JP2001351676A - 高温ナトリウム二次電池 - Google Patents

高温ナトリウム二次電池

Info

Publication number
JP2001351676A
JP2001351676A JP2000170402A JP2000170402A JP2001351676A JP 2001351676 A JP2001351676 A JP 2001351676A JP 2000170402 A JP2000170402 A JP 2000170402A JP 2000170402 A JP2000170402 A JP 2000170402A JP 2001351676 A JP2001351676 A JP 2001351676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
solid electrolyte
negative electrode
ceramic insulator
electrode container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000170402A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Mitsuyoshi
忠彦 三吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000170402A priority Critical patent/JP2001351676A/ja
Publication of JP2001351676A publication Critical patent/JP2001351676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電力貯蔵装置や電気自動車などに用いるに好適
な高温ナトリウム二次電池を提供する。 【解決手段】液体ナトリウムを収納した負極室を構成す
る金属製負極容器と、正極活物質を収納した正極室を構
成する金属製正極容器と、前記負極室、正極室間を分離
した固体電解質と、前記固体電解質に接合されたセラミ
ック絶縁体とを含む高温ナトリウム二次電池であって、
前記固体電解質と前記セラミック絶縁体とを互いに分離
された2枚以上の金属板を介して接合すると共に、前記
セラミック絶縁体と前記負極容器および前記正極容器と
を直接あるいは金属板を介して接合する。 【効果】接合部の信頼性が高く、且つ、製造工程が簡単
な高温ナトリウム二次電池が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力貯蔵装置や電
気自動車などに用いるに好適な高温ナトリウム二次電池
に関する。
【0002】
【従来の技術】負極容器内に液体ナトリウム、正極容器
内に硫黄、多硫化ナトリウム、セレン、テルル、金属塩
化物などの活物質を充填し、負極容器/正極容器間をβ
型やβ”型のベ−タアルミナセラミックス袋管で分離し
て、ベ−タアルミナセラミックス袋管の開口部付近にセ
ラミック絶縁リングをガラス接合すると共に、負極容
器、正極容器の端部をセラミック絶縁リングと接合した
構造の高温ナトリウム二次電池は、長寿命でエネルギ−
密度が大きいことから注目され、電力貯蔵装置や電気自
動車などへの利用が期待されている。しかしながら、こ
の電池の実用化と普及を促進するには、電池の信頼性向
上と共に、低コスト化を目的として電池製造工程の簡略
化が不可欠である。
【0003】従来の高温ナトリウム二次電池において
は、上述のように、ベータアルミナセラミックス袋管と
セラミック絶縁リングとの間をガラス接合すると共に、
セラミック絶縁リングと負極容器、正極容器とを金属材
で接合しているため、それぞれの接合の度に加熱や加圧
などの接合操作が必要で、接合工程が複雑で、電池製造
工程が複雑であるという問題があった。また、高温ナト
リウム二次電池はナトリウムの融点以上の温度で運転さ
れるため、接合に用いるガラス材料には、耐ナトリウム
性に優れるという材料上の制約と共に、金属材の接合時
や電池の昇降温時にガラス接合部に加わる熱応力に耐え
るという強度上の制約もあり、信頼性確保の点に問題が
残されていた。
【0004】これらの問題に対処するため、例えば特開
平6ー223871号公報や特開平7ー272754号
公報にはベータアルミナセラミックス袋管とセラミック
絶縁リングとをガラス接合する代わりに、金属材で接合
して、接合工程を簡略化する方法が提案されている。し
