JP2001334896A - 車両周辺監視方法および装置 - Google Patents

車両周辺監視方法および装置

Info

Publication number
JP2001334896A
JP2001334896A JP2000160835A JP2000160835A JP2001334896A JP 2001334896 A JP2001334896 A JP 2001334896A JP 2000160835 A JP2000160835 A JP 2000160835A JP 2000160835 A JP2000160835 A JP 2000160835A JP 2001334896 A JP2001334896 A JP 2001334896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
radio wave
monitored
distance
adjacent lane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000160835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3822417B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamabuchi
浩史 山渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000160835A priority Critical patent/JP3822417B2/ja
Publication of JP2001334896A publication Critical patent/JP2001334896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822417B2 publication Critical patent/JP3822417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 隣車線の接近車あるいは併走車を死角なしに
正確に検出できるようにする。 【解決手段】 車両に搭載したレーダ2、3、4、9に
より自車両と監視対象車両との車間距離、相対速度を検
出し、また、車両に搭載した撮像手段5、6、7、10
により自車両の進行方向に直交する方向における監視対
象車両の接近具合を検出し、上記両検出結果から自車両
と監視対象車両との現在または将来の位置関係を演算に
より求め、両車両が衝突する危険度を予測して運転者に
報知するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、レーダと撮像手
段とを用いた車両周辺監視方法および装置に関するもの
で、例えば隣車線の後方から側方にいたる範囲において
追い越し接近車両あるいは併走車両等の有無を検出する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の監視装置は、車両に搭載
され車両周辺監視装置あるいは車間距離制御装置などに
広く用いることが提案されている。車両周辺監視装置に
搭載される監視装置は、例えば特開昭54−45040
号公報にみられるように、車両のフェンダーミラーおよ
びフェンダー部にレーダ装置を搭載した例がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のこの種
の電波レーダ装置では、空間に放射されるビームの拡が
り角度が比較的大きくなり、このことが監視対象車両の
方向を検出する精度を低下させている。例えば、監視対
象車両が隣車線にあるのかあるいは隣々車線にあるのか
を正確に認識できない問題がある。
【0004】また、比較的大型の監視対象車両に対して
は、隣々車線にこの車両がある場合であっても、電磁波
が反射し受信できる信号強度が比較的大きいために、近
接していない距離にあるものを検出してしまう。このこ
とは、実際には車線変更ができ、警報の報知が不要な状
況にあるにもかかわらず、この監視対象車両が隣車線に
あると誤った判断を行い誤警報を報知してしまうことに
なる。さらに比較的遠距離の監視対象車両の危険度を判
定するためには、できるだけ遠距離で、かつ瞬時に危険
度を判定することが望ましい。
【0005】これらのことは、隣々車線を走行し接近し
てくる監視対象車両に対しては、車両の種類に関係なく
確実に警報の対象から除外するために、監視対象車両が
比較的遠距離にある場合から併走状態の至近距離に至る
までの比較的広い範囲において監視対象車両のある車線
を認識する必要があることを示している。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車両周辺
監視方法は、車両に搭載したレーダにより自車両と監視
対象車両との車間距離、相対速度を検出し、また、車両
に搭載した撮像手段により自車両の進行方向に直交する
