JP2001348732A - 抗菌性ポリエステル繊維 - Google Patents

抗菌性ポリエステル繊維

Info

Publication number
JP2001348732A
JP2001348732A JP2000170037A JP2000170037A JP2001348732A JP 2001348732 A JP2001348732 A JP 2001348732A JP 2000170037 A JP2000170037 A JP 2000170037A JP 2000170037 A JP2000170037 A JP 2000170037A JP 2001348732 A JP2001348732 A JP 2001348732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial agent
antibacterial
silver
mass
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000170037A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Isogai
一成 磯貝
Kazunori Hashimoto
和典 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP2000170037A priority Critical patent/JP2001348732A/ja
Publication of JP2001348732A publication Critical patent/JP2001348732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可紡性が良好で、良好な抗菌性を有し、アル
カリ処理を行っても変色(着色)の少ない、色調に優れ
た抗菌性ポリエステル繊維を提供する。 【解決手段】 銀系抗菌剤を0.1〜10質量%含有するポ
リエステル繊維であって、該抗菌剤が下記(1)〜
(3)の要件を満たし、かつ、アルカリ処理前後の布帛
の色調変化(ΔE)が5.0以下である。 (1)抗菌剤の主成分がリン酸の金属塩。 (2)抗菌剤中の銀量が0.05〜2.0質量%。 (3)抗菌剤中のナトリウム量が0.1質量%以下。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主成分がリン酸の
金属塩である銀系抗菌剤を含有し、アルカリ処理を行っ
ても変色の少ない抗菌性ポリエステル繊維に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートに代表され
るポリエステルは、優れた機械特性及び化学特性を有す
るため、広範囲に使用されている。また、近年消費者の
価値観の多様性、衛生に対する意識の高まりにより種々
の抗菌性繊維が実用化されている。
【0003】ポリエステル繊維に抗菌防臭性を付与する
方法はこれまで多く提案されている。布帛に後加工方法
で抗菌剤を固定化する方法としては、シリコン系第4級
アンモニウム塩を用いる方法や、脂肪族系第4級アンモ
ニウム塩を用いる方法がある。しかしながら、これらは
繊維表面に抗菌剤を固着させているので、洗濯や摩擦、
摩耗により脱落し、抗菌性能が低下するという欠点を有
する。
【0004】また、特開昭56-148965号公報には、イオ
ン交換基を表面に有する繊維に銀イオンを結合させる方
法や、同様の繊維に遷移金属イオンを結合させる方法が
提案されている。しかしながら、これらはイオン交換基
を繊維表面に導入させることが必要であり、アクリル繊
維には有効であってもポリエステル繊維のような官能基
の少ないポリマーには不適である。
【0005】このような問題点を解決するために、ポリ
エステルに抗菌性を有する粉体を含有させて、抗菌性ポ
リエステル繊維を得る方法もこれまでに数多く提案され
ており、特開昭59-133235号公報、特公昭63-54103号公
報及び特開昭63-175117号公報には、抗菌性ゼオライト
(銀ゼオライト)を溶融紡糸前にポリエステルに混合
し、溶融紡糸して得られた抗菌性繊維が開示されてい
る。
【0006】銀を含有する抗菌性ゼオライト及び抗菌性
リン酸塩を抗菌剤として含有する合成繊維は抗菌性が良
好でその耐久性も優れているが、このような繊維は、ポ
リエステルの風合い改良の一手段であるアルカリ減量加
工を行うと、抗菌成分である銀の酸化が生じて変色(着
色)するため、白度が要求されるような用途への使用が
制限されるという欠点があった。また、ゼオライトは吸
湿性であるため、水分率を低く保つことが困難である。
