JP2001346895A - フック - Google Patents

フック

Info

Publication number
JP2001346895A
JP2001346895A JP2000174091A JP2000174091A JP2001346895A JP 2001346895 A JP2001346895 A JP 2001346895A JP 2000174091 A JP2000174091 A JP 2000174091A JP 2000174091 A JP2000174091 A JP 2000174091A JP 2001346895 A JP2001346895 A JP 2001346895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
hook
closing
closing body
hook body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000174091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yoshida
和彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoi Seisakusho KK
Original Assignee
Itoi Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoi Seisakusho KK filed Critical Itoi Seisakusho KK
Priority to JP2000174091A priority Critical patent/JP2001346895A/ja
Publication of JP2001346895A publication Critical patent/JP2001346895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 開き止めロック構造を備える構成にしてこの
ロック構造の解除操作を極めて容易に行うことができ、
しかもこのロック構造がフック体にコンパクトに設計さ
れる画期的なフックを提供すること。 【解決手段】 C状のフック体1の開口部1Aの一端部に
開閉体2の一端部を枢着してこの回動自在に設けた開閉
体2でフック体1の開口部1Aを閉塞すると共に、この開
閉体2はフック体1の内側に開放回動し得るように構成
し、この開閉体2と対向状態にしてフック体1に阻止体3
を設けると共に、この阻止体3は対向する開閉体2の枢着
部4とは反対側となる一端部をフック体1に枢着してこの
阻止体3の他端側となる回動操作側3Aがフック体1の内
側に回動し得るように設け、この阻止体3にフック体1の
内側に位置するようにして係止部5を設け、この係止部5
が係止することで前記開閉体2の開放回動が阻止される
こととなる係合部6を開閉体2に設け、この阻止体3の回
動操作側3Aをフック体1に対して内側に回動させること
で係合部6から係止部5が係脱して開閉体2を開放回動可
能となるように構成したフック。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、建築工事
などの際に高所作業者の墜落防止用ロープなどを連結し
たりするために使用するフックに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
この種連結用フックとしては色々なものがあるが、本発
明は、開き止めロック構造を備える構成にしてこのロッ
ク構造の解除操作を極めて容易に行うことができ、しか
もこのロック構造がフック体にコンパクトに設計される
画期的なフックを提供するものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0004】C状のフック体1の開口部1Aの一端部に
開閉体2の一端部を枢着してこの回動自在に設けた開閉
体2でフック体1の開口部1Aを閉塞すると共に、この
開閉体2はフック体1の内側に開放回動し得るように構
成し、この開閉体2と対向状態にしてフック体1に阻止
体3を設けると共に、この阻止体3は対向する開閉体2
の枢着部4とは反対側となる一端部をフック体1に枢着
してこの阻止体3の他端側となる回動操作側3Aがフッ
ク体1の内側に回動し得るように設け、この阻止体3に
フック体1の内側に位置するようにして係止部5を設
け、この係止部5が係止することで前記開閉体2の開放
回動が阻止されることとなる係合部6を開閉体2に設
け、この阻止体3の回動操作側3Aをフック体1に対し
て内側に回動させることで係合部6から係止部5が係脱
して開閉体2を開放回動可能となるように構成したこと
を特徴とするフックに係るものである。
【0005】また、前記開閉体2は、第一付勢機構7に
より前記フック体1の外側に回動付勢されてこのフック
体1の開口部1Aを閉塞するように構成し、前記阻止体
3は、第二付勢機構8によりフック体1の外側に回動付
勢されて前記開閉体2の開放回動が阻止されるように構
成したことを特徴とする請求項1記載のフックに係るも
のである。
【0006】
【発明の実施の形態】好適と考える本発明の実施の形態
(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいてそ
の作用効果を示して簡単に説明する。
【0007】フック体1の開口部1Aを開閉体2で閉塞
し、阻止体3の回動操作側3Aを外側に回動させると、
この阻止体3にフック体1の内側に位置するようにして
設けた係止部5が開閉体2に設けた係合部6に係止し、
この状態では開閉体2をフック体1の外側から押圧して
開放しようとしても開放回動することができず、フック
体1はロック状態に維持されることになる。
【0008】例えば、前記開閉体2は、第一付勢機構7
により前記フック体1の外側に回動付勢されてこのフッ
ク体1の開口部1Aを閉塞するように構成し、前記阻止
体3は、第二付勢機構8によりフック体1の外側に回動
付勢されて前記開閉体2の開放回動が阻止されるように
構成すれば、阻止体3が勝手に解除方向に回動すること
がなく、確実にこの阻止体3による開閉体2のロック状
態が維持されることになるし、開閉体2も自動的に閉塞
状態に付勢保持される構成であるため極めて確実な二重
のロック構造となる。
【0009】開閉体2を開放させるには、阻止体3の回
動操作側3Aを手で押圧してフック体1の内側に回動さ
せると、係合部6から係止部5が係脱してこの開閉体2
を開放回動可能となり、開口部1Aを開放することでき