かしながら、これらの方法においては、接合に用いられ
る金属材によって正極室と負極室とが連結されるため、
正極と負極とが導通して、電池特性が損なわれるという
信頼性上の問題があった。なお、上記特許公報において
は、これに対する対策として、金属材表面にガラス層を
設けたり、金属材表面に硫化物や酸化物の絶縁膜を設け
る方法が述べられている。しかしながら、金属材の表面
処理に手間がかかったり、金属表面のガラス層には熱サ
イクル時に割れやすいこと、金属表面の硫化物や酸化物
には電池組立中や電池運転中に絶縁膜がはがれたり、溶
出したりする恐れがあることなど、製造上や電池信頼性
上の問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
従来技術の欠点を除き、接合部の信頼性が高く、且つ、
製造工程の簡略化が可能な高温ナトリウム二次電池を提
供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、本発明の高温ナトリウム二次電池は、液体ナトリウ
ムを収納した負極室を構成する金属製負極容器と、硫
黄、多硫化ナトリウム、セレン、テルル、金属塩化物の
うちの少なくとも1種からなる正極活物質を収納した正
極室を構成する金属製正極容器と、前記負極室、正極室
間を分離した固体電解質と、前記固体電解質に接合され
たセラミック絶縁体とを含む高温ナトリウム二次電池で
あって、前記固体電解質と前記セラミック絶縁体とを互
いに分離された2枚以上の金属板を介して接合すると共
に、前記セラミック絶縁体と前記負極容器および前記正
極容器とを直接あるいは金属板を介して接合したことを
特徴としている。ここで、前記負極容器または/および
前記正極容器の一部分が前記固体電解質と前記セラミッ
ク絶縁体とを接合した前記金属板の一部または全部を兼
ねること、および、前記金属板がアルミニウム、アルミ
ニウム−マグネシウム又は/及びマンガン、アルミニウ
ム−シリコンまたはアルミニウム−マグネシウム−シリ
コンを主体とした金属板であることが望ましい。
【0007】さらに、前記高温ナトリウム二次電池にお
いて、前記セラミック絶縁体の一方の主面に前記固体電
解質が接合され、前記セラミック絶縁体の他の一方の主
面に前記負極容器と前記正極容器とが接合された構造と
することが望ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に従って説明
する。
【0009】図1は本発明のナトリウム硫黄電池の構造
例を示している。図において、1はナトリウムイオン導
電性の固体電解質で、普通、β”型やβ型のベータアル
ミナ焼結体からなる袋管が用いられる。2、3は固体電
解質と共にそれぞれ負極室4、正極室5を構成する負極
容器、正極容器であり、AlやFe、SUS、または、
これらの表面にCrやMo、Ti、Si、Cなどを主体
とする耐食層を設けた金属が普通に用いられる。また、
AlとSUSなどとのクラッド材を用いることもでき
る。6は負極容器と正極容器とを絶縁し、かつ、これら
と接合されたセラミック絶縁体であり、このセラミック
絶縁体には普通αアルミナセラミックス製リングが用い
られる。また、7、8は互いに分離された金属板で、こ
の金属板を介して、セラミック絶縁体と固体電解質の開
口部とが接合されている。なお、金属板としてはAlを
主体とした金属板またはAl−Si、Al−Mg又は/
及びMn、Al−Si−MgなどのAl合金を主体とし
た金属板7、8を用い、熱圧接法で接合する方法が一般
に用いられるが、熱圧接法の代わりに、ロウ付け、超音
波接合や摩擦圧接することも可能である。また、ここで
は2枚の金属板が用いられているが、互いに分離された
3枚以上の金属板を用いて接合することも可能である。
【0010】さらに、図1においては、セラミック絶縁
板6の上面に負極容器2、正極容器3の端部が接合され
ている。ここで、負極容器、正極容器の端部を金属板
7、8と同じく、Al、Al−Si、Al−Mg又は/
及びMn、Al−Si−Mgなどを主体とした金属で構
成することにより、セラミック絶縁体と固体電解質との
接合およびセラミック絶縁体と負極容器、正極容器との
接合を一緒に行うことができ、電池の製造工程が大幅に
簡略化される。また、負極容器や正極容器を鉄やSU
S、Alなどで構成する場合、負極容器、正極容器とセ
ラミック絶縁体との間に図示されていないAlやAl合
金製の金属板を挟んで、熱圧接することも可能である。
さらに、セラミック絶縁体と固体電解質との接合の場合
と同様に、セラミック絶縁体と負極容器、正極容器とを
