JP2001335800A - 衣類洗浄用香料組成物 - Google Patents

衣類洗浄用香料組成物

Info

Publication number
JP2001335800A
JP2001335800A JP2000160246A JP2000160246A JP2001335800A JP 2001335800 A JP2001335800 A JP 2001335800A JP 2000160246 A JP2000160246 A JP 2000160246A JP 2000160246 A JP2000160246 A JP 2000160246A JP 2001335800 A JP2001335800 A JP 2001335800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragrance
poly
composition
hydrophobic polymer
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000160246A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihide Hoshino
邦秀 星野
Kazutoshi Sakurai
和俊 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp, Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP2000160246A priority Critical patent/JP2001335800A/ja
Priority to US09/866,606 priority patent/US20020010107A1/en
Publication of JP2001335800A publication Critical patent/JP2001335800A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/222Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin
    • C11D3/225Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin etherified, e.g. CMC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3749Polyolefins; Halogenated polyolefins; Natural or synthetic rubber; Polyarylolefins or halogenated polyarylolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3769(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/50Perfumes
    • C11D3/502Protected perfumes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds

Abstract

(57)【要約】 【課題】 添加した香料が安定的に保持され、洗濯時に
おけるマスキング効果が長期間にわたって得られる衣類
洗浄用組成物を提供すること。 【解決手段】 香料と疎水性ポリマーからなる衣類洗浄
用香料組成物並びに陽イオン性界面活性剤をさらに含む
ことを特徴とする当該衣類洗浄用香料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衣類洗浄用香料組
成物に関し、詳しくは衣類洗浄用組成物に加えた香料成
分が洗濯中に簡単に揮散したり、水相に移って流失する
ことなく、マスキング効果に優れた衣類洗浄用香料組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】衣類洗浄用組成物には、原料成分などに
起因する臭気のマスキングや使用者に快適性を与えるこ
と等を目的として香料を添加することが行われている。
その場合に、香料を単独で添加すると、容易に揮散した
り、水相に移行して排水時に流失してしまう。そのた
め、洗濯時における香料の損失を防ぐ手段として香料を
サイクロデキストリンに包接させて香料の持続効果の改
善を図ることが提案されている(特開平1−19079
6号公報、同1−193397号公報)。また、サイク
ロデキストリンに代わる物質についても種々検討され、
香料と親水性ポリマーとを組み合わせた香料組成物を衣
類洗浄用組成物に添加することによって、残香性を高め
ようとする試みがなされている(特開平11−1399
23号公報)。しかしながら、上記のようにして香料を
添加した場合でも、親水性ポリマーが水に溶解するた
め、香料も解放され水相に移って流失してしまう。その
ため、洗濯物等から放出される臭いのマスキングが十分
に行われないのが実情であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、衣類
洗浄用組成物に加えた香料が、当該組成物に安定的に保
持され、洗濯時並びに乾燥後におけるマスキング効果が
長期間にわたって得られる衣類洗浄用香料組成物を提供
することである。本発明者らは、かかる目的に適う香料
組成物を開発すべく検討を重ねた結果、香料を疎水性ポ