る。
【0010】また、この際、この阻止体3は一端部をフ
ック体3に枢着しているために、この阻止体3の枢着部
11から他端側となる部分が全て回動操作側3Aとなり、
この回動操作側3Aのどの部分を手で押圧しても阻止体
3を回動操作することができ、この阻止体3の解除操作
を非常に行い易いこととなる。
【0011】また、例えば、阻止体の中間部がフック体
に枢着されているような構成の場合には、この阻止体の
いずれか一端側だけに部分的に押圧力を加えて回動操作
しなければならないために操作を行いにくい上、この阻
止体を押圧した際に、力を加えた側の反対側は逆に力を
抜くようにしなければならないために、フック体1を安
定的に持てなくなってしまう恐れがあるが、本発明にお
いては、阻止体3の枢着部11から他端側となる部分が全
て回動操作側3Aとなるので、部分的に力を入れたり抜
いたりすることなくこの阻止体3を均等に押圧すること
ができ、これによりこの阻止体3を押圧してもフック体
1を安定的に保持することができるので、開閉体2の開
放回動操作を非常に行い易いこととなる。
【0012】従って、例えば、フック体1の開口部1A
の一端部が存する側に手首側が位置するようにしてフッ
ク体1に手を添え、更に対向する開閉体2と阻止体3と
のいずれか一方に親指を添え、他方に人差し指から小指
までの指を添えるようにしてフック体1を持った場合に
は、単に、手を自然に握るような動作で阻止体3を内方
へ押圧回動して開閉体2を押圧開放回動することができ
る上に、この際フック体1を安定的に保持したまま開放
操作を行えるので、極めてロック解除操作性に秀れ、素
早く開放できる画期的なフックとなる。
【0013】また、開閉体2の開放回動を阻止する前記
係止部5と係合部6とは、フック体1の内側位置に設け
てあるから、この係止部5と係合部6とがフック体1の
外側に設けられているような構成に比して外形を大きく
せずにコンパクトに形成できることになる。
【0014】
【実施例】本発明の具体的な実施例について図面に基づ
いて説明する。
【0015】C状のフック体1の開口部1Aの一端部に
開閉体2の一端部を枢着してこの回動自在に設けた開閉
体2でフック体1の開口部1Aを閉塞している。
【0016】具体的に説明すると、フック体1は、図面
右側となる一端部側にロープやロープ緊張金具などの適
宜な連結具を連結するための連結部9を設けている。
尚、図4では、連結部9に自在継手12を連結した場合を
示しているもので、例えばこの自在継手12を介してロー
プ緊張金具などを連結する。
【0017】開閉体2は、詳しく図示していないが、フ
ック体1の開口部1Aを閉塞し得る長さの板材を断面略
U字状に折曲形成して構成し、この断面略U字状の開閉
体2の一端部をフック体1の一端部に被嵌した上でこの
フック体1の一端部に枢着している。
【0018】また、この開閉体2は、開口部1Aを閉塞
した際に、他端部(回動先端部)がフック体1の他端部
に係止して外側へ回動不能状態となるように構成してい
る。即ち、この開閉体2はフック体1の内側(図3の矢
印方向)にのみ開放回動し得るように構成している。
【0019】また、この開閉体2は、第一付勢機構7と
してのスプリング(図示省略)により常にフック体1の
外側に向けて回動付勢されて開口部1Aを閉塞するよう
に構成し、この第一付勢機構7の付勢力に抗してフック
体1の内側に開放回動操作し得るように構成している。
【0020】また、本実施例では、この開閉体2と対向
状態にしてフック体1に阻止体3を設けている。
【0021】具体的に説明すると、阻止体3は、所定長
さの板材を断面略U字状に折曲形成して構成し、この断
面略U字状の阻止体3を前記開閉体2と図面において上
下対向状態となるようにフック体1の途中位置に被嵌し
ている。
【0022】また、この阻止体3は対向する開閉体2の
枢着部4とは反対側となる一端部(図面左側端部)をフ
ック体1に枢着してこの阻止体3の他端側(図面右側)
となる回動操作側3Aがフック体1の内側に向かって回
動し得るように設けている。
【0023】また、本実施例は、この阻止体3にフック
体1の内側に位置するようにして係止部5を設けてい
る。
【0024】具体的に説明すると、阻止体3の長さ方向
の中程の両側遊離板部をフック体1の内側に向けて延設
し、この延設する両側の遊離板部間にフック体1の内側
に位置するようにして係止ピンを架設してこの係止ピン
を前記係止部5としている。
【0025】また、このフック体1の内側に存する係止
部5(係止ピン)は、フック体1の内縁に係止すること
で阻止体3が外側へ開き止めされる構成としている。
尚、図中符号10はフック体1の内縁に設けた係止部5を
係止するための凹部である。
【0026】また、この阻止体3は、第二付勢機構8と
してのスプリングによりフック体1の外側に常に回動付
勢されるように構成し、この第二付勢機構8の付勢力に
抗してフック体1の内側(図1の矢印方向)に回動操作
し得るように構成している。
【0027】本実施例は、この係止部5が係止すること
で前記開閉体2の開放回動が阻止されることとなる係合
部6を開閉体2に設けている。
【0028】具体的に説明すると、開閉体2の一端部寄
りの両側遊離板部をフック体1の内側に向けて延設し、
この両側の延設先端を前記係合部6としている。また、
この係合部6は、開閉体2がフック体1の開口部1Aを
閉塞した位置にある時に、前記阻止体3が最も外側へ回
動移動した位置(図1の状態)にある時の前記係止部5
に係止し得るように構成している。
【0029】また、この係合部6は、阻止体3の回動操
作側3Aをフック体1に対して内側に回動させることで
係止部5が係脱することとなる形状に形成している。即
ち、阻止体3をフック体1に対して内側に回動させる
と、開閉体2を開放回動可能となるように構成してい
る。
【0030】次に具体的な使用方法について説明する。
【0031】第一付勢機構7によりフック体1の開口部
1Aは開閉体2で閉塞され、また、第二付勢機構8によ
り阻止体3の回動操作側3Aは外側に回動されているた
め、常態では、図1に示すように阻止体3にフック体1
の内側に位置するようにして設けた係止部5が開閉体2
に設けた係合部6に係止し、この状態では開閉体2をフ
ック体1の外側から押圧して開放しようとしても開放回
動することができずにフック体1はロック状態に維持さ
れることになる。
【0032】従って、阻止体3が勝手に解除方向に回動
することはなく、確実にこの阻止体3による開閉体2の
ロック状態が維持されることになるし、開閉体2も自動
的に閉塞状態に付勢保持されるために極めて確実な二重
のロック構造となる。
