JP2001342651A - 配管構造,配管構造に用いる部材及び配管構造の解凍方法 - Google Patents

配管構造,配管構造に用いる部材及び配管構造の解凍方法

Info

Publication number
JP2001342651A
JP2001342651A JP2000178445A JP2000178445A JP2001342651A JP 2001342651 A JP2001342651 A JP 2001342651A JP 2000178445 A JP2000178445 A JP 2000178445A JP 2000178445 A JP2000178445 A JP 2000178445A JP 2001342651 A JP2001342651 A JP 2001342651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
pipe
supply pipe
sheath
piping structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000178445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3702755B2 (ja
Inventor
Koji Kubota
光二 久保田
Masao Matsudaira
将雄 松平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2000178445A priority Critical patent/JP3702755B2/ja
Publication of JP2001342651A publication Critical patent/JP2001342651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3702755B2 publication Critical patent/JP3702755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 別途特別な部材を用いることなく、解凍をし
たり、冷却を行ったりするような温度調整を配管の材質
に関わらずに簡単にすることができる配管構造,配管構
造に用いる部材及び配管構造の解凍方法を提供する。 【解決手段】 給水管1と、給水管1が内方を挿通する
ように配設されるさや管2とを備えた配管構造におい
て、上記さや管2の端部を連結すると共に給水管1を挿
通した接続部材3を設け、上記接続部材3がさや管2と
給水管1との間に液体を流通させるための流通部4を有
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配管構造およびそ
の加熱冷却方法に関し、具体的には、家屋やビルなどの
建物の床下、天井裏、間仕切り壁内、外壁内などに配置
されるのに有用な配管構造およびその加熱冷却方法に関
する発明である。
【0002】
【従来の技術】従来の配管構造およびその冷却方法とし
ては、例えば、内部に液体を流動させる鋼製給水管を必
要箇所に配設してなるものが採用されていたものであっ
た。そして、この鋼製給水管の凍結が予想される地域で
は、万一、上記鋼製給水管の凍結が起これば、鋼製給水
管に繋げられる電線を別途特別に用意して、鋼製給水管
に上記電線から直接電流を流すようにして、この電流に
よって発生する抵抗熱を利用することによって、鋼製給
水管の解凍を行っていたものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな配管構造およびその加熱冷却方法においては、上述
の電線のような別途特別な部材を用いなければ、鋼製給
水管の解凍や所望の温度への加熱を行うことができない
上に、鋼製給水管を冷却したりする際には、さらに他の
冷却用部材を用いなければ、行えないものであり、非常
に面倒なものであった。
【0004】また、近年普及してきたさや管工法では、
主にポリブテン管や架橋ポリエチレン管といった樹脂管
が用いられるものであり、解凍や所望の温度への加熱を
行う際に、上述した電線から直接電流を流すというよう
な方法をとることができないものである。そこで、樹脂
管の解凍方法も色々と考えられている。例えば、温風に
よる解凍方法では、温風を強制的、効果的に流通させる
ために特別な装置が必要となる等の点で、多大な手間が
かかる。また、通電部材や、不凍液が循環する管材を給
水管に添設しておく方法では、部材、施工、装置等の手
間がかかるものであり、有効な対策ではなかった。
【0005】本発明は、上述の事実に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、別途特別な部材
を用いることなく、解凍をしたり、冷却を行ったりする
ような温度調整を配管の材質に関わらずに簡単にするこ
とができる配管構造,配管構造に用いる部材及び配管構
造の解凍方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の請求項1に係る配管構造は、給水管1と、給
水管1が内方を挿通するように配設されるさや管2とを
備えた配管構造において、上記さや管2の端部を連結す
ると共に給水管1を挿通した接続部材3を設け、上記接