【0007】繊維中の銀量を減少させることで、アルカ
リ減量加工時の変色を抑制することは可能だが、銀量を
減少させると十分な抗菌性を有するものとならないた
め、アルカリ減量加工を施す用途では、取り扱い難いと
いう欠点がある。
【0008】そこで本発明者らは、特開平11-158730号
公報において、抗菌剤として銀化合物を芯部に含有させ
ることによって、アルカリ減量加工後の変色が改善され
た芯鞘型複合抗菌ポリエステル繊維を提案している。し
かしながら、この繊維は複合タイプの紡糸機を使用し、
製造する必要があるため製造工程が複雑になり、また効
果を十分に発揮させるためには、繊維の芯鞘比率及びア
ルカリ減量比率等を選定する必要があった。
【0009】さらに、本発明者らは、特願平11-112122
号公報において、銀系抗菌剤を亜鉛化合物と併用し、ポ
リエステル中に含有させ、アルカリ減量加工後の変色が
改善された抗菌ポリエステル繊維を提案している。しか
しながら、この繊維においては亜鉛化合物を添加する工
程が必要となるため、工程管理が難しく、またコストの
面から考えても不利であった。
【0010】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は上述のよう
な問題点を解決し、可紡性が良好で低コストで得ること
ができ、アルカリ処理を行っても変色(着色)の少な
い、色調に優れた抗菌性ポリエステル繊維を提供するこ
とを技術的な課題とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、本発明に到達し
た。すなわち、本発明は、銀系抗菌剤を0.1〜10質量%
含有するポリエステル繊維であって、抗菌剤が下記
(1)〜(3)の要件を満たし、かつ、アルカリ処理前
後の布帛の色調変化(ΔE)が5.0以下であることを特
徴とする抗菌性ポリエステル繊維。 (1)抗菌剤の主成分がリン酸の金属塩。 (2)抗菌剤中の銀量が0.05〜2.0質量%。 (3)抗菌剤中のナトリウム量が0.1質量%以下。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明の抗菌性ポリエステル繊維は、銀系抗菌剤
を繊維中に含有するものであって、繊維全体に均一に含
有されるようなものであっても、繊維断面の一部、例え
ば芯鞘型やサイドバイサイド型等の複合糸の一成分に含
まれるものであってもよい。中でも抗菌剤成分の一部分
が繊維表面に露出するような構造とすることが好まし
い。また、繊維の形状は、丸断面、異形断面等のいずれ
であってもよい。
【0013】本発明の抗菌性繊維を構成するポリエステ
ルは、ポリアルキレンテレフタレート、ポリアルキレン
ナフタレート等があるが、中でもポリエチレンテレフタ
レート(PET)やポリトリメチレンテレフタレート
(PTT)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)が
好ましく用いられる。
【0014】ポリアルキレンテレフタレート及びポリア
ルキレンナフタレートは、ポリエステル特有の性能を損
なわない範囲であれば、共重合成分を含有していてもよ
く、共重合成分としては、イソフタル酸、無水フタル
酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸成
分、アジピン酸、セバシン酸等の脂肪族ジカルボン酸成
分、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、
1,4−シクロヘキシルジメタノール、ビスフェノール
Aのアルキレンオキシド付加物等のグリコール成分、4
−ヒドロキシ安息香酸、ε−カプロラクトン等のヒドロ
キシカルボン酸成分等が挙げられる。
【0015】本発明でいう銀系抗菌剤は、主成分がリン
酸の金属塩からなるものであり、中でも、抗菌剤の主成
分がリン酸ジルコニウム銀、リン酸カルシウム銀を用い
ることが好ましい。なお、従来使用している主成分がゼ
オライト銀である抗菌剤は、ゼオライトは吸湿性であ
り、水分管理を十分に行う必要がある(水分が存在する
と、紡糸中にポリエステルの加水分解が生じ、色調の良
好な繊維を得ることが難しい)ため好ましくない。
【0016】本発明の抗菌性繊維中に存在する抗菌剤の
含有量は、繊維全体に対して0.1〜10質量%の範囲であ
り、かつこの抗菌剤中の銀量は0.05〜2.0質量%、さら
に抗菌剤中のナトリウム量が0.1質量%以下であること
が必要である。アルカリ処理における銀の変色防止のメ
カニズムについては、明確ではないが、ナトリウムイオ
ンの存在が銀イオンの溶出に影響する事によるものと推
測されるので、銀量を抗菌剤中の0.05〜2.0質量%と
