JP2001335728A - 活性エネルギー線硬化性印刷インキおよびその印刷物 - Google Patents

活性エネルギー線硬化性印刷インキおよびその印刷物

Info

Publication number
JP2001335728A
JP2001335728A JP2000157525A JP2000157525A JP2001335728A JP 2001335728 A JP2001335728 A JP 2001335728A JP 2000157525 A JP2000157525 A JP 2000157525A JP 2000157525 A JP2000157525 A JP 2000157525A JP 2001335728 A JP2001335728 A JP 2001335728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
printing ink
active energy
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000157525A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sato
孝二 佐藤
Yasuhiro Tanaka
康裕 田中
Kei Oizumi
圭 大泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2000157525A priority Critical patent/JP2001335728A/ja
Publication of JP2001335728A publication Critical patent/JP2001335728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】活性エネルギー線硬化性印刷インキにおいて、
特に120℃以下でもゲル化剤の使用においてもゲル化
の可能な印刷インキ用樹脂を提供する。又、活性エネル
ギー線硬化性印刷インキのゲル化剤の使用による印刷時
の汚れ、乳化適性等の印刷適性、ミスチング等の向上を
図る。 【解決手段】芳香族一塩基酸(A)、ポリオール(B)
および芳香族多塩基酸またはその無水物(C)をエステ
ル化反応させてなる樹脂と、ラジカル重合性二重結合を
有するモノマーとを含む活性エネルギー線硬化性印刷イ
ンキ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は樹脂、それを使用し
た活性エネルギー線硬化性印刷インキおよびその印刷物
に関するものであり、詳しくは紫外線もしくは電子線の
照射により硬化し、しかもゲル化剤によるゲル能を有
し、印刷適性に優れた樹脂、活性エネルギー線硬化性印
刷インキおよびその印刷物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、活性エネルギー線硬化性被服組成
物の研究はさかんに行われており、その中でも印刷イン
キ、クリヤーワニス、塗料、接着剤、フォトレジスト等
の分野では実用化が進められている。特に活性エネルギ
ー線硬化性印刷インキはジアリルフタレート樹脂に代表
される融点50度以上の非反応性樹脂(インナート樹
脂)、もしくは反応性(ラジカル重合性)オリゴマー、
ラジカル重合性モノマー、必要に応じラジカル重合開始
剤や光増感剤、必要に応じ顔料、さらに諸種の添加剤か
らなる。
【0003】非反応性樹脂としては、オルソないしイソ
タイプのジアリルフタレート樹脂(以下DAP樹脂とい
う)が広く使用されている。ラジカル重合性オリゴマー
としてアルキッドアクリレート、ポリエステルアクリレ
ート、エポキシアクリレート、ウレタン変性アクリレー
ト等が使用されている。ラジカル重合性モノマーとして
ビスフェノールAアルキレンオキサイド付加体ジアクリ
レート、エチレングリコールジアクリレート、プロピレ
ングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコール
ジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレー
ト、トリメチロールプロパンジアクリレート、テトラメ
チロールメタン(トリまたは)テトラアクリレート、ジ
ペンタエリスリトール(ペンタまたは)ヘキサアクリレ
ート等が使用されている。ラジカル重合開始剤や光増感
剤としてベンゾイン系、(ジアルキルジアミノ)アリー
ルケトン系、キサントン系のものが使用されている。
【0004】さらに印刷インキにおいて最近印刷の高速
化がなされており、これに対処する為さらに一層の印刷
適性の優れた活性エネルギー線硬化性印刷インキが要求
されている。そしてこれらの活性エネルギー線硬化性印
刷インキは印刷時の汚れ、乳化適性等の印刷適性におい
て不十分である。さらにこれらの適性を改良する為に、
特に油性インキ(顔料、ロジンフェノール樹脂、乾性
油、パラフィン系溶剤、諸種の添加剤からなる酸化重合
型印刷インキ)においてはアルミニウム錯体、アルミニ
ウム石鹸等のゲル化剤によるゲル能を付している。これ
らゲル化剤は通常180〜200℃、30分〜2時間、
油性インキ中の残カルボン酸、残水酸基またはその他の
極性基と反応させゲル能を付与する。しかしこれらDA
P樹脂(酸価0)、反応性オリゴマー、ラジカル重合性
モノマー(一般的に中和水洗をする為酸価が0の場合が
多い)を使用した印刷インキは180〜200℃の温度
にすると熱重合が起きる為、熱重合を起こし難い温度1
20℃以下にする必要があった。この為活性エネルギー
線硬化性インキは、ゲル化の際の反応性が悪く、また残
カルボン酸、残水酸基も極めて少なくゲル化剤によるゲ
ル能が極めて弱いかほとんどゲル能がないという問題点
があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、活性エネル
ギー線硬化性印刷インキにおいて、特に120℃以下で
もゲル化剤の使用においてもゲル化の可能な印刷インキ
用樹脂を提供する。更に本発明は、活性エネルギー線硬
化性印刷インキのゲル化剤の使用による印刷時の汚れ、
乳化適性等の印刷適性、ミスチング等の向上を図ったも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、芳香族一塩基
酸(A)、ポリオール(B)および芳香族多塩基酸また
はその無水物(C)をエステル化反応させてなる樹脂
と、ラジカル重合性二重結合を有するモノマーとを含む
活性エネルギー線硬化性印刷インキに関する。
【0007】更に本発明は、樹脂が50℃〜150℃の
融点を有する上記活性エネルギー線硬化性印刷インキに
関する。
【0008】更に本発明は、更にゲル化剤を含む上記活
性エネルギー線硬化性印刷インキに関する。
【0009】更に本発明は、更にラジカル重合性開始剤
を含む上記活性エネルギー線硬化性印刷インキに関す
る。
【0010】更に本発明は、基材に上記活性エネルギー
線硬化性印刷インキを印刷し硬化させてなる印刷物に関
する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の芳香族一塩基酸(A)
は、ベンゼン、ナフタレン等の芳香族化合物にカルボン
酸基が直接結合した化合物であって、芳香環にはアルキ
ル基等の他の置換基が結合していても良い。芳香族一塩
基酸(A)の具体例としては、安息香酸、メチル安息香
酸、ターシャリーブチル安息香酸、ナフトエ酸、オルト
ベンゾイル安息香酸等がある。芳香族一塩基酸(A)は
樹脂中の5〜60重量%配合される。又、芳香族一塩基
酸(A)の一部を、ロジン(ガムロジン、トール油ロジ
ン、ウッドロジン、不均化ロジン、水素添加ロジン)、
トリシクロデカンモノカルボン酸等の脂環式一塩基酸に
置き換えてもよい。
【0012】本発明のポリオール(B)としては、2価
のポリオールとしてエチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ネペンチルグリコール、ブチル,エチル,プロパ
ンジオール等の分岐アルキルジオール、トリシクロデカ
ンジメチロール、ジシクロペンタジエンジアリルアルコ
ールコポリマー、3価のポリオールとして、グリセリ
ン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、
トリメチロールヘキサン、トリメチロールオクタン等の
トリメチロールアルカン類、4価以上のポリオールとし
てペンタエリスリトール、ジグリセリン、ジトリメチロ
ールプロパン、ソルビタン、ソルビトール、ジペンタエ
リスリトール、イノシトール、トリペンタエリスリトー
ル等が例示される。グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトールが経
済上の理由から好ましい。ポリオールは樹脂中の10〜
50重量%配合される。
【0013】又、ポリオール(B)の0.1〜30重量
部%をエポキシ化合物を併用してもよいが、30重量部
%を越えるとオフセット印刷時の乳化適性が劣化するの
で好ましくない。エポキシ化合物としては、スフェノー
ルAタイプのエポキシ化合物として油化シェル社製エピ
コート828、エピコート1001、エピコート100
4、エピコート1007、エピコート1009等が例示
され、さらにビスフェノールF、ビスフェノールSのジ
グリシジルエーテル型ポリエポキシ化合物、石炭酸、ク
レゾール、t −ブチルフェノール、オクチルフェノー
ル、ノニルフェノール、ドデシルフェノールのノボラッ
クエポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物、エポキシ化
大豆油、エポキシ化亜麻仁油等が例示される。
【0014】本発明の芳香族多塩基酸またはその無水物
(C)とは、ベンゼン、ナフタレン等の芳香族化合物に
カルボン酸基が2個以上直接結合したものであり、芳香
環の二重結合の一部もしくは全部が水添されていても良
い。具体的な化合物としては、o −フタル酸またはその
無水物、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフ
タル酸またはその無水物、ヘキサヒドロフタル酸または
その無水物、(メチル)ハイミック酸またはその無水
物、トリメリット酸またはその無水物、ピロメリット酸
またはその無水物等が例示される。芳香族多塩基酸また
はその無水物(C)は樹脂中10〜50重量%が配合さ
れる。又、芳香族多塩基酸またはその無水物(C)の一
部を重合ロジン、トリシクロデカンジカルボン酸等の脂
環式多塩基酸に置き換えてもよい。
【0015】本発明に係る樹脂の合成方法は、先ず芳香
族一塩基酸(A)とポリオール(B)を撹拌機付き四つ
口フラスコに適量仕込み、窒素気流下に、必要に応じ溶
媒還流下に170℃から昇温し300℃、好ましくは1
80℃から徐々に昇温し230〜260℃で反応させ、
酸価が5以下になったら、200℃に冷却し、芳香族多
塩基酸(C)を仕込む。その後徐々に昇温し230℃〜
260℃で反応させ、酸価が15〜20以下になったら
くみ出す。またはトルエン、キシレン、メチルイソブチ
ルケトン等の溶剤還流下の場合は上述の酸価になったら
脱溶媒しくみ出す。他の合成方法として、芳香族一塩基
酸(A)、ポリオール(B)及び芳香族多塩基酸(C)
を一括で仕込んで上記反応条件で反応させてもよい。
【0016】本発明に係るエステル化反応では、時には
触媒を用いられることもあり、酸性触媒としてはp−ト
ルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、メタ
ンスルホン酸,エタンスルホン酸等のスルホン酸類、硫
酸、塩酸等の鉱酸、トリフルオロメチル硫酸、トリフル
オロメチル酢酸、ルイス酸等がある。さらにテトラブチ
ルジルコネート、テトライソプロピルチタネート等の金
属錯体、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化亜鉛
等のアルカリ、アルカリ土類金属の酸化物、金属塩触媒
等が例示される。これらの触媒は全樹脂中0.01〜1
重量%で200℃以上の温度で反応させる。しかし、こ
のような条件では反応物が容易に着色するため、還元剤
である次亜リン酸、トリフェニルホスファイト、トリフ
ェニルホスフェート等を併用することもある。
【0017】本発明の樹脂は活性エネルギー線に対して
非反応性であり、融点が50〜150℃、好ましくは8
0〜120℃の樹脂である。融点が上記温度より低くな
ると、硬化した印刷インキの物性が低下し、融点が上記
温度より高くなるとラジカル重合性二重結合を有するモ
ノマーが熱重合を起こさない120℃以下での溶解が困
難になる。樹脂の酸価は、好ましくは約15〜20であ
り、酸価は高いほうがゲル化剤とのゲル能が増大する
が、酸価が20以上になると印刷インキをオフセット印
刷の際乳化適性が劣化するので好ましくない。樹脂の重
量平均分子量(ゲルパーミエイションクロマトグラフィ
による測定)としては1〜30万好ましくは2〜10万
である。
【0018】ラジカル重合性二重結合を有するモノマー
とは1官能モノマーとしてアルキル(カーボン数1〜1
8)(メタ)アクリレート、例えばメチル(メタ)アク
リレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メ
タ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、オ
クチル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリ
レート、ステアリル(メタ)アクリレートがあり、さら
にベンジル(メタ)アクリレート、ブチルフェノール、
オクチルフェノールまたはノニルフェノールまたはドデ
シルフェノールのようなアルキルフェノールアルキレン
オキサイド付加物の(メタ)アクリレート、イソボルニ
ル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アク
リレート、トリシクロデカンモノメチロール(メタ)ア
クリレート等が例示される。さらに2官能モノマーとし
てエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、 ジプロピレングリコールジ
(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、ペンチルグリコールジ(メタ)アクリレ
ート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートジ(メ
タ)アクリレート(通称マンダ)ジ(メタ)アクリレー
ト、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートジカプロ
ラクトネートジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオー
ルジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメチロ
ールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメチ
ロールジカプロラクトネートジ(メタ)アクリレー
ト、、ビスフェノールAテトラエチレンオキサイド付加
体ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAポリアル
キレンオキサイド付加体ジ(メタ)アクリレート、ビス
フェノールFテトラエチレンオキサイド付加体ジ(メ
タ)アクリレート、ビスフェノールFポリアルキレンオ
キサイド付加体ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノー
ルSテトラエチレンオキサイド付加体ジ(メタ)アクリ
レート、ビスフェノールSポリアルキレンオキサイド付
加体ジ(メタ)アクリレート、水添加ビスフェノールA
テトラエチレンオキサイド付加体ジ(メタ)アクリレー
ト、水添加ビスフェノールAポリアルキレンオキサイド
付加体ジ(メタ)アクリレート、水添加ビスフェノール
Fテトラエチレンオキサイド付加体ジ(メタ)アクリレ
ート、水添加ビスフェノールFポリアルキレンオキサイ
ド付加体ジ(メタ)アクリレート、水添加ビスフェノー
Aジ(メタ)アクリレート、水添加ビスフェノールFジ
(メタ)アクリレート、ジヒドロキシベンゼン(カテコ
ール、レゾルシン、ハイドロキノン等)ポリアルキレン
オキサイドジ(メタ)アクリレート、アルキルジヒドロ
キシベンゼンポリアルキレンオキサイドジ(メタ)アク
リレート、ビスフェノールAテトラエチレンオキサイド
付加体ジカプロラクトネートジ(メタ)アクリレートビ
スフェノールFテトラエチレンオキサイド付加体ジカプ
ロラクトネートジ(メタ)アクリレート、カヤラッドR
604(日本化薬(株)製)等が例示される。3官能モ
ノマーとしてグリセリントリ(メタ)アクリレート、グ
リセリンアルキレンオキサイドトリ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパンポリアルキレンオキサイド
トリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパント
リカプロラクトネートトリ(メタ)アクリレート、トリ
メチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチ
ロールエタンポリアルキレンオキサイドトリ(メタ)ア
クリレート、トリメチロールヘキサントリ(メタ)アク
リレート、トリメチロールヘキサンポリアルキレンオキ
サイドトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールオク
タントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールオクタ
ンポリアルキレンオキサイドトリ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、
トリヒドロキシベンゼン(ピロガロール等)ポリアルキ
レンオキサイド付加体トリアクリレート等が例示され
る。4官能以上のモノマーとしてペンタエリスリトール
テトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールポ
リアルキレンオキサイドテトラ(メタ)アクリレート、
ペンタエリスリトールテトラカプロラクトネートテトラ
(メタ)アクリレート、ジグリセリンテトラ(メタ)ア
クリレート、トリ(メタ)アクリレート、ジグリセリン
ポリアルキレンオキサイドテトラ(メタ)アクリレー
ト、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレ
ート、ジトリメチロールプロパンポリアルキレンオキサ
イドテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプ
ロパンテトラカプロラクトネート、テトラ(メタ)アク
リレート、ジトリメチロールエタンテトラ(メタ)アク
リレート、ジトリメチロールエタンポリアルキレンオキ
サイドテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロール
ブタンテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロール
ブタンポリアルキレンオキサイドテトラ(メタ)アクリ
レート、ジトリメチロールヘキサンテトラ(メタ)アク
リレート、ジトリメチロールヘキサンポリアルキレンオ
キサイドテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロー
ルオクタンテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロ
ールオクタンポリアルキレンオキサイドテトラ(メタ)
アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)
アクリレート、ジペンタエリスリトールポリアルキレン
オキサイドペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリ
スリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリ
スリトールポリアルキレンオキサイドヘキサ(メタ)ア
クリレート、ジペンタエリスリトールヘキサカプロラク
トネートヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリ
スリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエ
リスリトールヘプタ(メタ)アクリレート、トリペンタ
エリスリトールオクタ(メタ)アクリレート、トリペン
タエリスリトールポリアルキレンオキサイドヘキサ(メ
タ)アクリレート、トリペンタエリスリトールポリアル
キレンオキサイドヘプタ(メタ)アクリレート、トリペ
ンタエリスリトールポリアルキレンオキサイドオクタ
(メタ)アクリレート等が例示される。
【0019】ゲル化剤としてアルミニウム錯体化合物を
挙げる事が出来る。環状アルミニウム化合物類、例えば
環状アルミニウムオキサイドオクテート(川研ファイン
ケミカル社製アルゴマー800)、環状アルミニウムオ
キサイドステアレート(川研ファインケミカル社製アル
ゴマー1000S)等、アルミニウムアルコラート類と
してアルミニウムエチレート、アルミニウムイソプロピ
レート(川研ファインケミカル社製AIPD) 、アルミ
ニウム−sec−ブチレート(川研ファインケミカル社
製ASPD) 、アルミニウムイソプロピレート−モノ−
sec−ブチレート(川研ファインケミカル社製AM
D) 、アルミニウムアルキルアセテート類、例えばアル
ミニウム−ジ−n−ブトキサイド−エチルアセトアセテ
ート(ホープ製薬社製Chelope−Al−EB
2)、アルミニウム−ジ−iso−ブトキサイド−メチ
ルアセトアセテート(ホープ製薬社製Chelope−
Al−MB12)、アルミニウム−ジ−iso−ブトキ
サイド−エチルアセトアセテート(ホープ製薬社製Ch
elope−Al−EB102)、アルミニウム−ジ−
iso−ブトキサイド−エチルアセトアセテート(ホー
プ製薬社製Chelope−Al−EB2)、アルミニ
ウム−ジ−iso−プロポキサイド−エチルアセトアセ
テート(ホープ製薬社製Chelope−Al−EP1
2、川研ファインケミカル社製ALch)、アルミニウ
ム−トリス(アセチルアセトナート)(川研ファインケ
ミカル社製ALCH−TR) 、アルミニウム−トリス
(アチルアセトアセテート)(川研ファインケミカル社
製アルミキレート−A) 、アルミニウム−ビス(エチル
アセチルアセトナート)−モノアセチルアセトナート
(川研ファインケミカル社製アルミキレートD) 、アル
ミキレートM(川研ファインケミカル社製)、アルミキ
レートNB−15(ホープ製薬社製)、ケロープS(ホ
ープ製薬社製)ケロープACS−2(ホープ製薬社製、
液状オリープAOO(ホープ製薬社製) 、液状オリープ
AOS( ホープ製薬社製) が例示される。アルミニウム
石鹸としてアルミニウムステアレート(日本油脂社
製)、アルミニウムオレート、アルミニウムナフトネー
ト、アルミニウムウレート、アルミニウムアセチルアセ
トネート、が例示される。これらのゲル化剤は、ワニス
100重量部に対し、0.1重量部から10重量部の範
囲で使用される。その他のゲル化剤として、環状ジペプ
チド類、有機液体をゲル化せしめる性質エチレンビス
(12−ヒドロキシオクタデカン酸)アマイド等のビス
アミド類、Al −Mg−ヒドロキシカプリレ−ト、Al
−Mg−ヒドロキシミリステート、Al −Mg−ヒドロ
キシパルミテート、Al −Mg−ヒドロキシベヘネート
等の粉末状のアルミニウム−マグネシウム化合物が例示
される。さらにAIP、ASB、AIE−M、ASE−
M、OAO、OAO−EF、OAO−HT、Cyco −G
el、Ketalin、Ketalin−II、Ketalin−III、TRI
−HLP−49、P−95、KHD、ATC−30、O
ASMS、OAS/607、ALAC、AO−L47
(以上Chattem Chemicals, Inc製)が例示される。
さらにテトライソプロピルチタネート、テトラn−ブチ
ルチタネート、テトレオクチルチタネート、チタンアセ
チルアセトネート、チタンオクチレングリコレート、チ
タンラクテート、チタンラクテートエチルエステル等の
有機チタネート等が例示される。さらにジルコニウム−
テトラブトキシド、ジルコニウムアセチルアセトン、ジ
ルコニウムアセチルアセトン、ジルコニウムアセチルア
セトン、アセチルアセトンジルコニウムブトキシド、ア
セト酢酸エチルジルコニウムブトキシド等の有機ジルコ
ニム等が例示される。
【0020】ラジカル重合開始剤として光開裂型と水素
引き抜き型に大別できる。前者の例としてベンゾイン、
ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエ
ーテル、α−アクリルべンゾイン等のベンゾイン系、イ
ルガキュア907(チバスペシャルティケミカルズ社製
2−メチル−2−モルホリノ(4−チオメチルフェニ
ル)プロパンー1−オン)、イルガキュア369(チバ
スペシャルティケミカルズ社製2−ベンジル−2−ジメ
チルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−1−ブ
タノン)、イルガキュア651(チバスペシャルティケ
ミカルズ社製ベンジルメチルケタール)、イルガキュア
184(チバスペシャルティケミカルズ社製1−ヒドロ
キシシクロヘキシルフェニルケトン)、ダロキュア11
73(メルク社製2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フ
ェニルプロパン−1−オン)、ダロキュア1116(メ
ルク社製1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒド
ロキシ−2−メチルプロパン−1−オン)、4−(2−
ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2
−プロピル)ケトン、ZLI3331(チバスペシャル
ティケミカルズ社製4−(2−アクリロイル−オキシエ
トキシ)フェニル−2−ヒドロキシ−2−プロピルケト
ン、ジエトキシアセトフェノン、エサキュアーKIP1
00(ラムベルティ社製)、ルシリンTPO( BASF
社製)、BTTB(日本油脂(株)製)、CGI170
0( チバスペシャルティケミカルズ社製等が例示され
る。後者の例としてベンゾフェノン、p−メチルベンゾ
フェノン、p−クロルベンゾフェノン、テトラクロロベ
ンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニ
ルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4−ベ
ンゾイル−4' −メチル−ジフェニルサルファイド、2
−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジメチルチオ
キサントン、2,4ジエチルチオキサントン、2,4ジ
クロロチオキサントン、アセトフェノン等のアリールケ
トン系開始剤、4,4' −ビス(ジエチルアミノ)ベン
ゾフェノン、4,4' −ビス(ジメチルアミノ)ベンゾ
フェノン、p−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、p
−ジメチルアミノアセトフェノン等のジアルキルアミノ
アリールケトン系開始剤、チオキサントン、キサントン
系のおよびそのハロゲン置換系の多環カルボニル系開始
剤等が例示される。これらの単独または適宣組み合わせ
により用いる事も出来る。これらの開始剤は組成物中に
0.1〜30重量%の範囲で用いる事が出来るが、好ま
しくは1〜15重量%の範囲で用いる事が出来る。
【0021】次に、本発明における印刷インキとしての
使用形態について説明する。本発明における印刷インキ
は、通常平版印刷インキとしての形態において使用され
る。一般的には、 顔料 10〜30重量% 樹脂ワニスまたは樹脂ゲルワニス 20〜50重量% ラジカル重合性二重結合を有するモノマー 20〜70重量% ラジカル重合禁止剤 0.01〜1重量% ラジカル重合性開始剤およびまたは増感剤 0〜 15重量% その他添加剤 0〜10重量% からなる組成にて使用される。また、樹脂は常温で固体
の為、ラジカル重合性二重結合を有するモノマーに溶解
し、ラジカル重合禁止剤を添加し調整した樹脂ワニスと
して使用される。樹脂ワニスの粘度は印刷インキを作製
し易い粘度(100〜200Pa ・s/25℃)にする
為、樹脂/ラジカル重合性二重結合を有するモノマー/
ラジカル重合禁止剤=20〜50重量部/80〜50重
量部/0.01〜1重量部の構成比とし、80〜120
℃で空気気流下に30分〜1時間で溶解する。さらに樹
脂ゲルワニスにするには上記溶解した樹脂ワニスにゲル
化剤0.1〜3重量部を仕込み100〜120℃で30
〜1時間反応させて得られる。
【0022】一般に、平版印刷インキは、常温から10
0℃の間で、顔料、樹脂ワニスおよび/またはそのゲル
ワニス、ラジカル重合性二重結合を有するモノマー、ラ
ジカル重合禁止剤、ラジカル重合性開始剤およびまたは
増感剤、その他添加剤などの印刷インキ組成物成分を、
ニーダー、三本ロール、アトライター、サンドミル、ゲ
ートミキサーなどの練肉、混合、調整機を用いて製造さ
れる。
【0023】顔料としては、無機顔料および有機顔料を
示すことができる。無機顔料としては黄鉛、亜鉛黄、紺
青、硫酸バリウム、カドミウムレッド、酸化チタン、亜
鉛華、弁柄、アルミナホワイト、炭酸カルシウム、群
青、カーボンブラック、グラファイト、アルミニウム
粉、ベンガラなどが、有機顔料としては、β−ナフトー
ル系、β−オキシナフトエ酸系、β−オキシナフトエ酸
系アニリド系、アセト酢酸アニリド系、ピラゾロン系な
どの溶性アゾ顔料、β−ナフトール系、β−オキシナフ
トエ酸系アニリド系、アセト酢酸アニリド系モノアゾ、
アセト酢酸アニリド系ジスアゾ、ピラゾロン系などの不
溶性アゾ顔料、銅フタロシアニンブルー、ハロゲン化
(塩素または臭素化)銅フタロシアニンブルー、スルホ
ン化銅フタロシアニンブルー、金属フリーフタロシアニ
ンなどのフタロシアニン系顔料、キナクリドン系、ジオ
キサジン系、スレン系(ピラントロン、アントアントロ
ン、インダントロン、アントラピリミジン、フラバント
ロン、チオインジゴ系、アントラキノン系、ペリノン
系、ペリレン系など)、イソインドリノン系、金属錯体
系、キノフタロン系などの多環式顔料および複素環式顔
料などの公知公用の各種顔料が使用可能である。
【0024】さらに重合禁止剤として(アルキル)フェ
ノール、ハイドロキノン、カテコール、レゾルシン、p
−メトキシフェノール、t−ブチルカテコール、ピロガ
ロール、1,1ピクリルヒドラジル、フェノチアジン、
p−ベンゾキノン、ニトロソベンゼン、2,5−ジ−ter
t−ブチル−p−ベンゾキノン、ジチオベンゾイルジスル
フィド、ピクリン酸、クペロン、アルミニウムN−ニト
ロソフェニルヒドロキシルアミン、トリ−p−ニトロフ
ェニルメチル、N−(3−オキシアニリノ−1,3−ジ
メチルブチリデン)アニリンオキシド、ジブチルクレゾ
ール、シクロヘキサノンオキシムクレゾール、グアヤコ
ール、o−イソプロピルフェノール、ブチラルドキシ
ム、メチルエチルケトキシム、シクロヘキサノンオキシ
ム等が例示される。
【0025】さらに、該印刷インキには、必要に応じて
その他の添加剤を使用することが可能である。例えば、
耐摩擦剤、ブロッキング防止剤、スベリ剤、スリキズ防
止剤としては、カルナバワックス、木ろう、ラノリン、
モンタンワックス、パラフィンワックス、マイクロクリ
スタリンワックスなどの天然ワックス、フィッシャート
ロプスワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレ
ンワックス、ポリテトラフルオロエチレンワックス、ポ
リアミドワックス、およびシリコーン化合物などの合成
ワッックスを例示することができる。
【0026】当該活性エネルギー線硬化性印刷インキは
通常湿し水を使用するオフセット印刷にも適用される
が、湿し水を使用しない水無し印刷にも適用される。さ
らにカラー印刷のみならず、黄、紅、藍、墨等のカラー
印刷の他、それらを印刷後の透明なオーバープリントニ
ス(通称OPニス)にも適用される。活性エネルギー線
硬化性印刷物はフォーム用印刷物、各種書籍用印刷物、
カルトン紙等の各種包装用印刷物、各種プラスチック印
刷物、シール、ラベル用印刷物、美術印刷物、金属印刷
物(美術印刷物、飲料缶印刷物、缶詰等の食品印刷物)
に適用される。以下本発明について実施例、比較例につ
いて説明する。本発明は重量部で示す。 (樹脂の実施例) 実施例1 攪拌機付き、水分離管付き、温度計付き四つ口フラスコ
に安息香酸416部、ペンタエリスリトール247部を
仕込み窒素気流下で、徐々に昇温し250℃4時間反応
させ酸価が5以下になったところで、180℃に冷却
し、無水フタル酸321部を仕込む。その後徐々に昇温
し250℃で10時間反応させ、酸価が20以下まで反
応させ汲み出し樹脂R1を得た。 実施例2 攪拌機付き、水分離管付き、温度計付き四つ口フラスコ
に安息香酸207部、トリメチロールプロパン355部
を仕込み窒素気流下、キシレン還流下で徐々に昇温し2
50℃4時間反応させ酸価が5以下になったところで、
200℃に冷却し、無水フタル酸438部を仕込み20
0℃からその後徐々に昇温し250℃で10時間反応さ
せ、酸価が20以下まで反応させ、200℃でキシレン
を減圧脱溶媒し汲み出し樹脂R2を得た。 実施例3 攪拌機付き、水分離管付き、温度計付き四つ口フラスコ
にナフトエ酸292部、トリメチロールエタン318
部、イソフタル酸491部、キシレン還流下で徐々に昇
温し250℃12時間で酸価が20以下になったので、
汲み出し樹脂R4を得た。
【0027】以下実施例5〜実施例10については実施
例2の合成方法で表1、表2の処方で反応させ樹脂R5
〜R10を得た。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】(樹脂ワニスの作成例) 実施例11 印刷インキ用樹脂ワニスとするには、攪拌機付き、水分
離冷却管付き、温度計付き四つ口フラスコに樹脂(R
1)40部、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレ
ート60部、ハイドロキノン0.1部を仕込み、空気気
流下で100℃で30分〜1時間で溶解し、サンプリン
グを行いB型粘度計で粘度を測定したところ、148P
a ・s /25℃であった。ついでALCH(川研ファイ
ンケミカル(株)製アルミニウム−ジ−iso−プロポキ
サイドエチルアセトナート1部を仕込み120℃で1時
間反応させワニスV1を得た。その後粘度を測定したと
ころ288Pa ・s /25℃に増粘しており、ゲル化能
が確認出来た。
【0031】以下 表3、表4に記載された成分を用い
て実施例12〜20のワニスを同様に作製した。
【0032】
【表3】
【0033】
【表4】
【0034】比較例1 印刷インキ用樹脂ワニスとするには、攪拌機付き、水分
離冷却管付き、温度計付き四つ口フラスコにダップトー
トDT170(東都化成(株)製ジアルルフタレート樹
脂)30部、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレ
ート70部、ハイドロキノン0.1部を仕込み、空気気
流下で100℃で30分〜1時間で溶解し、サンプリン
グを行いB型粘度計で粘度を測定したところ、148P
a ・s /25℃であった。ALCH(川研ファインケミ
カル(株)製アルミニウム−ジ−iso −プロポキサイド
エチルアセトナート)1部を仕込み120℃で1時間反
応させ比較例ワニスV1を得た。その後粘度を測定した
ところ150Pa ・s /25℃であり、又ゲル化能がつ
いていなかった。
【0035】以下表5に比較例ワニスを同様に作製し
た。
【0036】
【表5】
【0037】(印刷インキの製造例) 実施例21(紅1) 紅顔料としてカーミン6B(東洋インキ製造(株)製紅
顔料)18部実施例ワニスV1 25部、ジトリメチロ
ールプロパンテトラアクリレート31.9部、ジペンタ
エリスリトールヘキサアクリレート20部、EAB(
4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン2.
5部、イルガキュア907(チバ・スペシャルティケミ
カルズ社製開始剤)、ハイドロキノン0.1部を仕込み
三本ロ−ルミルで常法により作成した。(実施例紅1)
尚、インキはタック値7〜8/25℃に調製した。
【0038】以下同様に表6、表7票8の配合により実
施例22〜30のインキと比較例インキを作成した。各
例のインキの性状を合わせて記載した。
【0039】
【表6】
【0040】
【表7】
【0041】
【表8】
【0042】インキ試験法 *タック値:インコメーター400RPM、室温25
℃、ロール温度30℃、 規格のインキ
量で一分後の値。
【0043】*フロー値:規格平行板粘度計で25℃、
一分後のインキの流動半径値(ミリメートル) *ミスチング:ミスチング試験機1200RPM、ロー
ル温度40℃で、規定量のインキを付けそのミストの度
合いを相対評価したもの。
【0044】(優)5−1(劣) *水幅:リスロン226(コモリコーポレーション
(株)製オフセット印刷機)を用いて三菱製紙(株)製
三菱特両アート紙(斤量90Kg /連)に毎時1000
0枚の印刷速度で印刷を行い、水元ローラーを調整する
水ダイヤルを可変する事により、地汚れが発生する水幅
下限値、インキが過剰乳化する事により生じるウオータ
ーマーク発生点を水幅上限値とし、幅が広いのを良好と
する。水元ローラーの水ダイヤルは0〜10まであり、
0は水を全く出さないダイヤル、10は過剰に出したダ
イヤルで、通常は4をノーマルダイヤルとする。最初に
ノーマルダイヤルの4で印刷し、印刷濃度安定後、徐々
に水ダイヤルを下げ地汚れダイヤルを確認後、直ちにノ
ーマルダイヤル4にしその後徐々に水ダイヤルを上げて
いく。 *汚れ回復:上記、水幅試験で地汚れ発生から直ちに水
ダイヤルを4にし、地汚れが消えた枚数で少ない枚数を
良好とする。
【0045】*硬化性試験:上記リスロン226で印刷
後、紫外線照射については、USHIO(株)製照射装
置UVC−2535(120W/cm超高圧メタハララン
プ3灯、コンベヤースピード100m /min )を使用
し、表6、表7のインキ組成物の上記印刷物を硬化させ
たところ実施例、比較例のインキ組成物の印刷物は同様
に硬化していた。また電子線照射については、表7の比
較例6、実施例10のインキ組成物の上記印刷物を印刷
後取り出し、米国ESI(株)製低エネルギー電子線照
射装置(加圧電圧175KV、酸素濃度500ppm の窒
素置換した雰囲気)を用い3Mrad で照射したところ、
比較例、実施例のインキの印刷物は同様に硬化してい
た。
【0046】
【発明の効果】本発明により、従来の樹脂にないゲル能
を有し、特に、インキのミスチング、乳化分離、印刷適
性に由来した印刷時の水幅や汚れ回復が向上した印刷イ
ンキ用樹脂、及びその印刷インキ、印刷物を得ることが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J039 AD21 AE06 AE07 AF03 BC16 BC59 BE01 BE23 BE26 CA07 EA04 EA06 EA08 EA48 GA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族一塩基酸(A)、ポリオール
    (B)および芳香族多塩基酸またはその無水物(C)を
    エステル化反応させてなる樹脂と、ラジカル重合性二重
    結合を有するモノマーとを含む活性エネルギー線硬化性
    印刷インキ。
  2. 【請求項2】 樹脂が50℃〜150℃の融点を有する
    請求項1記載の活性エネルギー線硬化性印刷インキ。
  3. 【請求項3】 更にゲル化剤を含む請求項1又は2記載
    の活性エネルギー線硬化性印刷インキ。
  4. 【請求項4】 更にラジカル重合性開始剤を含む請求項
    1ないし3いずれか記載の活性エネルギー線硬化性印刷
    インキ。
  5. 【請求項5】 基材に請求項1ないし4いずれか記載の
    活性エネルギー線硬化性印刷インキを印刷し硬化させて
    なる印刷物。
JP2000157525A 2000-05-29 2000-05-29 活性エネルギー線硬化性印刷インキおよびその印刷物 Pending JP2001335728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157525A JP2001335728A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 活性エネルギー線硬化性印刷インキおよびその印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157525A JP2001335728A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 活性エネルギー線硬化性印刷インキおよびその印刷物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001335728A true JP2001335728A (ja) 2001-12-04

Family

ID=18662145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000157525A Pending JP2001335728A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 活性エネルギー線硬化性印刷インキおよびその印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001335728A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008226A1 (ja) * 2007-07-06 2009-01-15 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. 活性エネルギー線硬化型インキおよび印刷物
JP2009249631A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Xerox Corp 硬化性オーバーコート組成物
JP2010106275A (ja) * 2008-11-03 2010-05-13 Xerox Corp Uv硬化型オーバーコート組成物を用いた画像光沢制御方法
JP2015174994A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型平版オフセットインキおよびその印刷物
JP2016117871A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 荒川化学工業株式会社 分子内に重合性二重結合及び水酸基を有する変性フェノール樹脂、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、硬化物、活性エネルギー線硬化型印刷インキ及び印刷物
JP2017066348A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型印刷インキおよび印刷物
WO2017090663A1 (ja) 2015-11-25 2017-06-01 東レ株式会社 平版印刷用インキ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008226A1 (ja) * 2007-07-06 2009-01-15 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. 活性エネルギー線硬化型インキおよび印刷物
US8362100B2 (en) 2007-07-06 2013-01-29 Tokyo Ink Mfg. Co., Ltd. Ink curable with actinic energy ray and printed matter
JP2009249631A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Xerox Corp 硬化性オーバーコート組成物
JP2010106275A (ja) * 2008-11-03 2010-05-13 Xerox Corp Uv硬化型オーバーコート組成物を用いた画像光沢制御方法
JP2015174994A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型平版オフセットインキおよびその印刷物
JP2016117871A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 荒川化学工業株式会社 分子内に重合性二重結合及び水酸基を有する変性フェノール樹脂、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、硬化物、活性エネルギー線硬化型印刷インキ及び印刷物
JP2017066348A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型印刷インキおよび印刷物
WO2017090663A1 (ja) 2015-11-25 2017-06-01 東レ株式会社 平版印刷用インキ
KR20180084760A (ko) 2015-11-25 2018-07-25 도레이 카부시키가이샤 평판 인쇄용 잉크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3876647B2 (ja) 硬化性被覆組成物、硬化性インキ、その印刷方法およびその印刷物
JP4511822B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性乾式平版印刷インキ組成物、印刷方法およびその印刷物
EP1817384A1 (en) A printing ink
JP2007056187A (ja) 硬化性組成物、それを使用した活性エネルギー線硬化性印刷インキ及びその印刷物
JP6421268B1 (ja) ロジン変性樹脂とその製造方法、活性エネルギー線硬化型平版印刷インキ用ワニス、活性エネルギー線硬化型平版印刷インキ、及び印刷物
JP4734490B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性乾式平版印刷インキ組成物、印刷方法およびその印刷物
EP3822324B1 (en) Active energy ray-curable ink composition for offset printing, and method for producing printed matter using same
JP2001335728A (ja) 活性エネルギー線硬化性印刷インキおよびその印刷物
JP2016199727A (ja) ポリエステル樹脂、平版印刷インキおよび印刷物
JP2002363446A (ja) 硬化性被覆組成物、印刷インキ、その印刷方法およびその印刷物
JP2003055582A (ja) 硬化性被覆組成物、硬化性印刷インキ、硬化性ニスおよびそれらの印刷物
JP2007231220A (ja) 活性エネルギー線硬化型平版オフセットインキおよびその印刷物
JP2004131613A (ja) 硬化性被覆組成物、印刷インキ、印刷方法およびその印刷物
CA2482729A1 (en) Aqueous compositions for can coating
JP2018150469A (ja) ロジン変性樹脂の製造方法、および活性エネルギー線硬化型平版印刷インキ
JP2010229298A (ja) 活性エネルギー線硬化型平版印刷インキおよびその印刷物
JP2021098827A (ja) 活性エネルギー線硬化型平版印刷インキおよびその印刷物
JP3876643B2 (ja) 硬化性被覆組成物、硬化性インキ、その印刷方法およびその印刷物
JP2001335625A (ja) 樹脂、活性エネルギー線硬化性印刷インキおよびその印刷物
JP2007056186A (ja) 硬化性組成物、それを使用した活性エネルギー線硬化性印刷インキ及びその印刷物
JP6256212B2 (ja) 平版印刷インキおよび印刷物
JP2003119230A (ja) 硬化性組成物、硬化性インキ、その印刷方法およびその印刷物
JP2005225903A (ja) 活性エネルギー線硬化性印刷インキ組成物、印刷方法およびその印刷物。
JP6933288B1 (ja) 活性エネルギー線硬化型インキ用ワニス、活性エネルギー線硬化型インキ、および印刷物
JP5540862B2 (ja) Uv硬化型平版印刷インキおよびその印刷物