JP2001346899A - 泡消火設備および泡消火方法 - Google Patents

泡消火設備および泡消火方法

Info

Publication number
JP2001346899A
JP2001346899A JP2000173585A JP2000173585A JP2001346899A JP 2001346899 A JP2001346899 A JP 2001346899A JP 2000173585 A JP2000173585 A JP 2000173585A JP 2000173585 A JP2000173585 A JP 2000173585A JP 2001346899 A JP2001346899 A JP 2001346899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
pressure
fire
water supply
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000173585A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nakazawa
幸次 中澤
Hiroyuki Yamamoto
弘幸 山本
Hideo Shudo
英男 周藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Protec Corp
Original Assignee
Yamato Protec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Protec Corp filed Critical Yamato Protec Corp
Priority to JP2000173585A priority Critical patent/JP2001346899A/ja
Publication of JP2001346899A publication Critical patent/JP2001346899A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水源、泡消火薬剤混合装置、加圧送水装置の
ポンプ・モータなどを省略できて小規模の泡消火設備に
適合するものとする。 【解決手段】 火災感知兼用の閉鎖型泡ヘッド1と、こ
の閉鎖型泡ヘッド1に送水配管2を介して接続された泡
消火薬剤タンク3とを備える。泡消火薬剤タンク3に
は、消火水と泡消火薬剤原液とを所定の希釈濃度に予混
合した泡水溶液が貯蔵されている。閉鎖型泡ヘッド1が
火災を感知し開放作動することによって送水配管2の途
中に介入した圧力スイッチ9が送水配管2内の減圧現象
を検知し、この信号を制御盤7に送り、制御盤7により
起動容器5が起動し、加圧用ガス容器4からガス圧力を
泡消火薬剤タンク3に送って泡消火薬剤タンク3内の泡
水溶液を加圧し、泡消火薬剤タンク3から泡水溶液を送
水配管2を通じて閉鎖型泡ヘッド1に送り込む。その閉
鎖型泡ヘッド1から泡水溶液が発泡放水される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小規模向けに有利
な泡消火設備および泡消火方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、従来の一斉散水方式の泡消火設
備は、一般的に開放型泡ヘッド、感知用閉鎖型スプリン
クラーヘッド、一斉開放弁、流水検知装置、泡消火薬剤
貯蔵タンク(原液タンク)、泡消火薬剤混合装置、加圧
送水装置、水源および配管弁類等から構成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、水源の消火
水と泡消火薬剤貯蔵タンク内の泡消火薬剤とを混合する
方式を採用した上記泡消火設備では、水源、泡消火薬剤
混合装置、水源から消火水を混合装置に送り込む加圧送
水装置のポンプ・モータや付属装置(吸水管、吸水管ろ
過装置、呼水装置など)などを必要とするため、設備規
模が非常に大掛かりになり、小規模の駐車場などの消火
システムには向かない、という不利がある。
【0004】そこで、本発明の目的は、予め消火水と泡
消火薬剤原液とを混合した泡水溶液を泡消火薬剤タンク
に貯蔵するという新規な泡消火薬剤予混合方式を採用す
ることにより水源、泡消火薬剤混合装置、加圧送水装置
のポンプ・モータなどを省略できて設備規模の縮小化を
図れる泡消火設備および泡消火方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
発明は、図1に例示するように、火災感知兼用の閉鎖型