し、かつ抗菌剤中のナトリウム量を0.1質量%以下とす
ることによって、抗菌効果と変色防止効果の両方を有す
る抗菌剤となる。
【0017】まず、抗菌剤自体の含有量が10質量%を超
えると、紡糸時の操業性が低下する。中でも操業性の面
からは5質量%以下とすることがより好ましい。一方、
抗菌剤の含有量が0.1質量%未満であると、抗菌剤中の
銀量が0.05〜2.0質量%の場合に十分な抗菌性が得られ
ない。
【0018】抗菌剤中の銀量が2.0質量%を超えると、
抗菌剤中のナトリウム量が0.1質量%以下であってもア
ルカリ処理後の色調が悪くなり、本発明の目的とする効
果が得られない。より好ましくは、銀量は抗菌剤に対し
て1.0質量%以下とする。一方、抗菌剤中の銀量が0.05
質量%未満の場合、繊維中の抗菌剤量が0.1〜10質量%
では十分な抗菌性が得られない。
【0019】抗菌剤中のナトリウム量が0.1質量%を超
えると、銀量が0.05〜2.0質量%の範囲にあっても、ア
ルカリ処理後の色調が悪くなり、本発明の目的とする効
果が得られない。ナトリウム量は抗菌剤に対して0.05質
量%以下とすることがより好ましく、さらには、抗菌剤
中にナトリウムが含まれていないことが最も好ましい。
【0020】本発明のポリエステル繊維は、上記のよう
な抗菌剤を含有することでアルカリ処理後の変色を防止
することができるものであり、具体的にはアルカリ処理
前後の色差(ΔE)が5.0以下であることが必要であり、さ
らには2.0以下とすることが好ましい。なお、ここでい
うアルカリ処理とは、本発明の抗菌性ポリエステル繊維
を筒編みしたものを用い、色調を測定した後、70#Cで
30分乾燥させ、70#Cに調整した10%水酸化ナトリ
ウム溶液中で100分間の処理を施すことをいう。PE
Tの場合、このときの減量率は10〜30%となる。
【0021】そして、アルカリ処理前後の色差(ΔE)
は、筒編状の布帛のアルカリ処理前およびアルカリ処理
後の色調(L,a,b値)をミノルタ(株)製色彩色差計
CR-100で測定し、下式で算出するものである。 ΔE=[(ΔL*)2+(Δa*)2+(Δb*)2]1/2 ΔL*:アルカリ処理前後のL値の差 Δa*:アルカリ処理前後のa値の差 Δb*:アルカリ処理前後のb値の差
【0022】色差(ΔE)が5.0を超えると、通常のポリエ
ステルや他の素材と混繊し、織編した後、アルカリ減量
加工と染色加工を行うと、抗菌性繊維の部分だけが発色
性が悪くなり、くすんで見えるようになる。また、アル
カリ減量加工中の変色(着色)がひどい場合には、減量
加工中に抗菌性繊維から遊離した成分により他の素材も
変色(着色)してしまう場合があり、その後の染色加工
で染色斑や発色不良が起こり好ましくない。
【0023】さらに、本発明の抗菌性ポリエステル繊維
には、抗菌性の発現を阻害しないものであれば、例え
ば、紫外線吸収剤、制電剤、顔料、酸化チタン、二酸化
珪素等を繊維製造中に添加したり、防ダニ剤、消臭剤等
を繊維に付与してもよい。
【0024】そして、本発明の抗菌性ポリエステル繊維
は、常法により、溶融紡糸装置を用いて製造することが
でき、含有させる抗菌剤は、ポリマーを重合するときに
添加してもよいし、製糸工程中のポリマー溶融時に添加
し、均一に混練、分散するさせてもよい。さらには、抗
菌剤を高濃度で含有するマスターポリマーとベースポリ
マーとを混練して使用し、繊維中に含有させてもよい
し、抗菌剤を低濃度で含有するマスターポリマーをその
まま使用し繊維中に含有させてもよい。
【0025】
【実施例】次に、実施例により、本発明を具体的に説明
する。なお、実施例における特性値の測定は次の通りで
ある。 (a) 金属分析 蛍光X線法により定量を行った。 (b)極限粘度〔η〕 フェノールと四塩化エタンとの等重量混合液を溶媒と
し、温度20℃で測定した値から求めた。 (c)抗菌性の評価(統一試験法) 抗菌性は、繊維製品衛生加工協議会の統一試験法に準じ
て行った。滅菌後クリーンベンチ内で乾燥した検体(約
18mmの正方形の試験片0.4g)に、予め高圧蒸気滅菌し氷
冷した1/20濃度のニュートリエントブロスで生菌数を1
±0.3×105個/mlに調整した試験菌懸濁液0.2mlを検体全
体に均一に浸みるように接種し、滅菌したキャップを締
め付ける。これを37±1#Cで18時間培養する。培養
後の生菌数の生菌数を測定する。尚、試験菌としては、
黄色フ゛ト゛ウ状球菌(Staphylococcus aureus ATCC 6538
P)を用い、下記の方法で抗菌性の指標である静菌活性
値を算出した。 静菌活性値:LogB - LogC ただし、試験成立条件(LogB - LogA)>1.5を満たすも