リマーと組み合わせて用いることによって、前記した課
題が解消することを見出し、本発明に到達した。さらに
は、この組成物に陽イオン性界面活性剤を加えると、洗
濯物(衣類)に香料を移行させ、マスキング効果が長期
に渡って得られるだけでなく、香料の持つ抗菌作用など
も発揮させることができることを知見した。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、香料と疎水性ポリマーからなる衣料洗浄用香料組成
物である。請求項2記載の本発明は、香料と疎水性ポリ
マーの配合割合が、香料1重量部に対して疎水性ポリマ
ー0.001〜0.5重量部である請求項1記載の衣類
洗浄用香料組成物である。請求項3記載の本発明は、疎
水性ポリマーが、ポリスチレン、エチルセルロース、ポ
リ(α−メチルスチレン)、ポリ(3−ヒドロキシ酪
酸)、及びポリノルボルネンから選択される1種もしく
は2種以上のものであることを特徴とする請求項1記載
の衣類洗浄用香料組成物である。請求項4記載の本発明
は、疎水性ポリマーが、ポリスチレン又はエチルセルロ
ースであることを特徴とする請求項1記載の衣類洗浄用
香料組成物である。請求項5記載の本発明は、陽イオン
性界面活性剤をさらに含むことを特徴とする請求項1〜
4のいずれかに記載の衣類洗浄用香料組成物である。請
求項6記載の本発明は、陽イオン性界面活性剤が、ジス
テアリルジメチルアンモニウムクロライドであることを
特徴とする請求項5記載の衣類洗浄用香料組成物であ
る。請求項7記載の本発明は、衣類洗浄用組成物に香料
を添加するにあたり、該香料を疎水性ポリマーまたは疎
水性ポリマーと陽イオン性界面活性剤と共に添加するこ
とを特徴とするマスキング効果に優れた衣類洗浄用組成
物の製造方法である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に使用することができる香
料には格別の制限はなく、各種のタイプの香料を単独
で、あるいは2種類以上を適宜組み合わせて用いること
ができる。天然香料としては、例えばイランイラン油、
エレミ油、ガルバナム油、クラリーセージ油、サンダル
ウッド油、シトロネラ油、ジャスミン油、セダーウッド
油、ゼラニウム油、パチュリ油、ペルーバルサム油、ラ
ベンダー油、レモングラス油、ローズ油等が挙げられ
る。合成香料では、例えば炭化水素類として、ピネン、
リモネン、カリオフィレン、ロンギホレンが、アルコー
ル類として、シス−3−ヘキセノール、レボサンドール
(高砂香料工業株式会社)、p−t −ブチルシクロヘキ
サノール、シトロネロール、ゲラニオール、ネロール、
リナロール、ジヒドロリナロール、テトラヒドロリナロ
ール、ジヒドロミルセノール、テトラヒドロミルセノー
ル、メントール、テルピネオール、ボルネオール、イソ
ボルネオール、イソカンフィルシクロヘキサノール、フ
ァルネソール、セドロール、ベンジルアルコール、α−
フェニルエチルアルコール、β−フェニルエチルアルコ
ール、シンナミックアルコール、アミルシンナミックア
ルコール、チモール、オイゲノール、イソオイゲノー
ル、エーテル類として、エストラゴール、β−ナフトー
ルメチルエーテル、β−ナフトールエチルエーテル、ジ
フェニルオキサイド、セドロールメチルエーテル、イソ
アミルフェニルエチルエーテル、アンブロキサン(Henk
el KGaA 社) 、グリサルバ (International Flavors &
Fragrances社) 、ローズオキサイドが、アルデヒド類と
して、ウンデカナール、ドデカナール、2−メチルウン
デカナール、10−ウンデセナール、トリメチルウンデ
セナール、シトロネラール、シトラール、ヒドロキシシ
トロネラール、ジメチルテトラヒドロベンズアルデヒ
ド、マイラックアルデヒド (International Flavors &
Fragrances社) 、コバノール(高砂香料工業株式会
社)、ベルンアルデヒド (Givaudan-Roure SA 社) 、ベ
ンズアルデヒド、シクラメンアルデヒド、スザラール
(高砂香料工業株式会社)、リリアール (Givaudan-Rou
re SA 社) 、シンナミックアルデヒド、メチルシンナミ
ックアルデヒド、アミルシンナミックアルデヒド、ヘキ
シルシンナミックアルデヒド、バニリン、エチルバニリ
ン、ヘリオトロピン、ヘリオブーケ(高砂香料工業株式
会社)が、ケトン類として、cis-ジャスモン、ジヒドロ
ジャスモン、シクロテン、ダマセノン、ダマスコン、ヨ
ノン、メチルヨノン、イロン、カシュメラン (Internat
ional Flavors & Fragrances社) 、イソ・イー・スーパ
ー (International Flavors & Fragrances社) 、カルボ
ン、メントン、アセチルセドレン、イソロンギホラノ
ン、ラズベリーケトン、ベンゾフェノンが、エステル類
として、γ- ウンデカラクトン、クマリン、ギ酸リナリ
ル、ギ酸シトロネリル、リナリルアセテート、シトロネ
リルアセテート、ゲラニルアセテート、テルピニルアセ
テート、セドリルアセテート、p-t-ブチルシクロヘキシ
ルアセテート、2-t- ブチルシクロヘキシルアセテー
ト、トリシクロデセニルアセテート、ベンジルアセテー
ト、フェニルエチルアセテート、スチラリルアセテー
ト、ローズフェノン、ジメチルベンジルカルビニルアセ
テート、ジャスマール(International Flavors & Fragr
ances社) 、ベンジルベンゾエート、ベンジルサリチレ