泡ヘッド1と、この閉鎖型泡ヘッドに送水配管2を介し
て接続された泡消火薬剤タンク3と、この泡消火薬剤タ
ンクに貯蔵され、消火水と泡消火薬剤原液とを所定の希
釈濃度に予混合してある泡水溶液と、前記送水配管2の
途中に介在され、前記閉鎖型泡ヘッド1が火災を感知し
開放作動することによって前記送水配管内の減圧現象を
検知する圧力スイッチ9と、この圧力スイッチ9からの
信号により起動することで圧力を泡消火薬剤タンク3に
送って該泡消火薬剤タンク内の泡水溶液を加圧する加圧
用ガス容器4と、を備えており、前記加圧用ガス容器4
からの圧力により泡消火薬剤タンク3内の泡水溶液が加
圧されて前記送水配管2を通じて前記閉鎖型泡ヘッド1
から発泡放水されるようにしてあることに特徴を有する
ものである。
【0006】上記構成の泡消火設備によれば、感熱した
閉鎖型泡ヘッドだけから泡水溶液を発泡放水する。泡消
火薬剤タンクには予め消火水と泡消火薬剤原液を所定の
希釈濃度に混合した泡水溶液が貯蔵されているので、水
源、泡消火薬剤混合装置などを省略することができる。
また加圧用ガス容器からの圧力により泡消火薬剤タンク
から泡水溶液を閉鎖型泡ヘッドに送り込むので、ポンプ
・モータやこれに付帯する強電気の配線も不要となる。
【0007】請求項2記載の発明は、図2に例示するよ
うに、一斉開放弁11と、この一斉開放弁11の一次側
接続口に一次側送水配管2を介して接続され、消火水と
泡消火薬剤原液とを所定の希釈濃度に予混合した泡水溶
液が貯蔵された泡消火薬剤タンク3と、一斉開放弁11
の二次側接続口に二次側配管13を介して接続された開
放型泡ヘッド12と、一斉開放弁11の減圧作動側接続
口に接続された閉鎖型火災感知ヘッド14と、前記一次
側送水配管2の途中に介入され、閉鎖型火災感知ヘッド
14が火災を感知し、一斉開放弁11が減圧開放作動す
ることで、前記一次側送水配管2内の水が前記二次側配
管13内に流れることによって、前記一次側送水配管2
内の減圧現象を検知する圧力スイッチ9と、この圧力ス
イッチ9からの信号によりにより起動することで圧力を
泡消火薬剤タンク3に送って該泡消火薬剤タンク内の泡
水溶液を加圧する加圧用ガス容器4とを備えており、前
記加圧用ガス容器4からの圧力により泡消火薬剤タンク
3内の泡水溶液が加圧されて前記一次側送水配管2、一
斉開放弁11及び二次側配管13を通じて前記開放型泡
ヘッド12から発泡放水されるようにしたものである。
これによれば、一斉開放弁の二次側に接続された全部の
開放型泡ヘッドから一斉に発泡放水すること以外は、上
記請求項1記載の発明の場合と同様な作用を発揮する。
【0008】また、請求項3に係る発明のように、上記
請求項1又は2記載の発明において、前記泡ヘッド1と
泡消火薬剤タンク3間の一次側送水配管2に介入され、
該配管内圧が微小な圧力低下により所定圧以下に低下し
た時、その圧力低下を検知する圧力スイッチ9と、この
圧力スイッチの検知信号を受けて作動することで一次側
送水配管内の低下圧力を所定圧に増圧調整するコンプレ
ッサー10とを備えることが配管内の圧力を安定化させ
るうえで好ましい。
【0009】本発明の泡消火方法は、請求項4に記載の
発明のように、消火水と泡消火薬剤原液とを所定の希釈
濃度に予混合した泡水溶液を泡消火薬剤タンク3に貯蔵
し、火災感知兼用の閉鎖型泡ヘッド1が火災を感知し開
放作動することによって前記泡消火薬剤タンク3から加
圧泡水溶液を送水配管2を通じて前記閉鎖型泡ヘッド1
に送り込むようにしてあることに特徴を有するものであ
る。
【0010】上記構成の泡消火方法によれば、上記請求
項1記載の発明と同様に、水源、泡消火薬剤混合装置、
ポンプ・モータなどを省略することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図面に基づき
説明する。図1は第1実施例の泡消火設備の構成図、図
2は第2実施例の泡消火設備の構成図である。
【0012】第1実施例の泡消火設備は、図1に示すよ
うに、閉鎖型ヘッドを用いる方式の泡消火設備であり、
小規模の駐車場等の天井に設置される。この設備は火災
感知兼用の閉鎖型泡ヘッド1と、この閉鎖型泡ヘッド1
に送水配管2を介して接続された泡消火薬剤タンク3と
を備える。
【0013】火災感知兼用の閉鎖型ヘッド1それ自体は
周知構造のものであり、そのヘッド1の泡放出口がグラ
スバルブあるいはヒュージブルリンクよりなる感熱機構
によって閉じられており、火災が発生し、その熱により
感熱機構が感熱作動して飛散すると、泡放出口が開放し
発泡放水を開始するというものである。
【0014】泡消火薬剤タンク3には、消火水と泡消火
薬剤原液とを所定の希釈濃度に予混合した泡水溶液が貯