方向における監視対象車両の接近具合を検出し、上記両
検出結果から自車両と監視対象車両との現在または将来
の位置関係を演算により求めるようにしたものである。
【0007】また、この発明に係る車両周辺監視装置
は、電波を発生する電波発振手段と、この電波発振手段
により発生した電波をビーム成形して監視対象車両に向
けて放射する送信アンテナと、監視対象車両からの反射
電波を受信する受信アンテナと、受信電波を処理して監
視対象車両との距離、相対速度等を検出する電波計測手
段とからなるレーダ装置を車両に搭載し、また、上記電
波ビームを含む視野を有する撮像カメラと、この撮像カ
メラからの映像信号を処理して監視対象車両の位置、例
えば監視対象車両が隣車線にあるのか隣々車線にあるの
かを認識する画像処理手段とからなる撮像手段を同じく
車両に搭載し、上記電波計測手段の出力と上記画像処理
手段の出力とから自車両と監視対象車両との位置関係を
演算手段で求めるようにしたものである。
【0008】また、送信アンテナおよび撮像カメラを車
両のドアミラー近傍に設置したものである。
【0009】また、演算手段は、電波計測手段が一定距
離以内の監視対象車両を検出し、かつ画像処理手段が、
この監視対象車両の位置を隣車線の範囲にあると判断し
た場合、警報を発する判定を行うようにしたものであ
る。
【0010】また、演算手段は、電波計測手段が一定距
離以上の遠距離にある監視対象車両を検出し、かつ画像
処理手段が、この監視対象車両の位置を隣車線の範囲に
あると判断した場合、電波計測手段が測定した監視対象
車両の距離と相対速度を参照して警報を発する判定を行
うようにしたものである。
【0011】また、 画像処理手段は、直交座標上に複
数の直線をサーチラインとして設定し、これらの直線上
の各撮像画素毎の輝度をデジタル信号に変換後、フレー
ム毎にメモリ(RAM)にデータとして記録するととも
に、この映像信号のデータの輝度と画素間の輝度の連続
性および次のフレームにおける同様のデータとの変化量
を計数処理して、監視対象車両が隣車線あるいは隣々車
線にあるか、さらに接近あるいは離反するどうかを判断
するようにしたものである。
【0012】また、画像処理手段は、車両側からの信号
や情報たとえばステアリング角センサやヨーレートセン
サあるいはナビゲーションシステムからの道路形状情報
などに応じて、サーチラインを道路の曲率に沿う複数の
曲線として設定し、これらの曲線上の撮像画素に相当す
るデータをフレーム毎にメモリ(RAM)に記録すると
ともに、この映像信号のデータの強度と連続性および次
のフレームの同様のデータの変化量とを計数処理して、
監視対象車両が隣車線あるいは隣々車線にあるか、さら
に接近あるいは離反するかどうかを判断するようにした
ものである。
【0013】また、送信アンテナと撮影カメラをドアミ
ラー外郭ケース内に設置し、上記ドアミラーの反射面に
は、電磁波を透過させるとともに、撮像を可能にする程
度の可視光を透過させるものを用いたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この発明
の実施の形態1に係る車両周辺監視装置の回路構成を示
すブロック図であり、例えば車のドアミラー部に設置さ
れ、自車両の走行する車線(自車線)の隣車線を走行す
る車両等を検出するものである。図において、1は装置
の各構成要素に電源を供給する電源回路、2は電磁波の
発信と受信を行うRF回路、3は電磁波を放射する送信
アンテナ、4は物体からの再帰反射した電磁波を受信す
る受信アンテナ、9は電波計測回路で、上記1乃至4お
よび9でレーダ装置を構成している。
【0015】一方、5は撮影レンズ、6はCCD撮像素
子、7は映像信号をデジタル信号に変換する映像信号処
理回路、10は画像処理回路で、上記5乃至7および1
0で撮像手段を構成している。
【0016】8は演算手段である演算装置で、電波計測
回路9と画像処理回路10の出力信号を受けて演算処理
を行い、その演算結果をもとに警報手段であるLED1
1および12を駆動するか否かの判断を行う。11と1
2は演算装置8による危険、安全状況判定結果を運転者
に伝達するLED(Light Emitting Diode、発光ダイオ
ード)である。演算装置8は本監視装置から出力される
情報の他に、図示しない車両側のもつ情報、例えば車両
のステアリング角センサやヨーレートセンサあるいはナ
ビゲーションシステムからの道路形状情報などを参照し
て警報の判断を行う。
【0017】図2は本実施の形態の外観図である。図に
おいて、20はドアミラー外殻ケース、21は鏡(ミラ
ー)、22は車体とドアミラーを固定する支持体、23
はドアミラーの格納動作における回転軸である。
【0018】図3は図2のX−X線における断面形状を
示すもので、21aは可視光線の一部分を反射(透過)
させる光学特性と電磁波を透過させる物理特性を兼ね備
えた光学薄膜で、鏡(ミラー)21の表面に形成されて
いる。31は電源、演算、電波計測、映像信号処理の各