のとする。 A:標準布の接種直後に回収した菌数の平均値 B:標準布の18時間培養後回収した菌数の平均値 C:加工布の18時間培養後回収した菌数の平均値 標準布には、抗菌防臭加工製品の加工効果評価試験マニ
ュアルに規定のものを使用した。静菌活性値が2.2以上
のものを抗菌性ありと判定した。 (d)アルカリ減量率 アルカリ処理前の試料を70℃で30分乾燥した質量を
[B]とし、アルカリ処理後の試料を蒸留水で洗浄し、7
0℃で30分乾燥した後の質量を[A]とし、下記の式に
よりアルカリ減量率を算出した。 アルカリ減量率(%)={(B-A)/ B}×100 (e)アルカリ処理前後の布帛の色調変化(ΔE) 前記の方法で測定した。 (f)操業性 24錘での製糸中における1日当たりの糸切れ数が、1
錘当たり3回未満の場合は操業性○とし、3〜6回の場
合は操業性△、6回を超える場合を×とした。
【0026】実施例1 通常用いられる単成分用溶融紡糸機台を用い、極限粘度
が0.69、ガラス転移点温度77℃、結晶化温度125℃及び
融点259℃のPETチップを使用して溶融紡糸を行っ
た。その際、ポリマー溶融時に主成分がリン酸カルシウ
ム銀であり、抗菌剤中の銀の割合が0.3質量%、ナトリ
ウムの含有されていない抗菌剤をポリマー中に繊維重量
に対し1.0質量%となるように添加し、紡糸速度3500m/
分で84テ゛シテックス/24フィラメントの半未延伸糸(POY)を得た。こ
の半未延伸糸を延伸速度650m/分、延伸倍率1.5倍で延伸
し、56テ゛シテックス/24フィラメントの延伸糸を得た。なお、得られ
た繊維のアルカリ減量率は20.3%であった。
【0027】実施例2〜9、比較例1〜6 抗菌剤中の銀量、ナトリウム量及び抗菌剤の含有量を表
1に示すように変更した以外は実施例1と同様に行っ
た。
【0028】実施例10〜15 主成分がリン酸ジルコニウム銀である抗菌剤を用い、抗
菌剤中の銀量、ナトリウム量及び抗菌剤の含有量を表1
に示すように変更した以外は、実施例1と同様に行っ
た。
【0029】比較例7 主成分がゼオライト銀である抗菌剤を用い、抗菌剤中の
銀量、ナトリウム量及び抗菌剤の含有量を表1に示すよ
うに変更した以外は、実施例1と同様に行った。
【0030】実施例1〜15、比較例1〜7で得られた繊
維の色調変化、抗菌性、操業性の評価結果を表1に示
す。
【0031】
【表1】
【0032】表1から明らかなように、実施例1〜15
の繊維は、いずれも抗菌性に優れ、アルカリ処理前後の
色差が小さいものであった。また、操業性よく得ること
ができた。一方、比較例1は、抗菌剤中の銀の含有量が
0.05質量%未満であり、良好な抗菌性が得られず、比較
例2、6は、繊維中の抗菌剤含有量が10質量%を超えて
いたため、操業性が悪化した。特に、比較例6は糸切れ
が多すぎて繊維を得ることができなかった。また比較例
3〜4は、抗菌剤中の銀量が2.0質量%を超えていたた
め、いずれもアルカリ処理前後の色差(ΔE)が5.0を超え
る値となった。また、比較例5は、抗菌剤中のナトリウ
ム量が0.1質量%を超えていたため、アルカリ処理前後
の色差(ΔE)が5.0を超える値となった。比較例7は、主
成分がゼオライト銀である抗菌剤を使用したため、ゼオ
ライトの吸湿のため、ポリエステルの加水分解が生じ、
アルカリ処理前の糸条のb値が高く、白度が劣り、色調
の悪いものとなった。また、操業性も悪く、アルカリ処
理後の色差(ΔE)も5.0を超える値となった
【0033】
【発明の効果】本発明の抗菌性ポリエステル繊維は、操
業性よく低コストで得ることができ、良好な抗菌性を有
しつつ、かつアルカリ減量加工を行っても変色(着色)
が少なく、色調に優れている。このため、医療用白衣、
料理店等の割烹着、婦人用ブラウス、学童用ワイシャツ
等、白度と抗菌性能が要求される衣料に好適に用いるこ
とが可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銀系抗菌剤を0.1〜10質量%含有するポ
    リエステル繊維であって、抗菌剤が下記(1)〜(3)
    の要件を満たし、かつ、アルカリ処理前後の布帛の色調
    変化(ΔE)が5.0以下であることを特徴とする抗菌性
    ポリエステル繊維。 (1)抗菌剤の主成分がリン酸の金属塩。 (2)抗菌剤中の銀量が0.05〜2.0質量%。 (3)抗菌剤中のナトリウム量が0.1質量%以下。