蔵されている。泡水溶液には3%型(泡消火薬剤原液
3、消火水97の割合で混合したもの)、6%型(泡消
火薬剤原液6、消火水94の割合で混合したもの)があ
る。
【0015】閉鎖型泡ヘッド1が火災を感知し開放作動
すると泡消火薬剤タンク3から泡水溶液を送水配管2を
通じて閉鎖型泡ヘッド1に送り込むが、この手段として
は、窒素ガスが充填された加圧用ガス容器(例えば、6
8L×4本)4及び起動容器5を備えるとともに、閉鎖
型泡ヘッド1が火災を感知し開放作動することによって
送水配管2内の減圧現象を検知する圧力スイッチ9を送
水配管2の途中に介入する。かくして、圧力スイッチ9
は検知信号を制御盤7に送り、制御盤7により起動容器
5が起動し、加圧用ガス容器4からガス圧力を泡消火薬
剤タンク3に送って該泡消火薬剤タンク3内の泡水溶液
を加圧し、泡消火薬剤タンク3から泡水溶液を送水配管
2を通じて閉鎖型泡ヘッド1に送り込む。その閉鎖型泡
ヘッド1から泡水溶液が発泡放水される。前記加圧用ガ
ス容器4と泡消火薬剤タンク3との間には圧力調整器8
が介入され、例えば、加圧用ガス容器4のガス圧が15
MPaである場合、圧力調整器8により0.7MPaに
減圧調整して泡消火薬剤タンク3に送るようにしてい
る。前記泡ヘッド1の火災感知・開放作動を検知し信号
を送る手段としては、送水配管2内の減圧現象を圧力ス
イッチ9で検知し、この検知信号を制御盤7へ送る方法
以外に、流水検知装置6に付属の圧力スイッチで検知
し、信号を送る方法、または流水検知装置6の弁作動を
検知し、信号を送る方法も考えられる。
【0016】泡ヘッド1と泡消火薬剤タンク3間の送水
配管2に介在する圧力スイッチ9は、閉鎖型泡ヘッド1
の火災感知・開放作動による圧力検知を行うほかに、送
水配管2の内圧が配管系の漏れなどにより所定圧(例え
ば、0.3MPa)以下に低下するのを検知し、この信
号を制御盤7に送る。制御盤7は泡消火薬剤タンク3に
接続されたコンプレッサー10を稼働し、このコンプレ
ッサー10により送水配管2内の低下圧力を前記所定圧
にまで増圧調整する。なお、図1において、16は安全
弁、17はエアー抜き弁で、それぞれが泡消火薬剤タン
ク3に取り付けられている。18は泡消火薬剤タンク3
のドレン弁である。
【0017】上記のように泡消火薬剤タンク3には既に
所定の希釈濃度に予混合された泡水溶液を貯えている状
態であるから、水源や泡消火薬剤混合装置が不要であ
る。また、閉鎖型泡ヘッド1の開放作動により作動する
圧力スイッチ9の検知信号に基づいて加圧用ガス容器4
からの圧力により泡消火薬剤タンク3から泡水溶液を閉
鎖型泡ヘッド1に送り込むので、ポンプ・モータやこれ
に付帯する強電気の配線も不要となる。したがって小規
模の駐車場等の泡消火設備に好適なものとなる。
【0018】図2は第2実施例を示しており、一斉散水
方式、すなわち開放型泡ヘッド、一斉開放弁を使用した
開放式泡消火設備の構成図を示す。
【0019】この実施例では一斉開放弁11が使用さ
れ、この一斉開放弁11の一次側接続口に一次側送水配
管2を介して泡消火薬剤タンク3が、また一斉開放弁1
1の二次側接続口に二次側配管13を介して開放型泡ヘ
ッド12が、さらに一斉開放弁11の減圧作動側接続口
に減圧作動側配管15を介して閉鎖型火災感知ヘッド1
4がそれぞれ接続される。そして、泡消火薬剤タンク3
には、消火水と泡消火薬剤原液とを所定の希釈濃度に予
混合した泡水溶液が貯蔵されていること、また一次側送
水配管2の途中に流水検知装置6を設けるとともに、制
御弁7及び加圧用ガス容器4及び起動容器5を備えるこ
と、さらに圧力スイッチ9及びコンプレッサー10を設
けることは、上記実施例の場合と同様である。平常時、
一斉開放弁11は一次側送水配管2と二次側配管13と
の連通状態を遮断する閉じ状態にある。なお、一斉開放
弁11、開放型泡ヘッド12、及び閉鎖型火災感知ヘッ
ド14はそれぞれ、それ自体は周知構造のものが使用さ
れる。
【0020】上記構成の開放式泡消火設備において、い
ま、火災が発生し、その火災熱により閉鎖型火災感知ヘ
ッド14の放出口が開放される。その開放作動により減
圧側作動配管15内の圧力が減少し、それにより一斉開
放弁11が開放され、一次側送水配管2内の圧力が低下
し、この圧力低下を圧力スイッチ9が検知する。圧力ス
イッチ9からの検知信号を制御盤7に送られ、制御盤7
により起動容器5が起動し、加圧用ガス容器4からガス
圧力を泡消火薬剤タンク3に送って該泡消火薬剤タンク
3内の泡水溶液を加圧し、泡消火薬剤タンク3から泡水
溶液を一次側送水配管2、一斉開放弁11及び二次側配
管13を通じて全部の開放型泡ヘッド12から一斉に泡
水溶液を発泡放水する。
【0021】この開放式泡消火設備においても、既に所
