JP2001341801A - 機能性窓付ゴミ袋 - Google Patents

機能性窓付ゴミ袋

Info

Publication number
JP2001341801A
JP2001341801A JP2000162789A JP2000162789A JP2001341801A JP 2001341801 A JP2001341801 A JP 2001341801A JP 2000162789 A JP2000162789 A JP 2000162789A JP 2000162789 A JP2000162789 A JP 2000162789A JP 2001341801 A JP2001341801 A JP 2001341801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
garbage bag
functional window
resin
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000162789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Tomokiyo
正明 友清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Kakoh Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Kakoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Kakoh Co Ltd filed Critical Shikoku Kakoh Co Ltd
Priority to JP2000162789A priority Critical patent/JP2001341801A/ja
Publication of JP2001341801A publication Critical patent/JP2001341801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/10Waste collection, transportation, transfer or storage, e.g. segregated refuse collecting, electric or hybrid propulsion

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】回収後の分別が容易であり且つゴミの種類によ
っても回収業者に不快感を与えること等がない機能性窓
付ゴミ袋を提供する。 【解決手段】熱可塑性樹脂シートのヒートシールによっ
て製袋化されたゴミ袋であって、その表面の55〜90
%の範囲が不透明であり、10〜45%の範囲が収納物
の目視確認可能な透明になされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機能性窓付ゴミ袋
に関するものであり、詳しくは、収納物(ゴミ)の目視
確認可能な透明な熱可塑性樹脂シートから成る窓を備
え、特に分別収納用として好適に使用される機能性窓付
ゴミ袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自治体が回収する一般廃棄物
用のゴミ袋としては、黒色袋、青色袋、乳白色袋などの
着色袋と透明袋が知られている。ところで、着色袋の場
合は、収納されたゴミの目視確認ができないため、回収
後の分別に手間が掛かる欠点があり、逆に、透明袋の場
合は、収納されたゴミの種類によっては回収業者に不快
感を与え、同時にゴミ排出者に他人に見られるという心
理的苦痛を与える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑みなされたものであり、回収後の分別が容易であり且
つゴミの種類によっても回収業者に不快感を与えること
等がない機能性窓付ゴミ袋を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は、熱可塑性樹脂シートのヒートシールによって製袋化
されたゴミ袋であって、その表面の55〜90%の範囲
が不透明であり、10〜45%の範囲が収納物の目視確
認可能な透明になされていることを特徴とする機能性窓
付ゴミ袋に存する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面を参照し
て詳細に説明する。図1は、本発明の機能性窓付ゴミ袋
の一例の説明図、図2は、本発明の機能性窓付ゴミ袋の
構成シートの一例の断面説明図である。
【0006】本発明の機能性窓付ゴミ袋は、熱可塑性樹
脂シートのヒートシールによって製袋化される。
【0007】本発明において、ヒートシール性熱可塑性
樹脂としては、通常、高密度ポリエチレン、中密度ポリ
エチレン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチ
レンー酢酸ビニル共重合体、エチレンーメタクリレート
共重合体、エチレンーエチルアクリレート共重合体、エ
チレンーメタクリレート共重合体、エチレンーアクリル
酸エチル共重合体、エチレンーメタクリル酸エチル共重
合体、接着性ポリエチレン、アイオノマー樹脂、EVA
鹸化物、線状低密度ポリエチレン或いはそれらの共重合
体が使用される。これらの中では線状低密度ポリエチレ
ンが好ましい。
【0008】線状低密度ポリエチレンの具体例を商品名
で示せば、ユニポール(UCC社)、ダウレックス(ダ
ウケミカル)、スクレアー(デュポンカナダ社)、マー
レックス(フィリップス社)、ネオゼツクス及びウルト
ゼツクス(三井石油化学)、日石リニレツクス(日本石
油化学社)、スタミレツクス(DSM社)等が挙げられ
る。
【0009】本発明の機能性窓付ゴミ袋は、好ましく
は、ガスバリヤ性熱可塑性樹脂層を含む積層熱可塑性樹
脂シートから成る。斯かる機能性窓付ゴミ袋は、収納さ
れるゴミの種類によっては発酵して異臭が発生しゴミ袋
を透過して回収業者に苦痛を与えるという問題を回避す
ることが出来る。
【0010】上記のガスバリヤ性熱可塑性樹脂として
は、ポリアミド、エチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化
物、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタ
レート、ポリカーボネート等が挙げられる。これらの中
ではポリアミド又はエチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化
物が好ましく、特にポリアミドが好ましい。
【0011】上記のポリアミドの具体例としては、ナイ
ロン4、6、7、8、11、12、6・6、6・10、
6・11、6・12、6T、6/6・6、6/12、6
/6T、6I/6T等が挙げられる。
【0012】上記のヒートシール性熱可塑性樹脂層とガ
スバリヤ性熱可塑性樹脂層の間には、通常、変性ポリオ
レフィン樹脂から成る接着性樹脂層が設けられる。変性
ポリオレフィン樹脂は、エチレン成分および/またはプ
ロピレン成分を主たる構成成分としたポリオレフィン樹
脂にα,β不飽和カルボン酸またはその誘導体を共重合
および/またはグラフト重合させて製造される。
【0013】上記のポリオレフィン樹脂としては、例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピ
レン共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合
体、エチレン−エチルアクリル酸共重合体、エチレン−
アクリル酸ナトリウム共重合体などが挙げられる。
【0014】上記の共重合されるα,β−不飽和カルボ
ン酸またはその誘導体としては、アクリル酸、メタクリ
ル酸、メチルメタクリル酸、アクリル酸ナトリウム、ア
クリル酸亜鉛、酢酸ビニル、グリシジルメタクリレート
等が挙げられ、分子鎖中に40モル%以内の範囲内で含
まれる。共重合変性ポリオレフィン樹脂としては、例え
ばエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル
酸共重合体、エチレン−エチルアクリル酸共重合体、エ
チレン−アクリル酸ナトリウム共重合体などが挙げられ
る。
【0015】上記のグラフトされるα,β−不飽和カル
ボン酸またはその誘導体としては、例えば、アクリル
酸、メタクリル酸、エタクリル酸、マレイン酸、フマル
酸あるいはこれらの酸無水物、または、これらの酸のエ
ステル等が挙げられる。これらの変性用化合物の中で
は、特に、無水マレイン酸が好適である。また、グラフ
ト量は、ポリオレフィン樹脂に対し0.01〜25重量
%、好ましくは0.05〜1.5重量%の範囲から選択
される。
【0016】グラフト反応は、常法に従い、通常、ポリ
オレフィン樹脂とα,β−不飽和カルボン酸またはその
誘導体とを樹脂温度150〜300℃で溶融混合するこ
とにより行われる。グラフト反応に際しては、反応を効
率よく行なわせるために、α,α′−ビス−t−ブチル
パーオキシ−p−ジイソプロピルベンゼン等の有機過酸
化物を0.001〜0.05重量%配合するのがよい。
【0017】本発明の機能性窓付ゴミ袋は、熱可塑性樹
脂シート表面の55〜90%の範囲が不透明であり、1
0〜45%の範囲が収納物の目視確認可能な透明になさ
れていることを特徴とする。図1に例示された本発明の
機能性窓付ゴミ袋(A)は、透明部(2)が縦方向に帯
状に形成されている。そして、透明部(2)は、図示さ
れている表面側とその裏面側の同一位置に形成されてお
り、その左右は不透明部(1)となっている。符号
(3)はヒートシール部を表す。
【0018】透明部(2)の上記の表面割合は、本発明
の目的を達するための適当範囲として決定されたもので
ある。すなわち、透明部(2)の表面割合が10%未満
の場合は、透明部が余りにも少ないために回収後の分別
が容易とならず、透明部(2)の表面割合が45%を超
える場合は、透明部が余りにも多いためにゴミ種類によ
っては回収業者に不快感を与える等の問題を解決し得な
い。また、透明部(2)は、通常、図示した様に帯状に
形成され、その本数は、表面全体において、2〜4本の
範囲が適当である。
【0019】一般に熱可塑性樹脂は透明性を有する。従
って、その不透明化は、酸化チタン等の顔料、カーボン
ブラック、その他の着色剤(以下、これらを着色剤と総
称する)を利用して行なうことが出来る。
【0020】上記の不透明と透明部を備えたシート(又
は袋)の製造方法としては、例えば、原料シート(又は
袋)の表面に対し、着色剤含有塗料を塗布(印刷)する
方法や着色剤含有熱可塑性樹脂シートをラミネートする
方法が挙げられるが、本発明者により、特開昭57−1
03833号として提案された「異種合成樹脂押出成形
用ダイ」を使用し、透明部形成用の熱可塑性樹脂と不透
明部形成用の着色剤配合熱可塑性樹脂とを使用し、両者
にて形成される各シートを接合させる方法が推奨され
る。
【0021】上記の異種合成樹脂押出成形用ダイは、
「ダイ内の樹脂流路にセパレーターを設けることにより
樹脂流路を分割し、該分割された夫々の樹脂流路に夫々
樹脂導入口を設けたダイであって、前記セパレーターの
少なくとも一部が樹脂の流れ方法に従つて漸次先細りの
形状とされており、該セパレーターの先端部の構造を、
セパレーターを挟んで隣り合う樹脂流路がセパレーター
の前面及び後面において重なり合う構造としたことを特
徴とする」ダイである。
【0022】そして、積層熱可塑性樹脂シートから成る
本発明の機能性窓付ゴミ袋の場合は、上記のダイを含む
共押出環状ダイを使用し、異種インフレーション成形法
が採用される。
【0023】図2に例示した本発明の機能性窓付ゴミ袋
の構成シートは、異種インフレーション成形法で得られ
たものであり、基本的には、機能性窓形成層(10)の
外側に接着性樹脂層(11)によってガスバリヤ性熱可
塑性樹脂層(12)が積層された層構成を有する。そし
て、符号(13)は、必要に応じて設けられる保護層を
表し、例えば、機能性窓形成層(10)が線状低密度ポ
リエチレンから構成される場合、保護層(13)は高密
度ポリエチレンで構成するのがよい。
【0024】機能性窓形成層(10)は、前記の異種合
成樹脂押出成形用ダイの使用により、各不透明部(1)
の端部が透明部(2)の端部と範囲所定の幅で重なり合
う斜め溶着部を有する。斯かる溶着構造は、単に端面を
突き合わせた様な構造と異なり、極めて溶着構造に優れ
るため、ゴミ袋に最適である。
【0025】異種合成樹脂押出成形用ダイを使用した方
法によれば、上述の様に透明部(1)と不透明部(2)
の溶着強度に優れ、しかも、着色剤含有塗料を塗布(印
刷)する方法に比してコスト的に有利であり、更に、着
色剤含有熱可塑性樹脂シートをラミネートする方法に比
し、原料シート表面に段差が形成されないために原料シ
ートの巻き取りが容易である等の種々の利点がある。
【0026】共押出環状ダイを使用した異種インフレー
ション成形法は、通常、次の様に行なわれる。すなわ
ち、複数の環状ダイの上方に安定板と巻き取りロールと
を順次に配してなる設備を使用し、そして、複数の環状
ダイから複数種類の原料樹脂を実質的に延伸が起こらな
い様に共押出しし、円筒体内に空気を送り込みながら、
所定の幅に合わせる様に調節する。その際、下方から空
気を当て冷却した後、積層体の円筒体を安定板に通して
巻き取り且つロールに供給し折り畳み、ダブルシートと
して巻き取る。得られる積層シートは実質的に未延伸で
ある。
【0027】上記の様にして得られた熱可塑性樹脂シー
トは、所定の間隔でヒートシールされた後に裁断される
が、斯かる製袋化は常法によって行なうことが出来る。
【0028】本発明の機能性窓付ゴミ袋は、口部などが
容易に縛れる様な柔軟性を有する観点から、全体の厚さ
は、通常10〜120μmの範囲から選択される。そし
て、図2に示す様な積層熱可塑性樹脂シートからゴミ袋
の場合は、機能性窓形成層(10)の厚さは通常3〜6
0μm、接着性樹脂層(11)の厚さは通常2〜20μ
m、ガスバリヤ性熱可塑性樹脂層(12)の厚さは通常
2〜30μm、保護層(13)の厚さは通常3〜60μ
mの範囲から選択される。
【0029】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、回収後の
分別が容易であり且つゴミの種類によっても回収業者に
不快感を与えること等がない機能性窓付ゴミ袋が提供さ
れ、本発明の工業的価値は顕著である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機能性窓付ゴミ袋の一例の説明図
【図2】本発明の機能性窓付ゴミ袋の構成シートの一例
の断面説明図
【符号の説明】
A:機能性窓付ゴミ袋 1:不透明部 2:透明部 3:ヒートシール部 10:機能性窓形成層 11:接着性樹脂層 12:ガスバリヤ性熱可塑性樹脂層 13:保護層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 7:00 B29L 7:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂シートのヒートシールによ
    って製袋化されたゴミ袋であって、その表面の55〜9
    0%の範囲が不透明であり、10〜45%の範囲が収納
    物の目視確認可能な透明になされていることを特徴とす
    る機能性窓付ゴミ袋。
  2. 【請求項2】 ガスバリヤ性熱可塑性樹脂層を含む積層
    熱可塑性樹脂シートから成る請求項1に記載の機能性窓
    付ゴミ袋。
  3. 【請求項3】 透明部と不透明部を備えた熱可塑性樹脂
    シートが、ダイ内の樹脂流路にセパレーターを設けるこ
    とにより樹脂流路を分割し、該分割された夫々の樹脂流
    路に夫々樹脂導入口を設けたダイであって、前記セパレ
    ーターの少なくとも一部が樹脂の流れ方法に従つて漸次
    先細りの形状とされており、該セパレーターの先端部の
    構造を、セパレーターを挟んで隣り合う樹脂流路がセパ
    レーターの前面及び後面において重なり合う構造のダイ
    を使用し、透明部形成用の熱可塑性樹脂と不透明部形成
    用の着色剤配合熱可塑性樹脂とを使用した異種インフレ
    ーション成形法により得られたものである請求項1又は
    2に記載の機能性窓付ゴミ袋。
JP2000162789A 2000-05-31 2000-05-31 機能性窓付ゴミ袋 Pending JP2001341801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162789A JP2001341801A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 機能性窓付ゴミ袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162789A JP2001341801A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 機能性窓付ゴミ袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001341801A true JP2001341801A (ja) 2001-12-11

Family

ID=18666646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000162789A Pending JP2001341801A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 機能性窓付ゴミ袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001341801A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2264833A1 (es) * 2003-02-07 2007-01-16 Francisco J. Bofill Mercade Papelera de seguridad para locales de publica concurrencia o con riesgo de atentados.
JPWO2022074731A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2264833A1 (es) * 2003-02-07 2007-01-16 Francisco J. Bofill Mercade Papelera de seguridad para locales de publica concurrencia o con riesgo de atentados.
JPWO2022074731A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5656346A (en) Packaging tube
US4680207A (en) Thermoplastic sack
JP5641596B2 (ja) ラミネートチューブ
EP0146270B1 (en) Shipping bag
US4587175A (en) Laminate sheets
EP0795492B1 (en) Product package having reliable openability
JP5733878B2 (ja) ラミネートチューブ
US20130202231A1 (en) Composite film bag for packaging bulk products
CA2489820A1 (en) Cushioned envelope
EP0184362B1 (en) Thermoplastic sack
JP2013223934A (ja) ラミネートチューブ容器胴部形成用積層シート及びラミネートチューブ容器
JP7256020B2 (ja) 剥離機能付き多層フィルム及びその包装体
JP3752144B2 (ja) 積層フイルム及び包装袋
JP5774270B2 (ja) 積層体およびそれを用いたチューブ容器
JP3224213B2 (ja) 食品包装袋
JP2001341801A (ja) 機能性窓付ゴミ袋
EP1059243A2 (en) Easy open package
JPH0699471A (ja) 多層プラスチック製品並びにその製造方法及び多層共押出し装置
JP2004269053A (ja) 熱収縮性包装
JP3453274B2 (ja) ガセット袋
JP3871790B2 (ja) ラミネートチューブの製造方法
CA1340240C (en) Coextruded film with peelable sealant
JP2000052524A (ja) 食品包装袋
JP2001054940A (ja) 積層フイルム及び包装袋
JP3400904B2 (ja) ガセット袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020