続部材3がさや管2と給水管1との間に液体を流通させ
るための流通部4を有したことを特徴とする。これによ
り、従来技術のように通電部材等の別途特別な部材を用
いることなく、非常に簡単な構成の配管構造にすること
ができると共に、加熱用または冷却用の液体を流通部4
より流入させると接続部材3を介してさや管2と給水管
1との間の隙間Cに上記液体が流通し、給水管1の外周
表面と上記液体とが直接接触することで熱交換が行わ
れ、給水管1内を流れる液体の温度状態を簡略かつ効率
良く変化させることができ、例えば、給水管1に水が流
れる場合で冬季に上記水が凍結してしまった場合には、
流通部4より高温液体を流入させることによって、給水
管1内で凍結した水を確実に解凍することができるもの
である。
【0007】また、本発明の請求項2に記載の配管構造
は、請求項1において、さや管2の一端側に配置した接
続部材3の上記流通部4を液体を流入する流入口Aとな
し、上記さや管2の他端側に配置した接続部材3の流通
部4を液体を排出する排出口Bとなしたことを特徴とす
る。これにより、さや管2の一端側に配置した接続部材
3の流通部4を液体を流入する流入口Aとして用いると
共にさや管2の他端側に配置した接続部材3の流通部4
を上記液体を排出する排出口Bとして用いるように流入
口A及び排出口Bを明確に区分すると、さや管2の一端
側の流入口Aから流入した液体をさや管2の他端側の排
出口Bからスムーズに排出させることができて、その結
果、上記液体をさや管2と給水管1との間の隙間Cにス
ムーズに流通させることができ、給水管1内を流れる液
体の解凍や温度調整を、配管の材質に関わらず、また、
従来に比べて簡単な配管構造で行い得るものである。
【0008】また、本発明の請求項3に係る配管構造
は、請求項1または請求項2のいずれかにおいて、上記
接続部材3の流通部4に中継管5の一端部を接続すると
共に中継管5の他端部を床材6aや壁材6bに設けられ
た開口部9まで延出し、上記開口部9に中継管5の他端
部を保持する保持部材8を設けたことを特徴とする。こ
れにより、床材6aや壁材6bに設けられた開口部9に
臨ませた中継管5の他端部から液体を流入させ、上記中
継管5の一端部と接続する接続部材3の流通部4を介し
てさや管2と給水管1との間の隙間Cに流通させること
ができ、床材6aや壁材6bの内部に配設された給水管
1とさや管2との間の隙間Cにも一般の人でも床材6a
や壁材6bごしに容易に液体を流通させて給水管1内に
流れる液体の温度調節や解凍をすることができるもので
ある。
【0009】また、本発明の請求項4に係る配管構造
は、請求項3において、上記中継管5を開口部9から外
方に引き出し得ると共に開口部9に収納可能なようにし
たことを特徴とする。これにより、開口部9から外方に
引き出した中継管5に液体を流入させることができて利
便性が向上するものであり、また、上記中継管5は開口
部9内に収納できて床材6aや壁材6bの外観の良さも
維持することができるものである。
【0010】また、本発明の請求項5に係る接続部材
は、給水管1とさや管2とからなる配管構造にて使用さ
れる接続部材であって、給水管1を挿通する挿通部7
と、挿通部7の一端部に設けられると共にさや管2の端
部が連結する連結部8と、挿通部7の周面から立設され
挿通部7に連通する流通部4とを備えてなることを特徴
とする。
【0011】また、本発明の請求項6に係る接続部材
は、請求項5において、上記流通部4は挿通部7の他端
方向に傾斜させて立設したことを特徴とする。これによ
り、挿通部7に連通すると共に挿通部7の他端方向に傾
斜した流通部4より流入された液体は、上記傾斜する流
通部4の壁面に沿って挿通部7の一端側に位置する連結
部8に向って流れると共に連結部8から給水管1とさや
管2との間の隙間Cに流通するものであり、上記液体を
滞りなく給水管1とさや管2との間の隙間Cに流通させ
ることができるものである。
【0012】また、本発明の請求項8に係る保持部材
は、床材6aや壁材6bに設けられた開口部9に対して
略直交する方向に中継管5を挿通すると共に上記開口部
9の内方に収容される保持部10と、上記保持部10の
端部に設けられて開口部9の周縁に取り付けられる取付
部11と、保持部10の内部にて中継管5を係止する係
止手段12とを備えたことを特徴とする。
【0013】また、本発明の請求項8に係る保持部材
は、請求項7において、上記係止手段12は、中継管5
の軸方向への変位を許容するように設けてなることを特
徴とする。これにより、接続部材3の流通部4に接続さ
れる中継管5に液体を流入する際には中継管5を開口部
9から引き出して液体を流入することができて利便性が
よいものであり、また、液体を流入しない場合には中継
管5を開口部9に収納することができて開口部9付近を
コンパクト化すると共に外観も向上するものである。
【0014】また、本発明の請求項9に係る保持部材
は、請求項7または請求項8のいずれかにおいて、上記
係止手段12は、中継管5の軸方向の任意位置で係止す
るように設けてなることを特徴とする。これにより、中
継管5を開口部9から引き出した状態で維持させたり、
開口部9に収納した状態を維持させたりすることができ
るものであり、高温液体を流入する中継管5の利便性が
向上するものである。
【0015】また、本発明の請求項10に係る配管構造
の解凍方法は、給水管1を被覆するように設けたさや管
2を連結すると共に給水管1を挿通する接続部材3に上
記さや管2と上記給水管1との間と連通する流通部4を
設けてなる配管構造において、高温液体を流通部4から
さや管2と給水管1の間に流通させ、上記高温液体で給
水管1を加熱することによりその給水管1内を流れる液
体の凍結を解消することを特徴とする。これにより、流
通部4より流入した高温液体がさや管2と給水管1との
間の隙間Cに流通し、給水管1の外周表面に上記高温液
体が直接接触して給水管1内で凍結している液体と熱交
換が行われるものであり、配管の材質に関係なく、給水
管1内を流れる液体の凍結を確実に解凍することができ
るものである。
【0016】また、本発明の請求項11に係る配管構造
の解凍方法は、請求項10において、上記さや管2の一
端側に位置する接続部材3の流通部4に高温液体を流入
し、さや管2の他端側に位置する接続部材3の流通部4
から高温液体を排出させることを特徴とする。これによ
り、さや管2の一端側に位置する接続部材3の流通部4
から流入した高温液体はさや管2の他端側に位置する接
続部材3の流通部4から排出されるものであり、両接続
部材3,3の間のさや管2と給水管1との間の隙間Cに
高温液体を滞りなく流通させることができ、給水管1内
で凍結した液体を効率良く、且つ、確実に解凍すること
ができるものである。
【0017】また、本発明の請求項12に係る配管構造
の解凍方法は、請求項10または請求項11のいずれか
において、上記高温液体を、配管勾配を利用して流通さ
せることを特徴とする。これにより、配管の勾配に沿っ
て高温液体を滞りなくさや管2と給水管1との間の隙間
Cに流通させることができ、さや管2と給水管1との間
の隙間Cに上記高温液体を流通させるのに特別な装置を
必要しないで済むものであり、配管構造の複雑化を避け
ることができるものである。
【0018】また、本発明の請求項13に係る配管構造
の解凍方法は、請求項10または請求項11のいずれか
において、上記高温液体を、さや管2の一端側から他端
側へ強制的に流通させることを特徴とする。これによ
り、高温液体をさや管2と給水管1との間の隙間Cを短
時問で流通させることができ、高温流体を流入する流通
部4から離れた位置のさや管2と給水管1との間の隙間
Cにも高温に保たれた高温流体を多く送り込むことがで
きるものであり、給水管1内で凍結した液体を給水管1
全体で略均等に解凍することができるものである。
【0019】また、本発明の請求項14に係る配管構造
の解凍方法は、請求項10乃至請求項13のいずれかに
おいて、上記高温液体を、壁材6aや床材6bの表面に
連通した接続部材3の流通部4に流通させることを特徴
とする。これにより、壁材6aや床材6bの内部に配設
された給水管1内を流れる液体が凍結した場合でも、壁
材6aや床材6bの表面に連通した接続部材3の流通部
4から高温液体を流入することでさや管2と給水管1と
の間の隙間Cに高温液体を流通させることができ、つま
り、床材6aや壁材6bごしに高温液体を流入して給水
管1内で凍結した液体を解凍することができ、利便性が
よいものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて説明し、本発明の使用方法について説
明する。
【0021】本発明は従来技術の項で記載したさや工法
を施した給水管を配設した配管構造に係るものであり、
上記さや工法は、具体的には図4に示すように、給水管
1よりも管径の大きいさや管2を給水管1と同軸上に、
且つ、さや管2の内方に給水管1を挿通させて配設して
いる配管構造である。ここで、さや管2と給水管1との
間には若干の隙間Cを設けるものであるが、さや管2の
端部に接続部材3を設けることで、さや管2を給水管1
に固定すると共に上記さや管2と給水管1との間の隙間
Cを閉空間にするものである。
【0022】給水管1は、内部に流体を流動させるもの
である。この給水管1は、流体であれば、どのようなも
のであっても流動させることができるものであり、特に
制限されるものではないが、一般には水道水等の水を流
動させて給水管として使用することが多いものである。
この給水管1自体の材質としても、特に制限されるもの
ではなく、様々なものが採用され、例えば、鋼、ステン
レス、鉄などの金属製のものであってもかまわないし、
ポリブテンや架橋ポリエチレンといった樹脂製のもので
あってもかまわないものである。
【0023】さや管2は、上記給水管1の周囲を覆って
保護するように配設される給水管1より管径の大きな管
である。このさや管2としては、給水管1の周囲を覆っ
て保護するようになっていれば、その形状は、特に問わ
れるものではなく、自由自在に設定することができるも
のである。例えば、単に管状のものであってもかまわな
いし、角柱状のものであってもかまわないものであり、
本例では、蛇腹状に形成しているものである。そして、
このさや管2の材質としては、上記給水管1の場合と同
様に、様々なものが採用され、例えば、鋼、ステンレ
ス、鉄などの金属製のものであってもかまわないし、ポ
リブテンや架橋ポリエチレンといった樹脂製のものであ
ってもかまわないものである。
【0024】接続部材3は、図1に示すように、一端に
さや管2を嵌合する連結部8と、他端に給水管1を嵌合
する給水管固着部14と、そして、上記連結部8と給水