JP2000170037A 2000-06-07 2000-06-07 抗菌性ポリエステル繊維 Pending JP2001348732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170037A JP2001348732A (ja) 2000-06-07 2000-06-07 抗菌性ポリエステル繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170037A JP2001348732A (ja) 2000-06-07 2000-06-07 抗菌性ポリエステル繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001348732A true JP2001348732A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18672806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000170037A Pending JP2001348732A (ja) 2000-06-07 2000-06-07 抗菌性ポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001348732A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100829475B1 (ko) * 2004-11-19 2008-05-16 주식회사 코오롱 항균성과 흡한속건성이 우수한 멀티필라멘트
JP4768604B2 (ja) * 2003-04-23 2011-09-07 ミリケン・アンド・カンパニー 改良された高温洗濯耐久性のための架橋結合剤系を含む銀含有仕上げ剤が局所的に適用された布
CN118186764A (zh) * 2024-05-17 2024-06-14 浙江麻银佳纺织科技有限公司 一种含汉麻纤维的层状复合弹性面料及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4768604B2 (ja) * 2003-04-23 2011-09-07 ミリケン・アンド・カンパニー 改良された高温洗濯耐久性のための架橋結合剤系を含む銀含有仕上げ剤が局所的に適用された布
KR100829475B1 (ko) * 2004-11-19 2008-05-16 주식회사 코오롱 항균성과 흡한속건성이 우수한 멀티필라멘트
CN118186764A (zh) * 2024-05-17 2024-06-14 浙江麻银佳纺织科技有限公司 一种含汉麻纤维的层状复合弹性面料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5985301A (en) Antibacterial cellulose fiber and production process thereof
WO2015023644A2 (en) Antimicrobial and antifungal polymer fibers, fabrics, and methods of manufacture thereof
KR0174066B1 (ko) 항균방취 섬유용 폴리에스테르의 제조방법
JP2007177350A (ja) 抗菌性繊維混用品
JP2008013880A (ja) 抗菌性ポリエステル繊維
JP2008111221A (ja) 抗菌性染色布帛
JP2001348732A (ja) 抗菌性ポリエステル繊維
JP2004190197A (ja) 制菌性繊維及び制菌性繊維製品
JP2002309445A (ja) 抗菌性ポリエステル繊維
GB2412083A (en) Making anti-microbial lyocell fibres containing silver and phosphate
JP2003268628A (ja) 抗菌性ポリエステル繊維
JP2005022916A (ja) 抗菌性付与用ガラス組成物、抗菌性複合材料および抗菌性繊維
JP2002155424A (ja) 抗菌性ポリエステル繊維
JP3247293B2 (ja) 抗菌性セルロースアセテート繊維及び抗菌性繊維製品
JP2000303258A (ja) 抗菌性ポリエステル繊維
JPH11229236A (ja) 抗菌性ポリエステル繊維
JPH08325844A (ja) 抗菌性繊維
JPH10237720A (ja) 抗菌性ポリエステル短繊維
JP2009108436A (ja) 抗菌性ポリエステル複合繊維及びその製造方法
JPH11158730A (ja) 抗菌性ポリエステル繊維
KR930012185B1 (ko) 항균 및 소취성이 우수한 폴리에스테르 섬유의 제조 방법
JP2838331B2 (ja) 抗菌性を有する靴下用原糸
JPH06235116A (ja) 抗菌性繊維及び布帛
JP3265109B2 (ja) 抗菌機能を有する繊維
JP2905629B2 (ja) 消臭防臭繊維