【0033】開閉体2を開放させる場合、例えば、フッ
ク体1の開口部1Aの一端部が存する側に手首側が位置
するようにしてフック体1に手を添え、更に対向する開
閉体2に人差し指から小指までの指を添え、阻止体3に
親指を添えるようにしてフック体1を持ち、図2に示す
ように阻止体3の回動操作側3Aを第二付勢機構8の付
勢力に抗し手で押圧してフック体1の内側に回動させる
と、係合部6から係止部5が係脱してこの開閉体2を開
放回動可能となり、図3に示すように開口部1Aを開放
させてフック体1にロープなどを連結することできる。
【0034】また、例えば、阻止体の中間部がフック体
に枢着されているような構成の場合には、この阻止体の
いずれか一端側だけに部分的に押圧力を加えて回動操作
しなければならないために操作を行いにくい上、この阻
止体を押圧した際に、力を加えた側の反対側は逆に力を
抜くようにしなければならないために、フック体1を安
定的に持てなくなってしまう恐れがあるが、本実施例に
おいては、阻止体3の枢着部11から他端側となる部分が
全て回動操作側3Aとなるので、部分的に力を入れたり
抜いたりすることなくこの回動操作側3Aをたとえ人差
し指から小指までの指で押圧した場合でも阻止体3を均
等に押圧することができ、これによりこの阻止体3押圧
時でもフック体1を安定的に保持することができるの
で、この阻止体3を押圧解除操作しての開閉体2の開放
回動操作を非常に行い易いこととなる。
【0035】その後、図4に示すように、開閉体2で再
び開口部1Aを閉塞すると、第一付勢機構7・第二付勢
機構8の作用によりロック状態となり、連結したロープ
などが外れない状態に維持されることになる。
【0036】従って、本実施例では上述のように構成し
たから、単に、手を自然に握るような動作で阻止体3を
内方へ押圧回動して開閉体2を押圧開放回動することが
できる上に、この際フック体1を安定的に保持したまま
開放操作を行えるので、極めてロック解除操作性に秀
れ、素早く開放することができることになる。
【0037】また、本実施例においては、開閉体2の開
放回動を阻止する前記係止部5と係合部6とは、フック
体1の内側位置に存するように設けてあるから、この係
止部5と係合部6とがフック体1の外側に設けられてい
るような構成に比して外形を大きくせずにコンパクトに
形成できることになる。
【0038】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、例
えば、フック体の開口部の一端部が存する側に手首側が
位置するようにしてフック体に手を添え、更に対向する
開閉体と阻止体とのいずれか一方に親指を添え、他方に
人差し指から小指までの指を添えるようにしてフック体
を持った場合には、単に手を自然に握るような動作で阻
止体を内方へ押圧回動して開閉体を押圧開放回動するこ
とができる上に、この際フック体を安定的に保持したま
ま開放操作を行えるので、極めてロック解除操作性に秀
れ素早く開放できるフックとなり、しかも、開閉体の開
放回動を阻止する前記係止部と係合部とは、フック体の
内側位置に設けてあるから、この係止部と係合部とがフ
ック体の外側に設けられているような構成に比して外形
を大きくせずにコンパクトに形成できることになるなど
極めて実用性に秀れた画期的なフックとなる。
【0039】請求項2記載の発明においては、阻止体が
勝手に解除方向に回動することがなく、確実にこの阻止
体による開閉体のロック状態が維持されることになる
し、開閉体も自動的に閉塞状態に付勢保持される構成で
あるため、極めて確実な二重のロック構造を備えた安全
性・実用性に秀れたフックとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例をフック体のロック状態を示す説明図
である。
【図2】本実施例の阻止体をフック体の内側に回動させ
てロック解除状態とした場合を示す説明図である。
【図3】本実施例の開閉体を開放させた状態を示す説明
図である。
【図4】本実施例の使用状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 フック体 1A 開口部 2 開閉体 3 阻止体 3A 回動操作側 4 枢着部 5 係止部 6 係合部 7 第一付勢機構 8 第二付勢機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C状のフック体の開口部の一端部に開閉
    体の一端部を枢着してこの回動自在に設けた開閉体でフ
    ック体の開口部を閉塞すると共に、この開閉体はフック
    体の内側に開放回動し得るように構成し、この開閉体と
    対向状態にしてフック体に阻止体を設けると共に、この
    阻止体は対向する開閉体の枢着部とは反対側となる一端
    部をフック体に枢着してこの阻止体の他端側となる回動
    操作側がフック体の内側に回動し得るように設け、この
    阻止体にフック体の内側に位置するようにして係止部を
    設け、この係止部が係止することで前記開閉体の開放回
    動が阻止されることとなる係合部を開閉体に設け、この
    阻止体の回動操作側をフック体に対して内側に回動させ
    ることで係合部から係止部が係脱して開閉体を開放回動
    可能となるように構成したことを特徴とするフック。
  2. 【請求項2】 前記開閉体は、第一付勢機構により前記
    フック体の外側に回動付勢されてこのフック体の開口部
    を閉塞するように構成し、前記阻止体は、第二付勢機構
    によりフック体の外側に回動付勢されて前記開閉体の開
    放回動が阻止されるように構成したことを特徴とする請
    求項1記載のフック。
JP2000174091A 2000-06-09 2000-06-09 フック Pending JP2001346895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174091A JP2001346895A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 フック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174091A JP2001346895A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 フック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001346895A true JP2001346895A (ja) 2001-12-18

Family

ID=18676199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000174091A Pending JP2001346895A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 フック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001346895A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017141462A1 (ja) 2016-02-18 2017-08-24 株式会社永木精機 安全フック

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017141462A1 (ja) 2016-02-18 2017-08-24 株式会社永木精機 安全フック
US10352349B2 (en) 2016-02-18 2019-07-16 Nagaki Seiki Co., Ltd. Safety hook

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1927767B1 (en) Improved safety carabiner
US7444723B2 (en) Safety hook
US5384943A (en) Snap-hook with self-locking roller
EP0750969B1 (en) Safety for knife-blade lock
JP3888970B2 (ja) オーバーセンターラッチ
US8365558B2 (en) Safety handcuffs designed to facilitate the handcuffing of an individual
US20060130538A1 (en) Double locking handcuffs
JP4285729B2 (ja) ロック機構付き締付装置
US5800571A (en) Locking mechanism for voluntary closing prosthetic prehensor
KR890002457B1 (ko) 리프팅 클램프
JP2001346895A (ja) フック
US2510294A (en) Manacle
CA1312641C (en) Plate lifting clamp
JP3752202B2 (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JP4097355B2 (ja) 運転室窓ロック装置
EP1553248B1 (en) Fastener for securing fold-down panels, preferably on trailers
JP2005314018A (ja) 操作性に優れたロープ外れ止め片を有するフック装置
JP4260281B2 (ja) ファスナーロック装置
CN110965872B (zh) 一种铰链及应用该铰链的设备
JPS5830044Y2 (ja) 剪定ばさみにおけるロツク装置
JPH02153184A (ja) 扉の開閉装置
JP4667661B2 (ja) 安全フック
JP2006016798A (ja) ハンドル装置
JPH0234493Y2 (ja)
JPS5914625Y2 (ja) 両開き扉