管固着部14とを連続的に連結する挿通部7とで形成し
ている筒状体である。つまり、挿通部7は接続部材3の
一端部と他端部の中間部に設けられているものである。
また、挿通部7の周面からは上記挿通部7に接続し、接
続部材3の他端方向に傾斜して立設するように流通部4
を延出しているものである。ここで、流通部4は筒状の
管であり、挿通部7の中空空間と挿通するものであり、
この流通部4の他端方向への傾斜とは流通部4の軸線上
に接続部材3の一端部があるような傾斜である。この接
続部材3は、連結部8,挿通部7及び給水管固着部14
に亘って給水管1を貫通し、さや管2の端部に配置さ
れ、さや管2と給水管1を固着するものである。詳述す
ると、接続部材3の一端部に設けられた連結部8でさや
管2の一端部がパッキン15を介して挿入されて水密性
を有して嵌合固着されるものであり、また、接続部材3
の他端部に設けられた給水管固着部14で給水管1の外
周面を水密性を有して嵌合固着しているものである。こ
こで、挿通部7はさや管2と給水管1との間の隙間Cを
塞がない程度にさや管2の管径よりも若干小さく形成す
ることが好ましく、このようにすると、さや管2を連結
部8に挿入した際にさや管2の一端部が挿通部7の端部
に当接し、さや管2の連結部8への挿入距離を安定させ
ることができるものである。また、給水管固着部14で
は給水管1と接続部材3とが固着するものであるが、こ
の固着手段は何ら特定するものではなく、例えば、接着
剤を用いてもよいし、図2や図4に示すように管継手1
6を用いてもよいものである。ここで、この図4に示す
管継手16はヘッダー架台17に載せられたヘッダー1
8と接続部材3やさや管2を連結することを期している
ものである。また、図2に示す管継手16は床材6aや
壁材6bに接続部材3や給水管1を取り付け、且つ、水
道管23と給水管1を接続することを期しているもので
ある。なお、上述したさや管2の一端部に配置した接続
部材3の流通部4は流入口Aとして機能し、後述するよ
うに、上記流入口Aから液体を流入し、上記液体をさや
管2と給水管1との間の隙間Cに流通させるものである
が、上記液体の排出口がないと液体の流れが滞るもので
あるので、図4に示すように、上記さや管2の他端部に
も接続部材3を配置し、この接続部材3の流通部4を排
出口Bとしているものである。
【0025】このようにさや管2を接続部材3を介して
給水管1に装着したさや工法を施した配管は、建物の床
や壁の内部に配設されるものが多いものであり、この場
合には、図2,3に示すように、流通部4から中継管5
を接続すると共に床材6aや壁材6bを穿設して設けら
れた開口部9に上記中継管5の一端を臨ませているもの
である。ここで、中継管5は、本例では蛇腹状に形成し
た管を用いているものである。また、上記開口部9には
保持部材19が装着されるものである。保持部材19は
筒状の保持部10と保持部10の端部にフランジ状に形
成した取付部11で構成される筒状体であり、上記保持
部10を開口部9の内方に収納すると共に取付部11を
開口部9の周縁に当接しているものである。更に、取付
部11には床材6aまたは壁材6bに螺合される固定用
ネジ24が挿通され、上述したように、保持部10が開
口部9の内方に、且つ、取付部11が開口部9の前面に
臨んだ状態で保持部材19は開口部9に装着されるもの
である。この保持部材19には開口部9に対して略直交
する方向に中継管5が挿通し、上記中継管5の一端が開
口部9の前面に臨むように挿通されるものである。ここ
で、保持部材19には上記中継管5を開口部9から引き
出すと共に開口部9内に収納できるような係止手段12
を設けているものである。この係止手段12は、例え
ば、保持部材19の保持部10に管径を小さくして形成
した段部20を設けると共に中継管5の軸方向の任意位
置にOリングやCリング等のストッパー21を装着して
構成されるものである。図3(b)に示すように、中継
管5を開口部9から引き出した場合には、ストッパー2
1は段部20から離れて中継管5と共に開口部9の外に
引き出され、また、図3(a)に示すように、中継管5
を開口部9に収納した場合にはストッパー21は保持部
材19の段部20に係止し、それ以上中継管5を床材6
a及び壁材6bの内方に入らないようにしているもので
ある。ここで、ストッパー21は中継管5の軸方向の任
意位置に装着されるものであるので、中継管5は軸方向
の任意位置で保持部材19に係止できるものであり、中
継管5の軸方向への変位を許容するようなものである。
なお、このストッパー12は、中継管5を軸方向の任意
位置で保持部材19に係止でき、且つ、中継管5の軸方
向への変位を許容するようなものであればよいものであ
り、例えば、ストッパー21を段部20に固定してスラ
イド自在に中継管5を挟持するようなものでもよいもの
である。また、このように保持部材19が装着された開
口部9には、開口部9の前方から保持部材19及び中継
管5を見えなくして外観の向上を図るために、保持部材
19の前面に露出する部分を被覆するように化粧蓋22
を着脱自在に装着することも好ましいものである。
【0026】上述のように構成された配管構造では、以
下のようにして使用されるものである。床材6aまたは
壁材6bの開口部9に取り付けた保持部材19に臨ませ
た中継管5に液体を流入するものである。このとき、図
3(b)に示すように、中継管5を開口部9より引き出
