JP2001328680A - 梱包用スペーサおよびこのスペーサを用いた梱包構造 - Google Patents
梱包用スペーサおよびこのスペーサを用いた梱包構造Info
- Publication number
- JP2001328680A JP2001328680A JP2000149408A JP2000149408A JP2001328680A JP 2001328680 A JP2001328680 A JP 2001328680A JP 2000149408 A JP2000149408 A JP 2000149408A JP 2000149408 A JP2000149408 A JP 2000149408A JP 2001328680 A JP2001328680 A JP 2001328680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spacer
- packing
- folds
- center
- packing box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/80—Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging
Landscapes
- Packages (AREA)
- Cartons (AREA)
- Buffer Packaging (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】収納する梱包品の数が増減したり厚みが変化し
ても、1枚の段ボール紙で対応でき、その組立、保管が
容易な梱包用スペーサを提供する。 【解決手段】段ボール紙4には、両端から一定距離の位
置に第1,第2の折り目5,6が形成され、中央部から
一定距離の位置に第3,第4の折り目7,8が形成さ
れ、中央部には第5の折り目9が形成される。両端から
第1,第2の折り目5,6までの間に両端固定片10,
11が形成され、中央部から第3,第4の折り目7,8
までの間に中央固定片12,13が形成される。第1〜
第4の折り目と同一直線上に、幅方向に延びる第1〜第
4の切り込み溝14〜17が上縁から形成され、第1と
第3の切り込み溝14,16の間の部位、および第2と
第4の切り込み溝15,17の間の部位に、長手方向に
延びる1本または複数本の折り目18a,18b,19
a,19bによって折り曲げ可能な支持壁18,19が
形成されている。
ても、1枚の段ボール紙で対応でき、その組立、保管が
容易な梱包用スペーサを提供する。 【解決手段】段ボール紙4には、両端から一定距離の位
置に第1,第2の折り目5,6が形成され、中央部から
一定距離の位置に第3,第4の折り目7,8が形成さ
れ、中央部には第5の折り目9が形成される。両端から
第1,第2の折り目5,6までの間に両端固定片10,
11が形成され、中央部から第3,第4の折り目7,8
までの間に中央固定片12,13が形成される。第1〜
第4の折り目と同一直線上に、幅方向に延びる第1〜第
4の切り込み溝14〜17が上縁から形成され、第1と
第3の切り込み溝14,16の間の部位、および第2と
第4の切り込み溝15,17の間の部位に、長手方向に
延びる1本または複数本の折り目18a,18b,19
a,19bによって折り曲げ可能な支持壁18,19が
形成されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、梱包品を安定に収
納保持できる梱包用スペーサおよびこのスペーサを用い
た梱包構造に関するものである。
納保持できる梱包用スペーサおよびこのスペーサを用い
た梱包構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子部品などを梱包した梱包品を
段ボール箱などに収納する場合、梱包品の端数がある
と、空き空間が発生し、梱包品を安定に保持できない。
そのため、従来では、図1に示すように発泡スチロール
やエアクッション材などからなるスペーサ50を梱包品
51と梱包箱52との隙間に配置し、空き空間を埋める
とともに、緩衝を行っている。
段ボール箱などに収納する場合、梱包品の端数がある
と、空き空間が発生し、梱包品を安定に保持できない。
そのため、従来では、図1に示すように発泡スチロール
やエアクッション材などからなるスペーサ50を梱包品
51と梱包箱52との隙間に配置し、空き空間を埋める
とともに、緩衝を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなクッション材50は環境上問題であるばかりか、再
利用しにくい。また、梱包品51の数が少ないほど空き
空間が大きくなり、これを埋めるために多量のクッショ
ン材50を必要とするので、コスト高になるという問題
があった。さらに、クッション材50の保管時に輸送時
と同等の保管スペースを必要とするという問題もあっ
た。
うなクッション材50は環境上問題であるばかりか、再
利用しにくい。また、梱包品51の数が少ないほど空き
空間が大きくなり、これを埋めるために多量のクッショ
ン材50を必要とするので、コスト高になるという問題
があった。さらに、クッション材50の保管時に輸送時
と同等の保管スペースを必要とするという問題もあっ
た。
【0004】そこで、本発明の目的は、収納する梱包品
の数が増減したり厚みが変化しても、1枚の厚紙で対応
でき、その組立、保管が容易な梱包用スペーサおよびこ
のスペーサを用いた梱包構造を提供することにある。
の数が増減したり厚みが変化しても、1枚の厚紙で対応
でき、その組立、保管が容易な梱包用スペーサおよびこ
のスペーサを用いた梱包構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、梱包品の空き空間を埋
め、上面に梱包品を支持する梱包用スペーサにおいて、
1枚の略方形厚紙よりなり、この厚紙には、両端から一
定距離の位置に第1,第2の折り目が幅方向に形成さ
れ、中央部から一定距離の位置に第3,第4の折り目が
幅方向に形成され、中央部には第5の折り目が幅方向に
形成され、両端から第1,第2の折り目までの間に両端
固定片が形成され、中央部から第3,第4の折り目まで
の間に中央固定片が形成され、上記第1〜第4の折り目
と同一直線上に、幅方向に延びる第1〜第4の切り込み
溝が形成され、第1と第3の切り込み溝の間の部位、お
よび第2と第4の切り込み溝の間の部位に、長手方向に
延びる1本または複数本の折り目によって折り曲げ可能
な支持壁が形成されていることを特徴とする梱包用スペ
ーサを提供する。
め、請求項1に記載の発明は、梱包品の空き空間を埋
め、上面に梱包品を支持する梱包用スペーサにおいて、
1枚の略方形厚紙よりなり、この厚紙には、両端から一
定距離の位置に第1,第2の折り目が幅方向に形成さ
れ、中央部から一定距離の位置に第3,第4の折り目が
幅方向に形成され、中央部には第5の折り目が幅方向に
形成され、両端から第1,第2の折り目までの間に両端
固定片が形成され、中央部から第3,第4の折り目まで
の間に中央固定片が形成され、上記第1〜第4の折り目
と同一直線上に、幅方向に延びる第1〜第4の切り込み
溝が形成され、第1と第3の切り込み溝の間の部位、お
よび第2と第4の切り込み溝の間の部位に、長手方向に
延びる1本または複数本の折り目によって折り曲げ可能
な支持壁が形成されていることを特徴とする梱包用スペ
ーサを提供する。
【0006】方形状の厚紙を第1〜第5の折り目に沿っ
て内側に折り曲げ、その両端部を当接させることによ
り、平面視略六角形状に形成する。このスペーサの両端
固定片および中央固定片が梱包箱の対角部内側壁に沿う
ように、スペーサを梱包箱の底部に収納すると、スペー
サは梱包箱内に安定に保持される。このスペーサの支持
壁の上面に1個ないし複数個の梱包品を載置する。梱包
品の数が少ない場合には、スペーサの支持壁を折り曲げ
ずに、支持壁の上縁に梱包品を載置すればよい。梱包品
の数が増えると、スペーサの支持壁を折れ目に沿って折
り曲げ、この折り曲げられた支持壁の上に梱包品を載置
する。また、スペーサの支持壁に複数本の折り目を形成
しておけば、さらに梱包品の数が増えた場合でも、スペ
ーサの支持壁の折り曲げ位置を変更することで、この折
り曲げられた支持壁の上に多くの梱包品を載置すること
ができる。このようにして、支持壁を折り曲げない状態
と折り曲げた状態とでスペーサの厚みを段階的に変化さ
せることができる。そのため、梱包箱内に収容される梱
包品が増減したり梱包品の厚みが変化して、空き空間の
高さが変化しても、支持壁の折り曲げ位置を変更するだ
けで、1種類のスペーサで空き空間の変化に対応でき
る。使用後は、支持壁の折り目を戻し、第1〜第5の折
り目を戻すことにより、1枚の厚紙に戻すことができ、
保管スペースを小さくできる。
て内側に折り曲げ、その両端部を当接させることによ
り、平面視略六角形状に形成する。このスペーサの両端
固定片および中央固定片が梱包箱の対角部内側壁に沿う
ように、スペーサを梱包箱の底部に収納すると、スペー
サは梱包箱内に安定に保持される。このスペーサの支持
壁の上面に1個ないし複数個の梱包品を載置する。梱包
品の数が少ない場合には、スペーサの支持壁を折り曲げ
ずに、支持壁の上縁に梱包品を載置すればよい。梱包品
の数が増えると、スペーサの支持壁を折れ目に沿って折
り曲げ、この折り曲げられた支持壁の上に梱包品を載置
する。また、スペーサの支持壁に複数本の折り目を形成
しておけば、さらに梱包品の数が増えた場合でも、スペ
ーサの支持壁の折り曲げ位置を変更することで、この折
り曲げられた支持壁の上に多くの梱包品を載置すること
ができる。このようにして、支持壁を折り曲げない状態
と折り曲げた状態とでスペーサの厚みを段階的に変化さ
せることができる。そのため、梱包箱内に収容される梱
包品が増減したり梱包品の厚みが変化して、空き空間の
高さが変化しても、支持壁の折り曲げ位置を変更するだ
けで、1種類のスペーサで空き空間の変化に対応でき
る。使用後は、支持壁の折り目を戻し、第1〜第5の折
り目を戻すことにより、1枚の厚紙に戻すことができ、
保管スペースを小さくできる。
【0007】折り曲げた支持壁の上に梱包品を載置する
と、梱包品の角部はスペーサの中央固定片および両端固
定片の内側に嵌合する。これら固定片は梱包箱の内面と
梱包品の外面との間に挟まれるので、上下荷重などによ
ってスペーサの形が崩れるのを防止できる。スペーサの
厚紙は略方形状であるから、1枚の厚紙から簡単に切り
出すことができ、しかも切り込み溝と折り目を加工する
だけであるから、安価に製造できる。
と、梱包品の角部はスペーサの中央固定片および両端固
定片の内側に嵌合する。これら固定片は梱包箱の内面と
梱包品の外面との間に挟まれるので、上下荷重などによ
ってスペーサの形が崩れるのを防止できる。スペーサの
厚紙は略方形状であるから、1枚の厚紙から簡単に切り
出すことができ、しかも切り込み溝と折り目を加工する
だけであるから、安価に製造できる。
【0008】請求項2のように、両端固定片および中央
固定片の少なくとも一方の上縁部を未折曲状態の支持壁
の上縁より低くなるように切除するのがよい。すなわ
ち、スペーサを開閉式の蓋部を備えた梱包箱に収納する
場合、梱包箱の蓋部に形成された差し込み部が梱包箱の
内部に差し込まれた時、差し込み部がスペーサの両端固
定片または中央固定片と干渉し、差し込み部を十分に差
し込むことができないことがある。そこで、スペーサの
両端固定片または中央固定片の上縁部を切除すること
で、差し込み部とスペーサとの干渉を防止している。
固定片の少なくとも一方の上縁部を未折曲状態の支持壁
の上縁より低くなるように切除するのがよい。すなわ
ち、スペーサを開閉式の蓋部を備えた梱包箱に収納する
場合、梱包箱の蓋部に形成された差し込み部が梱包箱の
内部に差し込まれた時、差し込み部がスペーサの両端固
定片または中央固定片と干渉し、差し込み部を十分に差
し込むことができないことがある。そこで、スペーサの
両端固定片または中央固定片の上縁部を切除すること
で、差し込み部とスペーサとの干渉を防止している。
【0009】
【発明の実施の形態】図2は本発明にかかる梱包構造の
一例を示す。梱包箱1は段ボール箱よりなり、この梱包
箱1は、底壁部1aと側壁部1bとからなる箱本体と、
1つの側壁部1bの上縁に連続的に形成され、箱本体の
開口部を閉じる蓋部1cとを備えている。蓋部1cの先
端には差し込み部1dが形成され、蓋部1cを有する側
壁部1bと隣接する側壁部1bの上縁に、一対のフラッ
プ部1eが形成されている。
一例を示す。梱包箱1は段ボール箱よりなり、この梱包
箱1は、底壁部1aと側壁部1bとからなる箱本体と、
1つの側壁部1bの上縁に連続的に形成され、箱本体の
開口部を閉じる蓋部1cとを備えている。蓋部1cの先
端には差し込み部1dが形成され、蓋部1cを有する側
壁部1bと隣接する側壁部1bの上縁に、一対のフラッ
プ部1eが形成されている。
【0010】梱包箱1内には、例えば電子部品などを包
装した梱包品2が収納され、梱包箱1の底部に空き空間
を埋めるためのスペーサ3が収納されている。この実施
例の梱包品2は、例えばテーピング部品を巻いたリール
収容箱であり、その外形寸法は梱包箱1の内寸とほぼ同
等で厚みの薄い直方体形状を有する。この実施例の梱包
箱1は、4個の梱包品2を収納できる深さDを有する。
装した梱包品2が収納され、梱包箱1の底部に空き空間
を埋めるためのスペーサ3が収納されている。この実施
例の梱包品2は、例えばテーピング部品を巻いたリール
収容箱であり、その外形寸法は梱包箱1の内寸とほぼ同
等で厚みの薄い直方体形状を有する。この実施例の梱包
箱1は、4個の梱包品2を収納できる深さDを有する。
【0011】スペーサ3は、図3に示すような1枚の細
長い長方形の厚紙、具体的には段ボール紙4で構成され
ている。段ボール紙4は幅方向に方向性4aを有する。
段ボール紙4には、両端から一定距離の位置に第1,第
2の折り目5,6が幅方向に形成され、中央部から一定
距離の位置に第3,第4の折り目7,8が幅方向に形成
され、中央部には第5の折り目9が幅方向に形成されて
いる。段ボール紙4の両端から第1,第2の折り目5,
6までの間に両端固定片10,11が形成され、中央部
から第3,第4の折り目7,8までの間に中央固定片1
2,13が形成されている。第1〜第4の折り目5〜8
と同一直線上に、幅方向に延びる第1〜第4の切り込み
溝14〜17が一方の側縁から形成されている。第1と
第3の切り込み溝14,16の間の部位、および第2と
第4の切り込み溝15,17の間の部位に、支持壁1
8,19が形成され、これら支持壁18,19には長手
方向に延びる複数本(図では2本)の折り目18a,1
8b、19a,19bが形成され、これら折り目によっ
て支持壁18,19は長手方向に沿ってほぼ直角に折り
曲げ可能である。
長い長方形の厚紙、具体的には段ボール紙4で構成され
ている。段ボール紙4は幅方向に方向性4aを有する。
段ボール紙4には、両端から一定距離の位置に第1,第
2の折り目5,6が幅方向に形成され、中央部から一定
距離の位置に第3,第4の折り目7,8が幅方向に形成
され、中央部には第5の折り目9が幅方向に形成されて
いる。段ボール紙4の両端から第1,第2の折り目5,
6までの間に両端固定片10,11が形成され、中央部
から第3,第4の折り目7,8までの間に中央固定片1
2,13が形成されている。第1〜第4の折り目5〜8
と同一直線上に、幅方向に延びる第1〜第4の切り込み
溝14〜17が一方の側縁から形成されている。第1と
第3の切り込み溝14,16の間の部位、および第2と
第4の切り込み溝15,17の間の部位に、支持壁1
8,19が形成され、これら支持壁18,19には長手
方向に延びる複数本(図では2本)の折り目18a,1
8b、19a,19bが形成され、これら折り目によっ
て支持壁18,19は長手方向に沿ってほぼ直角に折り
曲げ可能である。
【0012】この実施例では、両端固定片10,11お
よび中央固定片12,13の一側縁部(上縁部)10a
〜13aが切除され、その幅寸法(高さ)は、支持壁1
8,19の幅寸法(高さ)Hより狭い。その理由は、ス
ペーサ3を梱包箱1内に収納し、蓋部1cを閉じたと
き、蓋部1cの先端に形成された差し込み部1dとスペ
ーサ3とが干渉するのを防止するためである。なお、両
端固定片10,11および中央固定片12,13の両方
の上縁部10a〜13aを切除する必要はなく、差し込
み部1dと対応する方の固定片10,11または12,
13を切除すればよい。
よび中央固定片12,13の一側縁部(上縁部)10a
〜13aが切除され、その幅寸法(高さ)は、支持壁1
8,19の幅寸法(高さ)Hより狭い。その理由は、ス
ペーサ3を梱包箱1内に収納し、蓋部1cを閉じたと
き、蓋部1cの先端に形成された差し込み部1dとスペ
ーサ3とが干渉するのを防止するためである。なお、両
端固定片10,11および中央固定片12,13の両方
の上縁部10a〜13aを切除する必要はなく、差し込
み部1dと対応する方の固定片10,11または12,
13を切除すればよい。
【0013】この実施例の場合、支持壁18,19の高
さHは、梱包箱1の深さDより、梱包品2の1個分の厚
みtだけ低く設定されている。第1〜第4の切り込み溝
14〜17は、折り目5〜8にそって、支持壁18,1
9の上端から高さHの2/3の領域に亘って切り込まれ
ている。支持壁18,19に形成された折り目18a,
18b、19a,19bの間隔Sは、梱包品2の1個分
の厚みtに相当している。したがって、次の関係が成立
する。 S=t H=3S=3t D=H+t=4t なお、支持壁18,19で梱包品2の底面を安定に支持
するためには、梱包品2の大きさや剛性にもよるが、支
持壁18,19の長さmは、固定片10〜13の長さn
の√2倍以上、好ましくは固定片10〜13の長さnの
2倍以上とするのがよい。また、支持壁18,19を下
側の折り目18b,19bで内側へ折り曲げた時に、支
持壁18,19の先端同士が当接しないように、支持壁
18,19および固定片10〜13の長さm,nを設定
する必要がある。
さHは、梱包箱1の深さDより、梱包品2の1個分の厚
みtだけ低く設定されている。第1〜第4の切り込み溝
14〜17は、折り目5〜8にそって、支持壁18,1
9の上端から高さHの2/3の領域に亘って切り込まれ
ている。支持壁18,19に形成された折り目18a,
18b、19a,19bの間隔Sは、梱包品2の1個分
の厚みtに相当している。したがって、次の関係が成立
する。 S=t H=3S=3t D=H+t=4t なお、支持壁18,19で梱包品2の底面を安定に支持
するためには、梱包品2の大きさや剛性にもよるが、支
持壁18,19の長さmは、固定片10〜13の長さn
の√2倍以上、好ましくは固定片10〜13の長さnの
2倍以上とするのがよい。また、支持壁18,19を下
側の折り目18b,19bで内側へ折り曲げた時に、支
持壁18,19の先端同士が当接しないように、支持壁
18,19および固定片10〜13の長さm,nを設定
する必要がある。
【0014】図4は、支持壁18,19を折り曲げない
時と折り曲げた時とにおけるスペーサ3の厚みの変化を
示す。 (A)は支持壁18,19を折り曲げない場合を示す。
梱包箱1にスペーサ3を収容すると、スペーサ3の固定
片10〜13が梱包箱1の内壁に沿い、支持壁18,1
9が梱包箱1に対して対角方向に伸び、この支持壁1
8,19の上に梱包品2が載置される。1個の梱包品2
を載置した時の全体の厚みDは、梱包箱1の内部の深さ
Dにほぼ等しく、1個の梱包品2とスペーサ3とを梱包
箱1内に安定して収納できる。 (B)は支持壁18,19を上段の折り目18a,19
aで内側に折り曲げた場合を示す。梱包箱1にスペーサ
3が収容され、内側に折り曲げた支持壁18,19の上
に2個の梱包品2が重ねて載置される。この場合には、
スペーサ3の上に2個の梱包品2を載置した時の全体の
厚みDは、梱包箱1の深さDにほぼ等しい。 (C)は支持壁18,19を下段の折り目18b,19
bで内側に折り曲げた場合を示す。梱包箱1にスペーサ
3を収容し、内側に折り曲げた支持壁18,19が梱包
箱1に対して対角方向に伸びるので、この支持壁18,
19の上に3個の梱包品2が重ねて載置される。この場
合には、スペーサ3の上に3個の梱包品2を載置した時
の全体の厚みDは、梱包箱1の深さDにほぼ等しい。
時と折り曲げた時とにおけるスペーサ3の厚みの変化を
示す。 (A)は支持壁18,19を折り曲げない場合を示す。
梱包箱1にスペーサ3を収容すると、スペーサ3の固定
片10〜13が梱包箱1の内壁に沿い、支持壁18,1
9が梱包箱1に対して対角方向に伸び、この支持壁1
8,19の上に梱包品2が載置される。1個の梱包品2
を載置した時の全体の厚みDは、梱包箱1の内部の深さ
Dにほぼ等しく、1個の梱包品2とスペーサ3とを梱包
箱1内に安定して収納できる。 (B)は支持壁18,19を上段の折り目18a,19
aで内側に折り曲げた場合を示す。梱包箱1にスペーサ
3が収容され、内側に折り曲げた支持壁18,19の上
に2個の梱包品2が重ねて載置される。この場合には、
スペーサ3の上に2個の梱包品2を載置した時の全体の
厚みDは、梱包箱1の深さDにほぼ等しい。 (C)は支持壁18,19を下段の折り目18b,19
bで内側に折り曲げた場合を示す。梱包箱1にスペーサ
3を収容し、内側に折り曲げた支持壁18,19が梱包
箱1に対して対角方向に伸びるので、この支持壁18,
19の上に3個の梱包品2が重ねて載置される。この場
合には、スペーサ3の上に3個の梱包品2を載置した時
の全体の厚みDは、梱包箱1の深さDにほぼ等しい。
【0015】(B)および(C)において、下側の梱包
品2の対角位置にある2つの角部は、両端固定片10,
11および中央固定片12,13の内側に嵌合するた
め、スペーサ3の両端固定片10,11および中央固定
片12,13は、梱包箱1と梱包品2との間に挟まれる
ことになる。特に、両端固定片10,11は互いに離れ
ているので、上下荷重によって形が崩れやすいが、上記
のように梱包箱1と梱包品2との間で挟んで保持するこ
とで、両端固定片10,11の形状が保持され、テープ
止めなどが不要となる。
品2の対角位置にある2つの角部は、両端固定片10,
11および中央固定片12,13の内側に嵌合するた
め、スペーサ3の両端固定片10,11および中央固定
片12,13は、梱包箱1と梱包品2との間に挟まれる
ことになる。特に、両端固定片10,11は互いに離れ
ているので、上下荷重によって形が崩れやすいが、上記
のように梱包箱1と梱包品2との間で挟んで保持するこ
とで、両端固定片10,11の形状が保持され、テープ
止めなどが不要となる。
【0016】上記のように支持壁18,19を折り目1
8a,18b,19a,19bに沿って選択的に折り曲
げることにより、スペーサ3の高さを3段階に可変で
き、梱包品2が1個〜3個に増減して空き空間の高さが
変化しても、1種類のスペーサ3で対応できる。使用後
は、支持壁18,19の折り曲げを元に戻し、第1〜第
5の折り目5〜9を元に戻すことにより、図3に示すよ
うに1枚の段ボール紙4に戻すことができる。そのた
め、保管スペースを輸送時に比べて小さくできる。
8a,18b,19a,19bに沿って選択的に折り曲
げることにより、スペーサ3の高さを3段階に可変で
き、梱包品2が1個〜3個に増減して空き空間の高さが
変化しても、1種類のスペーサ3で対応できる。使用後
は、支持壁18,19の折り曲げを元に戻し、第1〜第
5の折り目5〜9を元に戻すことにより、図3に示すよ
うに1枚の段ボール紙4に戻すことができる。そのた
め、保管スペースを輸送時に比べて小さくできる。
【0017】図5は、スペーサ3を異なる形状の梱包箱
1A,1Bに収納した状態の平面図を示す。図5の
(A)は平面視正方形状の梱包箱1Aにスペーサ3を収
納した状態を示す。この場合には、支持壁18,19は
梱包箱1Aの内壁に対して45度の傾きを持ち、スペー
サ3は線対称形状となっている。一方、図5の(B)は
平面視長方形状の梱包箱1Bにスペーサ3を収納した状
態を示す。この場合には、支持壁18,19は梱包箱1
Bの内壁に対して45度以外の角度を持ち、スペーサ3
は点対称形状に変化している。このように、スペーサ3
は梱包箱1A,1Bの形状に応じて自動的に形状を変化
させるので、梱包箱1A,1Bの内部に安定して保持さ
れる。
1A,1Bに収納した状態の平面図を示す。図5の
(A)は平面視正方形状の梱包箱1Aにスペーサ3を収
納した状態を示す。この場合には、支持壁18,19は
梱包箱1Aの内壁に対して45度の傾きを持ち、スペー
サ3は線対称形状となっている。一方、図5の(B)は
平面視長方形状の梱包箱1Bにスペーサ3を収納した状
態を示す。この場合には、支持壁18,19は梱包箱1
Bの内壁に対して45度以外の角度を持ち、スペーサ3
は点対称形状に変化している。このように、スペーサ3
は梱包箱1A,1Bの形状に応じて自動的に形状を変化
させるので、梱包箱1A,1Bの内部に安定して保持さ
れる。
【0018】本発明は上記実施例に限定されるものでは
ない。上記実施例では、スペーサ3の固定片10〜13
を支持壁18,19より幅狭としたが、梱包箱1が差し
込み部1dを有しない構造の場合や、スペーサ3自体が
差し込み部1dと干渉しない程度に幅狭であれば、同一
幅で形成してもよい。スペーサ3を幅狭な帯状の段ボー
ル紙で形成したが、段ボール紙の両端を連結することに
より、予めリング状(六角形)に形成してもよい。支持
壁の折り曲げ方向は、内側に限らず、外側であってもよ
い。さらに、本発明の厚紙としては、段ボール紙に限ら
ず、所定の曲げ剛性を有するものであれば、一般の厚紙
などを用いてもよい。
ない。上記実施例では、スペーサ3の固定片10〜13
を支持壁18,19より幅狭としたが、梱包箱1が差し
込み部1dを有しない構造の場合や、スペーサ3自体が
差し込み部1dと干渉しない程度に幅狭であれば、同一
幅で形成してもよい。スペーサ3を幅狭な帯状の段ボー
ル紙で形成したが、段ボール紙の両端を連結することに
より、予めリング状(六角形)に形成してもよい。支持
壁の折り曲げ方向は、内側に限らず、外側であってもよ
い。さらに、本発明の厚紙としては、段ボール紙に限ら
ず、所定の曲げ剛性を有するものであれば、一般の厚紙
などを用いてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、請求項1
に記載の発明によれば、厚紙を第1〜第5の折り目に沿
って内側に折り曲げ、その両端部を当接させることによ
り、平面視略六角形状のスペーサを構成し、このスペー
サの両端固定片および中央固定片が梱包箱の内壁に沿う
ように梱包箱の底部に収納したので、スペーサを梱包箱
内に安定して保持できる。また、スペーサの支持壁を折
り曲げない状態と折り曲げた状態とでスペーサの厚みを
段階的に変化させることができるので、梱包箱内に収容
される梱包品が増減したり梱包品の厚みが変化して、空
き空間の高さが変化しても、支持壁の折り曲げ位置を変
更するだけで、1種類のスペーサで空き空間の変化に対
応できる。さらに、使用後は、支持壁の折り目を戻し、
第1〜第5の折り目を戻すことにより、1枚の厚紙に戻
すことができる。そのため、輸送時に比べて保管スペー
スを小さくできる。また、スペーサの材質が厚紙である
から、再使用、リサイクル可能であるという利点があ
る。
に記載の発明によれば、厚紙を第1〜第5の折り目に沿
って内側に折り曲げ、その両端部を当接させることによ
り、平面視略六角形状のスペーサを構成し、このスペー
サの両端固定片および中央固定片が梱包箱の内壁に沿う
ように梱包箱の底部に収納したので、スペーサを梱包箱
内に安定して保持できる。また、スペーサの支持壁を折
り曲げない状態と折り曲げた状態とでスペーサの厚みを
段階的に変化させることができるので、梱包箱内に収容
される梱包品が増減したり梱包品の厚みが変化して、空
き空間の高さが変化しても、支持壁の折り曲げ位置を変
更するだけで、1種類のスペーサで空き空間の変化に対
応できる。さらに、使用後は、支持壁の折り目を戻し、
第1〜第5の折り目を戻すことにより、1枚の厚紙に戻
すことができる。そのため、輸送時に比べて保管スペー
スを小さくできる。また、スペーサの材質が厚紙である
から、再使用、リサイクル可能であるという利点があ
る。
【図1】従来の梱包箱の一例の断面図である。
【図2】本発明にかかる梱包構造の第1実施例の斜視図
である。
である。
【図3】スペーサを形成するための段ボール紙の平面図
である。
である。
【図4】スペーサの各態様を示す斜視図および側面図で
ある。
ある。
【図5】本発明にかかるスペーサを形の異なる梱包箱に
収納した状態の平面図である。
収納した状態の平面図である。
1 梱包箱 2 梱包品 3 スペーサ 4 段ボール紙 5 第1の折り目 6 第2の折り目 7 第3の折り目 8 第4の折り目 9 第5の折り目 10,11 両端固定片 12,13 中央固定片 14 第1の切り込み溝 15 第2の切り込み溝 16 第3の切り込み溝 17 第4の切り込み溝 18,19 支持壁 18a,18b,19a,19b 折り目
フロントページの続き Fターム(参考) 3E060 AA03 BA06 BC02 BC04 CC12 CC18 CC19 EA06 EA20 3E066 AA03 BA06 CA03 FA13 GA01 HA05 JA01 KA01 KA02 KA20 MA01 3E067 AA11 AB41 AC03 BA06A BB01A BB02A BC06A EC32
Claims (4)
- 【請求項1】梱包品の空き空間を埋め、梱包品を支持す
る梱包用スペーサにおいて、1枚の略方形厚紙よりな
り、この厚紙には、両端から一定距離の位置に第1,第
2の折り目が幅方向に形成され、中央部から一定距離の
位置に第3,第4の折り目が幅方向に形成され、中央部
には第5の折り目が幅方向に形成され、両端から第1,
第2の折り目までの間に両端固定片が形成され、中央部
から第3,第4の折り目までの間に中央固定片が形成さ
れ、上記第1〜第4の折り目と同一直線上に、幅方向に
延びる第1〜第4の切り込み溝が形成され、第1と第3
の切り込み溝の間の部位、および第2と第4の切り込み
溝の間の部位に、長手方向に延びる1本または複数本の
折り目によって折り曲げ可能な支持壁が形成されている
ことを特徴とする梱包用スペーサ。 - 【請求項2】上記両端固定片および中央固定片の少なく
とも一方の上縁が未折曲状態の支持壁の上縁より低くな
るように切除されていることを特徴とする請求項1また
は2に記載の梱包用スペーサ。 - 【請求項3】請求項1または2に記載の梱包用スペーサ
は、第1〜第5の折り目で内側に折り曲げ、その両端部
を当接させることにより、平面視略六角形状に形成さ
れ、上記スペーサの両端固定片および中央固定片が梱包
箱の対角部内側壁に沿うように、スペーサが梱包箱に収
納され、このスペーサの支持壁の上面または折り曲げた
支持壁に当接して1個ないし複数個の梱包品が収納され
てなることを特徴とする梱包構造。 - 【請求項4】上記梱包箱は、箱本体とその上面を開閉す
る蓋部とを有し、上記蓋部の先端には蓋本体に差し込ま
れる差し込み部を有し、上記スペーサの両端固定片また
は中央固定片が、上記蓋部の差し込み部と対応する位置
に配置されることを特徴とする請求項3に記載の梱包構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000149408A JP2001328680A (ja) | 2000-05-22 | 2000-05-22 | 梱包用スペーサおよびこのスペーサを用いた梱包構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000149408A JP2001328680A (ja) | 2000-05-22 | 2000-05-22 | 梱包用スペーサおよびこのスペーサを用いた梱包構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001328680A true JP2001328680A (ja) | 2001-11-27 |
Family
ID=18655277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000149408A Pending JP2001328680A (ja) | 2000-05-22 | 2000-05-22 | 梱包用スペーサおよびこのスペーサを用いた梱包構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001328680A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019210025A (ja) * | 2018-06-07 | 2019-12-12 | 株式会社村田製作所 | 電子部品収納箱用緩衝部材およびそれを用いたパッケージ構造 |
-
2000
- 2000-05-22 JP JP2000149408A patent/JP2001328680A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019210025A (ja) * | 2018-06-07 | 2019-12-12 | 株式会社村田製作所 | 電子部品収納箱用緩衝部材およびそれを用いたパッケージ構造 |
JP7135459B2 (ja) | 2018-06-07 | 2022-09-13 | 株式会社村田製作所 | 電子部品収納箱用緩衝部材およびそれを用いたパッケージ構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3934790A (en) | Farm produce containers | |
CA2609267A1 (en) | Improved shipping and display carton | |
US8186513B2 (en) | Box construction | |
KR200452126Y1 (ko) | 쿠키 포장상자 | |
JP7349775B2 (ja) | 箱およびそのブランクシート | |
JP2006021808A (ja) | トレイ形包装用箱 | |
US4903892A (en) | Fragile article carton | |
JP3160364U (ja) | 1ピース型宙吊り包装箱 | |
CN217515587U (zh) | 用于形成包装盒内托的内托结构、包装盒内托、用于形成包装盒的结构和包装盒 | |
JP2001328680A (ja) | 梱包用スペーサおよびこのスペーサを用いた梱包構造 | |
JP2004250098A (ja) | 宙吊り包装箱 | |
JP2001328678A (ja) | 梱包用スペーサおよびこのスペーサを用いた梱包構造 | |
JP2019112071A (ja) | 陳列収納箱 | |
JP2002104384A (ja) | 容量自在型の段ボール箱 | |
JP2010100316A (ja) | 梱包用保持部材 | |
JP3789114B2 (ja) | 輸送箱 | |
KR200236146Y1 (ko) | 두루마리 포장지 수납용 상자 | |
JPH086741Y2 (ja) | 果物の輸送・展示用箱 | |
JP3396619B2 (ja) | 梱包材 | |
JPH0454094Y2 (ja) | ||
JP2023163380A (ja) | 包装箱 | |
KR200204650Y1 (ko) | 포장박스용 완충재 | |
JP3065552B2 (ja) | 付属品収納部を備えた二重壁梱包箱 | |
JP2024011722A (ja) | 個包装カートン | |
JP4630098B2 (ja) | 陳列梱包体 |