定の希釈濃度に予混合された泡水溶液を使用するので、
上記実施例の場合と同様に水源、泡消火薬剤混合装置、
ポンプ・モータやこれに付帯する強電気の配線も不要と
する。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、泡消火薬剤タンクには
予め消火水と泡消火薬剤原液を所定の希釈濃度に混合し
た泡水溶液が貯蔵され、この泡水溶液は加圧用ガス容器
からの圧力により閉鎖型泡ヘッドに送り込まれるので、
水源、泡消火薬剤混合装置、ポンプ・モータなどを省略
することができて小規模の設備で足りるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の泡消火設備の構成図である。
【図2】第2実施例の泡消火設備の構成図である。
【符号の説明】
1 閉鎖型泡ヘッド 2 送水配管(一次側送水配管) 3 泡消火薬剤タンク 4 加圧用ガス容器 5 起動容器 6 流水検知装置 7 制御盤 8 圧力調整器 9 圧力スイッチ 10 コンプレッサー 11 一斉開放弁 12 開放型泡ヘッド 13 二次側配管 14 閉鎖型火災感知ヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A62C 37/11 A62C 37/11 37/38 37/38 (72)発明者 周藤 英男 大阪府南河内郡美原町木材通2丁目2番38 号 ヤマトプロテック株式会社内 Fターム(参考) 2E189 BA03 BC01 CA06 CA08 CA09 CD01 CD03 CE07 MB01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 火災感知兼用の閉鎖型泡ヘッドと、この
    閉鎖型泡ヘッドに送水配管を介して接続された泡消火薬
    剤タンクと、この泡消火薬剤タンクに貯蔵され、消火水
    と泡消火薬剤原液とを所定の希釈濃度に予混合してある
    泡水溶液と、前記送水配管の途中に介在され、前記閉鎖
    型泡ヘッドが火災を感知し開放作動することによって前
    記送水配管内の減圧現象を検知する圧力スイッチと、こ
    の圧力スイッチからの信号により起動することで圧力を
    泡消火薬剤タンクに送って該泡消火薬剤タンク内の泡水
    溶液を加圧する加圧用ガス容器と、を備えており、前記
    加圧用ガス容器からの圧力により泡消火薬剤タンク内の
    泡水溶液が加圧されて前記送水配管を通じて前記閉鎖型
    泡ヘッドから発泡放水されるようにしてあることを特徴
    とする泡消火設備。
  2. 【請求項2】 一斉開放弁と、この一斉開放弁の一次側
    接続口に一次側送水配管を介して接続され、消火水と泡
    消火薬剤原液とを所定の希釈濃度に予混合した泡水溶液
    が貯蔵された泡消火薬剤タンクと、一斉開放弁の二次側
    接続口に二次側配管を介して接続された開放型泡ヘッド
    と、一斉開放弁の減圧作動側接続口に接続された閉鎖型
    火災感知ヘッドと、前記一次側送水配管の途中に介在さ
    れ、前記閉鎖型火災感知ヘッドが火災を感知し、一斉開
    放弁が減圧開放作動することで、前記一次側送水配管内
    の水が前記二次側配管内に流れることによって、前記一
    次側送水配管内の減圧現象を検知する圧力スイッチと、
    この圧力スイッチからの信号により起動することで圧力
    を泡消火薬剤タンクに送って該泡消火薬剤タンク内の泡
    水溶液を加圧する加圧用ガス容器と、を備えており、前
    記加圧用ガス容器からの圧力により泡消火薬剤タンク内
    の泡水溶液が加圧されて前記一次側送水配管、一斉開放
    弁及び二次側配管を通じて前記開放型泡ヘッドから発泡
    放水されるようにしてあることを特徴とする泡消火設
    備。
  3. 【請求項3】 前記泡ヘッドと泡消火薬剤タンク間の一
    次側送水配管に介入され、該配管内圧が微小な圧力低下
    により所定圧以下に低下した時、その圧力低下を検知す
    る圧力スイッチと、この圧力スイッチの検知信号を受け
    て作動することで一次側送水配管内の低下圧力を所定圧
    に増圧調整するコンプレッサーとを備えている請求項1
    又は2記載の泡消火設備。
  4. 【請求項4】 消火水と泡消火薬剤原液とを所定の希釈
    濃度に予混合した泡水溶液を泡消火薬剤タンクに貯蔵
    し、火災感知兼用の閉鎖型泡ヘッドが火災を感知し開放
    作動することによって前記泡消火薬剤タンクから加圧泡
    水溶液を送水配管を通じて前記閉鎖型泡ヘッドに送り込
    むようにしてあることを特徴とする泡消火方法。