すことも好ましく、これにより、液体を中継管5に流入
するのに利便性がよいものとできる。上記中継管5は開
口部9側と反対側の端部で接続部材3の流通部4(流入
口A)と接続しているので、上記中継管5に流入された
液体は中継管5から接続部材3の流通部4(流入口A)
に流入するものである。そして、この流通部4(流入口
A)はさや管2と給水管1との間の隙間Cに連通するも
のであるので、上記流通部4(流入口A)に流入した液
体は、さや管2と給水管1との間の隙間Cに流通するも
のである。上記隙間Cに流通した液体は、給水管1の外
周表面に直接接触するものであり、給水管1及び給水管
1内を流れる液体と熱交換を行うものである。このよう
にして、給水管1の材質に関わらず、給水管1内を流れ
る液体の温度を加熱または冷却して所望の温度に調整す
ることができるものである。また、例えば、給水管1内
を流れる水等の液体が凍結しているものであれば、中継
管5に流体として高温液体を流入し、接続部材3の流通
部4(流入口A)を介して、さや管2と給水管1との間
の隙間Cに上記高温液体を流通させることで、給水管1
内で凍結した水等の液体を効率良く、且つ、確実に解凍
させることができるものである。なお、さや管2と給水
管1との間の隙間Cに流通させる液体は、例えば、加熱
用流体または冷却用流体または高温液体のいずれかでよ
いものであり、給水管1内を流れる水等の液体の解凍,
加熱及び冷却に合わせて選択されるものである。そし
て、この液体はさや管2と給水管1との間の隙間Cを流
通した後、さや管2の他端部に配置した接続部材3の流
通部4(排出口B)から外部に排出されるものである。
このように、流入口A及び排出口Bを明確に区分する
と、さや管2と給水管1との間の隙間Cに液体を確実、
且つ、迅速に流通させることができ、その後、液体をス
ムーズに排出することができ、その結果、給水管1を流
れる液体の解凍や温度調整を確実に行うことができるも
のである。
【0027】このように、本発明の配管構造では、従来
技術のように通電部材等の別途特別な部材を用いること
なく、構成としても非常に簡単なものとすることがで
き、また、本発明の配管構造の使用方法では、給水管1
内を流れる水等の液体の解凍をしたり加熱や冷却を行っ
たりするような温度調整を、配管の材質に関わらず、確
実に、且つ、簡単に行うことができるものである。
【0028】ここで、さや管2の一端部を上方位置にす
ると共にさや管2の他端部を下方位置に配置し、さや管
2のそれぞれの端部に接続部材3を配置したことも好ま
しいものである。つまり、さや管2の一端部に配置した
接続部材3の流通部4(流入口A)が上方に位置すると
共にさや管2の一端部に配置した接続部材3の流通部4
(俳出口B)が下方に位置するように、給水管1及びさ
や管2が配管勾配を有するようにしたものである。この
ような構成を有する配管構造では、流入口Aから流入さ
れた液体はおのずとさや管2と給水管1との間の隙間C
を介して排出口Bへ流動するものであり、流入口Aから
排出口Bに液体を流通させるのに特別な装置を必要しな
いで済むものであり、配管構造の複雑化を避けることが
できるものである。特に、図4に示すように、給水管1
及びさや管2のカーブに傾斜を持たせることによって
も、配管勾配を簡単に形成することができるものであ
る。
【0029】同様に、上記液体が上記流入口Aから上記
排出口Bへ強制的に流動されているものであると、流入
口Aから排出口Bへ強制的に流動される加熱用流体また
は冷却用流体をさや管2と給水管1との間の隙間Cを確
実、かつ、迅速に流動させることができて、さや管2と
給水管1との間の隙間Cの他端側にも給水管1と熱交換
されていない加熱用流体または冷却用流体を多く送り込
むことができるものであり、給水管1の全体で略均等に
解凍をしたり、加熱や冷却を行ったりするような温度調
整を給水管1等の配管の材質に関わらず、より一層簡
単、かつ、確実に行うことができるものである。これ
は、例えば、ポンプなどを採用することにより実現する
ものである。
【0030】また、接続部材3の流通部4に液体を長期
間流入させないような場合では、図1に示すように、中
継管5を流通部4から取り外してキャップ25等で流通
部4を塞いでおいてもよいものである。
【0031】
【発明の効果】上記のように本発明の配管構造にあって
は、給水管と、給水管が内方を挿通するように配設され
るさや管とを備えた配管構造において、上記さや管の端
部を連結すると共に給水管を挿通した接続部材を設け、
上記接続部材がさや管と給水管との間に液体を流通させ
るための流通部を有したので、従来技術のように通電部
材等の別途特別な部材を用いることなく、非常に簡単な
構成の配管構造にすることができると共に、流通部より
加熱用または冷却用の液体を流入させると接続部材を介
してさや管と給水管との間に上記液体が流通し、給水管
の外周表面と上記液体とが直接接触することで、配管の
材料を問わず、給水管内を流れる水等の温度状態を簡略
かつ効率良く変化させることができ、例えば、給水管に
水が流れる場合で冬季に上記水が凍結してしまった場合
には、流通部より高温液体を流入させることによって、
給水管内で凍結した水を確実に解凍することができるも
のである。
【0032】また、さや管の一端側に配置した接続部材
の流通部を液体を流入する流入口となし、上記さや管の
他端側に配置した接続部材の流通部を液体を排出する排
出口となすと、さや管の一端側に配置した接続部材の流
通部から液体を流入するとさや管の他端側に配置した接
続部材の流通部から上記液体が排出されるものであり、
その結果、上記液体をさや管と給水管との間の隙間にス
ムーズに流通させることができ、給水管内を流れる液体
の解凍や温度調整を、配管の材質に関わらず、また、従
来に比べて簡単な配管構造で行い得るものである。
【0033】また、上記接続部材の流通部に中継管の一
端部を接続すると共に中継管の他端部を床材や壁材に設
けられた開口部まで延出し、上記開口部に中継管の他端
部を保持する保持部材を設けると、床材や壁材に設けら
れた開口部に臨ませた中継管の他端部から液体を流入さ
せて、上記中継管の一端部と接続する接続部材の流通部
を介してさや管と給水管との間の隙間に流通させること
ができ、床材や壁材の内部に配設されたさや管と給水管
との間の隙間にも一般の人でも床材や壁材ごしに容易に
液体を流通させて給水管内に流れる液体の温度調節や解
凍をすることができるものである。
【0034】また、上記中継管を開口部から外方に引き
出し得ると共に開口部に収納可能なようにすると、開口
部から外方に引き出した中継管に液体を流入させること
ができて利便性が向上するものであり、また、上記中継
管を開口部内に収納できて床材や壁材の外観の良さも維
持することができるものである。
【0035】また、本発明の接続部材は、給水管とさや
管とからなる配管構造にて使用される接続部材であっ
て、給水管を挿通する挿通部と、挿通部の一端部に設け
られると共にさや管の端部が連結する連結部と、挿通部
の周面から立設され挿通部に連通する流通部とを備え、
上記流通部は挿通部の他端方向に傾斜させて立設したの
で、流通部に流入した液体を上記傾斜した流通部の壁面
に沿って挿通部の一端側に位置する連結部に向って滞り
なく流すことができて更に連結部から給水管とさや管と
の間の隙間に上記液体を滞りなく流通させることができ
るものである。
【0036】また、本発明の保持部材は、床材や壁材に
設けられた開口部に対して略直交する方向に中継管を挿
通すると共に上記開口部の内方に収容される保持部と、
上記保持部の端部に設けられて開口部の周縁に取り付け
られる取付部と、保持部の内部にて中継管を係止する係
止手段とを備え、上記係止手段は、中継管の軸方向への
変位を許容するように設けたので、接続部材の流通部に
接続される中継管に液体を流入する際には中継管を開口
部から引き出して液体を流入することができて利便性が
よいものであり、また、液体を流入しない場合には中継
管を開口部に収納することができて開口部付近をコンパ
クト化すると共に外観も向上するものである。
【0037】また、上記係止手段は、中継管の軸方向の
任意位置で係止するように設けると、中継管を開口部か
ら引き出した状態で維持させたり開口部に収納した状態
を維持させたりすることができるものであり、高温液体
を流入する中継管の利便性が向上するものである。
【0038】また、本発明の配管構造の解凍方法は、給
水管を被覆するように設けたさや管を連結すると共に給
水管を挿通する接続部材に上記さや管と上記給水管との
間と連通する流通部を設けてなる配管構造において、高
温液体を流通部からさや管と給水管の間に流通させ、上
記高温液体で給水管を加熱することによりその給水管内
を流れる液体の凍結を解消するので、流通部より流入さ
せた高温液体がさや管と給水管との間の隙間に流通し、
給水管の外周表面に上記高温液体が直接接触して給水管
内で凍結した液体と熱交換が行われるものであり、配管
の材質に関係なく、給水管内で凍結した液体を確実に解
凍することができるものである。
【0039】また、上記さや管の一端側に位置する接続
部材の流通部に高温液体を流入し、さや管の他端側に位
置する接続部材の流通部から高温液体を排出させると、
さや管の一端側に位置する接続部材の流通部から流入し
た高温液体がさや管の他端側に位置する接続部材の流通
部から排出されるものであり、両接続部材の間のさや管
と給水管との間の隙間に高温液体を滞りなく流通させる
ことができ、給水管内で凍結した液体を効率良く、且
つ、確実に解凍することができるものである。
【0040】また、上記高温液体を、配管勾配を利用し
て流通させると、配管の勾配に沿って高温液体をさや管
と給水管との間の隙間に流通させることができ、高温液
体をさや管と給水管との間の隙間に上記高温流体を流通
させるのに特別な装置を必要しないで済むものであり、
配管構造の複雑化を避けることができるものである。
【0041】また、上記高温液体を、さや管の一端側か
ら他端側へ強制的に流通させると、高温液体をさや管と
給水管との間の隙間を短時問で流通させることができ、
高温流体を流入する流通部から離れた位置のさや管と給
水管との間の隙間にも高温に保たれた高温流体を多く送
り込むことができるものであり、給水管内で凍結した液
体を給水管全体で略均等に解凍することができるもので
ある。
【0042】また、上記高温液体を、壁材や床材の表面
に連通した接続部材の流通部に流通させると、壁材や床
材の内部に配設された給水管内を流れる液体が凍結した
場合でも、壁材や床材の表面に連通した接続部材の流通
部から高温液体を流入することでさや管と給水管との間
の隙間に高温液体を流通させることができ、つまり、床
