JP2001333459A - 車載用ハンズフリー形携帯電話装置 - Google Patents

車載用ハンズフリー形携帯電話装置

Info

Publication number
JP2001333459A
JP2001333459A JP2000188443A JP2000188443A JP2001333459A JP 2001333459 A JP2001333459 A JP 2001333459A JP 2000188443 A JP2000188443 A JP 2000188443A JP 2000188443 A JP2000188443 A JP 2000188443A JP 2001333459 A JP2001333459 A JP 2001333459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
hands
free
function
portable telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000188443A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ishiyama
幸男 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000188443A priority Critical patent/JP2001333459A/ja
Publication of JP2001333459A publication Critical patent/JP2001333459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 自動車運転時に、完全なハンズフリー通話が
可能な車載用ハンズフリー形携帯電話装置を実現する。 【解決手段】 送信する場合、予め決められた特定な音
声を発すると、ボイススイッチ17が作動し携帯電話2
0がオンフック状態になり、短縮番号の場合は、発声し
た音声を認識し、耳掛けホーン2から該当する番号が音
声合成音にて応答され、それを確認して携帯電話20よ
り発信する。受信者に接続後は、マイクロホン4と耳掛
けホーン2により通常の会話がなされる。着信の場合
は、着信音がなると相手番号が音声合成音にて知らされ
る。これを確認し、予め決められた特定な音声を発する
と、ボイススイッチ17が作動しオンフック状態になり
相手と通話する。また、交字認識機能、音声認識機能、
音声合成機能を用いることにより、電子メールの交信も
ハンズフリーで行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、電話通信技術の応用
分野に属し、特に、携帯電話機の自動車運転時の通話の
安全確保のための完全なハンズフリー通話を実現する音
声処理技術の応用に関する。
【0002】
【従来の技術】近来、携帯電話の急速な普及に伴い、自
動車運転中の通話が多くなり、それに伴い、交通事故が
増加し社会問題となって来た。そこでこれを軽減するた
めに、ハンズフリー通話を可能にした装置も発売されて
いる。例えば、電話の交換手が使用しているマイク付ヘ
ッドホンを応用したものや、最近では、音声認識機能を
用いたハンズフリー形車載用携帯電話機も出現した。し
かし、未だ完全なハンズフリーとは言い難い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、より完全な
ハンズフリー通話を可能にしようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そのため本発明では、ボ
イススイッチや音声合成技術・音声認識技術など、音声
処理技術をフルに活用することによって、課題を解決し
ようとするものである。
【0005】
【作用】先ず送信する場合、予め決められた特定な音声
を発すると、ボイススイッチが作動しオンフック状態に
なり、短縮番号の場合は、「アスタ・ゼロ・イチ」と発
声すると、その音声を認識し、それに該当する番号が、
音声合成音にて応答され、それを確認して携帯電話より
発信する。受信者に接続後は、携帯電話にて通常の会話
がなされる。通話が終了した時は、予め決められた特定
な音声を発すると、ボイススイッチが作動し、オフフッ
ク状態になり回線がオフとなる。短縮番号の代わりに、
被受信者の氏名を発呼すると、それを認識し、その電話
番号が音声合成音にて応答され、以下同様の操作によ
る。着信の場合は、着信音がなると、相手番号が音声合
成音にて知らされ、これを確認し、予め決められた特定
な音声を発すると、ボイススイッチが作動し携帯電話が
オンフック状態になり、相手と通話する。通話終了時
は、前記送信終了時と同様である。本発明のもう一つの
要素である電子メールをフリーハンズ交信することであ
るその為には、文字認識機能、音声合成機能、音声認識
機能など音声処理技術を効果的に取り込むことで実現可
能とした。尚、ハンズフリー交信に当たっては、運転者
の負担を軽減するために、音声合成機能により対話型に
ガイダンスされ、これに従えばよい。
【0006】
【実施例】以下、図面により本発明の一実施例について
説明する。(図1)は、本発明の主要機器の配置図で、
自動車の内部の本装置の配置の一例を示す。24.運転
者は、3.マイクロホンボックスに固定されている5.
首掛けバンドを首に掛け、2.耳掛けホーンを耳に付け
て25.ハンドルを操作して運転する。1.は、本発明
の本体であり、社内の邪魔にならない所に置く。20.
携帯電話機は、運転席の前か、助手席の前の邪魔になら
ない所に設置する。21.はDC電源で、22.シガレ
ットソケットから12vの電源を取り、必要な電力を供
給する。26.は、自動車のフロントガラスで、通常は
電波の影響を受けない。(図3)は、マンマシーンイタ
フェースの主要部であるMIC.SP部の構造を示す
2.耳掛けホーンは、スピーカ形で軽く、エアホーンよ
り耳に負担を掛けない。4.指向性マイクロホンには、
6.音声入力部で6A.導入パイプより伝達される。
3.マイクロホンボックスには、5.首掛けバンドの先
端には、5A.革で長時間かけていても苦にならないよ
うにする。7.は、PC基板で、ノイズエレーザー・プ
レアンプ・AGC・ターミナル等の回路が含まれてい
る。
【0008】(図2)(図4)(図5)により本発明の
主要なシステムの一例を説明する。先ず、送信の場合、
従来通り、予め短縮番号又は送信先の氏名による番号を
携帯電話に入力しておき、発信するときは、先ず音声に
て予め決められた言葉(例えば、「つうわ」又は暗証番
号「いち・さん.ご」)等と発声すると、これを認識し
ボイススイッチが作動し、回路が作動状態になり、前記
短縮番号又は送信先の氏名を発呼することにより、その
番号か音声合成音により2.耳掛けホーンより聞こえ、
これを確認して、正しければ「はっしん」と発呼する
と、携帯電話がオンフック状態になり相手先に番号が送
信され4.マイクロホンと2.耳掛けホーンにより通話
がなされる。通話終了後は、予め決められた音声(例え
ば「終了」「オフ」)を発呼することにより携帯電話が
オフフック状態になり終了する。着信の場合、携帯電話
の着信音が鳴ると、相手先の番号が認識され、音声合成
にて相手先が誰であるかを確認し、予め決められた言葉
(例えば「つうわ」又は、暗証番号「いち・さん・
ご」)等と発声するとこれを認識し、ボイススイッチが
作動しオンフック状態になり、4.マイクロホンと2.
耳掛けホーンにより通話がなされる。通話終了後は、前
記送信時と同様に音声にて制御すれば良い。
【0009】次に、電子メールのハンズフリーについて
説明する。メールが入った場合、携帯電話のLCDに表
示されると、同時に音声合成音にて運転者にメールが入
っていることを知らされる。予め決められた音声を発呼
すると、そのメールの内容が音声合成音にて聞くことが
出来る。メールを送信する場合は、予め決められた音声
で(例えば「メールはっしん」)と発呼するとメールモ
ードになり、相手の短縮番号や氏名を発呼すると、その
番号が2.耳掛けホーンより聞こえ、これを確認して、
正しければ確認したことを決められた音声(例えば「確
認終了」)で発呼し、送信したいメッセージを音声で発
し、「メール発信」と発呼すると送信され、前記のよう
に予め決められた音声を発することにより、オフフック
状態になり終了する。
【0010】これらの全ての操作(音声操作)に当たっ
て、次にどうすればよいかを、音声合成音でガイダンス
され、運転者に負担にならないようにする。
【0011】
【発明の効果】本発明は、自動車運転中でも安全運転を
確保するために、より完全なハンズフリー通話を実現し
た。その為に、音声合成技術、音声認識技術、ボイスス
イッチなど、音声処理技術をフルに活用し、コストパフ
ォーマンスの良い装置を実現した。また、全て音声によ
る操作のため、運転者の負担を出来るだけ軽減するため
音声合成音にてガイダンスし、それに従えばよい。より
完全なハンズフリーとするために、電子メールの交信
も、ハンズフリーを可能にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】 自動車内の主要機器の配置図
【図2】 本発明の主要な構成のブロック図
【図3】 マンマシンインタフエース部の斜視図
【図4】 本装置の動作手順を示す着信時のフローチャ
ート
【図5】 本装置の動作手順を示す送信時のフローチャ
ート
【符号の説明】
1.本体 2.耳掛けホーン(SP) 3.マイクロホンボ
ックス 4.単−指向性マイクロホン 5.首掛けバンド 6.風防カバー 7.PC基板 8.プレアンプ 9.D/A 変換器 10.A/D 変換器 11.音声認識(D
SP) 13.CPU 14.RAM 15.ROM 19.インタフェー
ス 20.携帯電話機 21.DC電源 22.シガレットプラグ 23.電源供給フォ
ルダー 24.運転者 25.ハンドル 26.フロントガラス
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/00 G10L 3/00 R 1/27 Q H04B 7/26 H 109M Fターム(参考) 3D020 BA02 BA07 BA10 BA11 BB01 BC02 BC09 BD03 BE01 BE03 5D045 AB04 5K027 AA16 BB01 CC08 EE04 FF03 FF28 HH03 HH20 HH21 5K036 AA05 BB01 DD17 DD18 JJ02 JJ03 JJ10 JJ16 5K067 AA34 AA35 BB03 BB04 BB21 DD23 DD53 EE02 FF26 FF38 HH05 HH21

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話機を自動車運転中に使用するた
    めに、ハンズフリー通話機能と音声認識機能を有する装
    置において、電子メールの送受信をハンズフリーにて可
    能とするために、文字認識機能、音声合成機能を付加
    し、完全なハンズフリーを実現したことを特徴とする、
    車載用ハンズフリー形携帯電話装置。
  2. 【請求項2】 携帯電話機のオンフック機能およびオフ
    フック機能をハンズフリーとするために、音声合成機能
    とボイススイッチ機能を付加したことを特徴とする(請
    求項1)記載の車載用ハンズフリー形携帯電話装置。
  3. 【請求項3】 自動車運転中のハンズフリーをより簡便
    にするために、音声操作前に音声合成音にて音声ガイダ
    ンス機能を付加したことを特徴とする(請求項1)記載
    の車載用ハンズフリー形携帯電話装置。
JP2000188443A 2000-05-18 2000-05-18 車載用ハンズフリー形携帯電話装置 Pending JP2001333459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188443A JP2001333459A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 車載用ハンズフリー形携帯電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188443A JP2001333459A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 車載用ハンズフリー形携帯電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001333459A true JP2001333459A (ja) 2001-11-30

Family

ID=18688229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000188443A Pending JP2001333459A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 車載用ハンズフリー形携帯電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001333459A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440924B1 (ko) * 2002-07-25 2004-07-19 현대모비스 주식회사 차량용 핸즈프리 장치
JP2008507940A (ja) * 2004-07-26 2008-03-13 モトローラ・インコーポレイテッド ハンズフリー回路および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440924B1 (ko) * 2002-07-25 2004-07-19 현대모비스 주식회사 차량용 핸즈프리 장치
JP2008507940A (ja) * 2004-07-26 2008-03-13 モトローラ・インコーポレイテッド ハンズフリー回路および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013102373A (ja) ハンズフリー装置
WO2003047116A2 (en) Sharing account information and a phone number between personal mobile phone and an in-vehicle embedded phone
JP2003188985A (ja) ワイヤレスヘッドセット、これを用いたヘルメット、インターネット電話システム、車両用ハンズフリーシステム、通信システム、クレジット処理システムおよびキャッシュサービスシステム
CN104057884A (zh) 一种兼具蓝牙免提通话功能的汽车内后视镜
JP3849424B2 (ja) 携帯電話機およびハンズフリー装置を利用した通話システム
JP2001333459A (ja) 車載用ハンズフリー形携帯電話装置
JPS6243941A (ja) 自動車電話装置
CN202508032U (zh) 车载蓝牙免提系统
JP2006067545A (ja) カーオーディオハンズフリーシステムおよび双方向音声通信方法
CN1805456A (zh) 对来电呼叫具有容易接收特征的移动电话
JP6319722B2 (ja) ハンズフリー機器
KR200247574Y1 (ko) 휴대폰 단말기에 악서세리로 부착하는 스피커 폰
US20080118056A1 (en) Telematics device with TDD ability
JP3813751B2 (ja) 車両用のハンズフリー通話装置
JP3610955B2 (ja) 携帯電話機
JPH10190810A (ja) 車載電話のハンズフリーシステム
JPH0840070A (ja) 自動車用サンバイザ
JPH10190816A (ja) 車載用ハンズフリーユニット
JP2002237877A (ja) ハンズフリーシステム、携帯電話およびハンズフリー装置
AU756212B2 (en) Method for establishing telephone calls
JPH03243027A (ja) 車載端末装置
JP2006197149A (ja) 車載用音声通信装置
KR200203039Y1 (ko) 휴대폰 핸즈 프리 기능이 부가된 자동차용 콘솔 박스
JP3070591U (ja) ハンズフリ―ユニット
JP2006135649A (ja) 車載用通話装置