JP2000173585A 2000-06-09 2000-06-09 泡消火設備および泡消火方法 Withdrawn JP2001346899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000173585A JP2001346899A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 泡消火設備および泡消火方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000173585A JP2001346899A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 泡消火設備および泡消火方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001346899A true JP2001346899A (ja) 2001-12-18

Family

ID=18675787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000173585A Withdrawn JP2001346899A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 泡消火設備および泡消火方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001346899A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101130249B1 (ko) * 2009-10-15 2012-03-26 남궁창호 가압 송수 장치
JP7416415B2 (ja) 2020-04-06 2024-01-17 ヤマトプロテック株式会社 泡消火設備及び泡消火薬剤水溶液の充填方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101130249B1 (ko) * 2009-10-15 2012-03-26 남궁창호 가압 송수 장치
JP7416415B2 (ja) 2020-04-06 2024-01-17 ヤマトプロテック株式会社 泡消火設備及び泡消火薬剤水溶液の充填方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI96175B (fi) Menetelmä ja laitteisto tulen sammuttamiseksi
WO1995028205A1 (en) A fire fighting installation for discharging a liquid-gas fog
CN110507937B (zh) 灭火设备
AU2002255020B2 (en) Fire-fighting installation and drive source of fire-fighting installation
JP2001346899A (ja) 泡消火設備および泡消火方法
HU225201B1 (en) Method and apparatus for producing of fire foam and spraying tool for expandation of said foam
JP2912892B1 (ja) スプリンクラー消火設備
JP2014050546A (ja) 泡消火設備
JP4212762B2 (ja) 消火設備
JP2016073693A (ja) 泡消火設備
JPH07265456A (ja) 消火設備
JP3079441B2 (ja) 消火設備
JP4642567B2 (ja) 泡消火設備の混合装置
JP3333588B2 (ja) 泡消火設備
JP3220251B2 (ja) 予作動式スプリンクラー消火設備
JPH1199222A (ja) スプリンクラ消火設備
JP3099233B1 (ja) 消火設備
JP4135790B2 (ja) 泡消火設備の混合装置
JP4009498B2 (ja) 消火設備
JP2003290378A (ja) 消火設備
JP3941004B2 (ja) 住宅等小規模建築物用スプリンクラー装置
JP3334058B2 (ja) 消火設備
CN218391952U (zh) 一种独立式应急泡沫灭火装置
JP3079443B2 (ja) 消火設備
JPH10127812A (ja) 住宅用スプリンクラ消火設備

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904