ロウ付け、超音波接合、摩擦圧接することも可能であ
る。なお、ここで、20、30は負極容器、正極容器を
封止するための溶接部である。
【0011】また、9は負極室に収納されたナトリウ
ム、10は固体電解質表面に隣接して存在するナトリウ
ム量を少なくして、破損時の電池の安全性を確保するた
めの安全管である。この図においては、安全管10は負
極容器2と一体化され、袋管状の固体電解質の内周に近
接しており、ナトリウム9は負極室4に充填された窒素
ガスやArガスなどの不活性ガスの圧力で押され、安全
管の下部に設けた貫通孔11を通って、固体電解質と安
全管との間隙へ供給される。なお、安全管10を負極容
器2と分離することも可能である。さらに、12は正極
室に収納された正極活物質であり、普通導電部材に含浸
または混合されて、正極モ−ルドを構成している。な
お、ナトリウム硫黄電池の場合、正極活物質としては硫
黄や多硫化ナトリウムが用いられ、導電部材としては、
カ−ボン繊維やカ−ボン粒子などの炭素材が一般に用い
られている。一方、ナトリウム硫黄電池以外の高温ナト
リウム二次電池においては、正極活物質としてセレン、
テルルの元素やこれらの塩化物、金属塩化物(金属はA
l、Ni、Feなど)などが用いられる。また、13は
固体電解質と正極活物質との間に設けられた多孔質材
で、普通アルミナなどのセラミック繊維またはセラミッ
ク粉末の集合体から構成される。この多孔質材はイオン
導電材を保持する性質を持ち、例えばナトリウム硫黄電
池などの充電時の抵抗上昇を押さえ、電池の充放電特性
を改善する効果を持っている。
【0012】図1の構造に見られるように、本発明にお
いては、セラミック絶縁体と固体電解質とが互いに分離
された金属板7、8で接合され、また、金属製負極容器
2、金属製正極容器3の端部がセラミック絶縁体6と接
合されており、金属板7と8とは両者の間に存在する空
隙40によって電気的に分離されている。このため、金
属板によって正極と負極とが直接導通する恐れはなく、
金属板の表面をガラス層、酸化物層、硫化物層などで絶
縁する必要はない。この結果、電池の製造工程が簡略化
されると共に、電池の信頼性を高く保つことができる。
また、接合にガラスが用いられないため、ガラスのナト
リウムによる腐食や金属材の接合時や昇降温時のガラス
割れの恐れがなく、電池の信頼性が高い。さらに、セラ
ミック絶縁体と固体電解質との接合およびセラミック絶
縁体と負極容器、正極容器との接合を同時に行えるた
め、電池の製造工程の簡略化が可能となる。
【0013】ここで、セラミック絶縁体と固体電解質と
の接合およびセラミック絶縁体と負極容器、正極容器と
の接合にAlを主体とした金属板やAl−Si、Al−
Mg又は/及びMn、Al−Si−MgなどのAl合金
を主体とした金属板を用いた場合、アルミニウムのナト
リウムや硫黄などに対する耐食性が高いこと、アルミニ
ウムが変形しやすいために接合部の熱応力が緩和される
ことの理由で、電池の信頼性を高く保つことができる。
さらに、図1に示したように、セラミック絶縁体の一方
の主面に固体電解質を接合し、他方の主面に負極容器と
正極容器とを接合すれば、昇降温時に接合部に圧縮応力
が働いて、接合部の信頼性が飛躍的に向上する。すなわ
ち、高温ナトリウム二次電池は運転の都合で室温まで冷
却されることがしばしばあるが、この際、冷却途中でナ
トリウム、硫黄、多硫化ナトリウム、金属塩化物などの
活物質が凝固し、それ以下の温度まで冷却すると、固体
電解質と正極容器、負極容器、安全管との熱膨張差に基
づく応力が接合部に加わる。なお、一般に固体電解質の
熱膨張率は正極容器、負極容器、安全管などを構成する
金属材料よりも小さい。このため、図1に示すように負
極容器、正極容器をセラミック絶縁体の主面のうち、固
体電解質と反対側の主面に接合することにより、セラミ
ック絶縁体と固体電解質との接合部およびセラミック絶
縁体と負極容器、正極容器との接合部に加わる応力が圧
縮応力となって、接合部、ひいては高温ナトリウム二次
電池の信頼性が大幅に向上する。
【0014】図2は本発明の高温ナトリウム二次電池の
別の構造例を示しており、図1と同じ符号で表したもの
は同じ内容を示している。この図においては、負極容器
2、正極容器3の端部が図1の金属板7、8の役目を果
たしており、負極容器、正極容器の端部によってセラミ
ック絶縁体6と固体電解質1とを接合することにより、
構造の簡素化を図っている。なお、負極容器の端部と正
極容器の端部との間には空隙40を設けて、負極と正極
とを電気的に分離している。なお、この構造において
は、金属製負極容器2と金属製正極容器3の端部とは接
合された固体電解質1を通してつながっているため、空
隙40を広くして、負極容器/正極容器間に介在する固
体電解質の抵抗を高めることが望ましい。
【0015】また、図3も本発明の高温ナトリウム二次
電池の別の構造例を示しており、図1、2と同じ符号で
表したものは同じ内容を示している。図3においては、
固体電解質1として円板状のセラミックスが用いられ、
セラミック絶縁体6の一方の主面と固体電解質とは負極
容器2の端部および金属板7とによって接合され、セラ
ミック絶縁体の他方の主面に正極容器3の端部が接合さ
れている。なお、負極容器の端部と金属板との間に空隙
40を設けることにより、負極、正極間を電気的に分離
している。なお、図3の構造においては、負極室内を真
空にして、重力によってナトリウム9を固体電解質の表
面へ供給することができる。
【0016】具体例として、図1に示すように、固体電
解質1としてリチュ−ムド−プのβ”アルミナ焼結体か
らなる外径約60mm、長さ約600mm、肉厚約1.5
mmの円筒状袋管を用いた。また、負極容器2、金属板
7、8、安全管10の材料にはAl−Mg−Mn系の金
属を、正極容器3にはAl−Mg−Mn製円筒の内面に
クロム合金を溶射したものを、セラミック絶縁体6とし
てはαアルミナリングを用い、セラミック絶縁体と固体
電解質の開口部、負極容器の端部、正極容器の端部とを
熱圧接法によって同時に接合した。次に、負極室内4に
ナトリウム9と約0.01MPaのアルゴンガスを充填
し、このガス圧でナトリウムが安全管下部の貫通孔11
を通って、袋管状固体電解質の内表面を覆うようにし
た。一方、正極室5内には体積密度10〜20%に炭素
繊維マットを充填し、正極活物質12として硫黄を含浸
して、正極モ−ルドを形成した。なお、正極モールドの
内側にはアルミナ繊維の集合体から成る厚さ約0.3m
mの多硫化ナトリウム保持のための多孔質材13を設け
た。
【0017】このように簡単な製造工程でナトリウム硫
黄電池を歩留まり良く製造でき、且つ、得られたナトリ
ウム硫黄電池を330℃に加熱して充放電や昇降温を繰
り返した結果、電池特性は正常で、接合部の腐食、剥離
や内部短絡などによる特性劣化のない信頼性の高いナト
リウム硫黄電池が得られた。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、製造工程が簡略化さ
れ、且つ、接合部の信頼性が高い高温ナトリウム二次電
池が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高温ナトリウム二次電池の構造例を示
す構造図である。
【図2】本発明の高温ナトリウム二次電池の構造例を示
す構造図である。
【図3】本発明の高温ナトリウム二次電池の構造例を示
す構造図である。
【符号の説明】
1…固体電解質、2…負極容器、3…正極容器、4…負
極室、5…正極室、6…セラミック絶縁体、7、8…金
属板、9…ナトリウム、12…正極活物質。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体ナトリウムを収納した負極室を構成
    する金属製負極容器と、硫黄、多硫化ナトリウム、セレ
    ン、テルル、金属塩化物のうちの少なくとも1種からな
    る正極活物質を収納した正極室を構成する金属製正極容
    器と、前記負極室、正極室間を分離した固体電解質と、
    前記固体電解質に接合されたセラミック絶縁体とを含む
    高温ナトリウム二次電池であって、前記固体電解質と前
    記セラミック絶縁体とを互いに分離された2枚以上の金
    属板を介して接合すると共に、前記セラミック絶縁体と
    前記負極容器および前記正極容器とを直接あるいは金属
    板を介して接合したことを特徴とする高温ナトリウム二
    次電池。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記負極容器または
    /および前記正極容器の一部分が前記固体電解質と前記
    セラミック絶縁体とを接合した前記金属板の一部または
    全部を兼ねることを特徴とする高温ナトリウム二次電
    池。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、前記金属板
    がアルミニウム、アルミニウム−マグネシウム又は/及
    びマンガン、アルミニウム−シリコンまたはアルミニウ
    ム−マグネシウム−シリコンを主体とした金属板である
    ことを特徴とする高温ナトリウム二次電池。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記セラミック絶縁
    体の一方の主面に前記固体電解質が接合され、前記セラ
    ミック絶縁体の他の一方の主面に前記負極容器と前記正
    極容器とが接合されたことを特徴とする高温ナトリウム
    二次電池。
JP2000170402A 2000-06-02 2000-06-02 高温ナトリウム二次電池 Pending JP2001351676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170402A JP2001351676A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 高温ナトリウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170402A JP2001351676A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 高温ナトリウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001351676A true JP2001351676A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18673130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000170402A Pending JP2001351676A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 高温ナトリウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001351676A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5162172A (en) Bipolar battery
US9966578B2 (en) Seal ring and associated method
US5053294A (en) Planar sodium-sulfur electrical storage cell
US4894299A (en) Cell having a dome-shaped solid ceramic electrolyte
US7525049B2 (en) Electronic component case and battery and electric double layer capacitor
JP2001243994A (ja) ナトリウム硫黄電池のリサイクル方法
CN110582884A (zh) 锂离子二次电池
JP2001351676A (ja) 高温ナトリウム二次電池
JP2003068356A (ja) ナトリウム二次電池とその電池集合体およびモジュール
AU618915B2 (en) Multilayer cathode current collector/container
US20140295237A1 (en) Electrochemical cells useful for energy storage devices
JP2001243977A (ja) ナトリウム硫黄電池、電池集合体およびモジュール
JPS6380483A (ja) ナトリウム―硫黄電池
JP2001351677A (ja) 高温ナトリウム二次電池
JP3146684B2 (ja) 密閉形二次電池
KR20130075435A (ko) 나트륨 유황 전지 및 그 제조 방법
JP2003157890A (ja) ナトリウム二次電池
JPH0723269B2 (ja) ナトリウム―硫黄電池における金属製部品とセラミック製部品の結合方法
JP2001085054A (ja) 高温ナトリウム二次電池
JP2004253289A (ja) ナトリウム硫黄電池およびその運転方法
JPS5829563Y2 (ja) ナトリウム − イオウデンチ
JP2613264B2 (ja) Na/S二次電池用袋管及びその製法並びにこれを用いたNa/S二次電池
JPH0757775A (ja) ナトリウム二次電池
JP2001223019A (ja) ナトリウム電池の製造方法
JPH01194274A (ja) ナトリウム−イオウ電池の容器接合部の構造