材や壁材ごしに高温液体を流入して給水管内で凍結した
液体を解凍することができ、利便性がよいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の例を示す接続部材付近の
正面断面図である。
【図2】同上の配置した状態を示す正面図である
【図3】同上の開口部部分を示すものであり、(a)は
開口部の保持部材に中継管を収納した状態を示す正面断
面図であり、(b)は開口部から中継管を引き出した状
態を示す正面断面図である。
【図4】同上の斜視図である。
【符号の説明】
1 給水管 2 さや管 3 接続部材 4 流通部 5 中継管 7 挿通部 8 連結部 9 開口部 14 給水管固着部 19 保持部材 A 流入口 B 排出口 C 隙間

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水管と、給水管が内方を挿通するよう
    に配設されるさや管とを備えた配管構造において、上記
    さや管の端部を連結すると共に給水管を挿通した接続部
    材を設け、上記接続部材がさや管と給水管との間に液体
    を流通させるための流通部を有したことを特徴とする配
    管構造。
  2. 【請求項2】 さや管の一側端に配置した接続部材の流
    通部を液体を流入する流入口となし、上記さや管の他端
    部に配置した接続部材の流通部を液体を排出する排出口
    となしたことを特徴とする請求項1に記載の配管構造。
  3. 【請求項3】 上記接続部材の流通部に中継管の一端部
    を接続すると共に中継管の他端部を床材や壁材に設けら
    れた開口部まで延出し、上記開口部に中継管の他端部を
    保持する保持部材を設けたことを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2のいずれかに記載の配管構造。
  4. 【請求項4】 上記中継管を開口部から外方に引き出し
    得ると共に開口部に収納可能なようにしたことを特徴と
    する請求項3記載の配管構造。
  5. 【請求項5】 給水管とさや管とからなる配管構造にて
    使用される接続部材であって、給水管を挿通する挿通部
    と、挿通部の一端部に設けられると共にさや管の端部が
    連結する連結部と、挿通部の周面から立設され挿通部に
    連通する流通部とを備えてなる接続部材。
  6. 【請求項6】 上記流通部は挿通部の他端方向に傾斜さ
    せて立設したことを特徴とする請求項5に記載の接続部
    材。
  7. 【請求項7】 床材や壁材に設けられた開口部に対して
    略直交する方向に中継管を挿通すると共に上記開口部の
    内方に収容される保持部と、上記保持部の端部に設けら
    れて開口部の周縁に取り付けられる取付部と、保持部の
    内部にて中継管を係止する係止手段とを備えてなる保持
    部材。
  8. 【請求項8】 上記係止手段は、中継管の軸方向への変
    位を許容するように設けてなることを特徴とする請求項
    7に記載の保持部材。
  9. 【請求項9】 上記係止手段は、中継管の軸方向の任意
    位置で係止するように設けてなることを特徴とする請求
    項7または請求項8のいずれかに記載の保持部材。
  10. 【請求項10】 給水管を被覆するように設けたさや管
    を連結すると共に給水管を挿通する接続部材に上記さや
    管と上記給水管との間と連通する流通部を設けてなる配
    管構造において、高温液体を流通部からさや管と給水管
    の間に流通させ、上記高温液体で給水管を加熱すること
    によりその給水管内を流れる液体の凍結を解消すること
    を特徴とする配管構造の解凍方法。
  11. 【請求項11】 上記さや管の一端側に位置する接続部
    材の流通部に高温液体を流入し、さや管の他端側に位置
    する接続部材の流通部から高温液体を排出させることを
    特徴とする請求項10記載の配管構造の解凍方法。
  12. 【請求項12】 上記高温液体を、配管勾配を利用して
    流通させることを特徴とする請求項10または請求項1
    1のいずれかに記載の配管構造の解凍方法。
  13. 【請求項13】 上記高温液体を、さや管の一端側から
    他端側へ強制的に流通させることを特徴とする請求項1
    0または請求項11のいずれかに記載の配管構造の解凍
    方法。
  14. 【請求項14】 上記高温液体を、壁材や床材の表面に
    連通した接続部材の流通部に流通させることを特徴とす
    る請求項10乃至請求項13のいずれかに記載の配管構
    造の解凍方法。
JP2000178445A 2000-03-27 2000-06-14 配管構造及び配管構造の解凍方法 Expired - Fee Related JP3702755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178445A JP3702755B2 (ja) 2000-03-27 2000-06-14 配管構造及び配管構造の解凍方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-85911 2000-03-27
JP2000085911 2000-03-27
JP2000178445A JP3702755B2 (ja) 2000-03-27 2000-06-14 配管構造及び配管構造の解凍方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001342651A true JP2001342651A (ja) 2001-12-14
JP3702755B2 JP3702755B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=26588385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000178445A Expired - Fee Related JP3702755B2 (ja) 2000-03-27 2000-06-14 配管構造及び配管構造の解凍方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3702755B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043720A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-19 Sang-Ki Lee Division line for water sparingly of cold water and warm water
WO2009116814A2 (ko) * 2008-03-21 2009-09-24 Lee Yang-Sook 급수제어가 가능한 수도관 분기용 급수장치
KR101069774B1 (ko) 2011-04-22 2011-10-04 주식회사 진화기술공사 건축용 배수관 구조

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043720A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-19 Sang-Ki Lee Division line for water sparingly of cold water and warm water
WO2009116814A2 (ko) * 2008-03-21 2009-09-24 Lee Yang-Sook 급수제어가 가능한 수도관 분기용 급수장치
WO2009116814A3 (ko) * 2008-03-21 2010-01-14 Lee Yang-Sook 급수제어가 가능한 수도관 분기용 급수장치
KR101069774B1 (ko) 2011-04-22 2011-10-04 주식회사 진화기술공사 건축용 배수관 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP3702755B2 (ja) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4649959A (en) Antiburst system for water lines
US6041821A (en) Frozen pipe thawing system
US4556298A (en) Non-fogging bathroom mirror
KR101165284B1 (ko) 절수형 순환 배관시스템
JP2001342651A (ja) 配管構造,配管構造に用いる部材及び配管構造の解凍方法
JPH08320096A (ja) 保温管システム
US20030163865A1 (en) Warm/cold double-circulation water filter system and swimming pool arrangement
KR20130024592A (ko) 저장탱크
RU2677916C1 (ru) H-образный узел для соединения радиатора с трубопроводами
JP2008157540A (ja) 給湯装置
KR102445481B1 (ko) 수도 직결용 냉온수 수전
GB2206940A (en) Isolating a section of a pipe by freezing to make repairs
US8312574B2 (en) Portable solar shower
KR101628601B1 (ko) 동파방지시스템
JP4168315B2 (ja) 給湯二重管継手、外管接続継手、給湯二重ヘッダーおよび給湯配管システム
JPH024136A (ja) 加熱装置
US6305422B1 (en) Undersink frozen pipe thawing system
JP2019035514A (ja) 給湯給水管及び給湯システム
JP3653350B2 (ja) 給湯装置
JP3079874B2 (ja) 給湯器
KR101990440B1 (ko) 음수대에 적용하는 동파방지시스템
KR101443111B1 (ko) 절수형 순환 배관장치
JP2003082718A (ja) 水栓ボックス
CN211285822U (zh) 一种防冻的淋浴切换装置
JP2004250861A (ja) エコエアーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees