート電極21
と、低濃度ドレイン層39の表層にトレンチゲート電極
21の深さ程度に浅く形成されたp型チャネル拡散層2
7と、トレンチゲート電極21の上縁に沿って形成され
たn型ソース領域18と、ゲート電極21を覆う厚
い絶縁膜12とを有する。なお、単層のn 型ドレイ
ン層29に代えて、n型上層とp型下層から成
る2層構造とすると、n型のIGBT構造を得ることが
できる。このような縦型構造においても、低濃度ドレイ
ン層39の部分は、MOSFETがオン状態のときは縦
方向にドリフト電流を成すドリフト領域として働き、オ
フ状態のときは空乏化して耐圧を高めるが、やはり、オ
ン抵抗と耐圧とは低濃度ドレイン層39の厚さと不純物
濃度の如何に支配され、両者間にはトレードオフの関係
にある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図13はシリコンのn
チャネルMOSFETの理想耐圧と理想オン抵抗との関
係を示すグラフである。理想耐圧は形状効果によるpn
接合耐圧の低下がないと仮定した。理想オン抵抗は低濃
度ドレイン領域以外の部分の抵抗を無視できるほど小さ
いと仮定した。図13のは図12に示す縦型のnチャ
ネルMOSFETの理想耐圧と理想オン抵抗との関係を
示す。縦型素子はオン時にドリフト電流が流れる方向と
オフ時の逆バイアスによる空乏層が延びて広がる方向と
が同じである。図12の低濃度ドレイン層39のみに着
目すると、オフ時の理想耐圧BVは次式により近似的に
求まる。 BV=E εεSiα(2−α)/2qN (1) E:E(N),不純物濃度Nでのシリ
コンの最大電界強度 ε:真空の誘電率 εSi:シリコンの比誘電率 q:単位電荷 N:低濃度ドレイン領域の不純物濃度 α:係数 (0<α<1) また、オン時の単位面積当たりの理想オン抵抗は次式に
より近似的に求まる。 R=αW/μqN μ:μ(N),不純物濃度Nでの電子の移動度 ここで、W=EεεSi/qNであるの
で、Rは、 R=EεεSiα/μq (2) となる。(1),(2)式よりqNを消去し、αの
最適値として例えば2/3を用いると、 R=BV(27/8E εεSiμ) (3) が得られる。ここに、オン抵抗Rは耐圧BVの二乗に比
例するように見えるが、EやμがNに依存して
いるので、図13のは実際にはBVの2.4〜2.6
乗程度に比例している。
【0009】図13のは図11(a)に示す横型のM
OSFETの構造をnチャネル型に置き換えたMOSF
ETの理想耐圧と理想オン抵抗との関係を示す。このn
チャネル型のMOSFETにおいて、オン時にドリフト
電流の流れる方向は横方向であるのに対し、オフ時に空
乏層の延びる方向はウェル端から横方向ではなく実質的
にウェル底から縦方向(上方向)の方が早い。縦方向に
延びる空乏層で高耐圧を得るには、低濃度ドレイン領域
14とチャネル拡散層3とのpn接合面(ウェル底)か
ら低濃度ドレイン層14の表面(ウェル表面)まで空乏
化されなければならない。従って、低濃度ドレイン領域
14のネットのドーピング量の最大値は、 S=EεεSi/q (4) に制限される。低濃度ドレイン領域14の横方向の長さ
をLとしたとき、理想耐圧BVは、 BV=ELβ (5) となる。ただし、βは未知の係数(0<β<1)であ
る。また、単位面積当たりの理想オン抵抗Rは、 R=L/μqS (6) で近似的に求まる。従って、(5),(6)式からLを
消去して(4)式を代入すると、 R=BV/β εεSiμ (7)
【0010】図13のは図11(b)に示す横型の2
重拡散型のnチャネルMOSFETの構造の理想耐圧と
理想オン抵抗との関係を示す。図11(b)の構造にお
いては、図11(a)の構造にp型トップ層24が設け
られており、上下両側から延びる空乏層により低濃度ド
レイン層22がピンチ的に早期空乏化する。低濃度ドレ
イン領域22のネットドーピング量Sは図11
(a)のそれに比して2倍程度まで高めることが可能で
ある。 S=2EεεSi/q (8) かかる場合の理想オン抵抗Rと理想耐圧BVとの関係
は、 R=BV/2β εεSiμ (9) となる。
【0011】図13のはに比べオン抵抗と耐圧のト
レードオフ関係が多少改善されているものの、高々2倍
の濃度にまでしか設定することができず、半導体素子の
電流容量と耐圧の設計自由度は依然として、低いものと
なっている。
【0012】そこで、上記問題点に鑑み、本発明の第1
の課題は、ドリフト領域の構造を改善することにより、
オン抵抗と耐圧とのトレードオフ関係を大幅に緩和させ
て、高耐圧でありながら、オン抵抗の低減化による電流
容量の増大が可能の半導体装置を提供することにある。
本発明の第2の課題をその半導体装置を量産性良く製造
し得る製造方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の講じた手段は、例えばMOSFETの低濃
度ドレイン領域の如く、オン状態でドリフト電流を流す
と共にオフ状態で空乏化するドリフト領域を有する半導
体装置において、そのドリフト領域を図1に模式的に示
す如く、層状構造,繊維状構造ないし蜂の巣構造等の並
行分割構造とすると共に、第1導電型分割ドリフト経路
域1の相隣る同士の側面間(境界)に介在してpn接合
分離する第2導電型仕切領域2を設けたところにある。
【0014】即ち、図1(a)に示す如く、ドリフト領
域は、少なくとも端部において互いに並列接続する2枚
以上のプレート状の第1導電型(例えばn型)分割ドリ
フト経路域1を持つ層状構造の並行ドリフト経路群(分
割ドリフト経路集合体)100と、分割ドリフト経路域
1,1間に介在してpn接合分離するプレート状の第2
導電型(例えばp型)仕切領域2とを有して成る。複数
枚の第2導電型仕切領域2は少なくとも端部において互
いに並列接続している。
【0015】また、図1(b)に示すドリフト領域の構
造は繊維状構造であり、筋状の第1導電型(n型)分割
ドリフト経路域1と、筋状の第2導電型(p型)仕切領
域2とは集合体断面で市松状に配置されている。
【0016】更に、図1(c)に示す第1導電型(n
型)分割ドリフト経路域1は四隅に連結部位1aを有し
ている。
【0017】図1(a)で良く判るように、並行ドリフ
ト経路群100の最側端(最上端又は最下端)の第1導
電型分割ドリフト経路域1の外側に沿ってpn接合分離
する第2導電型側端領域2aを設けても良い。
【0018】半導体装置がオン状態のときは、複数の並
列接続した分割ドリフト経路域1,1を介してドリフト
電流が流れるが、他方、オフ状態のときは第1導電型分
割ドリフト経路域1と第2導電型仕切領域2とのpn接
合からそれぞれ空乏層が第1導電型分割ドリフト経路1
内に広がってこれが空乏化される。一筋の第2導電型仕
切領域2の両側面から空乏端が側方へ広がるので空乏化
が非常に早まる。また第2導電型仕切領域2も同時に空
乏化される。このため、半導体装置は高耐圧となり、n
型分割ドリフト経路域1の不純物濃度を高めることが可
能であるので、オン抵抗の低減を実現できる。特に、本
発明では、一筋の第2導電型仕切領域2の両側面から隣
接する第1導電型分割ドリフト経路域1,1の双方へ空
乏端が進入するようになっており、双方へ広がる空乏端
が分割ドリフト経路域1,1へ有効的に作用しているの
で、空乏層形成のための第2導電型仕切領域2の総占有
幅を半減でき、その分、第1導電型分割ドリフト経路域
1の断面積の拡大を図ることができ、従前に比してオン
抵抗が頗る低減する。第2導電型仕切領域2の占有幅は
僅少であることが好ましい。また、第2導電型仕切領域
2の不純物濃度は低い方が望ましい。第1導電型分割ド
リフト経路域1の単位面積当たりの本数(分割数)を増
やすにつれ、オン抵抗と耐圧とのトレードオフ関係を大
幅に緩和できる。
【0019】本発明において一筋の第1導電型分割ドリ
フト経路域1に関する理想オン抵抗rと理想耐圧BVと
のトレードオフ関係式は、第2導電型仕切領域2の幅を
無限小と仮定すれば、一筋の理想オン抵抗rは(9)式
の理想オン抵抗RのN倍に相当しているので、 r=NR=BV/2β εεSiμ (10) であり、並行ドリフト経路群全体の理想オン抵抗Rと理
想耐圧BVの関係は、 R=BV/2Nβ εεSiμ (11) となる。従って、ドリフト領域の分割数Nを多ければ多
い程、オン抵抗の頗る低減した半導体装置を実現できる
ことが判る。
【0020】SOIや半導体層上に作り込んだ横型半導
体装置のように、半導体層又はその上の絶縁膜の上に形
成され、オン状態で横方向にドリフト電流を流すと共に
オフ状態で空乏化するドリフト領域を有する横型の半導
体装置において、上記ドリフト領域としては、短冊状の
第1導電型分割ドリフト経路域と短冊状の第2導電型仕
切領域とが平面上で交互に繰り返し配列されたストライ
プ状並行構造とすることができる。このような平面上の
ストライプ状のpnの繰り返し構造は1回のフォトリソ
グラフィーで形成可能であるので、製造プロセスの簡易
化により素子の低コスト化も図ることができる。
【0021】また、横型半導体装置におけるドリフト領
域の別の構造としては、層状の第1導電型分割ドリフト
経路域と層状の第2導電型仕切領域とを交互に繰り返し
積み重ねて積層された重畳並行構造とすることができ
る。かかる構造では、MOCVD(有機金属気相分解結
晶成長法)やMBE(分子線結晶成長法)を用いると、
層厚の微細化が可能であるので、オン抵抗と耐圧のトレ
ードオフ関係を大幅に緩和できる。
【0022】なお、重畳並行構造にストライプ状並行構
造を加味した構造でも良い。
【0023】N=2の場合、並行ドリフト経路群として
は少なくとも2筋の分割ドリフト経路域から成る。本発
明におけるこの最も簡素な横型半導体装置のドリフト領
域としては、第2導電型半導体層上に形成された第1の
第1導電型分割ドリフト経路域と、この第1の第1導電
型分割ドリフト経路域の上に形成されたウェル状の第2
導電型仕切領域と、この第2導電型仕切領域の表層に形
成され、第1の第1導電型分割ドリフト経路に並列接続
した第2の第1導電型分割ドリフト経路域とを有して成
る。第2の第1導電型分割ドリフト経路域が並列に接続
している分、オン抵抗の低減を図ることができる。
【0024】そして、このような最も簡素な横型半導体
装置の製造方法としては、シリコンのp型半導体層上に
リンをイオン注入して熱拡散により第1のn型分割ドリ
フト経路域を形成した後、この第1のn型分割ドリフト
経路域上に硼素を選択的にイオン注入して熱拡散により
ウェル状のp型仕切領域を形成し、しかる後、熱酸化処
理を施し、シリコン表面でのリンの偏析による高濃度化
と硼素の酸化膜中への偏析による低濃度化を利用して表
層に第2のn型分割ドリフト経路域を形成して成ること
を特徴とする。
【0025】第2のn型分割ドリフト経路域の上層には
逆導電型層が隣接していないため、第2のn型分割ドリ
フト経路域を空乏化し易くするには薄層であればある程
よい。本発明の製造方法によれば、不純物のドーピング
工程を排除し、熱酸化処理工程だけで第2のn型分割ド
リフト経路域を形成できるので、工程数の削減に寄与
し、実用的な量産化が可能となる。
【0026】更に、トレンチゲート等を用いた半導体装
置やIGBT等の縦型半導体装置のように、半導体層の
上に形成され、オン状態で縦方向にドリフト電流を流す
と共にオフ状態で空乏化するドリフト領域を有する半導
体装置において、ドリフト領域としては、縦方向に層状
の第1導電型分割ドリフト経路域と縦方向に層状の第2
導電型仕切領域とを交互に繰り返し隣接した横並び並行
構造とすることができる。かかる構造の製造方法では深
い溝を形成するエッチング工程を必要とするが、縦型構
造でもオン抵抗と耐圧のトレードオフ関係を大幅に緩和
できる。
【0027】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を添付図
面に基づいて説明する。
【0028】〔実施形態1〕図2(a)は本発明の実施
形態1に係る横型構造のSOI−MOSFETを示す平
面図、図2(b)は図2(a)中のA−A′線で切断し
た状態を示す切断図、図2(c)は図2(a)中のB−
B′線で切断した状態を示す切断図である。
【0029】本例のSOI−MOSFETの構造は、図
10に示す構造と同様に、nチャネルMOSFETのオ
フセット・ゲート構造であり、半導体基体5上の絶縁膜
6の上に形成されたp型のチャネル拡散領域7と、チャ
ネル拡散領域7の上にゲート絶縁膜10を介して形成さ
れたフィールドプレート付きゲート電極11と、チャネ
ル拡散領域7のうちゲート電極11の一端側に形成され
たn型のソース領域8と、ゲート電極11の他端か
ら離間した位置に形成されたn型のドレイン領域9
と、ドレイン・ゲート間に延在するドレイン・ドリフト
領域190と、このドレイン・ドリフト領域190上に
形成された厚い絶縁膜12とを有する。
【0030】本例におけるドレイン・ドリフト領域19
0は、短冊状のn型分割ドリフト経路域1と短冊状のp
型仕切領域2とが平面上で交互に繰り返し配列されたス
トライプ状並行構造となっている。複数のn型分割ドリ
フト経路域1の一方端はp型のチャネル拡散領域7にp
n接合し、それらの他端はn型のドレイン領域9に
接続しており、n型のドレイン領域9側から分岐し
て並列接続のドリフト経路群100を形成している。並
行ドリフト経路群100の最側端の分割ドリフト経路域
1の外側にはストライプ状のp型側端領域2aが設けら
れており、すべての分割ドリフト経路域1が側面に沿っ
てp型半導体領域2(2a)に挟まれている。また、複
数のp型仕切領域2の一方端はp型のチャネル拡散領域
7に接続し、それらの他端はn型のドレイン領域9
にpn接合しており、p型のチャネル拡散領域7側から
分岐して並列接続となっている。
【0031】MOSFETがオン状態のときは、ゲート
絶縁膜10直下のチャネル反転層13を介してn
のソース領域8から複数のn型分割ドリフト経路域1に
キャリア(電子)が流れ込み、ドレイン・ソース間電圧
による電界でドリフト電流が流れる。他方、オフ状態の
ときはゲート絶縁膜10直下のチャネル反転層13が消
失し、ドレイン・ソース間電圧により、n型分割ドリフ
ト経路域1とp型のチャネル拡散領域7とのpn接合J
a,n型分割ドリフト経路域1とp型仕切領域2とのp
n接合Jbからそれぞれ空乏層がn型分割ドリフト経路
域1内に広がってこれが空乏化される。pn接合Jaか
らの空乏端はn型分割ドリフト経路域1内の経路長さ方
向に広がるが、pn接合Jbからの空乏端eはn型分割
ドリフト経路域1内の経路幅方向に広がり、しかも両側
面から空乏端が広がるので空乏化が非常に早まる。また
p型仕切領域2も同時に空乏化される。このため、電界
強度が緩和され、高耐圧となり、その分、n型分割ドリ
フト経路域1の不純物濃度を高めることが可能であるの
で、オン抵抗が低減する。特に、本例では、p型仕切領
域2の両側面から隣接するn型分割ドリフト経路域1,
1の双方へ空乏端eが進入するようになっているので、
空乏層形成のためのp型仕切領域2の総占有幅を半減で
き、その分、n型分割ドリフト経路域1の断面積の拡大
を図ることができ、従前に比してオン抵抗が低減する。
n型分割ドリフト経路域1の単位面積当たりの本数(分
割数)Nを増やすにつれ、オン抵抗と耐圧とのトレード
オフ関係を大幅に緩和できる。2本より3本以上の方が
顕著となる。なお、p型仕切領域2の占有幅は僅少であ
ることが好ましい。
【0032】ここで、理想耐圧BVを例えば100Vと
仮定し、n型分割ドリフト経路域1の不純物濃度N
=3×1015(cm−3),シリコンの最大電界強度
=3×10(V/cm),電子の移動度μ=1
000(cm/V・sec),真空の誘電率ε
=8.8×10−12 (C/V・m),シリコンの比
誘電率εSi=12,単位電荷q=1.6×10
−19 (C)とする。図10に示す低濃度ドレイン領
域90では、長さ6.6μm,厚さ1μmのとき、理想
オン抵抗Rは9.1(mオーム・cm)である。こ
れに対して本例では、n型分割ドリフト経路域1とp型
仕切領域2の幅を例えば10μm,1μm,0.1μmの
値として理想オン抵抗Rを計算すると(β=2/3,n
型分割ドリフト経路域1とp型仕切領域の長さを5μm
と仮定)、 幅10μm,のとき、7.9(mオーム・cm) 幅1μm,のとき、0.8(mオーム・cm) 幅0.1μm,のとき、0.08(mオーム・c
) となり、幅1μm以下になると劇的な低オン抵抗化が可
能である。p型仕切領域2の幅をn型分割ドリフト経路
域1の幅よりも僅少にすれば、なおその効果が顕著とな
る。n型分割ドリフト経路域1とp型仕切領域の幅はフ
ォトリソグラフィとイオン注入により現在0.5μm程
度までが量産レベルの限界であるが、微細加工技術の着
実な進展により今後更なる幅寸法の縮小化が可能となる
ので、オン抵抗を顕著に低減できる。
【0033】特に、本例のドリフト領域の構造は、平面
上のストライプ状のpnの繰り返し構造であるため、1
回のフォトリソグラフィーで形成可能であるので、製造
プロセスの簡易化により素子の低コスト化も図ることが
できる。
【0034】〔実施形態2〕図3(a)は本発明の実施
形態2に係る2重拡散型nチャネルMOSFETを示す
平面図、図3(b)は図3(a)中のA−A′線で切断
した状態を示す切断図、図3(c)は図3(a)中のB
−B′線で切断した状態を示す切断図である。
【0035】本例の2重拡散型nチャネルMOSFET
の構造は図11(b)に示す構造を改善したものであ
り、p型又はn型の半導体層4上に形成された
ドレイン・ドリフト領域122と、ドレイン・ドリフト
領域122の上にゲート絶縁膜10を介して形成された
フィールドプレート付きゲート電極11と、ドレイン・
ドリフト領域122のうちゲート電極11の一端側に形
成されたウェル状のp型チャネル拡散領域17と、p型
チャネル拡散領域17内にウェル状に形成されたn
型のソース領域8と、ゲート電極11に離間したn
型ドレイン領域9と、ドレイン・ドリフト領域122上
に形成された厚い絶縁膜12とを有する。
【0036】本例におけるドレイン・ドリフト領域12
2も、図2に示す実施例1と同様に、短冊状のn型分割
ドリフト経路域1と短冊状のp型仕切領域2とが平面上
で交互に繰り返し配列されたストライプ状の並行構造と
なっている。そして、複数のn型分割ドリフト経路域1
の一方端はp型のチャネル拡散領域17にpn接合し、
それらの他端はn型のドレイン領域9に接続してお
り、n型のドレイン9側から分岐して並列接続の並
行ドリフト経路群100を形成している。並行ドリフト
経路群100の最側端の分割ドリフト経路域1の外側に
はこれを挟み込むためのp型側端領域2aが設けられて
おり、すべての分割ドリフト経路域1が側面に沿ってp
型領域2(2a)に挟まれている。また、複数のp型仕
切領域2の一方端はp型のチャネル拡散領域7に接続
し、それらの他端はn型のドレイン領域9にpn接
合しており、p型のチャネル拡散領域7側から分岐して
並列接続となっている。
【0037】本例においても、オフ状態のときは、pn
接合Jbからの空乏端がn型分割ドリフト経路域1内の
経路幅方向に広がり、しかも両側面から空乏端が広がる
ので空乏化が非常に早まる。また同時にp型仕切領域2
も空乏化される。このため、実施例1と同様に、高耐圧
となり、n型分割ドリフト経路域1の不純物濃度を高め
ることが可能であるので、オン抵抗の低減を実現でき
る。
【0038】ここで、図11(b)に示す従来構造と理
想耐圧100Vで比較してみると、図11(b)に示す
従来構造ではオン抵抗が約0.5(mオーム・c
)であるのに対して、本例の構造では実施例1と
同様に分割ドリフト経路域1とp型仕切領域2の厚さが
1μm,幅が0.5μmであるとき、オン抵抗が0.4
(mオーム・cm)である。分割ドリフト経路域1
とp型仕切領域2の幅を更に僅少化することによりオン
抵抗の大幅低減が可能である。なお、分割ドリフト経路
域1とp型仕切領域2の厚さを厚くすることで、分割ド
リフト経路1の抵抗断面積を大きくしてオン抵抗の低減
を図ることができる。例えば10μmにすればオン抵抗
は1/10、100μmにすればオン抵抗は1/100
にすることができる。このような厚い領域のドーピング
のためには、同じ部位に複数の(若しくは連続的に異な
る)エネルギーで不純物イオン注入を行えば良い。
【0039】〔実施形態3〕図4(a)は本発明の実施
形態3に係る横型構造のSOI−MOSFETを示す平
面図、図4(b)は図4(a)中のA−A′線で切断し
た状態を示す切断図、図4(c)は図4(a)中のB−
B′線で切断した状態を示す切断図である。
【0040】本例のSOI−MOSFETの構造は、半
導体基体5上の絶縁膜6の上に形成されたp型のチャネ
ル拡散層77と、チャネル拡散層77の側壁上にゲート
絶縁膜10を介して形成されたトレンチゲート電極11
1と、トレンチゲート電極111の上縁に沿って形成さ
れたn型のソース領域88と、トレンチゲート電極
111から離間した位置に形成されたn型のドレイ
ン領域99と、ドレイン・ゲート間に延在するドレイン
・ドリフト領域290と、このドレイン・ドリフト領域
290上に形成された厚い絶縁膜12とを有する。
【0041】本例におけるドレイン・ドリフト領域29
0は、実施形態1の場合とは異なり、プレート状のn型
分割ドリフト経路域1とプレート状のp型仕切領域2と
が交互に繰り返し積み重ねて積層された重畳並行構造と
なっている。最下位のn型分割ドリフト経路域1の真下
にはp型側端領域2aが形成されており、また最上位の
n型分割ドリフト経路域1の上にもp型側端領域2aが
形成されている。このp型側端領域2aのネットドーピ
ング量は2×1012/cm以下とする。複数のn型
分割ドリフト経路域1の一方端はp型のチャネル拡散層
77にpn接合し、それらの他端はn型のドレイン
領域99に接続しており、n型のドレイン99側か
ら分岐して並列接続の並行ドリフト経路群100を形成
している。また、複数のp型仕切領域2の一方端はp型
のチャネル拡散層77に接続し、それらの他端はn
型のドレイン領域99にpn接合しており、p型のチャ
ネル拡散層77側から分岐して並列接続となっている。
【0042】この層状構造においても、理想オン抵抗は
前述の(11)式で与えられ、Nはn型分割ドリフト経
路域1の積み重ね枚数である。理想耐圧100Vとした
とき、従来構造(N=1)では、理想オン抵抗R=0.
5(mオーム・cm)であるが、本例ではN=10
の場合、R=0.05(mオーム・cm)となり、
分割数Nに逆比例してオン抵抗が激減する。
【0043】ところで、図2及び図3に示す実施形態の
キーテクノロジーはフォトリソグラフィーとイオン注入
であったのに対し、図4に示す本例のキーテクノロジー
は、プレート状のn型分割ドリフト経路域1とプレート
状のp型仕切領域2とを交互に繰り返し積層するための
結晶成長法である。積層数を増やして行くと総厚が厚く
なり、また結晶成長に要する時間が長くなるため、不純
物の拡散による不純物分布の乱れが無視できなくなる。
理想的には、n型分割ドリフト経路域1とp型仕切領域
2を可能な限り薄く形成し、不純物分布の乱れが無視で
きる位の低温で結晶成長させることが好ましい。そのた
めには、シリコン技術で多用されているエピタキシャル
成長法よりも、ガリウム−砒素等の化合物半導体で用い
られるMOCVD(有機金属気相分解結晶成長法)やM
BE(分子線結晶成長法)が適している。これによれ
ば、層状のn型分割ドリフト経路域1と層状のp型仕切
領域2の層厚を微細化でき、オン抵抗の頗る低減が可能
となる。
【0044】なお、本例の場合、n型分割ドリフト経路
域1とp型仕切領域2を薄く形成し、不純物濃度を高め
ると、チャネル反転層13が形成し難くなり、チャネル
抵抗が下げ難く、結果としてオン抵抗が下げ難い。これ
を改善するためには、n型分割ドリフト経路域1とp型
仕切領域2のうちゲート絶縁膜10に接する部分を局部
的に低濃度領域とすることが有効である。
【0045】〔実施形態4〕図5(a)は本発明の実施
形態4に係る横型構造のMOSFETを示す平面図、図
5(b)は図5(a)中のA−A′線で切断した状態を
示す切断図、図5(c)は図5(a)中のB−B′線で
切断した状態を示す切断図である。
【0046】本例のMOSFETの構造は、p型又
はn型の半導体層4上に形成されたp型のチャネル
拡散層77と、チャネル拡散層77の側壁上にゲート絶
縁膜10を介して形成されたトレンチゲート電極111
と、トレンチゲート電極111の上縁に沿って形成され
たn型のソース領域88と、トレンチゲート電極1
11から離間した位置に形成されたn型のドレイン
領域99と、ドレイン・ゲート間に延在するドレイン・
ドリフト領域290と、このドレイン・ドリフト領域2
90上に形成された厚い絶縁膜12とを有する。
【0047】本例におけるドレイン・ドリフト領域29
0は、実施形態3の場合と同様であり、プレート状のn
型分割ドリフト経路域1とプレート状のp型仕切領域2
とが交互に繰り返し積層された並行構造となっている。
最下位のn型分割ドリフト経路域1の真下にはp型側端
領域2aが形成されており、また最上位のn型分割ドリ
フト経路域1の上にもp型側端領域2aが形成されてい
る。このp型側端領域2aのネットドーピング量は2×
1012/cm以下とする。複数のn型分割ドリフ
ト経路域1の一方端はp型のチャネル拡散層77にpn
接合し、それらの他端はn型のドレイン領域99に
接続しており、n型のドレイン99側から分岐して
並列接続の並行ドリフト経路群100を形成している。
また、複数のp型仕切領域2の一方端はp型のチャネル
拡散層77に接続し、それらの他端はn型のドレイ
ン領域99にpn接合しており、p型のチャネル拡散層
77側から分岐して並列接続となっている。
【0048】本例は実施形態3と同様にオン抵抗の低減
と高耐圧化を図ることができる。なお、本例と図4に示
す実施形態3との関係は、図3に示す実施形態2と図2
に示す実施形態1との関係に相当している。図2の実施
形態に対する図3の実施形態と同じく、本例はSOIで
はない点で低コスト化を図ることができる。
【0049】〔実施形態5〕図6(a)は本発明の実施
形態5に係る横型構造のpチャネルMOSFETを示す
断面図であり、図11(a)の改善例に相当している。
【0050】本例の構造は、p型半導体層4上に形
成されたn型チャネル拡散層3と、チャネル拡散層3の
上にゲート絶縁膜10を介して形成されたフィールドプ
レート付きゲート電極11と、チャネル拡散層3のうち
ゲート電極11の一端側に形成されたp型のソース
領域18と、ゲート電極11の他端側真下にウェル端が
位置するp型ドレイン・ドリフト領域14と、このp型
ドレイン・ドリフト領域14の表層に形成されたn型側
端領域2bと、ゲート電極11の他端から離間した位置
に形成されたp型のドレイン領域19と、p
のソース領域18に隣接するn型のコンタクト領域
71と、p型ドレイン・ドリフト14上に形成された厚
い絶縁膜12とを有する。
【0051】本例の場合、ドレイン領域の分割数は1
で、p型ドレイン・ドリフト領域14は断面上では一筋
の分割ドレイン経路域1に相当している。このp型ドレ
イン・ドリフト領域14の上のn型側端領域2bの厚さ
は空乏化を早めるため薄く形成されている。図11
(a)の構造と比べると、本例ではn型側端領域2bが
形成されており、p型ドレイン・ドリフト領域14の下
側のチャネル拡散層3からの空乏層と上側のn型側端領
域2aからの空乏層とで空乏化を促進するようにしてい
る。図11(a)のドレイン・ドリフト領域14のネッ
トドーピング量は1×1012/cm程度であるの
に対し、本例では約2×1012/cm程度と2倍
になっている。従って、高耐圧化を実現できる分、ドレ
イン・ドリフト領域14の不純物濃度を高めることがで
き、低オン抵抗化が可能である。
【0052】〔実施形態6〕図6(b)は本発明の実施
形態6に係る横型構造のnチャネルMOSFETを示す
断面図であり、図11(b)の改善例に相当している。
【0053】本例は2重拡散型nチャネルMOSFET
であり、p型半導体層4(p型側端領域2a)上に
形成されたドレイン・ドリフト領域22(第1のn型分
割ドリフト経路域1)と、ゲート絶縁膜10を介して形
成されたフィールドプレート付きゲート電極11と、ド
レイン・ドリフト領域22のうちゲート電極11の一端
側に形成されたウェル状のp型チャネル拡散領域17
と、p型チャネル拡散領域17内にウェル状に形成され
たn型のソース領域8と、ゲート電極11とこれに
離間したn型ドレイン領域9との間の表面層に形成
されたp型トップ層24(p型仕切領域2)と、p型仕
切領域2の表層に形成された第2のn型分割ドリフト経
路域1と、n型のソース領域8に隣接するp
のコンタクト領域72と、p型仕切領域2上に形成され
た厚い絶縁膜12とを有する。
【0054】下層のドレイン・ドリフト領域22と上層
の分割ドリフト経路域1はp型仕切領域2を挟んで並列
接続している。図11(b)の構造と比べると、本例で
はp型仕切領域2の上に分割ドリフト経路域1を並設し
た点にある。前述したように、p型仕切領域2から下層
のドレイン・ドリフト領域22と上層の分割ドリフト経
路域1の双方に空乏層が広がるようになっているため、
高耐圧化を図ることができ、その分、オン抵抗を低減さ
せることができる。図11(b)のドリフト領域22の
ネットドーピング量は2×1012/cm程度であ
るのに対し、本例では下層のドレイン・ドリフト領域2
2と上層の分割ドリフト経路域1とのドーピング量を合
わせて、約3×1012/cm程度と1.5倍にす
ることができる。本例の構造によれば、図13中のに
示す理想耐圧と理想オン抵抗とのトレードオフ関係を得
ることができる。明らかに、従来構造に比して理想耐圧
と理想オン抵抗のトレードオフ関係を緩和できることが
判明した。
【0055】なお、実施形態5,6の構造を得るための
製造方法としては、まず、p型半導体層4へのリン
のイオン注入と熱処理(熱拡散)によりn型半導体層3
(22)を形成した後、このn型半導体層3(22)表
面への選択的な硼素のイオン注入と熱処理(熱拡散)に
よってp型領域14(24)を形成し、しかる後、熱酸
化処理を施し、シリコン表面でのリンの偏析による高濃
度化と硼素の酸化膜中への偏析による低濃度化を利用し
て表層に薄いn型側端領域2b(n型分割ドリフト経路
域1)を形成する。n型側端領域2bやn型分割ドリフ
ト経路域1の上層には逆導電型層が隣接していないた
め、空乏化し易くするには薄層であればある程よい。従
って、熱酸化処理工程だけでn型側端領域2b(n型分
割ドリフト経路1)を形成できる利益は、工程数の削減
に寄与し、量産化を可能とする。
【0056】実施形態5においては、n型側端領域2b
がゲート絶縁膜10とドレイン・ドリフト領域14と隔
てているが、これは上記の製造方法を用いているため、
シリコン表層に全面的にn型側端領域2bが形成されて
しまうからである。しかし、n型側端領域2bが薄けれ
ば、ゲート10直下に形成されるチャネル反転層によっ
てドレイン・ドリフト領域14が導通するので問題は起
こらない。
【0057】〔実施形態7〕図7(a)は本発明の実施
形態7に係る縦型構造のトレンチゲート型のnチャネル
MOSFETを示す平面図、図7(b)は図7(a)中
のA−A′線に沿って切断した状態を示す切断図、図8
(a)は図7(a)中のB−B′線に沿って切断した状
態を示す切断図、図8(b)は図7(b)中のC−C′
線に沿って切断した状態を示す切断図、図9(a)は図
7(a)中のD−D′線に沿って切断した状態を示す切
断図、図9(b)は図7(a)中のE−E′線に沿って
切断した状態を示す切断図である。
【0058】本例の構造は、裏面電極(図示せず)が導
電接触したn型ドレイン層29と、この上に形成さ
れたドレイン・ドリフト層139と、ドレイン・ドリフ
ト層139の表面側に堀り込まれたトレンチ溝内にゲー
ト絶縁膜10を介して埋め込まれたトレンチゲート電極
21と、ドレイン・ドリフト層139の表層にトレンチ
ゲート電極21の深さ程度に浅く形成されたp型チャネ
ル層27と、トレンチゲート電極21の上縁に沿って形
成されたn型ソース領域18と、ゲート電極21を
覆う厚い絶縁膜12とを有する。なお、単層のn
ドレイン層29に代えて、n型上層とp型下層
から成る2層構造又はp型層とすると、n型のIGBT
構造を得ることができる。
【0059】本例におけるドレイン・ドリフト層139
は、図8(b)及び図9に示す如く、縦方向にプレート
状のn型分割ドリフト経路域1と縦方向にプレート状の
p型仕切領域2とが交互に繰り返し隣接した横並び並行
構造となっている。複数枚のn型分割ドリフト経路域1
の上端はp型のチャネル拡散層27にpn接合し、それ
らの下端はn型のドレイン層29に接続しており、
型のドレイン層29側から分岐して並列接続の並
行ドリフト経路群100を形成している。図示されてい
ないが、並行ドリフト経路群100の最側端の分割ドリ
フト経路域1の外側にはp型側端領域が設けられてお
り、すべての分割ドリフト経路域1が側面に沿ってp型
仕切領域2又はp型側端領域に挟まれている。また、複
数のp型仕切領域2の上方端はp型のチャネル拡散層2
7に接続し、それらの下端はn型のドレイン層29に
pn接合しており、p型のチャネル拡散層27側から分
岐して並列接続となっている。
【0060】オフ状態のときはゲート絶縁膜10直下の
チャネル反転層13が消失し、ドレイン・ソース間電圧
により、n型分割ドリフト経路域1とp型のチャネル拡
散層27とのpn接合Ja,n型分割ドリフト経路域1
とp型仕切領域2とのpn接合Jbからそれぞれ空乏層
がn型分割ドリフト経路域1内に広がってこれが空乏化
される。pn接合Jaからの空乏端はn型分割ドリフト
経路域1内の経路長さ方向に広がるが、pn接合Jbか
らの空乏端はn型分割ドリフト経路域1内の経路幅方向
に広がり、しかも両側面から空乏端が広がるので空乏化
が非常に早まる。またp型仕切領域2も同時に空乏化さ
れる。特に、p型仕切領域2の両側面から隣接するn型
分割ドリフト経路1,1の双方へ空乏端が進入するよう
になっているので、空乏層形成のためのp型仕切領域2
の総占有幅を半減でき、その分、n型分割ドリフト経路
域1の断面積の拡大を図ることができ、従前に比してオ
ン抵抗が低減する。n型分割ドリフト経路1の単位面積
当たりの本数(分割数)を増やすにつれ、オン抵抗と耐
圧とのトレードオフ関係を大幅に緩和できる。
【0061】理想耐圧100VのnチャネルMOSFE
T(図12に示す従来構造)での理想オン抵抗と比較す
ると、従来構造の場合、図13のにより、理想オン抵
抗R=約0.6(mオーム・cm)であるが、本例
の場合は、n型分割ドリフト経路域1とp型仕切領域2
の深さ(経路長)を約5μm、β=2/3と仮定し、n
型分割ドリフト経路域1とp型仕切領域2の積層方向の
厚さを例えば10μm,1μm,0.1μmの値として計
算すると、 厚さ10μm,のとき、1.6(mオーム・cm) 厚さ1μm,のとき、0.16(mオーム・cm) 厚さ0.1μm,のとき、0.016(mオーム・cm
) となり、μmオーダでも劇的な低オン抵抗化が可能であ
る。p型仕切領域2の幅をn型分割ドリフト経路域1の
幅よりも僅少にすれば、なおその効果が顕著となる。n
型分割ドリフト経路域1とp型仕切領域の幅はフォトリ
ソグラフィとイオン注入により現在0.5μm 程度まで
が量産レベルの限界であるが、微細加工技術の着実な進
展により今後更なる幅寸法の縮小化が可能となるので、
オン抵抗を顕著に低減できる。
【0062】本例のように、縦方向に配列したn型分割
ドリフト経路域1とp型仕切領域2の繰り返し構造は、
横型半導体構造の場合に比して製法上難しい面もある
が、例えば、ドレイン層29の上にエピタキシャル成長
によりn型層を形成した後、そのn型層をストライプ状
に間隔を空けてエッチング除去し、そのエッチング溝を
p型のエピタキシャル成長によリ埋め、不要部分を研磨
除去する方法を採用することができる。また、中性子線
や飛程の大きい高エネルギー粒子の選択的打ち込みとこ
れによる核変換を利用して選択的に逆導電型領域を深く
形成する方法も考えられる。
【0063】なお、本発明に係る構造は、MOSFET
のドレイン・ドリフト領域に限らず、オン時にドリフト
領域となり、オフ時に空乏化領域となる半導体領域に適
用でき、IGBT,バイポラーラトランジスタ,ダイオ
ード,JFET、サイリスタ,MESFET,HEMT
等の殆ど総ての半導体素子に適用可能である。また、導
電型は逆導電型に適宜変更できる。また、図1では並行
分割ドリフト群として層状、繊維状、網状又は蜂の巣状
を示してあるが、これに限らず、他の繰り返し形状を採
用可能である。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、オン状
態でドリフト電流を流すと共にオフ状態で空乏化する第
1導電型のドリフト領域を並行分割構造とすると共に、
第1導電型分割ドリフト経路域の相隣る同士の側面間
(境界)に介在してpn接合分離する第2導電型仕切領
域を設けたことを特徴としている。従って、次の効果を
奏する。
【0065】 一筋の第2導電型仕切領域の両側面か
ら隣接する双方の第1導電型分割ドリフト経路へ空乏端
がそれぞれ進入するようになっており、双方へ広がる空
乏端が双方の並列の分割ドリフト経路へ有効的に作用し
ているので、空乏層形成のための第2導電型仕切領域2
の総占有幅を半減でき、その分、第1導電型分割ドリフ
ト経路域の断面積の拡大を図ることができ、従前に比し
てオン抵抗が頗る低減する。第1導電型分割ドリフト経
路1の単位面積当たりの本数(分割数)を増やすにつ
れ、オン抵抗と耐圧とのトレードオフ関係を大幅に緩和
できる。
【0066】 横型半導体装置におけるドリフト領域
としては、短冊状の第1導電型分割ドリフト経路域と短
冊状の第2導電型仕切領域とが平面上で交互に繰り返し
配列されたストライプ状並行構造とすることができる。
平面上のストライプ状のpnの繰り返し構造は1回のフ
ォトリソグラフィーで形成可能であるので、製造プロセ
スの簡易化により半導体装置の低コスト化も図ることが
できる。
【0067】 横型半導体装置におけるドリフト領域
の別の構造としては、層状の第1導電型分割ドリフト経
路域と層状の第2導電型仕切領域とを交互に繰り返し積
み重ねて積層された重畳並行構造とすることができる。
かかる構造では、MOCVDやMBEを用いると、層厚
の微細化が可能であるので、オン抵抗と耐圧のトレード
オフ関係を大幅に緩和できる。
【0068】 横型半導体装置における最も簡素なド
リフト構造としては、第2導電型半導体層上に形成され
た第1の第1導電型分割ドリフト経路域と、この第1の
第1導電型分割ドリフト経路域の上に形成されたウェル
状の第2導電型仕切領域と、この第2導電型仕切領域の
表層に形成され、第1の第1導電型分割ドリフト経路に
並列接続した第2の第1導電型分割ドリフト経路域とを
有して成る構造を採用できるが、第2の第1導電型分割
ドリフト経路域が並列に接続している分、オン抵抗の低
減を図ることができる。この構造においては、第2の第
1導電型型分割ドリフト経路域の上層には逆導電型層が
隣接していないため、空乏化し易くするには薄層であれ
ばある程よい。
【0069】 そして、本発明の製造方法によれば、
熱酸化処理工程だけで第2のn型分割ドリフト経路域を
形成できるので、工程数の削減に寄与し、実用的な量産
化が可能となる。
【0070】 縦型半導体装置のドリフト領域として
は、縦方向に層状の第1導電型分割ドリフト経路域と縦
方向に層状の第2導電型仕切領域とを交互に繰り返し隣
接した横並び並行構造とすることができる。かかる構造
の製造方法では深い溝を形成するエンチング工程を必要
とするが、縦型構造でもオン抵抗と耐圧のトレードオフ
関係を大幅に緩和できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)乃至(c)は本発明に係る半導体装置に
おけるドリフト領域の構造をそれぞれ示す模式図であ
る。
【図2】(a)は本発明の実施形態1に係る横型構造の
SOI−MOSFETを示す平面図、(b)は(a)中
のA−A′線で切断した状態を示す切断図、(c)は
(a)中のB−B′線で切断した状態を示す切断図であ
る。
【図3】(a)は本発明の実施形態2に係る2重拡散型
nチャネルMOSFETを示す平面図、(b)は(a)
中のA−A′線で切断した状態を示す切断図、(c)は
(a)中のB−B′線で切断した状態を示す切断図であ
る。
【図4】(a)は本発明の実施形態3に係る横型構造の
SOI−MOSFETを示す平面図、(b)は(a)中
のA−A′線で切断した状態を示す切断図、(c)は
(a)中のB−B′線で切断した状態を示す切断図であ
る。
【図5】(a)は本発明の実施形態例4に係る横型構造
のMOSFETを示す平面図、(b)は(a)中のA−
A′線で切断した状態を示す切断図、(c)は(a)中
のB−B′線で切断した状態を示す切断図である。
【図6】(a)は本発明の実施形態5に係る横型構造の
pチャネルMOSFETを示す断面図、(b)は本発明
の実施形態6に係る横型構造のnチャネルMOSFET
を示す断面図である。
【図7】(a)は本発明の実施形態例7に係る縦型構造
のトレンチゲート型のnチャネルMOSFETを示す平
面図、(b)は(a)中のA−A′線に沿って切断した
状態を示す切断図である。
【図8】(a)は図7(a)中のB−B′線に沿って切
断した状態を示す切断図、(b)は図7(b)中のC−
C′線に沿って切断した状態を示す切断図である。
【図9】(a)は図7(a)中のD−D′線に沿って切
断した状態を示す切断図、(b)は図7(a)中のE−
E′線に沿って切断した状態を示す切断図である。
【図10】(a)は従来の横型構造のSOI−MOSF
ETを示す平面図、(b)はその断面図である。
【図11】(a)は従来の横型構造のMOSFETの別
の構造を示す断面図、(b)は従来の2重拡散型nチャ
ネルMOSFETの構造を示す断面図である。
【図12】従来のトレンチゲート型のnチャネルMOS
FETを示す断面図である。
【図13】各種のシリコンnチャネルMOSFETの理
想耐圧と理想オン抵抗とのトレードオフ関係を示すグラ
フである。
【符号の説明】
1…n型分割ドリフト経路域 1a…連結部位 2…p型仕切領域 2a…p型側端領域 3…n型チャネル拡散層 4…p型半導体層 5…半導体基体 6…絶縁膜 7…p型チャネル拡散層 8…n型ソース領域 9…n型ドレイン領域 10…ゲート絶縁膜 11…フィールドプレート付きゲート電極 12…厚い絶縁膜 13…チャネル反転層 14…p型低濃度領域 17…p型チャネル拡散領域 18,28…p型ソース領域 19…p型ドレイン領域 21…トレンチゲート電極 22…n型低濃度ドレイン層 24…p型トップ層 27…p型チャネル層 29…n型ドレイン層 39…n型低濃度ドレイン層 71…n型コンタクト領域 72…p型コンタクト領域 77…p型チャネル拡散層 88…n型ソース領域 90…n型低濃度ドレイン領域(ドレイン・ドリフト領
域) 99…p型ドレイン領域 100…並行ドリフト経路群 111…トレンチゲート電極 90,122,139,290…ドレイン・ドリフト領
域 e…空乏端 Ja,Jb…pn接合。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年7月16日(2001.7.1
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 半導体装置
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOSFET(絶
縁ゲート型電界効果トランジスタ),IGBT(伝導度
変調型トランジスタ),バイポーラトランジスタ,ダイ
オード等に適用可能の高耐圧且つ大電流容量の半導体装
置に関する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】そこで、上記問題点に鑑み、本発明の課題
は、ドリフト領域の構造を改善することにより、オン抵
抗と耐圧とのトレードオフ関係を大幅に緩和させて、高
耐圧でありながら、オン抵抗の低減化による電流容量の
増大が可能の半導体装置を提供することにある。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】即ち、本発明は、基板の裏面電極に導電接
続した第1導電型ドレイン層と、基板の表面側で間隔を
あけて基板の横方向に繰り返して形成された複数の第2
導電型チャネル層と、第1導電型ドレイン層と第2導電
型チャネル層との間に介在し、オン状態で基板の縦方向
にドリフト電流を流すと共にオフ状態で空乏化するドリ
フト領域を有する半導体装置において、ドレイン・ドリ
フト領域は、縦方向に配向する第1導電型分割ドリフト
経路域と縦方向に配向する第2導電型仕切領域とを交互
に基板の横方向に繰り返して隣接して成る並行構造であ
って、第2導電型仕切領域が複数の第2導電型チャネル
層に亘っていることを特徴とする。斯かる構成により、
オフ状態では並行構造を空乏化でき、高耐圧化を図るこ
とができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】また本発明は、基板の裏面電極に導電接続
した第1導電型ドレイン層と、基板の表面側に形成され
た第2導電型チャネル層と、第1導電型ドレイン層と第
2導電型チャネル層との間に介在し、オン状態で基板の
縦方向にドリフト電流を流すと共にオフ状態で空乏化す
るドリフト領域を有する半導体装置において、ドレイン
・ドリフト領域は、縦方向に配向する第1導電型分割ド
リフト経路域と縦方向に配向する第2導電型仕切領域と
を交互に基板の横方向に繰り返して隣接して成る並行構
造であって、第2導電型チャネル層が複数の第2導電型
仕切領域に亘っていることを特徴とする。斯かる構成に
より、オフ状態では並行構造を空乏化でき、高耐圧化を
図ることができる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】なお、上記第1導電型ドレイン層に代え
て、基板の裏面電極に導電接触した第2導電型層を有す
る構成や、第1導電型ドレイン層に代えて、基板の裏面
電極に導電接触した第2導電型層と、この第2導電型層
の上に形成された第1導電型層とを有する構成を採用す
ることができる
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】上記並行構造のうち、最外側の第2導電型
仕切領域の長さ及び幅は最外側の第1導電型分割ドリフ
ト経路域の長さ及び幅と略等しい。斯かる構成により、
高耐圧化を図ることができる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】削除
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】削除
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】削除
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0064
【補正方法】変更
【補正内容】
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明におけるド
リフト領域は、縦方向に配向する第1導電型分割ドリフ
ト経路域と縦方向に配向する第2導電型仕切領域とを交
互に前記基板の横方向に繰り返して隣接して成る並行構
造であって、第2導電型仕切領域が複数の第2導電型チ
ャネル層に亘っていることを特徴とする。また、第2導
電型チャネル層が複数の複数の第2導電型仕切領域に亘
っていることを特徴とする。斯かる構成により、オフ状
態では並行構造を空乏化でき、高耐圧化を図ることがで
きる。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0065
【補正方法】変更
【補正内容】
【0065】上記並行構造のうち、最外側の第2導電型
仕切領域の長さ及び幅は最外側の第1導電型分割ドリフ
ト経路域の長さ及び幅と略等しい。斯かる構成により、
高耐圧化を図ることができる。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0066
【補正方法】削除
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0067
【補正方法】削除
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0068
【補正方法】削除
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0069
【補正方法】削除
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0070
【補正方法】削除
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 655 H01L 29/78 622 301S 301D 301V Fターム(参考) 5F110 AA07 AA11 AA16 BB12 CC02 EE22 HJ06 HM02 HM04 HM12 HM14 5F140 AA25 AA30 AC01 AC21 BB01 BB04 BD18 BF42 BF43 BF44 BH05 BH09 BH12 BH13 BH17 BH30 BH41 BH43 BH47 BH50 CD09

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オン状態でドリフト電流を流すと共にオ
    フ状態で空乏化するドリフト領域を有する半導体装置に
    おいて、前記ドリフト領域は、並列接続した複数の第1
    導電型分割ドリフト経路域を持つ並行ドリフト経路群
    と、前記第1導電型分割ドリフト経路域の相隣る同士の
    側面間に介在してpn接合分離する第2導電型仕切領域
    とを有して成ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記並行ドリフト経路群の最側端の第1導電型分割ドリ
    フト経路域の外側に沿ってpn接合分離する第2導電型
    側端領域を有して成ることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体層又はその上の絶縁膜の上に形成
    されており、オン状態で横方向にドリフト電流を流すと
    共にオフ状態で空乏化するドリフト領域を有する半導体
    装置において、前記ドリフト領域は、短冊状の第1導電
    型分割ドリフト経路域と短冊状の第2導電型仕切領域と
    が平面上で交互に繰り返し配列されたストライプ状並行
    構造であることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 半導体層又はその上の絶縁膜の上に形成
    されており、オン状態で横方向にドリフト電流を流すと
    共にオフ状態で空乏化するドリフト領域を有する半導体
    装置において、前記ドリフト領域は、層状の第1導電型
    分割ドリフト経路域と層状の第2導電型仕切領域とを交
    互に繰り返し積み重ねて積層された重畳並行構造である
    ことを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 第2導電型半導体層上に形成されてお
    り、オン状態で横方向にドリフト電流を流すと共にオフ
    状態で空乏化するドリフト領域を有する半導体装置にお
    いて、前記ドリフト領域は、前記第2導電型半導体層上
    に形成された第1の第1導電型分割ドリフト経路域と、
    この第1の第1導電型分割ドリフト経路域の上に形成さ
    れたウェル状の第2導電型仕切領域と、この第2導電型
    仕切領域の表層に形成され、第1の第1導電型分割ドリ
    フト経路に並列接続した第2の第1導電型分割ドリフト
    経路域とを有して成ることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に規定する半導体装置の製造方
    法において、シリコンのp型半導体層上にリンをイオン
    注入して熱拡散により第1のn型分割ドリフト経路域を
    形成した後、この第1のn型分割ドリフト経路域上に硼
    素を選択的にイオン注入して熱拡散によりウェル状のp
    型仕切領域を形成し、しかる後、熱酸化処理を施し、シ
    リコン表面でのリンの偏析による高濃度化と硼素の酸化
    膜中への偏析による低濃度化を利用して表層に第2のn
    型分割ドリフト経路域を形成して成ることを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体層の上に形成されており、オン状
    態で縦方向にドリフト電流を流すと共にオフ状態で空乏
    化するドリフト領域を有する半導体装置において、前記
    ドリフト領域は、縦方向に層状の第1導電型分割ドリフ
    ト経路域と縦方向に層状の第2導電型仕切領域とを交互
    に繰り返し隣接した横並び並行構造であることを特徴と
    する半導体装置。
JP2001109071A 1996-01-22 2001-04-06 半導体装置 Expired - Lifetime JP3825987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109071A JP3825987B2 (ja) 1996-01-22 2001-04-06 半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP793596 1996-01-22
JP8-7935 1996-01-22
JP2001109071A JP3825987B2 (ja) 1996-01-22 2001-04-06 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP491897A Division JPH09266311A (ja) 1996-01-22 1997-01-14 半導体装置及びその製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001215678A Division JP3812379B2 (ja) 1996-01-22 2001-07-16 Mos型半導体装置
JP2001215677A Division JP3452054B2 (ja) 1996-01-22 2001-07-16 Mosfet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001352075A true JP2001352075A (ja) 2001-12-21
JP3825987B2 JP3825987B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=26342332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001109071A Expired - Lifetime JP3825987B2 (ja) 1996-01-22 2001-04-06 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3825987B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186379A (ja) * 2002-03-27 2006-07-13 Toshiba Corp 電界効果型トランジスタおよびその応用装置
CN109994546A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种横向双扩散金属氧化物半导体器件、电子装置
CN112005379A (zh) * 2018-04-19 2020-11-27 日产自动车株式会社 半导体装置及其制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186379A (ja) * 2002-03-27 2006-07-13 Toshiba Corp 電界効果型トランジスタおよびその応用装置
CN109994546A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种横向双扩散金属氧化物半导体器件、电子装置
CN112005379A (zh) * 2018-04-19 2020-11-27 日产自动车株式会社 半导体装置及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3825987B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6724040B2 (en) Semiconductor device
US6627948B1 (en) Vertical layer type semiconductor device
JPH09266311A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9985093B2 (en) Trench-gate type semiconductor device and manufacturing method therefor
US6621132B2 (en) Semiconductor device
JP7180402B2 (ja) 半導体装置
EP2362423B1 (en) Vertical power semiconductor device
US7569900B2 (en) Silicon carbide high breakdown voltage semiconductor device
US6475864B1 (en) Method of manufacturing a super-junction semiconductor device with an conductivity type layer
US6849880B1 (en) Power semiconductor device
US6787872B2 (en) Lateral conduction superjunction semiconductor device
JP2004537162A (ja) パワーデバイスとその製造方法
JPH08181313A (ja) 横型トレンチmisfetおよびその製造方法
US20090273031A1 (en) Semiconductor device
JP2004327598A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN111512448B (zh) 半导体装置
KR100910798B1 (ko) 불순물 주입층이 형성된 트랜치를 가지는 고전압용 트랜치절연 게이트 양극성 트랜지스터 및 그 제조방법
JP3825987B2 (ja) 半導体装置
JP3452054B2 (ja) Mosfet
JP2006279064A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3812379B2 (ja) Mos型半導体装置
JP3541832B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2003332574A (ja) 半導体装置
GB2355588A (en) A vertical field effect transistor having a drift region

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060602

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term