回路が一体構成された基板である。3は送信アンテナ、
4は受信アンテナ、34は送信アンテナ3と受信アンテ
ナ4を基板31に連結固定する支持体である。37は、
鏡21の後ろに設けられたレンズ5およびCCD6を基
板31に支持固定する鏡筒である。このように、アンテ
ナ3、4、および撮像用のレンズ5、CCD6はドアミ
ラー外殻ケース20の中に納められている。
【0019】図4はこの発明の車両周辺監視装置を車両
に搭載した場合の位置関係と検出範囲を示す図であり、
40は自車両、41は隣接車両である。通常ドアミラー
による水平方向の目視可能な視野角範囲は標準的な値で
25度である。一方、運転者である人間の視野角は一般
的にはおよそ180度の範囲であることが知られてい
る。これらのことから通常運転者の視界とドアミラーに
よる視界の双方の監視範囲に入らない領域である死角
(斜線を施した範囲)が幾何的に存在する。この範囲で
は、自車両40から比較的至近距離にある車両41が隣
車線の範囲内に存在するにもかかわらず完全に死角の領
域内にあることを示している。通常、車線変更時にはド
アミラーで後方を確認後、さらに目視による側方を確認
するようにしているのは、上記斜線部の死角の領域内の
車両の有無を確認するためである。
【0020】この発明の車両周辺監視装置の送信アンテ
ナ3は、少なくとも上記死角領域に電波を照射するよう
な指向性を持たせるように設計し、死角領域を監視する
ために適正な放射パターンを有する。この指向性は平面
パッチアレーアンテナを構成する個々のパッチアンテナ
の取付角度、構成数量、相互の間隔寸法、供給する電力
と位相を設計パラメータとすることで放射パターンの適
正、最適化を行っている。
【0021】図5はこの発明の実施の形態における、監
視対象車両の危険度を判定する演算手段の内容をフロー
チャートで示すものである。この演算内容を図6乃至図
8を用いて以下に説明する。
【0022】図6において、40は自車両、41は監視
対象車両、42は自車両ドアミラー部に搭載された本装
置の位置を示す。43は自車線と隣車線の間隔L、44
は横方向の車体の間隔Lb、45はレーダが検出する理
想的な検出距離Rr、46は実際にレーダが検出する距
離Rd、47は車間距離Rb、48はアンテナと監視対
象車両間の距離Raである。
【0023】図6は比較的近距離に監視対象車両41が
存在する場合を示すもので、このとき44の車体間隔L
bが幾何的に発生するために、レーダが実際に検出する
距離Rd46を図示したものである。
【0024】図7に示すとおり、自車両40と監視対象
車両41が比較的近距離に接近した場合、図1の1乃至
4および9で構成されたレーダ装置は、監視対象車両4
1の後輪付近の部位を検出し、理想的な検出距離Rr4
5の値は示さない。これは前述の幾何的な車体間隔Lb
44と、送信アンテナ3から放射する電磁波のビーム
が、自車両40の側方から後方にかけての、隣車線の領
域に広がるような、比較的広い範囲に電磁波を放射する
成形ビームを形成しているために発生するもので、放射
する電力の密度が比較的高い、後方に向きをもつビーム
の照射部位からの反射波のレベルが、監視対象車両41
の最前部位からの電磁波の反射レベルより高くなるから
である。
【0025】このような検出状態であっても安全に状況
を報知するために、図5のフローチャートを用いて、演
算処理における電波計測回路9の動作内容を説明する。
レーダ装置によって監視対象車両の有無を判断するステ
ップ50において、実際に検出された距離データが確認
されると、次に実際の検出距離Rd46と、設定距離R
sを比較するステップ51に入る。設定距離Rsとは、
監視対象車両41が比較的遠距離にある場合の実際の検
出距離が、ほぼ理想的な検出距離Rr45と同等の値を
示すことに着目し、そこから監視対象車両41が接近す
る過程で、理想的な検出距離Rr45を検出できなくな
り、レーダ装置が監視対象車両の側面部位までの距離R
d46を検出し始める限界の両車両の位置関係のときの
距離である。実際には設定距離Rsは実験により測定
し、5mと設定している。
【0026】つまり、ステージ51において検出距離R
d46と設定距離Rsの値を比較し、検出距離Rd46
の値が設定距離Rsの値より小さい場合は、常に監視対
象車両が至近距離にあると判断する。
【0027】次にステージ52に進む。ステージ52は
撮像手段に係る処理であり、図1におけるレンズ5およ
びCCD6からなるカメラで得られた映像信号を画像処
理回路10で画像処理し、検出対象車41が隣車線にあ
るのか隣々斜線にあるのかを判断する。そして隣車線に
あると判断した場合は、次のステップ53に進み警報手
段を駆動し、LED11、12を動作させる。ここでの
画像処理回路10による画像処理の内容については後で
詳細に説明する。
【0028】一方、検出距離Rd46の値が設定距離R
sの値より大きい場合、つまり、自車両40と監視対象
車両41とが遠く離れている場合は、図8に示すとお
り、レーダ装置による検出距離は理想的な検出距離Rr
