JP2001338589A - 電子サイクロトロン共鳴イオン源 - Google Patents

電子サイクロトロン共鳴イオン源

Info

Publication number
JP2001338589A
JP2001338589A JP2000158226A JP2000158226A JP2001338589A JP 2001338589 A JP2001338589 A JP 2001338589A JP 2000158226 A JP2000158226 A JP 2000158226A JP 2000158226 A JP2000158226 A JP 2000158226A JP 2001338589 A JP2001338589 A JP 2001338589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
permanent magnet
axis
ion source
vacuum vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000158226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3593301B2 (ja
Inventor
Hideyuki Tanaka
秀之 田中
Akiyoshi Yamazaki
明義 山崎
Tsutomu Shinozuka
勉 篠塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP2000158226A priority Critical patent/JP3593301B2/ja
Publication of JP2001338589A publication Critical patent/JP2001338589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3593301B2 publication Critical patent/JP3593301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガス媒質を導入する導管、ガス媒質を励振す
るための高周波を注入する導波管、イオンの抽出部を有
する真空容器、及び真空容器に磁場を印加するための永
久磁石からなる電子サイクロトロンイオン源において、
所要のイオンを得るのに必要な磁束密度分布を容易に得
られるようにすること。 【解決手段】 真空容器の中心軸に平行な方向の磁場を
形成する永久磁石、中心軸に垂直な面で中心軸に対し放
射状の方向の磁場を形成する永久磁石のそれぞれについ
て、着磁の方向を真空容器の中心軸の平行方向及び垂直
方向からずらすこと、及び各永久磁石の設置位置を可変
とすることで、必要な磁束密度分布が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチチャージイ
オンを作るための電子サイクロトロン共鳴イオン源の、
特に、最適磁場を形成するための永久磁石の磁場方向に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】共鳴磁場中に高周波の電磁波を供給し、
希薄気体中で電子サイクロトロン共鳴(ECR)を生じ
てプラズマを発生させてイオン源とする装置が、粒子加
速器用のイオン源などとして用いられている。
【0003】ECR型イオン源では、従来は強い磁界を
形成できる直流の電磁石を共鳴磁場形成用として用いる
構成が一般的であった。しかし、電磁石を用いる構成で
は、装置が大型化する上に、電磁石を駆動するのための
消費電力が大きくなるという欠点があり、また消費され
る電力が最終的に熱に変わるために永久磁石の冷却機構
が必要なため、装置がさらに大型化するという問題があ
った。
【0004】近年では、SmCo磁石やNd―Fe―B
磁石のように小型で強力な永久磁石の開発が進められた
ため、上記の直流の電磁石の代わりに、これらの永久磁
石を用いることで装置の小型化を図る方法が検討されて
いる。図9は、そのような永久磁石を用いたECR型プ
ラズマ発生装置の例である。永久磁石では、巻線がない
ので装置の小型化が図られるほか、電磁石と異なり磁石
内での磁極の位置をかなり自由に設定できるために、プ
ラズマ発生装置としてより好適な磁場分布を容易に得る
ことができる。さらに、磁場発生のための電力供給が不
要なので、通常の構成では冷却機構を設ける必要がな
く、消費電力の低減、装置の小型化の点で有利である。
【0005】永久磁石を用いたECR型イオン源の従来
例について、図9に基づいて説明する。図9は、従来の
ECR型プラズマ発生装置の中心軸方向での断面図であ
る。このECRイオン源は、中央に密封された真空の容
器を有し、その外側に円筒状の永久磁石532、53
4、536、538、546および永久磁石540を配
置した構成をとっている。真空容器は、互いに絶縁され
た導電性の内壁により囲まれており、両者の間に高周波
の交流電界が印加される構造である。永久磁石540
は、マルチポールの構造を持つ永久磁石であり、複合永
久磁石540は、後述の円輪状の永久磁石532、53
4、536、538、546により印加される直流磁場
を中央の真空の領域内に押さえ込む作用を有している。
【0006】一方、円筒状の永久磁石532,534,
536,538,546の着磁の向きは、図9に示した
矢印の向きであり、中央の真空容器を図9の左右方向に
通過する一連の閉じた磁場を形成する。これらの永久磁
石により、中央の真空領域には、中心軸上に対称に磁場
が形成されることになる。中心軸上における中心点の断
面での印加磁場による磁束密度の大きさは、中心軸上で
は磁場強度がやや低く、真空の領域の壁面に近づくほど
強度が大きくなっている。
【0007】真空容器内に投入された高周波の交流電界
によって真空の領域内に発生する電子やイオンなどの荷
電粒子は、上記の磁場分布のために真空の領域内に安定
的に存在することができるので、イオン源である気体分
子やイオンとの相互作用が連鎖的に進み、そのためプラ
ズマの継続的な発生が行われることになる。以上記した
ECRイオン源では、永久磁石の使用により強力かつ荷
電粒子の閉じ込めに好適な磁場分布を容易に達成できる
ので、電磁石を用いた旧来のイオン源に比べ特段の小型
化とそれに伴うコストの低減化、および低消費電力化が
達成できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来の
永久磁石を用いたECRイオン源は、以下の2つの課題
を抱えていた。1つは、同等のプラズマ発生の能力を維
持したままでの装置の小型化、もしくは同等寸法の場合
のプラズマ発生能力の向上であり、もう1つは、形成す
る印加磁場を微調整する方法である。このうち、装置の
小型化もしくは能力の向上は、永久磁石による発生磁場
の更なる向上の必要性と考えることができる。
【0009】永久磁石の使用によってECRイオン源は
大幅な小型化およびそれに伴うコストダウンを達成した
が、この分野で用いられるSmCoやNd−Fe−B磁
石は高磁力ではあるものの一般に高価であり、また加工
が困難であるので大型の磁石を作製することが困難であ
るという問題を抱えている。従って、永久磁石による発
生磁場を改良して印加磁界のプラズマ発生への寄与の効
率を向上させることは、コストダウンにつながる他に、
従来は困難であった、より強力なECRイオン源の製造
を可能にする効果を有する。
【0010】また、このECRイオン源を実験用粒子加
速器用のイオン源として用いる場合は、イオン源の種類
やその発生条件を変えながら複数の条件にて様々な実験
を繰り返すことになる。この場合、実験条件の変更に伴
いプラズマ発生に最適な印加磁場分布も変化するが、図
9に示した従来のECRイオン源の例では印加磁場の条
件を変更することが全くできない。この2点に関するE
CRイオン源の改善が求められていた。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を達成するべく種々検討を重ねた結果、ECRイオン源
の中央の密封された真空の領域の周囲に配設される各永
久磁石の構成を見直すことで課題を解決しうることを見
いだした。すなわち、図9に示される従来例の永久磁石
532、534、536、538、546では、各永久
磁石での着磁の向きがECRイオン源の中心軸に対して
互いに平行、もしくは垂直の2種類のみであったことに
対し、各永久磁石の着磁の向きを平行もしくは垂直な向
きから傾けることで、互いに隣り合う永久磁石間での着
磁の方向の相対的な変化が小さくなるようにした。ま
た、ECRイオン源の中心軸に対し、垂直に配設した永
久磁石の外側に着磁方向をずらした永久磁石をさらに配
設することで、ECRイオン源の真空容器での磁場の閉
じ込めをさらに向上させることができた。
【0012】さらに、各構成永久磁石の間に空隙を設
け、各永久磁石をイオン源の中心軸に平行な方向にそれ
ぞれ可動とすることで実験条件の変更に伴うECRイオ
ン源の印加磁場の条件の変更を可能とした。ここで、各
永久磁石間の空隙の存在は、互いに隣り合う永久磁石間
での着磁の方向の相対的な変化を吸収する効果を有する
ために、空隙を設けたことによる永久磁石の全体的な体
積の減少の影響が打ち消され、印加磁場の強度の大幅な
低減が生じることはない。
【0013】即ち、本発明による電子サイクロトロン共
鳴イオン源は、電子サイクロトロン共鳴によりイオン化
されるガス媒質が封入されている真空容器と、真空容器
の長さ方向の両端に、それぞれ設けられた入力端部と出
力端部、真空容器の入力端部側より前記ガス媒質を導入
する手段と、真空容器の長さ方向に対して垂直な断面で
のインダクション値が、真空容器の長さ方向の中心軸上
の位置において極小となるような、軸対称の磁場を形成
する外部磁界印加手段を有し、真空容器内において前記
ガス媒質より発生するイオンおよびプラズマを閉じ込め
ることができる。
【0014】また、本発明は、前記外部磁界印加手段
が、真空容器に対し、長さ方向の磁場を形成する永久磁
石と、真空容器の長さ方向に対し、放射状の磁場を形成
するための永久磁石とから構成されており、前記密閉容
器の出力端部側に該容器内にて前記ガス媒質より発生し
たイオンを抽出し導出する手段を有する電子サイクロト
ロン共鳴イオン源において、真空容器の長さ方向と略同
方向に磁場を形成する永久磁石による磁場の方向を、前
記長さ方向に対して非平行に配設し、かつ真空容器の長
さ方向に対し、放射状に磁場を形成する永久磁石による
磁場の方向を、前記長さ方向に垂直な断面に対して非平
行に配設したことを特徴とする電子サイクロトロン共鳴
イオン源である。
【0015】また、本発明は、前記の電子サイクロトロ
ン共鳴イオン源において、真空容器の長さ方向と略同方
向に磁場を形成する永久磁石が、3個の永久磁石から構
成され、両端の一方である第1の永久磁石による磁場の
方向を、真空容器長さ方向の軸に対して5〜50度傾け
た向きとし、両端の他方である第3の永久磁石による磁
場の方向を、軸に対して、第1の永久磁石とは逆向きに
5〜50度傾けた向きとしたことを特徴とする電子サイ
クロトロン共鳴イオン源である。
【0016】また、本発明は、前記の電子サイクロトロ
ン共鳴イオン源において、真空容器の長さ方向に対し
て、入力端部側に取り付けられた放射状に磁場を形成す
る第1及び第2の永久磁石による電磁場の方向を、第1
の永久磁石の方は軸に向かい、軸に対して30〜85度
傾けた向きとし、また第2の永久磁石による磁場の方向
を、軸に向かい、かつ軸に対して、第1の永久磁石とは
逆向きに30〜85度傾けた向きとし、さらに出力端部
側に取り付けられた放射状に磁場を形成する第1及び第
2の永久磁石による磁場の方向を、第1の永久磁石の方
は前記中心軸から離れる方向で、かつ軸に対して30〜
85度傾けた向きとし、また第2の永久磁石による磁場
の方向を、軸から離れる方向でかつ軸に対して第1の永
久磁石とは逆向きに30〜85度傾けた向きとしたこと
を特徴とする電子サイクロトロン共鳴イオン源である。
【0017】また、本発明は、電子サイクロトロン共鳴
イオン源において、前記の磁場形成用の永久磁石の設置
位置を前記密閉容器の長さ方向に移動しうる機構を具備
したことを特徴とする電子サイクロトロン共鳴イオン源
である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0019】図1は、本発明の実施の形態による電子サ
イクロトロン共鳴イオン源の断面図である。この電子サ
イクロトロンイオン源は、導波管101を具備し、真空
容器からなっている。真空容器102の断面は、円形で
あり30mmを用いた。真空容器は、入力端部1と出力
端部2を有し、軸3を中心に、軸対称となっている。
【0020】ガス媒質を注入する導管103と、真空容
器102を真空にするための真空ポンプの継ぎ手104
を具備している。導波管101は、入力端部1に、1
4.5GHzの高周波の周波数を注入し、その電磁場に
て、励振される。導波管101は、非磁性の金属を使用
した。また、ガス注入口(103)を具備している。
【0021】真空容器に、イオン化するためのガス、ま
たは金属蒸気を導管103より注入し、プラズマを発生
させるために、真空の容器に高周波を注入する。導管1
01は、入力の端部1より、導波管の中央部手前まで伸
びている。導管103と導波管101は、真鍮を使用す
る。真空容器内を真空ポンプを用い、継ぎ手104を使
用して1.1×10−5〜3.5×10−4Paの真空度
とする。
【0022】導波管101の出力端部2とイオン出力口
105を有し、その延長上にイオン抽出電極を設ける。
イオン抽出電極は、接地電極とし、ECRを接地電位の
中間の電位を与える。イオン抽出電極と、容器を保持す
る保持部材5および導波管101は、電気的に絶縁され
ていることが必要であり、保持部材5は、イオン抽出電
極を保持する機能を持つ。イオン抽出電極導は、軸3を
中心とする同軸上に形成することになる。
【0023】図1に示すように、真空容器102内に磁
場を形成するため、永久磁石を配置する。永久磁石は、
Nd−Fe−B系の磁性材料を使用する。真空容器また
は導波管の入力端部1の周囲に、軸3に対して、軸対称
に円筒状の永久磁石301、302を配置し、出力端部
2に円筒状の永久磁石303、304を、軸3に対して
軸対称に配置する。入力端部1の永久磁石301、30
2と、出力端部2の永久磁石303、304は、真空容
器102内に軸対称に放射状の磁場を形成し、入力側の
磁場は軸中心へ向かう方向をもち、出力側の磁場は軸か
ら外側へ向かう方向をもつ。
【0024】入力側の永久磁石301は、軸3に対して
−5〜−60度の角度を有し、永久磁石302は永久磁
石301と対をなしており、軸3に対して+5〜+60
度の角度を有している。出力側の永久磁石303は、軸
3に対して−5〜−60度の角度を有し、永久磁石30
4は永久磁石303と対をなしており、軸3に対して+
5〜+60度の角度を有す。永久磁石301、302と
永久磁石303、304の軸3方向の長さは、永久磁石
301、302の方が、長くなるように設定する。
【0025】図2に、永久磁石301、302、30
3、304の構造を示す。製造方法は、直方体の永久磁
石のブロックを厚み方向に着磁し、着磁方向に対して上
記設定角度に切断し、扇型に加工し、それを円筒状に組
上げる。
【0026】永久磁石305、306、307を同様に
して軸3に対して軸対称に配置する。永久磁石305の
磁場方向は、軸3に対して−5〜−50度の角度を有
し、永久磁石306は、軸3に対して+5〜+50度の
角度を有す。永久磁石307は、軸3に対して同方向の
磁場方向をもつ。ここで、永久磁石305、306の構
造は、磁場方向が異なる以外は、図2と同様な構造であ
る。永久磁石307は、円筒状で、一体構造をとってい
る。
【0027】永久磁石301、302、永久磁石30
3、304、永久磁石305、306、307を使用し
て、真空容器102内に磁場を発生させる。
【0028】図3に、永久磁石308の構造を示す。永
久磁石308は、放射状の磁化構造をとり、6極のマル
チポール磁性体を成している。磁化の極性は、交互に着
磁されている。永久磁石308は、真空容器の容器内に
放射状の磁場を形成している。発明の実施の形態では6
極のマルチポール構造の永久磁石を使用したが、6極の
マルチポール構造以外でも実現できる。
【0029】図4は、永久磁石301、302及び永久
磁石303、304の磁場方向の最適角度を決定するた
めのデータであり、軸3に対して−60度及び+60度
で磁束密度の最大値をとる。90度のときは従来例とな
る。従って、90度に対して角度を減ずると、磁束密度
は上昇する。しかし明らかに有意差が認められる範囲は
30〜85度である。
【0030】図5は、永久磁石301、302を−60
度と+60度とし、同様に永久磁石303、304を−
60度と+60度に固定したときの永久磁石305、3
06の軸3に対する角度を変化させたときの角度と磁場
の関係を示すのグラフである。図6は、永久磁石30
5、306の磁束の方向と軸3がなす角度と、軸3の中
心軸に垂直な面の磁束密度が5200Gとなる部分の長
さの関係を示したグラフである。
【0031】図7は、図1に示したものとまったく同じ
構成で、大きさの異なる装置について、永久磁石30
5、306の軸3に対する角度と、軸3の中心点での軸
3に対して垂直な面の磁束密度分布を測定した結果を示
す。横軸は測定器からの距離を示している。この結果、
使用可能な角度の範囲は、永久磁石305が+10〜+
50度で、最適値は+30度、永久磁石306は−10
〜−50度で、最適値は−30度である。この結果永久
磁石305が+30度、永久磁石306が−30度の磁
場方向のとき最適値をとり、最もプラズマの発生するエ
リアが広くなり、イオン発生率が向上する。
【0032】図8は、図7の場合と同じく図1に示した
ものとまったく同じ構成で、大きさの異なる装置につい
て、永久磁石305、306の位置を変化させたときの
軸3の中心点での軸3に対して垂直方向の面での磁束密
度分布図である。横軸は測定器からの距離を示してい
る。永久磁石保持部105を使って、永久磁石305、
306の位置を移動することにより、磁束密度分布が調
整されることを示している。本発明のECRイオン源を
使用して、イオン加速装置、半導体イオン注入装置、イ
オンビームスパッタ装置、イオンビームエッチング装置
等に利用できる。
【0033】
【発明の効果】以上、説明したごとく、本発明によれ
ば、真空容器102内に軸対称の磁場を形成する方法と
して、永久磁石の着磁方向を最適化したことにより、ま
た、軸対称の磁場形成に使用する永久磁石の位置を最適
化できるように可変構造をとったことにより、従来の電
子サイクロトロン共鳴イオン源のイオン発生率を10%
向上することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による電子サイクロトロン
共鳴イオン源の断面図。
【図2】図1の永久磁石(301,302,303,3
04,305,306)の断面図。
【図3】図1の永久磁石(307)の断面図。
【図4】永久磁石301,302及び303,304の
磁場方向と磁束密度の関係を示すグラフ。
【図5】永久磁石305,306の磁場方向と磁束密度
の関係を示すグラフ。
【図6】永久磁石305、306の磁場方向と磁束密度
が5200Gとなる部分の長さの関係を示すグラフ。
【図7】永久磁石305、306の磁場方向と磁束密度
分布の関係を示すグラフ。
【図8】永久磁石305、306の位置移動による磁束
密度分布の変化を示す図。
【図9】従来の電子サイクロトロン共鳴イオン源の例を
示す図。
【符号の説明】
1 入力端部 2 出力端部 3 軸 4 保持部 5 保持部材 101 導波管 102 真空容器 103 ガス媒質注入口 104 継ぎ手 105 永久磁石保持部 106 イオン出力口 301 永久磁石(302と対) 302 永久磁石 303 永久磁石(304と対) 304 永久磁磁石 305 永久磁石(補助磁石) 306 永久磁石(補助磁石) 307 永久磁石(補助磁石・角度0) 308 永久磁石(6極マルチポール構造) 41 最大磁束密度 42 最小磁束密度 71 磁場方向の角度が5°での磁束密度分布 72 磁場方向の角度が20°での磁束密度分布 73 磁場方向の角度が30°での磁束密度分布 74 磁場方向の角度が50°での磁束密度分布 81 磁石移動前の磁束密度分布 82 磁石移動後の磁束密度分布 532 永久磁石 534 永久磁石 536 永久磁石(補助磁石) 538 永久磁石(補助磁石) 540 永久磁石 546 永久磁石(補助磁石)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子サイクロトロン共鳴によって、加速
    された電子によるプラズマの形成のために、イオン化が
    可能なガス媒質を封入している真空容器(102)と、
    真空容器(102)の長さ方向の両端に入力端部(1)
    と出力端部(2)をもち、真空容器(102)内に、ガ
    ス媒質をイオン化するための電磁場と、真空容器(10
    2)の入力端部(1)より前記ガス及び電磁波を注入す
    る手段と、真空容器(102)内で、長さ方向に対して
    垂直である容器の断面でのインダクション値が極小であ
    るような、軸対称の磁場を発生させる手段と、真空容器
    (102)において、放射状に磁場を形成するための永
    久磁石と、真空容器(102)の出力端部(2)よりイ
    オン抽出するイオン抽出部をもつ電子サイクロトロン共
    鳴イオン源において、真空容器(102)の軸(3)に
    対して、軸対称の磁場を発生させる永久磁石(305,
    306)の磁場方向を、軸(3)に対して一定の角度を
    なすように設定し、放射状の磁場形成するための永久磁
    石(301,302,303,304)の磁場方向を、
    軸(3)に直交する面に対して一定の角度をなすように
    設定したことを特徴とする電子サイクロトロン共鳴イオ
    ン源。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電子サイクロトロン共鳴
    イオン源において、真空容器(102)の長さ方向の軸
    (3)に対して、軸対称の磁場を形成するための永久磁
    石(305)の磁場方向が、軸(3)に対して5〜50
    度の角度をなし、かつ、磁場の向きが軸(3)側であ
    り、永久磁石(306)の磁場方向が、軸(3)に対し
    て5〜50度の角度をなし、かつ磁場の向きが軸(3)
    の反対側であることを特徴とする電子サイクロトロン共
    鳴イオン源。
  3. 【請求項3】 請求項1ないし請求項2のいずれかに記
    載の電子サイクロトロン共鳴イオン源において、真空容
    器(102)の軸(3)に対して、放射状の磁場を形成
    するための永久磁石(301)の磁場方向が、軸(3)
    と直交する面に対して30〜85度の角度をなし、かつ
    磁場の向きが永久磁石(302)側、永久磁石(30
    2)の磁場方向が軸(3)と直交する面に対して30〜
    85度の角度をなし、かつ磁場の向きが永久磁石(30
    1)側であり、永久磁石(303)の磁場の方向が軸
    (3)に対して60度の角度をなし、かつ磁場の向きが
    永久磁石(304)の反対側、永久磁石(304)の磁
    場の方向が軸(3)に対して60度の角度をなし、かつ
    永久磁石(303)の反対側であることを特徴とする電
    子サイクロトロン共鳴イオン源。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載の電子サイクロトロン共鳴イオン源において、永久磁
    石(301,302)と、永久磁石(303,304)
    と、永久磁石(305,306)及び永久磁石(30
    7)の設置位置を可変とする機構を具備したことを特徴
    とする電子サイクロトロン共鳴イオン源。
JP2000158226A 2000-05-29 2000-05-29 電子サイクロトロン共鳴イオン源 Expired - Fee Related JP3593301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158226A JP3593301B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 電子サイクロトロン共鳴イオン源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158226A JP3593301B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 電子サイクロトロン共鳴イオン源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001338589A true JP2001338589A (ja) 2001-12-07
JP3593301B2 JP3593301B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=18662731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000158226A Expired - Fee Related JP3593301B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 電子サイクロトロン共鳴イオン源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3593301B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049020A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Japan Atom Energy Res Inst Ecrイオン源に用いられるプラズマ閉じ込め用のミラー磁場発生装置及び方法
JP2007165250A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Hitachi Ltd マイクロ波イオン源、線形加速器システム、加速器システム、医療用加速器システム、高エネルギービーム応用装置、中性子発生装置、イオンビームプロセス装置、マイクロ波プラズマ源及びプラズマプロセス装置
JP2008084859A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Nano Beam Co Ltd ECRイオンソース{ElectronCyclotronResonanceionsource}

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049020A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Japan Atom Energy Res Inst Ecrイオン源に用いられるプラズマ閉じ込め用のミラー磁場発生装置及び方法
JP4515852B2 (ja) * 2004-08-02 2010-08-04 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 Ecrイオン源に用いられるプラズマ閉じ込め用のミラー磁場発生装置及び方法
JP2007165250A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Hitachi Ltd マイクロ波イオン源、線形加速器システム、加速器システム、医療用加速器システム、高エネルギービーム応用装置、中性子発生装置、イオンビームプロセス装置、マイクロ波プラズマ源及びプラズマプロセス装置
JP2008084859A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Nano Beam Co Ltd ECRイオンソース{ElectronCyclotronResonanceionsource}

Also Published As

Publication number Publication date
JP3593301B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866815B2 (ja) 変動する磁極を用いた平坦プラズマ発生装置
KR940008368B1 (ko) 마이크로파로 생성한 플라즈마를 사용하는 플라즈마 처리장치
US7259378B2 (en) Closed drift ion source
JP6139520B2 (ja) 磁気的閉じ込め及びファラデーシールド付き誘導結合型プラズマシステム並びに磁気的閉じ込め及びファラデーシールドを提供する方法
JP2959508B2 (ja) プラズマ発生装置
TWI467615B (zh) 離子源與調整離子束均一性的方法
CN109786205B (zh) 电子回旋共振离子源
JP2005514762A (ja) 加工物をプラズマ処理するための磁気フィルタを備える方法および装置
US20120187843A1 (en) Closed drift ion source with symmetric magnetic field
JP2005527941A (ja) ある体積内にプラズマを閉じ込める装置
JP2008156735A (ja) マグネトロンスパッタリング用磁気回路
KR101311467B1 (ko) 전자 맴돌이 공명 이온원 장치 및 이의 인출 전류를 증가시키는 방법
JP3593301B2 (ja) 電子サイクロトロン共鳴イオン源
Liu et al. Design aspects of a compact, single-frequency, permanent-magnet electron cyclotron resonance ion source with a large uniformly distributed resonant plasma volume
KR20140098077A (ko) 가변형 이온 가이드 및 이를 포함하는 전자 맴돌이 공명 이온원 장치
JPH09245658A (ja) 永久磁石によるecr共鳴を利用するプラズマ生成機構
WO2009048294A2 (en) Magnetized inductively coupled plasma processing apparatus and generating method
JP2838738B2 (ja) 電子サイクロトロン共振イオン源
JP2000173487A (ja) Ecr用多極永久磁石装置
JP5656769B2 (ja) マイクロ波イオン源、及びイオン生成方法
Yokota et al. Construction and development of the JAERI 18 GHz electron cyclotron resonance ion source
JP2004281200A (ja) 永久磁石型ecrイオン源
Rashid et al. Design and field configuration for a 14.4 GHz ECR ion source in Kolkata
JPH06101308B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
Oyaizu et al. Design of a small electron cyclotron resonance ion source with partially pulsed magnetic field

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees