JP2001335892A - 成形性に優れた高強度熱延鋼板及び高強度溶融亜鉛めっき鋼板並びに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 - Google Patents

成形性に優れた高強度熱延鋼板及び高強度溶融亜鉛めっき鋼板並びに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法

Info

Publication number
JP2001335892A
JP2001335892A JP2000155347A JP2000155347A JP2001335892A JP 2001335892 A JP2001335892 A JP 2001335892A JP 2000155347 A JP2000155347 A JP 2000155347A JP 2000155347 A JP2000155347 A JP 2000155347A JP 2001335892 A JP2001335892 A JP 2001335892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
hot
formability
strength
martensite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000155347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3967868B2 (ja
Inventor
Koji Sakuma
康治 佐久間
Akinobu Murasato
映信 村里
Shunji Hiwatari
俊二 樋渡
Atsushi Itami
淳 伊丹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000155347A priority Critical patent/JP3967868B2/ja
Publication of JP2001335892A publication Critical patent/JP2001335892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3967868B2 publication Critical patent/JP3967868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 部材加工上から要求される厳しいバーリング
加工性を具備した高強度熱延鋼板および高強度溶融亜鉛
めっき鋼板、並びに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板と
その製造方法を提供すること。 【解決手段】 %C、%Si、%MnをそれぞれC、S
i、Mn含有量とした時に(%Si+%Mn)/(%
C)2≧500、%S、%TiをそれぞれS、Ti含有
量とした時に(%Ti)/(%S)≧5となるように成
分調整された鋼を、仕上出側温度820〜920℃で熱
間圧延後、20秒以内に30℃/秒以上の速度で680
℃以下まで冷却し、300〜670℃で巻き取った後、
酸洗し、500〜800℃の温度で鋼板表面を還元後、
溶融亜鉛めっきすることにより、マルテンサイト、残留
オーステナイトおよびベイナイトの硬質相組織がフェラ
イトマトリクス中に微細分散した複合組織にすることで
バーリング加工性を改善する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバーリング加工を主
とした成形性に優れた高強度熱延鋼板及び高強度溶融亜
鉛めっき鋼板、並びに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
とその製造方法に関わるものである。本発明が係わる前
記鋼板は自動車部品、家庭電気製品、建築などの用途に
バーリング加工を主としたプレス成形をして使用される
ものであり、プレス成形性の改善のために上層に鉄めっ
きや金属酸化物皮膜、有機皮膜を表面処理した鋼板も含
む。
【0002】
【従来の技術】自動車車体にはCO2をはじめとした排
出ガスの低減を燃費向上により実現するために軽量化が
要求され、高強度鋼板の採用により薄手化が進んでい
る。部材加工上から厳しいバーリング加工性が要求され
るサスペンション部品にも、例えば特許第203434
9号に開示されているように展伸した介在物を形成する
Sの含有量を低減し、粗大な炭化物の析出していないベ
イナイトを主とした金属組織を有することを特徴とした
高強度熱延鋼板が使用されるようになってきた。しかし
ながら、このようなベイナイトを主とした金属組織を形
成するには熱延工程で厳格な温度コントロールを必要と
する上、より一層の高強度化を図ろうとするとバーリン
グ加工性の著しい劣化を招くという欠点がある。
【0003】またサスペンションは自動車の重要保安部
品であり、溶接品位が重視されることが多いため、これ
までは強度設計上必要とされるよりも、経年使用時の腐
食による肉厚減を考慮して厚めの裸鋼板を用いてきた
が、溶接品位が確保されるならばめっき鋼板に置き換え
て予め見込んである腐食量を減じた鋼板を使うことによ
り一層の軽量化を図れる可能性がある。しかしベイナイ
トを主とした金属組織を有する高強度熱延鋼板に広く使
用されている溶融めっきを行おうとしても、めっき浴に
漬漬するのに先立って鋼板表面を還元するために500
℃以上に鋼帯を加熱すると、強度が低下するのみならず
炭化物が析出し、さらには凝集粗大化してバーリング加
工性が著しく劣化することが多く、これを避けるために
は、例えば特開平6−306533号公報のようにMo
等の高価な元素を追加して添加する必要がある。
【0004】これに対して熱延、酸洗の後、めっき浴浸
漬前に鋼帯をAr3点以上の高温に加熱した上、めっき
浴に浸漬するまでの冷却速度を上げることにより均一な
ベイナイト組織とする方法もあるが、Mn含有量が高い
上に高価な合金元素を必要とする上、加工性や塗装性の
改善を目的にめっき層を合金化しようとすると、強度低
下やバーリング加工性の劣化を招きやすい。またC含有
量を大幅に低減し、Cuを析出強化したフェライト組織
とする方法も特開平6−93331号公報に開示されて
いるが、高価な合金元素を含有し、リサイクル性に難が
ある上に強度特性が安定しないことから実用化されてい
ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述のとおり、高強度
熱延鋼板や高強度溶融亜鉛めっき鋼板、更には高強度合
金化溶融亜鉛めっき鋼板等において、部材加工上から要
求される厳しいバーリング加工性を具備するとともに、
より一層の高強度化を図ることが課題とされてきた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するべく、均一な組織にしなくとも隣接組織間
の変形応力差を低減し、剪断端面における相境界に鋭い
ボイドが形成されないような金属組織とすればバーリン
グ加工性は改善されるという考え方に基づき、マルテン
サイト近傍を主体にフェライト自体を微細なTi、N
b、Mo、Vといった元素を含む微細析出物で強化し、
合わせてマルテンサイト、残留オーステナイトおよびベ
イナイトの硬質相組織の体積率が大きい場合にはフェラ
イト結晶粒を微細化することによってボイドの合体によ
るクラックの発生が抑えられ、バーリング加工性が向上
することに着眼し、マルテンサイト、残留オーステナイ
ト、ベイナイトがフェライトマトリクス中に微細分散し
た複合組織ではC、Si、Mnの含有量を調節すること
により、熱延工程での温度コントロールが比較的よくな
いものであったり、その後に溶融めっきを行う場合でも
強度のバラツキや粗大炭化物の成長によるバーリング加
工性の劣化が抑制されることを見出した。本発明はこの
ような技術思想と新知見に基づいて構成された従来には
ない全く新しい成形性に優れた高強度熱延鋼板及び高強
度溶融亜鉛めっき鋼板、並びに高強度合金化溶融亜鉛め
っき鋼板とその製造方法であり、その要旨とするところ
は以下のとおりである。
【0007】(1) 質量%で、C:0.03〜0.0
9%、Si:0.2〜1.6%、Mn:1.6〜2.6
%、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Al:
0.002〜0.5%、Ti:0.005〜0.2%、
N:0.006%以下を含有し、更に%C、%Si、%
MnをそれぞれC、Si、Mn含有量とした時に(%S
i+%Mn)/(%C)2≧500、%S、%Tiをそ
れぞれS、Ti含有量とした時に(%Ti)/(%S)
≧5を満足し、残部Feおよび不可避的不純物からなる
ことを特徴とする成形性に優れた高強度熱延鋼板。
【0008】(2) 質量%で、C:0.03〜0.0
9%、Si:0.2〜1.6%、Mn:1.6〜2.6
%、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Al:
0.002〜0.5%、Ti:0.005〜0.2%、
N:0.0060%以下、Nb、Mo、Vの1種または
2種以上を合計で0.05〜0.1%含有し、更に%
C、%Si、%MnをそれぞれC、Si、Mn含有量と
した時に(%Si+%Mn)/(%C)2≧500、%
S、%TiをそれぞれS、Ti含有量とした時に(%T
i)/(%S)≧5を満足し、残部Feおよび不可避的
不純物からなることを特徴とする成形性に優れた高強度
熱延鋼板。
【0009】(3) 質量%で、B:0.001〜0.
003%を含有する前記(1)または(2)記載の成形
性に優れた高強度熱延鋼板。
【0010】(4) 前記(1)または(2)または
(3)に記載の化学成分からなる熱延鋼板に溶融亜鉛め
っき処理したことを特徴とする成形性に優れた高強度溶
融亜鉛めっき鋼板。
【0011】(5) 前記(1)または(2)または
(3)に記載の化学成分からなる熱延鋼板に溶融亜鉛め
っき処理し、更に合金化処理したことを特徴とする成形
性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
【0012】(6) 前記(1)または(2)または
(3)に記載の化学成分からなり、その金属組織におけ
るマルテンサイト、残留オーステナイトおよびベイナイ
トの硬質相組織の体積率をα%、フェライトの平均結晶
粒径をβμm、Ti、Nb、Mo、Vの添加量をそれぞ
れ%Ti、%Nb、%Mo、%Vとした時に、α≦50
000×((%Ti)/48+(%Nb)/93+(%
Mo)/96+(%V)/51)で、かつα/β≧0.
5であることを特徴とする成形性に優れた高強度熱延鋼
板。
【0013】(7) 前記(6)に記載の熱延鋼板に溶
融亜鉛めっき処理したことを特徴とする成形性に優れた
高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
【0014】(8) 前記(6)に記載の熱延鋼板に溶
融亜鉛めっき処理し、更に合金化処理したことを特徴と
する成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
【0015】(9) 前記(1)または(2)または
(3)に記載の化学成分からなる組成のスラブを仕上出
側温度820〜920℃で熱間圧延後、20秒以内に3
0℃/秒以上の速度で680℃以下まで冷却し、300
〜670℃で巻き取り、その金属組織におけるマルテン
サイト、残留オーステナイトおよびベイナイトの硬質相
組織の体積率をα%、フェライトの平均結晶粒径をβμ
m、Ti、Nb、Mo、Vの添加量をそれぞれ%Ti、
%Nb、%Mo、%Vとした時に、α≦50000×
((%Ti)/48+(%Nb)/93+(%Mo)/
96+(%V)/51)で、かつα/β≧0.5とする
ことを特徴とする成形性に優れた高強度熱延鋼板の製造
方法。
【0016】(10) 前記(1)または(2)または
(3)に記載の化学成分からなる組成のスラブを仕上出
側温度820〜920℃で熱間圧延後、20秒以内に3
0℃/秒以上の速度で680℃以下まで冷却し、300
〜670℃で巻き取った後、酸洗し、500〜800℃
の温度で鋼板表面を還元後溶融亜鉛めっきして、その金
属組織におけるマルテンサイト、残留オーステナイトお
よびベイナイトの硬質相組織の体積率をα%、フェライ
トの平均結晶粒径をβμm、Ti、Nb、Mo、Vの添
加量をそれぞれ%Ti、%Nb、%Mo、%Vとした時
に、α≦50000×((%Ti)/48+(%Nb)
/93+(%Mo)/96+(%V)/51)で、かつ
α/β≧0.5とすることを特徴とする成形性に優れた
高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
【0017】(11) 前記(1)または(2)または
(3)に記載の化学成分からなる組成のスラブを仕上出
側温度820〜920℃で熱間圧延後、20秒以内に3
0℃/秒以上の速度で680℃以下まで冷却し、300
〜670℃で巻き取った後、酸洗し、500〜800℃
の温度で鋼板表面を還元後溶融亜鉛めっきし、引き続い
て500℃以上600℃以下の温度に再加熱してめっき
層の合金化処理を行い、その金属組織におけるマルテン
サイト、残留オーステナイトおよびベイナイトの硬質相
組織の体積率をα%、フェライトの平均結晶粒径をβμ
m、Ti、Nb、Mo、Vの添加量をそれぞれ%Ti、
%Nb、%Mo、%Vとした時に、α≦50000×
((%Ti)/48+(%Nb)/93+(%Mo)/
96+(%V)/51)で、かつα/β≧0.5とする
ことを特徴とする成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛
めっき鋼板の製造方法。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0019】まず、C、Si、Mn、P、S、Al、T
i、Nb、Mo、V、Nの数値限定理由について述べ
る。
【0020】Cはマルテンサイト、残留オーステナイト
およびベイナイトの硬質相組織による強化を低コストで
実現する場合に必須の元素であり、Cが0.03%未満
では硬質相組織の体積率が低下するため、必要とする引
張強さの確保が困難である。一方Cが0.09%を超え
ると、マルテンサイト、残留オーステナイトおよびベイ
ナイトの硬質相組織の体積率が増加するとともに、引張
強さを高めることは容易であるものの、硬質相組織の硬
度が増し、あるいはまた硬質相組織の中に粗大な炭化物
が生じやすくなるため、その剪断端面において鋭いボイ
ドが形成されバーリング加工を主とした成形性の劣化が
著しくなる。
【0021】Siの添加により鋼板の強度が増すと同時
に、パーライトおよびベイナイト変態に伴って生成する
炭化物の粗大化を阻害することによりバーリング加工性
は改善されるが、特に本発明では熱間圧延後に生成する
フェライトをTi、Nb、Mo、Vといった元素を含む
微細析出物で強化し、隣接するオーステナイトや冷却中
にその変態により生成する組織間の変形応力差を低減す
る上で有用であり、本発明の特徴とするバーリング加工
を主とした成形性を改善する目的で0.2%以上を添加
する。しかしその添加量が1.6%を超えると、酸洗後
に鋼板を加熱し、表面を還元するだけでは溶融亜鉛めっ
き性が劣化し、特に予め鋼板表面をFe、NiやCuで
めっきしない場合に、溶融亜鉛めっきが一様に行われる
ためにはSiの添加量は0.7%以下であることが望ま
しい。
【0022】MnはCとともにオーステナイトの自由エ
ネルギーを下げ、鋼の焼入れ性を増す元素であり、熱間
圧延後に巻き取られたコイルの金属組織にマルテンサイ
ト、残留オーステナイトおよびベイナイトの硬質相組織
を必要とする引張強さに応じた体積率で確保する目的で
1.6%以上添加するとともに、Siとともにマルテン
サイト、残留オーステナイトおよびベイナイトの硬質相
組織中で炭化物が生成、粗大化してバーリング加工を主
とした成形性を劣化させるのを防ぐため、%C、%S
i、%MnをそれぞれC、Si、Mn含有量とした時に
(%Si+%Mn)/(%C)2≧500を満たすよう
に添加する必要がある。しかし添加量が過大になると硬
質相が圧延方向に帯状に伸長して存在し、バーリング加
工を主とした成形性を劣化させるため2.6%を上限と
する。
【0023】Pは一般に不可避的不純物として鋼に含ま
れるが、その量が0.02%を超えると、本発明におけ
るような490MPa以上の引張強さを有する高強度鋼
板では靭性とともに冷間圧延性が著しく劣化し、工業的
に多量生産することが困難となる。
【0024】Sも一般に不可避的不純物として鋼に含ま
れるが、その量が0.01%を超えると、鋼板のスポッ
ト溶接性におよぼす悪影響が顕著となる。
【0025】Alは鋼の脱酸元素として、またAlNに
よる熱間圧延後の金属組織を細粒化し、材質を改善する
ために0.002%以上添加する必要があるが、0.5
%を超えることはコスト高となるばかりか表面性状を劣
化させる。
【0026】Tiは微細析出物を形成して、マルテンサ
イト近傍を主体にフェライト自体を強化し、隣接組織間
の変形応力差を低減するとともに、SがMnSとして展
伸介在物となりバーリング加工を主とした成形性を劣化
するのを防ぐ目的で添加する。また熱延鋼帯を酸洗後、
その表面を還元するため溶融亜鉛めっき浴に浸漬するの
に先立って加熱する際、マルテンサイト、残留オーステ
ナイトおよびベイナイトといった硬質相ではTiが微細
析出しているために炭化物の析出、粗大化が抑制され、
引張強さの低下やバーリング加工を主とした成形性の劣
化が抑制される。Tiの添加量が0.005%未満では
マルテンサイト近傍を主体としたフェライトの析出強化
に効果がなく、また%S、%TiをそれぞれS、Ti含
有量とした時に(%Ti)/(%S)が5未満では展伸
したMnSの生成を抑制することが困難であり、バーリ
ング加工を主とした成形性の改善や熱延鋼帯を加熱する
際の材質劣化を改善できない。しかしTiの量が0.2
%を超えると析出強化が著しく、フェライトばかりかマ
ルテンサイト、残留オーステナイトおよびベイナイトと
いった硬質相の変形応力も増加するため、隣接組織間の
変形応力差を低減し、剪断端面における相境界に鋭いボ
イドが形成されないような金属組織とすることにより、
バーリング加工を主とした成形性を改善するという本発
明の趣旨に沿わない。このため、Tiの量を0.005
〜0.2%としたが、Tiの量の上限は0.1%とする
ことが好ましい。
【0027】Nb、Mo、VもまたTiと同じように析
出強化元素であり、マルテンサイト近傍のフェライトを
主体に微細析出し、隣接組織間の変形応力差を低減する
ことで穴拡げ性を改善し、合わせて必要とする引張強さ
を確保する目的で合計で0.005〜0.1%を添加し
てもよい。しかしその添加量が0.1%を超すと、Ti
とともに硬質相の変形応力を著しく増すことになり、バ
ーリング加工を主とした成形性を劣化させる。
【0028】Bはパーライトの生成を抑制し、バーリン
グ加工を主とした成形性を改善するのに有効な元素であ
り、0.001%以上の添加でその効果が顕著に認めら
れる。しかし0.003%を超えて添加することは鋼を
スラブに鋳造する際、割れを生じることもあり好ましく
ない。
【0029】これらを主成分とする鋼にCu、Sn、Z
n、Zr、W、Cr、Ni、を合計で1%以下含有して
も本発明の効果を損なわず、その量によっては耐食性が
改善される等好ましい場合もある。
【0030】次に製造条件の限定理由について述べる。
その目的はマルテンサイト、残留オーステナイト、ベイ
ナイトといった硬質相がフェライトマトリクス中に微細
分散した複合組織において、マルテンサイト近傍を主体
にフェライト自体を微細なTi、Nb、Mo、Vといっ
た元素を含む微細析出物で強化し、合わせてマルテンサ
イト、残留オーステナイトおよびベイナイトの硬質相組
織の体積率が大きい場合にはボイドの合体によるクラッ
クの発生を抑えるためフェライト結晶粒を微細化するこ
とにより、バーリング加工を主とした成形性を向上する
ことにある。特に溶融亜鉛めっき鋼帯を製造するにあた
っては、熱延鋼帯を酸洗後、その表面を還元するため溶
融亜鉛めっき浴に浸漬するのに先立って加熱する際、バ
ーリング加工を主とした成形性を劣化させるのを防ぐた
め、マルテンサイト、残留オーステナイトおよびベイナ
イトの硬質相組織中で炭化物が生成、粗大化しないよう
に金属組織を調整することが肝要である。
【0031】マルテンサイト、残留オーステナイトおよ
びベイナイトの硬質相組織の体積率をα%、フェライト
の結晶粒界をβμm、Ti、Nb、Mo、Vの添加量を
それぞれ%Ti、%Nb、%Mo、%Vとした時に、α
≦50000×((%Ti)/48+(%Nb)/93
+(%Mo)/96+(%V)/51)であると、マル
テンサイト近傍を主体にフェライト自体を微細なTi、
Nb、Mo、Vといった元素を含む微細析出物で強化
し、剪断端面においてフェライトとマルテンサイトの相
境界に鋭いボイドが形成されるのを抑制し、バーリング
加工を主とした成形性が改善される。α/((%Ti)
/48+(%Nb)/93+(%Mo)/96+(%
V)/51)が50000を超えるような場合にはフェ
ライトの析出強化が不十分となるため、剪断端面におい
てフェライトとマルテンサイトの相境界に鋭いボイドが
形成されやすく、バーリング加工性が劣化する。また硬
質相体積率が大きい場合には、α/βが0.5以上であ
るとフェライト結晶粒が微細なためにボイドの合体によ
りクラックの成長が抑えられ、バーリング加工性が向上
するが、α/βが0.5未満の場合にはその効果が認め
られず、引張強さは高くなるものの厳しいバーリング加
工には適さない。
【0032】熱間圧延に供するスラブは特に限定するも
のではない。すなわち、連続鋳造スラブや薄スラブキャ
スター等で製造したものであればよい。また鋳造後直ち
に熱間圧延を行う連続鋳造−直送圧延(CC−DR)の
ようなプロセスにも適合する。
【0033】熱間圧延では820〜920℃を仕上出側
温度とし、20秒以内に30℃/秒以上の速度で680
℃まで冷却し、300〜670℃で巻き取る。仕上出側
温度が920℃を超えると引き続く冷却途上で生成する
フェライト結晶粒が粗大となり、特に硬質相体積率が大
きくなる場合には剪断端面においてボイドの合体による
クラックの成長が著しく、バーリング加工性が劣化す
る。一方、仕上出側温度が820℃未満であると、マル
テンサイト、残留オーステナイトおよびベイナイトの硬
質相が圧延方向に帯状に伸長して存在し、バーリング加
工を主とした成形性を劣化させる。仕上出側から冷却開
始までの時間が20秒を超えるとその間におけるフェラ
イトの成長が著しく、マルテンサイト、残留オーステナ
イトおよびベイナイトの硬質相組織を必要とする体積率
で確保できず、引張強さが目標を満たすのが困難となる
上、スケール生成が著しく、また表面に一様な溶融亜鉛
めっきを行うことができない場合もある。鋼帯を巻き取
るまでの冷却速度が30℃未満であったり、その終了温
度が680℃を超える場合には未変態のオーステナイト
からパーライトが生成し、バーリング加工を主とした成
形性が極端に劣化する。また巻取温度が660℃を超え
る場合にも未変態のオーステナイトからパーライトが生
成し、バーリング加工を主とした成形性が極端に劣化す
る。一方300℃未満で巻き取ることは鋼帯の強度が増
加し、形状制御が困難になるため現実的ではない。
【0034】本発明における溶融亜鉛めっき鋼帯及び合
金化溶融亜鉛めっき鋼帯は、熱間圧延した鋼帯を酸洗
後、一様で良好なめっきが行われるように亜鉛めっき浴
への浸漬に先立って、500〜800℃の温度に加熱
し、表面を還元する。この際に加熱温度が800℃を超
えるとマルテンサイト、残留オーステナイトおよびベイ
ナイトの硬質相組織中で炭化物が生成、粗大化するばか
りか、熱延後鋼帯を巻き取るまでに形成された金属組織
が変化し、強度が低下したり、バーリング加工をはじめ
とした成形性の劣化を招く。一方、加熱温度が500℃
未満の場合には鋼板表面の還元が不十分となり、不めっ
きや鋼板とめっき層の密着性劣化、ドロスの巻き込み
等、めっき上の欠陥を生じる。また成形性、溶接性、塗
装性を改善するためにめっき層を合金化する場合には溶
融亜鉛めっき浴から鋼帯を引き上げた後、500〜60
0℃に再加熱する。短時間で合金化するには500℃以
上に再加熱することを必要とするが、再加熱温度が60
0℃を超えるとマルテンサイト、残留オーステナイトお
よびベイナイトの硬質相組織中で炭化物が生成、粗大化
し、バーリング加工をはじめとした成形性が劣化する。
【0035】なお熱延後の冷却速度は一定である必要は
なく、冷却途中に規定した範囲内で変化しても本発明の
趣旨を損なわない。また熱延後鋼帯を巻き取った後、酸
洗の前後や溶融亜鉛めっきを行った後に形状矯正のため
に調質圧延を行ったり、まためっき性の改善のために溶
融亜鉛めっきに先立ってFe、Ni、Cu等をめっきし
たり、また防錆性の一層の改善を図るために金属酸化物
皮膜、有機皮膜などの表面処理を施しても、更に上層に
鉄めっきを施してプレス成形性の改善を図っても、バー
リング加工を主とした成形性に優れた高強度溶融亜鉛め
っき鋼板という本発明の特徴は阻害されず、プレス加工
性や防錆の一層の改善につながるため本発明の目的を達
成する上で好ましい。
【0036】
【実施例】次に本発明を実施例にて説明する。
【0037】(実施例1)表1に示す組成からなる組成
の鋼を1190℃に加熱し、表2に示す仕上温度で1.
4〜2.3mmに熱間圧延し、表2に示すような条件で
冷却後、コイルに巻き取った。この鋼帯に伸び率0.3
〜1.5%の調質圧延を行ってから試料を切り出し、そ
の金属組織を光学顕微鏡で観察し、マルテンサイト、残
留オーステナイトおよびベイナイトを合わせた硬質相の
体積率、フェライトの平均結晶粒径を求めるとともに、
JIS5号試験片を加工して常温での引張試験を行うこ
とにより、降伏強さ(YP)、引張強さ(TS)、伸び
(El)を求めた。また150mm×150mmの長方
形に鋼板を切り出し、その中央に直径d0=10mmの穴
を約12%のクリアランスで打ち抜き加工後、そのかえ
りをダイ側になるように試験機にセットし、5tonの
しわ押え力で押し拡げ部へ材料が流入しないように拘束
の上、60°円錐ポンチで穴を押し拡げ、穴縁端面にク
ラックが板厚貫通した時の穴径dを測定し、穴径の増加
率、すなわち穴拡げ率λ=(d−d0)/d0によりバー
リング加工性の良否を評価した結果を表2に示す。
【0038】表2から明らかなように、本発明試料であ
る試料No.1、4、9は490MPa以上の引張強さ
を有しながら、その金属組織におけるマルテンサイト、
残留オーステナイトおよびベイナイトを合わせた硬質相
組織の体積率をα%、フェライトの結晶粒径をβμm、
Ti、Nb、Mo、Vの添加量をそれぞれ%Ti、%N
b、%Mo、%Vとした時に、α≦50000×((%
Ti)/48+(%Nb)/93+(%Mo)/96+
(%V)/51)で、かつα/β≧0.5となり、マル
テンサイト近傍を主体にフェライト自体がTi、Nb、
Mo、Vといった元素を含む微細析出物で強化すること
で剪断端面における相境界に鋭いボイドが形成されない
よう隣接組織間の変形応力差が低減され、合わせてマル
テンサイト、残留オーステナイトおよびベイナイトの硬
質相組織の体積率に応じてフェライト結晶粒を微細化す
ることでバーリング加工を主とした成形性も優れる。
【0039】これに対し本発明成分鋼であっても、熱間
圧延やその後鋼帯を巻き取るまでの条件が不適切な場合
には、試料No.2、5〜8、10のように高強度では
あっても、α>50000×((%Ti)/48+(%
Nb)/93+(%Mo)/96+(%V)/51)と
なることからわかるようにマルテンサイトを近傍とした
フェライトの析出強化が不十分なために隣接組織間の変
形応力差が大きく、あるいはまたα/β<0.5となる
ことからわかるように硬質相組織の体積率が大きいにも
かかわらずフェライト結晶粒が微細化されず、バーリン
グ加工を主とした成形性に優れないか、あるいはバーリ
ング加工を主とした成形性が優れていても強度が低い。
【0040】一方、本発明成分以外の鋼では試料No.
11のようにα≦50000×((%Ti)/48+
(%Nb)/93+(%Mo)/96+(%V)/5
1)で、かつα/β≧0.5とし、マルテンサイト近傍
を主体にフェライト自体がTi、Nb、Mo、Vといっ
た元素を含む微細析出物で強化することで剪断端面にお
ける相境界に鋭いボイドが形成されないよう隣接組織間
の変形応力差を低減するとともに、マルテンサイト、残
留オーステナイトおよびベイナイトの硬質相組織の体積
率に応じてフェライト結晶粒を微細化することが難し
く、また試料No.3のようにα≦50000×((%
Ti/48+(%Nb)/93+(%Mo)/96+
(%V)/51)で、かつα/β≧0.5が満たされた
としても、高強度ではあってもバーリング加工を主とし
た成形性に優れないか、あるいはバーリング加工を主と
した成形性が優れていても強度が低い。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】(実施例2)表1に示す組成からなる組成
の鋼を1180℃に加熱し、表3に示す仕上温度で1.
4〜2.6mmに熱間圧延し、表3に示すような条件で
冷却後、コイルに巻き取った。酸洗後、連続溶融亜鉛め
っき設備でめっき浴浸漬前に鋼板表面を表3に示すよう
な最高到達温度で還元し、溶融亜鉛めっき鋼板を製造し
た。この鋼帯に伸び率0.3〜1.5%の調質圧延を行
ってから試料を切り出し、その金属組織を光学顕微鏡で
観察し、マルテンサイト、残留オーステナイトおよびベ
イナイトを合わせた硬質相の体積率、フェライトの平均
結晶粒径を求めるとともに、JIS5号試験片を加工し
て常温での引張試験を行うことにより、降伏強さ(Y
P)、引張強さ(TS)、伸び(El)を求めた。また
150mm×150mmの長方形に鋼板を切り出し、そ
の中央に直径d0=10mmの穴を約12%のクリアラン
スで打ち抜き加工後、そのかえりをダイ側になるように
試験機にセットし、5tonのしわ押え力で押し拡げ部
へ材料が流入しないように拘束の上、60°円錐ポンチ
で穴を押し拡げ、穴縁端面にクラックが板厚貫通した時
の穴径dを測定し、穴径の増加率、すなわち穴拡げ率λ
=(d−d0)/d0によりバーリング加工性の良否を評
価した結果を表3に示す。
【0044】表3から明らかなように、本発明試料であ
る試料No.13、15、22、25、28、30、3
5、36、39〜43は490MPa以上の引張強さを
有しながら、その金属組織におけるマルテンサイト、残
留オーステナイトおよびベイナイトを合わせた硬質相組
織の体積率をα%、フェライトの結晶粒径をβμm、T
i、Nb、Mo、Vの添加量をそれぞれ%Ti、%N
b、%Mo、%Vとした時に、α≦50000×((%
Ti)/48+(%Nb)/93+(%Mo)/96+
(%V)/51)で、かつα/β≧0.5となり、マル
テンサイト近傍を主体にフェライト自体がTi、Nb、
Mo、Vといった元素を含む微細析出物で強化すること
で剪断端面における相境界に鋭いボイドが形成されない
よう隣接組織間の変形応力差が低減され、合わせてマル
テンサイト、残留オーステナイトおよびベイナイトの硬
質相組織の体積率に応じてフェライト結晶粒を微細化す
ることでバーリング加工を主とした成形性も優れる。
【0045】これに対し本発明成分鋼であっても、熱間
圧延やその後鋼帯を巻き取るまで、あるいは溶融亜鉛め
っきの際の条件が不適切な場合には、試料No.16、
18〜21、23、24、26、27、29、38、4
4のように高強度ではあっても、α>50000×
((%Ti)/48+(%Nb)/93+(%Mo)/
96+(%V)/51)となることからわかるようにマ
ルテンサイトを近傍としたフェライトの析出強化が不十
分なために隣接組織間の変形応力差が大きく、あるいは
またα/β<0.5となることからわかるように硬質相
組織の体積率が大きいにもかかわらずフェライト結晶粒
が微細化されず、バーリング加工を主とした成形性に優
れないか、あるいはバーリング加工を主とした成形性が
優れていても強度が低い。
【0046】一方、本発明成分以外の鋼では試料No.
12、14、17、32、37、45、46のようにα
≦50000×((%Ti)/48+(%Nb)/93
+(%Mo)/96+(%V)/51)で、かつα/β
≧0.5とし、マルテンサイト近傍を主体にフェライト
自体がTi、Nb、Mo、Vといった元素を含む微細析
出物で強化することで剪断端面における相境界に鋭いボ
イドが形成されないよう隣接組織間の変形応力差を低減
するとともに、マルテンサイト、残留オーステナイトお
よびベイナイトの硬質相組織の体積率に応じてフェライ
ト結晶粒を微細化することが難しく、また試料No.1
7、31、33、34、49のようにα≦50000×
((%Ti)/48+(%Nb)/93+(%Mo)/
96+(%V)/51)で、かつα/β≧0.5が満た
されたとしても、高強度ではあってもバーリング加工を
主とした成形性に優れないか、あるいはバーリング加工
を主とした成形性が優れていても強度が低い。
【0047】
【表3】
【0048】(実施例3)表1に示す組成からなる組成
の鋼を1220℃に加熱し、表4に示す仕上温度で1.
4〜2.3mmに熱間圧延し、表4に示すような条件で
冷却後、コイルに巻き取った。酸洗後、連続溶融亜鉛め
っき設備でめっき浴浸漬前に鋼板表面を表4に示すよう
な最高到達温度で還元し、めっき浴から取り出した後に
は表4に示すような最高到達温度でめっき層を合金化
し、合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造した。この鋼帯に
伸び率0.3〜1.5%の調質圧延を行ってから試料を
切り出し、その金属組織を光学顕微鏡で観察し、マルテ
ンサイト、残留オーステナイトおよびベイナイトを合わ
せた硬質相の体積率、フェライトの平均結晶粒径を求め
るとともに、JIS5号試験片を加工して常温での引張
試験を行うことにより、降伏強さ(YP)、引張強さ
(TS)、伸び(El)を求めた。また150mm×1
50mmの長方形に鋼板を切り出し、その中央に直径d
0=10mmの穴を約12%のクリアランスで打ち抜き加
工後、そのかえりをダイ側になるように試験機にセット
し、5tonのしわ押え力で押し拡げ部へ材料が流入し
ないように拘束の上、60°円錐ポンチで穴を押し拡
げ、穴縁端面にクラックが板厚貫通した時の穴径dを測
定し、穴径の増加率、すなわち穴拡げ率λ=(d−d0
/d0によりバーリング加工性の良否を評価した結果を
表4に示す。
【0049】表4から明らかなように、本発明試料であ
る試料No.47、50、52は490MPa以上の引
張強さを有しながら、その金属組織におけるマルテンサ
イト、残留オーステナイトおよびベイナイトを合わせた
硬質相組織の体積率をα%、フェライトの結晶粒径をβ
μm、Ti、Nb、Mo、Vの添加量をそれぞれ%T
i、%Nb、%Mo、%Vとした時に、α≦50000
×((%Ti)/48+(%Nb)/93+(%Mo)
/96+(%V)/51)で、かつα/β≧0.5とな
り、マルテンサイト近傍を主体にフェライト自体がT
i、Nb、Mo、Vといった元素を含む微細析出物で強
化することで剪断端面における相境界に鋭いボイドが形
成されないよう隣接組織間の変形応力差が低減され、合
わせてマルテンサイト、残留オーステナイトおよびベイ
ナイトの硬質相組織の体積率に応じてフェライト結晶粒
を微細化することでバーリング加工を主とした成形性も
優れる。
【0050】これに対し本発明成分鋼であっても、合金
化処理条件が不適切な試料No.48、51は高強度で
はあっても、α>50000×((%Ti)/48+
(%Nb)/93+(%Mo)/96+(%V)/5
1)となることからわかるようにマルテンサイトを近傍
としたフェライトの析出強化が不十分なために隣接組織
間の変形応力差が大きく、あるいはまたα/β<0.5
となることからわかるように硬質相組織の体積率が大き
いにもかかわらずフェライト結晶粒が微細化されず、バ
ーリング加工を主とした成形性に優れないか、あるいは
バーリング加工を主とした成形性が優れていても強度が
低い。
【0051】一方、本発明成分以外の鋼ではα≦500
00×((%Ti)/48+(%Nb)/93+(%M
o)/96+(%V)/51)で、かつα/β≧0.5
とし、マルテンサイト近傍を主体にフェライト自体がT
i、Nb、Mo、Vといった元素を含む微細析出物で強
化することで剪断端面における相境界に鋭いボイドが形
成されないよう隣接組織間の変形応力差を低減するとと
もに、マルテンサイト、残留オーステナイトおよびベイ
ナイトの硬質相組織の体積率に応じてフェライト結晶粒
を微細化することが難しいか、あるいは試料No.4
9、53のようにα≦50000×((%Ti)/48
+(%Nb)/93+(%Mo)/96+(%V)/5
1)で、かつα/β≧0.5が満たされたとしても、高
強度ではあってもバーリング加工を主とした成形性に優
れないか、あるいはバーリング加工を主とした成形性が
優れていても強度が低い。
【0052】
【表4】
【0053】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によればマ
ルテンサイト、残留オーステナイトおよびベイナイトの
硬質相組織がフェライトマトリクス中に微細分散した複
合組織において、硬質相がTi、Nb、Mo、Vといっ
た析出強化元素の添加量に対応した一定割合となり、マ
ルテンサイト近傍を主体にフェライト自体が微細なT
i、Nb、Mo、Vといった元素を含む微細析出物で強
化することで剪断端面における相境界に鋭いボイドが形
成されないよう隣接組織間の変形応力差が低減され、合
わせてマルテンサイト、残留オーステナイトおよびベイ
ナイトの硬質相組織の体積率に応じてフェライト結晶粒
を微細化することでバーリング加工性が改善される。す
なわち引張強さ490〜880MPaの高強度溶融亜鉛
めっき鋼板をバーリング加工を主としたプレス加工に適
用することを可能とし、自動車、家庭電気製品、建築等
の分野でそれぞれが持つべき機能を向上させながら軽量
化を図ることができるため産業上極めて大きな効果を有
する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C23C 2/40 C23C 2/40 (72)発明者 樋渡 俊二 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内 (72)発明者 伊丹 淳 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内 Fターム(参考) 4K027 AA02 AA05 AA23 AB02 AB05 AB07 AB09 AB13 AB28 AB42 AC12 AC32 AC73 AE12 4K037 EA01 EA02 EA05 EA15 EA16 EA17 EA18 EA19 EA23 EA25 EA27 EA28 EA31 EA32 FC03 FC04 FE01 FE02 FE03 FM04 GA05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、C:0.03〜0.09%、
    Si:0.2〜1.6%、Mn:1.6〜2.6%、
    P:0.02%以下、S:0.01%以下、Al:0.
    002〜0.5%、Ti:0.005〜0.2%、N:
    0.006%以下を含有し、更に%C、%Si、%Mn
    をそれぞれC、Si、Mn含有量とした時に(%Si+
    %Mn)/(%C)2≧500、%S、%Tiをそれぞ
    れS、Ti含有量とした時に(%Ti)/(%S)≧5
    を満足し、残部Feおよび不可避的不純物からなること
    を特徴とする成形性に優れた高強度熱延鋼板。
  2. 【請求項2】 質量%で、C:0.03〜0.09%、
    Si:0.2〜1.6%、Mn:1.6〜2.6%、
    P:0.02%以下、S:0.01%以下、Al:0.
    002〜0.5%、Ti:0.005〜0.2%、N:
    0.006%以下、Nb、Mo、Vの1種または2種以
    上を合計で0.05〜0.1%含有し、更に%C、%S
    i、%MnをそれぞれC、Si、Mn含有量とした時に
    (%Si+%Mn)/(%C)2≧500、%S、%T
    iをそれぞれS、Ti含有量とした時に(%Ti)/
    (%S)≧5を満足し、残部Feおよび不可避的不純物
    からなることを特徴とする成形性に優れた高強度熱延鋼
    板。
  3. 【請求項3】 質量%で、B:0.001〜0.003
    %を含有する請求項1または請求項2記載の成形性に優
    れた高強度熱延鋼板。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2または請求項3
    に記載の化学成分からなる熱延鋼板に溶融亜鉛めっき処
    理したことを特徴とする成形性に優れた高強度溶融亜鉛
    めっき鋼板。
  5. 【請求項5】 請求項1または請求項2または請求項3
    に記載の化学成分からなる熱延鋼板に溶融亜鉛めっき処
    理し、更に合金化処理したことを特徴とする成形性に優
    れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
  6. 【請求項6】 請求項1または請求項2または請求項3
    に記載の化学成分からなり、その金属組織におけるマル
    テンサイト、残留オーステナイトおよびベイナイトの硬
    質相組織の体積率をα%、フェライトの平均結晶粒径を
    βμm、Ti、Nb、Mo、Vの添加量をそれぞれ%T
    i、%Nb、%Mo、%Vとした時に、α≦50000
    ×((%Ti)/48+(%Nb)/93+(%Mo)
    /96+(%V)/51)で、かつα/β≧0.5であ
    ることを特徴とする成形性に優れた高強度熱延鋼板。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の熱延鋼板に溶融亜鉛め
    っき処理したことを特徴とする成形性に優れた高強度溶
    融亜鉛めっき鋼板。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の熱延鋼板に溶融亜鉛め
    っき処理し、更に合金化処理したことを特徴とする成形
    性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
  9. 【請求項9】 請求項1または請求項2または請求項3
    に記載の化学成分からなる組成のスラブを仕上出側温度
    820〜920℃で熱間圧延後、20秒以内に30℃/
    秒以上の速度で680℃以下まで冷却し、300〜67
    0℃で巻き取り、その金属組織におけるマルテンサイ
    ト、残留オーステナイトおよびベイナイトの硬質相組織
    の体積率をα%、フェライトの平均結晶粒径をβμm、
    Ti、Nb、Mo、Vの添加量をそれぞれ%Ti、%N
    b、%Mo、%Vとした時に、α≦50000×((%
    Ti)/48+(%Nb)/93+(%Mo)/96+
    (%V)/51)で、かつα/β≧0.5とすることを
    特徴とする成形性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項1または請求項2または請求項
    3に記載の化学成分からなる組成のスラブを仕上出側温
    度820〜920℃で熱間圧延後、20秒以内に30℃
    /秒以上の速度で680℃以下まで冷却し、300〜6
    70℃で巻き取った後、酸洗し、500〜800℃の温
    度で鋼板表面を還元後溶融亜鉛めっきして、その金属組
    織におけるマルテンサイト、残留オーステナイトおよび
    ベイナイトの硬質相組織の体積率をα%、フェライトの
    平均結晶粒径をβμm、Ti、Nb、Mo、Vの添加量
    をそれぞれ%Ti、%Nb、%Mo、%Vとした時に、
    α≦50000×((%Ti)/48+(%Nb)/9
    3+(%Mo)/96+(%V)/51)で、かつα/
    β≧0.5とすることを特徴とする成形性に優れた高強
    度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項1または請求項2または請求項
    3に記載の化学成分からなる組成のスラブを仕上出側温
    度820〜920℃で熱間圧延後、20秒以内に30℃
    /秒以上の速度で680℃以下まで冷却し、300〜6
    70℃で巻き取った後、酸洗し、500〜800℃の温
    度で鋼板表面を還元後溶融亜鉛めっきし、引き続いて5
    00℃以上600℃以下の温度に再加熱してめっき層の
    合金化処理を行い、その金属組織におけるマルテンサイ
    ト、残留オーステナイトおよびベイナイトの硬質相組織
    の体積率をα%、フェライトの平均結晶粒径をβμm、
    Ti、Nb、Mo、Vの添加量をそれぞれ%Ti、%N
    b、%Mo、%Vとした時に、α≦50000×((%
    Ti)/48+(%Nb)/93+(%Mo)/96+
    (%V)/51)で、かつα/β≧0.5とすることを
    特徴とする成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき
    鋼板の製造方法。
JP2000155347A 2000-05-25 2000-05-25 成形性に優れた高強度熱延鋼板及び高強度溶融亜鉛めっき鋼板並びに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 Expired - Lifetime JP3967868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155347A JP3967868B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 成形性に優れた高強度熱延鋼板及び高強度溶融亜鉛めっき鋼板並びに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155347A JP3967868B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 成形性に優れた高強度熱延鋼板及び高強度溶融亜鉛めっき鋼板並びに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001335892A true JP2001335892A (ja) 2001-12-04
JP3967868B2 JP3967868B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=18660307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000155347A Expired - Lifetime JP3967868B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 成形性に優れた高強度熱延鋼板及び高強度溶融亜鉛めっき鋼板並びに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3967868B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008597A1 (ja) 2010-07-15 2012-01-19 Jfeスチール株式会社 延性と穴広げ性に優れた高降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN102333899A (zh) * 2009-05-11 2012-01-25 新日本制铁株式会社 冲裁加工性和疲劳特性优良的热轧钢板、热浸镀锌钢板及它们的制造方法
JP2012082499A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融めっき鋼板およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015005020B1 (pt) * 2012-09-27 2020-05-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp chapa de aço laminada a quente e método para fabricar a mesma

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06306533A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Nippon Steel Corp 成形性と溶接性に優れた高強度合金化溶融亜鉛メッキ熱延鋼板及びその製造方法
JPH09125194A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Kawasaki Steel Corp 伸びフランジ性に優れる高強度熱延鋼板およびその製造方法
JPH09279302A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Nippon Steel Corp 張出し成形性に優れた鋼板およびその製造方法
JPH11117039A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Kawasaki Steel Corp 加工性に優れる高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2000109951A (ja) * 1998-08-05 2000-04-18 Kawasaki Steel Corp 伸びフランジ性に優れる高強度熱延鋼板およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06306533A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Nippon Steel Corp 成形性と溶接性に優れた高強度合金化溶融亜鉛メッキ熱延鋼板及びその製造方法
JPH09125194A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Kawasaki Steel Corp 伸びフランジ性に優れる高強度熱延鋼板およびその製造方法
JPH09279302A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Nippon Steel Corp 張出し成形性に優れた鋼板およびその製造方法
JPH11117039A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Kawasaki Steel Corp 加工性に優れる高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2000109951A (ja) * 1998-08-05 2000-04-18 Kawasaki Steel Corp 伸びフランジ性に優れる高強度熱延鋼板およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102333899A (zh) * 2009-05-11 2012-01-25 新日本制铁株式会社 冲裁加工性和疲劳特性优良的热轧钢板、热浸镀锌钢板及它们的制造方法
WO2012008597A1 (ja) 2010-07-15 2012-01-19 Jfeスチール株式会社 延性と穴広げ性に優れた高降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
US9765413B2 (en) 2010-07-15 2017-09-19 Jfe Steel Corporation High-strength galvanized steel sheet with high yield ratio having excellent ductility and stretch flange formability and method for manufacturing the same
JP2012082499A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融めっき鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3967868B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5365217B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
EP2415894B1 (en) Steel sheet excellent in workability and method for producing the same
JP5447741B1 (ja) 鋼板、めっき鋼板、及びそれらの製造方法
JP5251208B2 (ja) 高強度鋼板とその製造方法
US20120175028A1 (en) High strength steel sheet and method for manufacturing the same
JP3858146B2 (ja) 高強度冷延鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP6304455B2 (ja) 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、熱処理板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
WO2009125874A1 (ja) 穴拡げ性と延性のバランスが極めて良好で、疲労耐久性にも優れた高強度鋼板及び亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの鋼板の製造方法
WO2013046476A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
KR20180095668A (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
KR102356746B1 (ko) 열간 프레스 부재 및 그 제조 방법 그리고 열간 프레스용 냉연강판 및 그 제조 방법
JP4696870B2 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法
JP4501716B2 (ja) 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP3760888B2 (ja) 加工性に優れた高張力冷延鋼板ならびにその製造方法および加工方法
JP2002069574A (ja) 穴拡げ性に優れた低降伏比高強度冷延鋼板およびめっき鋼板とその製造方法
EP3390040B2 (en) High strength hot dip galvanised steel strip
JP2000212686A (ja) 加工性に優れた高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3473480B2 (ja) 強度と延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2002322543A5 (ja)
JP4258215B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN113166837B (zh) 高强度钢板及其制造方法
JP3613129B2 (ja) 成形性にすぐれた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板及びその製造方法
JP3967868B2 (ja) 成形性に優れた高強度熱延鋼板及び高強度溶融亜鉛めっき鋼板並びに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP3464611B2 (ja) 成形性と耐食性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ熱延鋼板及びその製造方法
JP2000109965A (ja) 加工性に優れた溶融亜鉛めっき高張力鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070601

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3967868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term