ート、メチルアトラレート、メチルアンスラニレート、
エチルアンスラニレート、オーランチオール (Givaudan
-Roure SA 社) が、ムスク類として、シクロペンタデカ
ノン、シクロヘキサデセノン、シクロペンタデカノリ
ド、10- オキサヘキサデカノリド、エチレンブラシレー
ト、エチレンドデカンジオエート、セレストリド (Inte
rnational Flavors & Fragrances社) 、トナリド (Pola
k'sFurutal Works BV社) 、ガラクソリド (Internation
al Flavors & Fragrances社) 等がそれぞれ挙げられ
る。抗菌作用のある香料としては、例えばクラリーセー
ジ油、クローブ油、ラブダナムレジノイド、レモングラ
ス油、オークモスアブソリュート、サンダルウッド油、
タイム油、ベチバー油、1-ドデカノール、レボサンドー
ル(高砂香料工業株式会社)、シンナミックアルデヒ
ド、シトラール、シトロネロール、シクラメンアルデヒ
ド、オイゲノール、チモール、ファルネソール、ゲラニ
オール、ヒノキチオール、イソブチルキノリン、イソオ
イゲノール、メチルアトラレート、γ-デカラクトン、
γ- ウンデカラクトン等が挙げられる。
【0006】次に、疎水性ポリマーについても各種タイ
プのものを単独で、あるいは2種類以上を組み合わせて
使用することができる。本発明に用いる疎水性ポリマー
は、高分子量のものが残香性に優れているので好まし
い。本発明に使用することができる疎水性ポリマーの具
体例を以下に例示する。ポリアクリル酸エステル系の疎
水性ポリマーとしては、ポリアクリル酸n−ブチル、ポ
リアクリル酸t−ブチル、ポリアクリル酸メチル、ポリ
アクリル酸エチル、ポリアクリル酸2−エチルヘキシル
等が挙げられる。ポリジエン系の疎水性ポリマーとして
は、ポリブタジエン、ポリイソプレン等が挙げられる。
【0007】ポリメタクリル酸エステル系の疎水性ポリ
マーとしては、ポリメタクリル酸n−ブチル、ポリメタ
クリル酸t−ブチル、ポリメタクリル酸メチル、ポリメ
タクリル酸エチル、ポリメタクリル酸n−ノニル、ポリ
メタクリル酸オクタデシル等が挙げられる。さらに、メ
チルセルロース、トリメチルセルロース、エチルセルロ
ース、ベンジルセルロース、セルロースアセテート、セ
ルローストリアセテート、セルロースプロピオネート、
セルロースブチレート等のセルロース誘導体やポリ(3
−ヒドロキシ酪酸)、ポリノルボルネン等も有効であ
る。なお、エチルセルロースとしては、エトキシル基の
含有率が高い(例えば48〜50%程度)ものが好まし
い。
【0008】ポリスチレン系の疎水性ポリマーとして
は、ポリ(4−ブロモスチレン)、ポリ(4−t−ブチ
ルスチレン)、ポリ(4−クロロスチレン)、ポリ(α
−メチルスチレン)、ポリ(4−メチルスチレン)、ポ
リ(4−メトキシスチレン)、ポリスチレン等が挙げら
れる。ポリ(ビニルピリジン)系の疎水性ポリマーとし
ては、ポリ(2−ビニルピリジン)、ポリ(4−ビニル
ピリジン)等が挙げられる。その他の疎水性ポリマーと
しては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカプロラ
クトン、ポリブテン、ポリイソブチレン、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリ
ビニルメチルエーテル、ポリビニルエチルエーテル、ポ
リエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリフ
ェニレンエーテル、ポリ乳酸、ポリジメチルシロキサ
ン、ポリエチレンイミン、ポリテルペン、ポリ(N−ビ
ニルカルバゾール)、ポリ(2−ビニルナフタレン)、
ポリ塩化ビニルベンジル、ポリ(9−ビニルアントラセ
ン)等が挙げられる。
【0009】コポリマーとしては、例えばポリ(ブタジ
エン−ジメチルシロキサン)、ポリ(ブタジエン− 4−
ビニルピリジン)、ポリ(n−ブチルアクリレート−メ
チルメタクリレート)、ポリ(t−ブチルメタクリレー
ト−2−ビニルピリジン)、ポリ (イソプレン−メチ
ルアクリレート)、ポリ(イソプレン−2−ビニルピリ
ジン)、ポリ(メチルメタクリレート−t−ブチルメタ
クリレート)、ポリ(メチルメタクリレート−t−ブチ
ルアクリレート)、ポリ(スチレン−アクリロニトリ
ル)、ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)、ポリ(ス
チレン−酢酸ビニル)、ポリ(スチレン−ビニルピロリ
ドン)、ポリ(スチレン−メチルメタクリレート)、ポ
リ(スチレン−t−ブチルメタクリレート)、ポリ(ス
チレンn−ブチルアクリレート)、ポリ(スチレン−t
−ブチルアクリレート)、ポリ (スチレン−ブタジエ
ン)、ポリ(スチレン−イソプレン)、ポリ(スチレン
−4−ビニルピリジン)、ポリ(スチレン−2−ビニル
ピリジン)、ポリ(スチレン−t−ブチルスチレン)、
ポリ(スチレン−p−クロロメチルスチレン)、ポリ
(スチレン−ジメチルシロキサン)、ポリ(2−ビニル
ピリジン−メチルメタクリレート)、ポリ(エチレンオ
キシド−スチレン)、ポリ(メチルメタクリレート−メ
タクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸)、ポリ
(スチレン−ブチレン)、ポリ(スチレン−エチレンア
クリレート)、ポリ(スチレン−アクリル酸−メチルメ
タクリレート)、ポリ(スチレン−ブタジエン−メチル
メタクリレート)、ポリ(スチレン−t−ブチルアクリ
レート−メチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−2
−ビニルピリジン−エチレンオキシド)、ポリ(アクリ
ロニトリル−ブタジエン−スチレン)、ポリ(スチレン
−メチルスチレン−インデン)等が挙げられる。
【0010】香料組成物における香料と疎水性ポリマー
の配合割合については、香料1重量部あたり疎水性ポリ
マー0.001〜0.5重量部が適当であり、0.05
〜0.2重量部が好ましい。香料組成物に疎水性ポリマ
ーを加えるにあたって特別な条件はなく、香料、疎水性
ポリマーの両者を室温下で混合すればよく、あるいは加
熱溶解して均一にすることもできる。本発明に係る香料
組成物を衣類用洗浄剤に添加する場合、その添加量は使
用目的等を考慮して適宜決定すればよいが、通常は洗浄
剤1重量部あたり0.001〜0.02重量部である。
【0011】本発明の衣類洗浄用香料組成物は、基本的
には上記した香料と疎水性ポリマーからなるものである
が、この組成物に対して、さらに陽イオン性界面活性剤
を含有させると、香料の残香性が一層改善される上に、
洗浄剤から離れた一部の香料を洗濯物(衣類)へ移行、
定着させることができる。さらに、抗菌静菌効果を有す
るポリマー等を用いた場合には、抗菌作用などを洗濯物
に付与することが期待できる。この目的で使用すること
ができる陽イオン性界面活性剤としては、第四級アンモ
ニウム塩、アミン誘導体などがあり、特に疎水性の側鎖
を有しているものが好ましく、例えばジステアリルジメ
チルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルア
ンモニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウム
クロライド、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド、ステ
アリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ミリ
スチルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、など
を例示することができる。陽イオン性界面活性剤の添加
量は、香料組成物に対して0.1〜100重量%が適当
である。香料組成物に陽イオン性界面活性剤を加えるに
あたって特別な条件はなく、香料、疎水性ポリマーおよ
び陽イオン性界面活性剤の3者を混合すればよい。
【0012】さらに、本発明の別の態様として、衣類洗
浄用組成物に香料を添加するにあたり、該香料を疎水性
ポリマーまたは疎水性ポリマーと陽イオン性界面活性剤
と共に添加することを特徴とするマスキング効果に優れ
た衣類洗浄用組成物の調製方法が提供される。係る衣類
洗浄用組成物を用いて衣類の洗濯をすると、洗濯中に香
料成分が揮散したり、水相に移って流失することが抑制
され、洗濯時並びに乾燥後のマスキング効果が著しく改
善される。
【0013】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれにより何ら限定されるものではな
い。なお、以下の実施例において用いた調合香料組成の
一例を表1に示す。
【0014】
【表1】表 1
【0015】(実験方法および残香の確認)香料に疎水
性ポリマーを加えたものを本発明品とし、香料のみおよ
び親水性ポリマーを加えたものを比較品とした。両者を
用いて、粉末洗剤基剤に付香後、タオルを同一条件で洗
浄処理した。その処理後、同一条件で乾燥したタオルか
ら揮散される香料成分をGC分析した。検出された香料成
分の総量を合算し、本発明品と比較品の効果を比較し
た。本発明品の比較品に対する香料検出量の増加率を以
下のように算出した。 増加率(%)=100x((本発明品の香料検出量)−
(比較品の香料検出量))/(比較品の香料検出量)分析機器 GC条件 GC:HP6890 (Hewlett Packard社) カラム:DB-WAX(J & W社) 長さ 30m、内径 0.25mm 、膜
厚 0.15 μm 注入口温度: 250℃ 検出器温度: 250℃ 初期温度: 60℃ 昇温速度: 3.7℃/min 最終温度: 210℃
【0016】実施例1 下記の表2記載の3種類の香料組成物(単位:重量%)
を調製し、各々の香料組成物を1%付香した衣類洗浄用
組成物(洗剤)(10g)と水1リットルを用いて、フ
ェイスタオル(重量23g)を10分間洗浄した。その
後、水1リットルですすぎ、脱水を行った。温度25
℃、湿度50%で6時間乾燥した後、乾燥タオルから揮
散される香気成分をGC分析した。
【0017】
【表2】表 2 *1 CdF社製(輸入:日本ゼオン)*2 油化バーディッシュ製(販売:三菱商事)
【0018】得られた結果を表3に示す。表から明らか
なように、疎水性ポリマーを添加した本発明品1の場
合、香料成分総検出量が多く、大きな増加率を示した。
【0019】
【表3】表 3 * 比較品1に対する割合(%)
【0020】実施例2 表4記載の香料組成物(単位:重量%)を調製し、各々
の香料組成物を1%付香した洗剤(10g)と水1リッ
トルで、フェイスタオル(重量:23g)を10分間洗
浄した。その後、水1リットルですすぎ、脱水を行っ
た。温度20℃、湿度50%で6時間乾燥した後、乾燥
タオルから揮散される香気成分をGC分析した。
【0021】
【表4】表 4 *ポリスチレン(旭化成社または三菱化学社製)
【0022】得られた結果を表5に示す。いずれの場合
においても、香料成分総検出量は大きく増加した。中で
も高分子量の疎水性ポリマーを添加した本発明品2の場
合、大きな増加率を示した。
【0023】
【表5】表 5 * 比較品3に対する割合(%)
【0024】実施例3 表6記載の香料組成物(単位:重量%)を調製し、各々
の香料組成物を1%付香した洗剤(10g)と水1リッ
トルで、フェイスタオル(重量:23g)を10分間洗
浄した。その後、水1リットルですすぎ、脱水を行っ
た。温度20℃、湿度50%で2時間乾燥した後、乾燥
タオルから揮散される香気成分をGC分析した。
【0025】
【表6】表 6 *ポリスチレン(旭化成社または三菱化学社製)
【0026】得られた結果を表7に示す。特に、疎水性
ポリマー添加量の多い本発明品6の場合、香料成分総検
出量が多く、大きな増加率を示した。
【0027】
【表7】表 7 * 比較品4に対する割合(%)
【0028】実施例4 表8記載の香料組成物(単位:重量%)を調製し、各々
の香料組成物を1%付香した洗剤(10g)と水1リッ
トルで、フェイスタオル(重量:23g)を10分間洗
浄した。その後、水1リットルですすぎ、脱水を行っ
た。温度20℃、湿度50%で2時間乾燥した後、乾燥
タオルから揮散される香気成分をGC分析した。
【0029】
【表8】表 8 *1 ハーキュレス社製(輸入:日商岩井)*2 三洋化成工業社製
【0030】得られた結果を表9に示す。疎水性ポリマ
ーと陽イオン性界面活性剤を添加した本発明品8,9の
場合、大きな増加率を示した。
【0031】
【表9】表 9 * 比較品5に対する割合(%)
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、衣類洗浄用組成物に加
えた香料が、当該組成物に安定的に保持され、洗濯時に
おいても水相に流失することなく、マスキング効果が長
期間にわたって得られる衣類洗浄用組成物が提供され
る。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 香料と疎水性ポリマーからなる衣類洗浄
    用香料組成物。
  2. 【請求項2】 香料と疎水性ポリマーの配合割合が、香
    料1重量部に対して疎水性ポリマー0.001〜0.5
    重量部である請求項1記載の衣類洗浄用香料組成物。
  3. 【請求項3】 疎水性ポリマーが、ポリスチレン、エチ
    ルセルロース、ポリ(α−メチルスチレン)、ポリ(3
    −ヒドロキシ酪酸)、及びポリノルボルネンから選択さ
    れる1種もしくは2種以上のものであることを特徴とす
    る請求項1記載の衣類洗浄用香料組成物。
  4. 【請求項4】 疎水性ポリマーが、ポリスチレン又はエ
    チルセルロースであることを特徴とする請求項1記載の
    衣類洗浄用香料組成物。
  5. 【請求項5】 陽イオン性界面活性剤をさらに含むこと
    を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の衣類洗浄
    用香料組成物。
  6. 【請求項6】 陽イオン性界面活性剤が、ジステアリル
    ジメチルアンモニウムクロライドであることを特徴とす
    る請求項5記載の衣類洗浄用香料組成物。
  7. 【請求項7】 衣類洗浄用組成物に香料を添加するにあ
    たり、該香料を疎水性ポリマーまたは疎水性ポリマーと
    陽イオン性界面活性剤と共に添加することを特徴とする
    マスキング効果に優れた衣類洗浄用組成物の製造方法。
JP2000160246A 2000-05-30 2000-05-30 衣類洗浄用香料組成物 Withdrawn JP2001335800A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160246A JP2001335800A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 衣類洗浄用香料組成物
US09/866,606 US20020010107A1 (en) 2000-05-30 2001-05-30 Perfume composition for laundry detergent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160246A JP2001335800A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 衣類洗浄用香料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001335800A true JP2001335800A (ja) 2001-12-04

Family

ID=18664464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000160246A Withdrawn JP2001335800A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 衣類洗浄用香料組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020010107A1 (ja)
JP (1) JP2001335800A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008222866A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Dic Corp 洗浄剤、及び該洗浄剤を用いた洗浄方法
JP2017206691A (ja) * 2016-05-11 2017-11-24 ライオン株式会社 衣料洗剤用の香料組成物及び衣料用洗剤組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0031047D0 (en) * 2000-12-20 2001-01-31 Quest Int Perfume compositions
US8187580B2 (en) * 2002-11-01 2012-05-29 The Procter & Gamble Company Polymeric assisted delivery using separate addition
US7316994B2 (en) * 2002-11-01 2008-01-08 The Procter & Gamble Company Perfume polymeric particles
US20060160373A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Cabot Corporation Processes for planarizing substrates and encapsulating printable electronic features
EP1904557B2 (en) * 2005-07-18 2016-02-17 Dow Corning Corporation Aldehyde functional siloxanes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008222866A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Dic Corp 洗浄剤、及び該洗浄剤を用いた洗浄方法
JP2017206691A (ja) * 2016-05-11 2017-11-24 ライオン株式会社 衣料洗剤用の香料組成物及び衣料用洗剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20020010107A1 (en) 2002-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2525864C (en) Blooming soap bars
JP6214553B2 (ja) ポリウレアマイクロカプセルの製造方法
JP2911538B2 (ja) 香料/シクロデキストリン複合体での布帛の処理
JP2911537B2 (ja) 香料/シクロデキストリン複合体での布帛の処理
KR100935040B1 (ko) 건조기에서 세탁물 위로 방향제를 분배하는 방법
JP2005523975A (ja) 織物手入れ用品用多成分系制御デリバリーシステム
JP6362686B2 (ja) フレグランス送達システムとしてのポリシロキサン複合体
JPH05507499A (ja) シクロデキストリン複合体用の非破壊性キャリア
JP2001335800A (ja) 衣類洗浄用香料組成物
CA2992601C (en) Compositions for malodor reduction and uses thereof
CN101001832A (zh) 动态混合物在香味受控释放上的应用
JP3949578B2 (ja) 香料保留剤および/または香料エンハンサーとしての、香料組成物中での(1−エトキシエトキシ)シクロドデカンの使用
EP1855761A1 (en) Perfume compositions
JP5930347B2 (ja) 賦香成分としての新規なアルデヒド
BR112020007337B1 (pt) Composição spray aquosa para tecido, método de rejuvenescimento de tecido, método de inserção de uma dobra em uma peça de vestuário e uso da composição
JP2019023298A (ja) 有機化合物におけるまたはそれらに関する改善
CN101213280B (zh) 香料组合物
US20090233836A1 (en) Perfuming method and product
US20150306020A1 (en) Oil-continuous liquid crystalline phase formulation and use of the same
JP4891775B2 (ja) 香料成分としてのスピロエポキシ−マクロ環
EP2321397B1 (en) Improvements relating to fabric conditioners
KR101827008B1 (ko) 섬유제품 발향 처리용 조성물
JPH09209265A (ja) スプレー型糊剤組成物
EP3789477A1 (en) Dye scavenging textile material comprising encapsulated perfumes
GB2349896A (en) Delayed release product

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807