45と等しくなる。また、比較的遠距離に監視対象車両
41が存在する場合は、理想的な検出距離Rr45と、
アンテナ−監視対象車両間の距離Ra48はほぼ等しい
と近似できる。
【0029】ここではステージ51で、検出距離Rd4
6の値が設定距離Rsの値より大きいと判定した場合
に、次のステージ54に進み、検出された距離の監視対
象車両41の相対速度Vrの値をレーダ装置の電波計測
回路9が読み込む。
【0030】監視対象車両41が自車両40に対し、追
い越し車線を接近中に、自車両40が追い越し車線に車
線変更をした場合、車間距離はRb47となり、この距
離と安全車間距離を比較することで演算装置8が危険状
況の判定を行う。すなわち、ステージ55において、安
全判定をおこなうアルゴリズムは、 (Ra−x)<Vr2 /2a の数式で表される。ここで、Raは送信アンテナ3と監
視対象車両41間の距離Ra48、xは送信アンテナ3
と自車両後端部までの距離、Vrは自車両と監視対象車
両との相対速度、aは車両の加速度(制動減速度)であ
る。つまり監視対象車両41がフルブレーキをかけて相
対速度が0になるまでの距離がVr2 /2aであるの
で、これを安全距離とし、これと実際の検出距離Rd4
6から自車両後端までの距離xを引いた距離とを比較し
安全を判定する。
【0031】ステージ55で、安全距離に対して実際の
距離が短いと判定した場合は、ステージ52へと進み、
前記同様画像処理回路10による画像処理が行われて、
監視対象車両が隣車線にある場合に警報がONされる。
【0032】次にステージ52における画像処理の内容
について図9乃至図11により説明する。図9は自車両
の右ドアミラー部に搭載されたCCDカメラで撮像され
た後側方の道路の画像の1フレームを示したものであ
る。この図において、40は自車両、41aは隣車線に
ある監視対象車両、41b、41c、41dは隣々車線
にある監視対象車両、63は自車線と隣車線の間の白
線、64は隣車線と隣々車線の間の白線、65、66、
67はサーチラインで、このライン上に相当するCCD
画素(撮像画素)の輝度を評価することが画像処理の内
容となる。
【0033】図10において、上記サーチラインの設定
について説明する。70は直線道路の映像の消失点、7
0aは曲線道路の場合の映像の消失点で、x座標値x
(R)は道路の曲率Rの関数として変化する。曲率Rは
自車両のステアリング角センサやヨーレートセンサある
いはナビゲーションシステムが出力する信号をもとに設
定する入力変数である。いづれも消失点をサーチライン
の起点としている。
【0034】次にサーチラインの終点の座標は(x1、
y1)と(0、y2)と(0、y3)であるが、これら
はCCDの寸法と、収差のないカメラレンズの焦点距離
と、カメラ光軸の向き(エレベーション、アジマスの2
軸)と、この光軸の道路面からの高さと、道路が平面で
あることを条件に、幾何的に求められる定数として設定
する。
【0035】さらにサーチラインの中間の座標は、x座
標値を関数として2次の曲線の方程式からy座標値を算
出する。例えば、サーチラインをy=ax2 +bx+c
の2次曲線一般式で表す場合に、下記の連立方程式から
a、b、cの定数を導出している。 y0=a・x(R)2 +b・x(R)+C yn=a・xn2 +b・xn+C 2a・xn+b=(y0−yn)/(x0−xn) n=1.2.3…
【0036】これはサーチラインの終点の座標における
微分係数が、道路が直線の場合の勾配に等しくなるとと
もに、サーチラインの起点と終点の座標と交差する2次
の曲線を導出するもので、実際の曲線道路の見かけの曲
線に近似させるものである。これらの方法によって算出
されたサーチラインのy座標はメモリに記録される。
【0037】次に図11に示すように、カメラから送出
された映像信号の1フレーム分の映像信号の中から、上
記サーチライン上の位置に相当するCCD画素に相当す
る映像信号80の輝度をデジタル信号に変換し、メモリ
81に記憶させる。
【0038】ここでメモリ81に記憶されたサーチライ
ン上の輝度のレベルと、別途設定したスレッショールド
レベル82とを比較し、このスレッショールドレベルよ
り高い輝度レベルが検出されるときに、設定したサーチ
ライン上に車両等の障害物があると判断する。
【0039】また、検出された車両等の障害物が、隣車
線にあるかあるいは隣々車線にあるかの判断は、図12
に示すとおり、車両等の障害物が隣々車線にのみある場
合は、隣々車線の中央付近に設定したサーチライン67
の線上の輝度のレベルのみに変化が生じ、車線の境界付
近および隣車線の中央付近に設定したサーチライン65
と66の線上の輝度は変化しない。このことに着目し、
監視対象車両のある車線を認識することができる。ここ
では車線を跨り走行する車両、つまりサーライン66に
輝度の変化が検出された場合は、隣車線に車両があると
判断する。
【0040】一方で実際の道路面には車線を区切る白線
以外に、文字や記号が白線同様の材料で敷設されてい
る。また道路周囲の構造物も多数存在するうえに、昼間
の太陽光線の影響で影が路面に発生する。これらが上記
サーチライン上にある場合は、当然輝度が変化するため
に実際には障害物がない場合でも、誤って障害物がある
と判断することになり、誤検出の原因となる。
【0041】この発明はこのような事態に遭遇した場合
においては、接近物体のみを検出するように図13から
図15に示すような対策を行っている。まず、図13に
おいて、上記サーチライン上の映像信号をデジタル信号
に変換後、メモリ81に記憶された輝度のレベル80に
対し、映像信号の次に取り込まれるフレームの輝度信号
100も同様にデジタル変換した後、前記双方のフレー
ムの輝度強度80と100の差101を求める。この結
果を監視対象物体の移動量としてメモリ102に格納す
る。
【0042】次に、図14において、同様に上記サーチ
ライン上の映像信号をデジタル信号に変換後、メモリ8
1に記憶した輝度のレベル80に対し、この輝度レベル
の変化量を評価するために、輝度レベルの変化量の微分
係数110を求める。微分係数はメモリの隣のドットに
格納されている輝度のレベルとの差分としており、結果
はメモリ111に格納される。
【0043】さらに、上記メモリ102に格納した検出
物体の移動量と、上記メモリ111に輝度レベルの差分
として格納した双方のレベルの積を求める。つまり監視
対象物体の移動量が大きく、同時に背景とのコントラス
トが大きい場合は、より大きな移動量として、強調され
た計数値が与えられ、監視対象物体の接近あるいは離反
がより明確に判断できる。
【0044】また、移動の方向を判別する方法を図15
乃至図18を用いて説明する。図15において、120
は前回のフレームで取り込んだサーチライン上の映像信
号を輝度レベルとしてデジタル信号に変換後メモリに格
納したもの、さらに121は今回のフレームで取り込ん
だ同様の輝度レベルの状態を示している。ここで前回と
今回のサーチライン上の輝度の変化が、移動量が負の
値、同時に微分係数が正の値を示すときは、検出対象物
体は右方向に移動していると判断する。以下同様にして
図16と図17では左方向、図18は右方向に移動して
いると判断することができる。上記の組み合わせを図1
9にまとめて示す。
【0045】
【発明の効果】以上のように、この発明の車両周辺監視
方法および装置によれば、監視対象車両の検出から、こ
の監視対象車両の位置の判定さらに衝突の可能性を、比
較的近距離から比較的遠距離の全域にわたり瞬時に行う
ことができる。
【0046】また、車線変更時等の際に、ドアミラーの
死角となる領域を、定常に監視することができ、車両進
行方向以外の周辺への危険予知、安全確保に対する注意
力、集中力を状況に応じて的確に喚起することができ
る。
【0047】また、レーダ用アンテナおよび撮像カメラ
をドアミラー内部に装備することにより、車両のデザイ
ンに影響を与えることなく装置を組み込むことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係る車両周辺監視
装置の回路構成を示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1に係る車両周辺監視
装置の正面外観を示す図である。
【図3】 図2のX−X線に沿う断面図である。
【図4】 実施の形態1の動作を説明するための、ドア
ミラーの死角とこの発明の検出範囲を示す図である。
【図5】 実施の形態1の演算手段のフローチャートで
ある。
【図6】 実施の形態1の動作を説明するための、自車
両と監視対象車両の相対位置を示す平面図である。
【図7】 実施の形態1の動作を説明するための、自車
両と監視対象車両の相対位置を示す側面図である。
【図8】 実施の形態1の動作を説明するための、自車
両と監視対象車両が比較的遠距離の相対位置を示す平面
図である。
【図9】 実施の形態1の撮影手段で取り込んだ映像信
号を画像で表した図である。
【図10】 実施の形態1の映像信号処理手段で設定す
るサーチラインを示す図である。
【図11】 実施の形態1のサーチライン上の映像信号
を示す図である。
【図12】 実施の形態1の車線の認識を説明する図で
ある。
【図13】 実施の形態1の検出物体の移動量を説明す
る図である。
【図14】 実施の形態1の検出物体の輝度強度の変化
量を説明する図である。
【図15】 実施の形態1の検出物体の移動方向を判断
する内容を説明する図である。
【図16】 実施の形態1の検出物体の移動方向を判断
する内容を説明する図である。
【図17】 実施の形態1の検出物体の移動方向を判断
する内容を説明する図である。
【図18】 実施の形態1の検出物体の移動方向を判断
する内容を説明する図である。
【図19】 実施の形態1の検出物体の移動方向を判断
する条件をまとめた図である。
【符号の説明】
1 電源回路、 2 RF回路、3
送信アンテナ、 4 受信アンテナ、
5 レンズ、 6 CCD、7
映像信号処理回路、 8 演算装置、9 電
波計測回路、 10 画像処理回路、11
LED、 12 LED、20
ドアミラー外殻ケース、 21 鏡(ミラー)、2
1a 光学薄膜(反射膜)、 22 ドアミラー
支持体、23 ドアミラー格納時の回転軸、 31 基
盤、34 アンテナ支持体、 37 鏡筒、
40 自車両、 41 監視対象車
両、41a 隣車線の監視対象車両、 41b 隣々
斜線の監視対象車両、63 自車線−隣車線間の白線、
64 隣車線−隣々車線間の白線、65 隣車線の
サーチライン、66 隣車線−隣々車線間のサーチライ
ン、67 隣々車線のサーチライン、 80 サーチ
ライン上の輝度、81 メモリ、
82 スレッショールドレベル、100 次のフレーム
での輝度、101 前後フレーム間での輝度の差信号、
102 メモリ、 110 微分係数
(輝度レベルの勾配)、111 メモリ、
120 前回フレームでの輝度レベル、121 今
回のフレームでの輝度レベル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60R 1/00 B60R 1/00 A 1/06 1/06 G 1/12 1/12 Z G06T 1/00 330 G06T 1/00 330B H04N 7/18 H04N 7/18 J

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載したレーダにより自車両と監
    視対象車両との車間距離、相対速度を検出し、また、車
    両に搭載した撮像手段により自車両の進行方向に直交す
    る方向における監視対象車両の接近具合を検出し、上記
    両検出結果から自車両と監視対象車両との現在または将
    来の位置関係を演算により求めるようにしたことを特徴
    とする車両周辺監視方法。
  2. 【請求項2】 電波を発生する電波発振手段と、この電
    波発振手段により発生した電波をビーム成形して監視対
    象車両に向けて放射する送信アンテナと、監視対象車両
    からの反射電波を受信する受信アンテナと、受信電波を
    処理して監視対象車両との距離、相対速度等を検出する
    電波計測手段とからなるレーダ装置を車両に搭載し、ま
    た、上記電波ビームを含む視野を有する撮像カメラと、
    この撮像カメラからの映像信号を処理して監視対象車両
    の位置、例えば監視対象車両が隣車線にあるのか隣々車
    線にあるのかを認識する画像処理手段とからなる撮像手
    段を同じく車両に搭載し、上記電波計測手段の出力と上
    記画像処理手段の出力とから自車両と監視対象車両との
    位置関係を演算手段で求めるようにしたことを特徴とす
    る車両周辺監視装置。
  3. 【請求項3】 送信アンテナおよび撮像カメラを車両の
    ドアミラー近傍に設置したことを特徴とする請求項2記
    載の車両周辺監視装置。
  4. 【請求項4】 演算手段は、電波計測手段が一定距離以
    内の監視対象車両を検出し、かつ画像処理手段が、この
    監視対象車両の位置を隣車線の範囲にあると判断した場
    合、警報を発する判定を行うようにしたことを特徴とす
    る請求項2または請求項3記載の車両周辺監視装置。
  5. 【請求項5】 演算手段は、電波計測手段が一定距離以
    上の遠距離にある監視対象車両を検出し、かつ画像処理
    手段が、この監視対象車両の位置を隣車線の範囲にある
    と判断した場合、電波計測手段が測定した監視対象車両
    の距離と相対速度を参照して警報を発する判定を行うよ
    うにしたことを特徴とする請求項2または請求項3記載
    の車両周辺監視装置。
  6. 【請求項6】 画像処理手段は、直交座標上に複数の直
    線をサーチラインとして設定し、これらの直線上の各撮
    像画素毎の輝度をデジタル信号に変換後、フレーム毎に
    メモリ(RAM)にデータとして記録するとともに、こ
    の映像信号のデータの輝度と画素間の輝度の連続性およ
    び次のフレームにおける同様のデータとの変化量を計数
    処理して、監視対象車両が隣車線あるいは隣々車線にあ
    るか、さらに接近あるいは離反するどうかを判断するよ
    うにしたことを特徴とする請求項2乃至請求項5のいず
    れか一項記載の車両周辺監視装置。
  7. 【請求項7】 画像処理手段は、車両側からの信号や情
    報たとえばステアリング角センサやヨーレートセンサあ
    るいはナビゲーションシステムからの道路形状情報など
    に応じて、サーチラインを道路の曲率に沿う複数の曲線
    として設定し、これらの曲線上の撮像画素に相当するデ
    ータをフレーム毎にメモリ(RAM)に記録するととも
    に、この映像信号のデータの強度と連続性および次のフ
    レームの同様のデータの変化量とを計数処理して、監視
    対象車両が隣車線あるいは隣々車線にあるか、さらに接
    近あるいは離反するかどうかを判断するようにしたこと
    を特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれか一項記載
    の車両周辺監視装置。
  8. 【請求項8】 送信アンテナと撮影カメラをドアミラー
    外郭ケース内に設置し、上記ドアミラーの反射面には、
    電磁波を透過させるとともに、撮像を可能にする程度の
    可視光を透過させるものを用いたことを特徴とする請求
    項2乃至請求項7のいずれか一項記載の車両周辺監視装
    置。
JP2000160835A 2000-05-30 2000-05-30 車両周辺監視装置 Expired - Fee Related JP3822417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160835A JP3822417B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 車両周辺監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160835A JP3822417B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 車両周辺監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001334896A true JP2001334896A (ja) 2001-12-04
JP3822417B2 JP3822417B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=18664964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000160835A Expired - Fee Related JP3822417B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 車両周辺監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3822417B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003331397A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Mitsubishi Electric Corp 発進報知装置
JP2005032075A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Nissan Motor Co Ltd 後側方警報装置
JP2007233476A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Toyota Motor Corp 車両用警報装置
JP2009037542A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd 隣接車両検出装置および隣接車両検出方法
JP2009512580A (ja) * 2004-10-22 2009-03-26 フィコ ミロールス,エセ ア 車両用外部後方視認ミラー
US7974784B2 (en) 2003-01-28 2011-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Collision predicting apparatus and collision predicting method
KR101429436B1 (ko) * 2012-04-04 2014-08-13 주식회사 만도 차선 유치 보조 장치를 이용한 사이드 미러 동작 제어 시스템 및 방법
JP2019106109A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 クラリオン株式会社 運転支援装置、及び運転支援方法
CN113138393A (zh) * 2020-01-17 2021-07-20 阿里巴巴集团控股有限公司 环境感测系统、控制装置以及环境感测数据融合装置
CN113906772A (zh) * 2019-06-04 2022-01-07 大陆汽车有限责任公司 具有天线网络的机动车辆

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11650309B2 (en) * 2021-01-08 2023-05-16 Ford Global Technologies, Llc Low-power vehicle sentinel systems and methods

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003331397A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Mitsubishi Electric Corp 発進報知装置
US7974784B2 (en) 2003-01-28 2011-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Collision predicting apparatus and collision predicting method
JP2005032075A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Nissan Motor Co Ltd 後側方警報装置
JP2009512580A (ja) * 2004-10-22 2009-03-26 フィコ ミロールス,エセ ア 車両用外部後方視認ミラー
JP2007233476A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Toyota Motor Corp 車両用警報装置
JP2009037542A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd 隣接車両検出装置および隣接車両検出方法
KR101429436B1 (ko) * 2012-04-04 2014-08-13 주식회사 만도 차선 유치 보조 장치를 이용한 사이드 미러 동작 제어 시스템 및 방법
JP2019106109A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 クラリオン株式会社 運転支援装置、及び運転支援方法
JP7042604B2 (ja) 2017-12-14 2022-03-28 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 運転支援装置、及び運転支援方法
CN113906772A (zh) * 2019-06-04 2022-01-07 大陆汽车有限责任公司 具有天线网络的机动车辆
CN113138393A (zh) * 2020-01-17 2021-07-20 阿里巴巴集团控股有限公司 环境感测系统、控制装置以及环境感测数据融合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3822417B2 (ja) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11027653B2 (en) Apparatus, system and method for preventing collision
EP2889641B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, program and image processing system
US9151626B1 (en) Vehicle position estimation system
US7859652B2 (en) Sight-line end estimation device and driving assist device
JP3125550B2 (ja) 移動車の前方認識装置ならびに車輌用走行制御装置
JP4019736B2 (ja) 車両用障害物検出装置
JP2900737B2 (ja) 車間距離検出装置
KR20200047886A (ko) 운전자 보조 시스템 및 그 제어방법
US7149608B2 (en) Information providing device for vehicle
JPH06124340A (ja) 車両用画像処理装置
WO2018207782A1 (ja) 駐車空間検出装置
JP7324057B2 (ja) 車両用物体検出装置
CN111086507B (zh) 用于避免下一车道车辆的盲点的装置及方法
JP3822417B2 (ja) 車両周辺監視装置
US20230040994A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing program, and information processing method
JP2010162975A (ja) 車両制御システム
JP2008234029A (ja) 対象物検出システム及び対象物検出装置
JP2002303671A (ja) 物体種別判別装置
JPH05297141A (ja) 車載型物体検知装置
JP2005025497A (ja) 標識認識装置
KR20150010126A (ko) 차량 측방 표시 제어 장치 및 방법
JP3465384B2 (ja) 車両用障害物検出装置及び接近警報・回避装置
KR102175947B1 (ko) 레이더 및 영상을 결합하여 차량용 3차원 장애물을 표시하는 방법 및 장치
CN113752945B (zh) 车载显示系统
JP2002098754A (ja) 車両用レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees