JP2001326560A - 半導体集積回路およびフェーズ・ロックド・ループ回路 - Google Patents

半導体集積回路およびフェーズ・ロックド・ループ回路

Info

Publication number
JP2001326560A
JP2001326560A JP2000146423A JP2000146423A JP2001326560A JP 2001326560 A JP2001326560 A JP 2001326560A JP 2000146423 A JP2000146423 A JP 2000146423A JP 2000146423 A JP2000146423 A JP 2000146423A JP 2001326560 A JP2001326560 A JP 2001326560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
voltage
node
circuit
mosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000146423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3586172B2 (ja
Inventor
Tomoaki Yabe
部 友 章 矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000146423A priority Critical patent/JP3586172B2/ja
Priority to US09/836,508 priority patent/US6456166B2/en
Publication of JP2001326560A publication Critical patent/JP2001326560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3586172B2 publication Critical patent/JP3586172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • H03K3/0315Ring oscillators
    • H03K3/0322Ring oscillators with differential cells
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/011Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. voltage, temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/023Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of differential amplifiers or comparators, with internal or external positive feedback
    • H03K3/0231Astable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0995Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定した発振動作が可能でジッタの少ない発
振信号を生成可能な半導体集積回路および電圧制御型発
振回路を提供する。 【解決手段】 本発明は、VCOセル10aと、VCO
セル10aと同様に構成されたレプリカセル11と、オ
ペアンプ12と、電流源バイアス回路3とを有する。V
COセル10a内のノードN1と接地端子との間にNMOS
トランジスタQ6を接続するとともに、VCOセル10
aと同じ構造のレプリカセル11を設け、レプリカセル
11内のノードN1aの電圧とVCOセル10a内のノー
ドN1の電圧が基準電圧REFに等しくなるようにオペア
ンプ12で制御するため、VCOの発振周波数が変化し
てもノードN1の電圧は略一定になる。このため、定電
流源であるPMOSトランジスタQ1が常に5極管領域で動
作し、発振動作を安定化させることができる。また、本
実施形態によれば、低周波数側でのCCジッタを従来よ
りも低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電圧制御型発振回
路などに用いられる半導体集積回路とフェーズ・ロック
ド・ループ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】PLL回路は、IC化が容易で精度の高
い発振信号を生成できることから、種々の用途に用いら
れている。PLL回路の内部には、電圧制御型発振回路
(VCO:Voltage Control Oscillator)が設けられている。
電圧制御型発振回路(以下、VCO)は、基準信号と帰
還信号との位相差に応じた制御電圧信号に応じて、発振
信号の周波数を変化させる。具体的には、基準信号と帰
還信号との位相が一致するように発振信号の周波数を制
御する。
【0003】図7は従来のVCOの回路図である。図示
のように、従来のVCOは、電源端子VDDとノードN1
との間に接続されたPMOSトランジスタ(第1のMOSFET)
Q1からなる定電流源と、ノードN1と一方の出力端子
OUTとの間に接続されたPMOSトランジスタ(第2のMOSFE
T)Q2と、ノードN1と他方の出力端子OUTnとの間に
接続されたPMOSトランジスタ(第3のMOSFET)Q3と、
出力端子OUTと接地端子との間に接続された可変インピ
ーダンス負荷(第1の可変インピーダンス負荷)1と、
出力端子OUTnと接地端子との間に接続された可変インピ
ーダンス負荷(第2の可変インピーダンス負荷)2と、
PMOSトランジスタQ1のゲート端子にバイアス電圧を供
給する電流源バイアス回路3とを備えている。
【0004】電流源バイアス回路3は、ダイオードとし
て作用するPMOSトランジスタQ4と、NMOSトランジスタ
Q5とを有する。NMOSトランジスタQ5のゲート端子に
供給されるBIAS信号により、PMOSトランジスタQ4のソ
ース−ドレイン間を流れる電流を制御することができ
る。可変インピーダンス負荷1,2のインピーダンス
は、CONT信号により制御される。
【0005】実際のVCOは、図8に示すように、VC
Oセル10を複数縦続接続し、最終段のVCOセル10
の出力を初段のVCOセル10の入力に帰還させてい
る。
【0006】図7の回路において、例えば電源電圧VDD
が1.5Vであれば、電流源バイアス回路3はPMOSトラン
ジスタQ1のゲート端子が約0.5VになるようにPMOSト
ランジスタQ1にバイアスをかける。
【0007】VCOセル10は、可変インピーダンス負
荷1,2のインピーダンスを制御することにより発振周
波数を制御する。可変インピーダンス負荷1,2のイン
ピーダンス値は、CONT端子の電位により制御される。具
体的には、CONT端子の電位が高いとき、可変インピーダ
ンス負荷1,2のインピーダンスは低くなって発振周波
数は高くなる。逆に、CONT端子の電位が低いとき、可変
インピーダンス負荷1,2のインピーダンスは高くなっ
て発振周波数は低くなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図3はVCOの発振周
波数と定電流源を構成するPMOSトランジスタQ1のドレ
イン電位(ノードN1の電位)との関係をプロットした
図であり、図中のプロット”×”は、図7の回路でのノ
ードN1の電位変化を表している。図3は、0.35μmのC
MOS技術を用いた回路でのシミュレーション結果を示し
ている。
【0009】上述したように、従来は、発振周波数を低
くするには、可変インピーダンス負荷1,2のインピー
ダンスが高くなるように制御していたため、図7に示す
ように、発振周波数が低いほどノードN1の電位が高く
なる。例えば、発振周波数が200MHzの場合には、ノード
N1は1.35Vにも達する。
【0010】0.35μmのCMOSプロセスでは、PMOSトラン
ジスタのしきい値電圧は0.55Vであるため、VCOの発
振周波数が低くなると、PMOSトランジスタQ1は5極管
領域(飽和領域)をはずれて3極管領域(非飽和領域)
で動作する。3極管領域では、ドレイン−ソース間電圧
VDSの変化に応じてドレイン電流IDが大きく変化す
る。このため、低周波数側ではPMOSトランジスタQ1の
定電流性が悪化するという問題がある。
【0011】ここでは、300MHz動作時のノードN1の電
圧レベルを1.0V程度に設定しているが、PMOSトランジ
スタQ1の3極管動作を避けるためにノードN1の電圧
をさらに下げると、VCOの出力振幅が小さくなり、安
定発振が困難になる。
【0012】図4はVCOの発振周波数とCycle-to-Cyc
leジッタ(以下、CCジッタと呼ぶ)との関係をプロッ
トした図であり、図中のプロット”×”は図7の回路の
CCジッタの周波数変化を表している。ここで、CCジ
ッタとは、図9に示すように、発振信号の各周期Tと発
振信号の平均周期T0との差分ΔTjの各周期での変動
をいう。
【0013】図4はVCOの電源に周波数100MHz、振幅
50mVの正弦波ノイズを強制的に与えた場合のCCジッタ
の二乗平方根平均をシミュレーションにより求めたもの
である。図示のように、VCOの発振周波数が低くなる
ほど、CCジッタが増えることがわかる。
【0014】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、安定した発振動作が可能でジ
ッタの少ない発振信号を生成可能な半導体集積回路およ
びフェーズ・ロックド・ループ回路を提供することにあ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1の発明は、第1の電圧端子と第1のノ
ードとの間に接続された第1のMOSFETと、前記第1のノ
ードと第1の出力端子との間に接続された第2のMOSFET
と、前記第1のノードと第2の出力端子との間に接続さ
れた第3のMOSFETと、前記第1の出力端子と第2の電圧
端子との間に接続された第1の可変インピーダンス負荷
と、前記第2の出力端子と前記第2の電圧端子との間に
接続された第2の可変インピーダンス負荷と、前記第1
のノードと前記第2の電圧端子との間に接続され、前記
第1および第2の可変インピーダンス負荷のインピーダ
ンス値によらず前記第1のノードを略一定電圧に設定す
る第1のバイアス回路と、前記第1のMOSFETのゲート端
子にバイアス電圧を供給する電流源バイアス回路と、を
備え、前記第2のMOSFETのゲート端子に第1の入力端子
が接続され、前記第3のMOSFETのゲート端子に第2の入
力端子が接続される。
【0016】請求項1の発明では、第1のバイアス回路
により、第1のノードが略一定電圧になるように制御す
るため、第1のMOSFETを常に5極管領域で動作させるこ
とができ、発振動作を安定化させることができるととも
に、発振信号のCycle-to-Cycleジッタを低減できる。
【0017】請求項2の発明では、VCOセル回路と同
様に構成されたダミーセル回路を設け、ダミーセル回路
内の第2のノードの電圧が略一定になるように制御する
ため、第2のノードに対応するVCOセル回路内の第1
のノードについても、略一定になるように制御すること
ができる。
【0018】請求項3の発明では、請求項1のVCOセ
ル回路を複数縦続接続して電圧制御型発振回路を構成す
るため、Cycle-to-Cycleジッタの少ない発振信号を生成
できる。
【0019】請求項4に記載の発明では、複数のVCO
セル回路とダミーセル回路で、一個の電流源バイアス回
路を共通して用いるため、回路規模を削減できる。
【0020】請求項5に記載の発明では、第1および第
2のバイアス回路を逆導電型のMOSFETで構成するため、
これらバイアス回路の構成を簡略化できる。
【0021】請求項6に記載の発明では、本発明の半導
体集積回路を電圧制御型発振回路として利用して、フェ
ーズ・ロックド・ループ回路(PLL回路)を構成する
ため、ジッタの少ない安定した発振動作が可能になる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る半導体集積回
路およびフェーズ・ロックド・ループ回路について、図
面を参照しながら具体的に説明する。
【0023】図1は本発明にかかる半導体集積回路の一
実施形態の回路図であり、電圧制御型発振回路(VC
O)の一部の構成が示されている。本実施形態のVCO
は、VCOセル10aと、VCOセル10aと同様に構
成されたレプリカセル(ダミーセル回路)11と、オペ
アンプ12と、電流源バイアス回路3とを有する。
【0024】図1では、VCOセル10aが一つだけ図
示されているが、実際には、図2に示すように、複数の
VCOセル10aが縦続接続されている。縦続接続され
た複数のVCOセル10aのうち、最終段のVCOセル
10aの出力端子OUT,OUTnは初段のVCOセル10a
の入力端子IN,INnに接続され、電流源バイアス回
路3は、すべてのVCOセル10aにバイアス電圧を供
給する。
【0025】図1では、図7に示す従来のVCOセル1
0aと共通する構成部分には同一符号を付しており、以
下では相違点を中心に説明する。図1のVCOセル10
aは、ノードN1と接地端子との間に接続されたNMOSト
ランジスタ(第1のバイアス回路)Q6を備える点で、
図7のVCOセル回路10と異なっている。このNMOSト
ランジスタQ6のゲート端子には、オペアンプ12の出
力端子が接続されている。
【0026】図1のレプリカセル11は、基本的にはV
COセル10aと同様に構成され、電源端子VDDとノー
ドN1aとの間に接続されたPMOSトランジスタ(第4のMOS
FET)Q7と、ノードN1aと接地端子との間に直列接続さ
れたPMOSトランジスタ(第5のMOSFET)Q8および可変
インピーダンス負荷(第3の可変インピーダンス負荷)
1aと、同じくノードN1aと接地端子との間に直列接続
されたPMOSトランジスタ(第6のMOSFET)Q9および可
変インピーダンス素子(第4の可変インピーダンス負
荷)2aと、ノードN1aと接地端子との間に接続されたN
MOSトランジスタQ10(第2のバイアス回路)とを有す
る。NMOSトランジスタQ10のゲート端子にはオペアンプ
12の出力端子が接続されている。
【0027】レプリカセル11内のPMOSトランジスタQ
9のゲート端子は接地され、PMOSトランジスタQ8のゲ
ート端子はノードN1aに接続されている。
【0028】図1のオペアンプ12は、レプリカセル1
1内のノードN1aの電圧と基準電圧REFとの電位差に応じ
た電圧を出力する。基準電圧REFは、公知のBGR回路
等を用いて生成される。
【0029】オペアンプ12は、ノードN1aの電圧が基
準電圧REFに等しくなるように、VCOセル10a内のN
MOSトランジスタQ6とレプリカセル11内のNMOSトラ
ンジスタQ10のゲート電圧を制御する。このような制御
により、ノードN1,N1aは、基準電圧REFと略等しい電
圧になる。
【0030】すなわち、PMOSトランジスタとNMOSトラン
ジスタの駆動力が製造時にばらついても、ノードN1の
電圧は基準電圧REFに等しくなるように制御される。
【0031】また、図7に示す従来の構成では、VCO
の発振周波数が低くなると、可変インピーダンス負荷
1,2が大きくなり、その影響でノードN1の電圧が上
昇してPMOSトランジスタQ1が3極管領域で動作すると
いう問題があったが、本実施形態では、VCOの発振周
波数が低くなって可変インピーダンス負荷1,2が大き
くなっても、オペアンプ12によりNMOSトランジスタQ
6が低インピーダンスに制御されるため、ノードN1の
電圧上昇を抑制することができる。
【0032】このため、本実施形態では、VCOの発振
周波数に関係なく、ノードN1の電圧を略一定に制御で
き、PMOSトランジスタQ1を常に5極管領域で動作させ
ることができることから、発振動作を安定化させること
ができる。
【0033】図3のプロット”○”は本実施形態におけ
るVCOの発振周波数とノードN1の電圧との関係を示
している。図示のように、本実施形態では、VCOの発
振周波数が変化してもノードN1の電圧はほとんど変化
しないことがわかる。
【0034】一方、図4のプロット”○”は本実施形態
におけるVCOの発振周波数とCCジッタとの関係を示
している。図示のように、本実施形態では、VCOの発
振周波数に関係なくCCジッタは略一定であり、VCO
の発振周波数が低下してもCCジッタは増えないことが
わかる。
【0035】このように、本実施形態は、VCOセル1
0a内のPMOSトランジスタQ1のドレイン端子(ノード
N1)と接地端子との間にNMOSトランジスタQ6を接続
するとともに、VCOセル10aと同じ構造のレプリカ
セル11を設け、レプリカセル11内のノードN1aの電
圧とVCOセル10a内のノードN1の電圧が基準電圧
REFに等しくなるようにオペアンプ12で制御するた
め、VCOの発振周波数が変化してもノードN1の電圧
は略一定になる。このため、PMOSトランジスタQ1が常
に5極管領域で動作し、発振動作を安定化させることが
できる。また、本実施形態によれば、低周波数側でのC
Cジッタを従来よりも低減できる。
【0036】本実施形態のVCOは、PLL(Phase Loc
ked Loop)回路で用いることができる。図5はPLL回
路の概略構成を示すブロック図である。図5のPLL回
路は、基準クロックREFCLKと帰還信号CLKとの位相差
を検出してUP信号およびDOWN信号を出力する位相比較回
路21と、UP信号およびDOWN信号に応じた電圧信号を出
力するチャージポンプ22と、チャージポンプ22から
出力された電圧信号に含まれる不要は高周波成分を除去
するループフィルタ23と、ループフィルタ23を通過
した電圧信号に基づいて発振信号の発振周波数を制御す
る図1および図2と同様の構成のVCO24と、VCO
24から出力された発振信号を分周して帰還信号CLK
を生成する分周回路25とを有する。
【0037】図5において、チャージポンプ22とルー
プフィルタ23が制御信号出力回路に、分周回路25が
帰還回路に、それぞれ対応する。
【0038】図6は位相比較回路21の入出力信号のタ
イミング図である。基準クロックREFCLKが帰還信号CL
Kよりも位相が進んでいる場合には、図6(a)に示す
ように、基準クロックREFCLKが立ち上がった時点から帰
還信号CLKが立ち上がるまでの間、UP信号が出力され
る。一方、基準クロックREFCLKが帰還信号CLKよりも
位相が遅れている場合には、図6(b)に示すように、
帰還信号CLKが立ち上がってから基準クロックREFCLK
が立ち上がるまでの間、DOWN信号が出力される。
【0039】本実施形態のVCO24で生成した発振信
号はCCジッタが少ないため、PLL回路での発振動作
を安定化させることができ、周波数精度の高い発振信号
を生成できる。
【0040】なお、図1に示した回路に示す各トランジ
スタの導電型を図示されたものとは逆にしてもよい。そ
の場合、電源端子と接地端子の接続関係も逆にする必要
がある。
【0041】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、第1のノードと第2の電圧端子との間に第1のバ
イアス回路を設けて、第1のノードが略一定電圧になる
ように制御するため、第1および第2の可変インピーダ
ンス負荷のインピーダンスが変化しても、第1のMOSFET
を常に5極管領域で動作させることができる。したがっ
て、本発明の半導体集積回路を用いて電圧制御型発振回
路を構成した場合には、発振動作を安定化させることが
できるとともに、発振信号のCycle-to-Cycleジッタも少
なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体集積回路の一実施形態の回
路図。
【図2】本実施形態のVCOの構成を示すブロック図。
【図3】VCOの発振周波数と定電流源を構成するPMOS
トランジスタのドレイン電位との関係をプロットした
図。
【図4】VCOの発振周波数とCCジッタとの関係をプ
ロットした図。
【図5】PLL回路の概略構成を示すブロック図。
【図6】位相比較回路の入出力信号のタイミング図。
【図7】従来のVCOの回路図。
【図8】従来のVCOの構成を示すブロック図。
【図9】CCジッタを説明する図。
【符号の説明】
1,1a,2,2a 可変インピーダンス負荷 3 電流源バイアス回路 10,10a VCOセル 11 レプリカセル 12 オペアンプ 21 位相比較回路 22 チャージポンプ 23 ループフィルタ 24 電圧制御型発振回路(VCO) 25 分周回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の電圧端子と第1のノードとの間に接
    続された第1のMOSFETと、 前記第1のノードと第1の出力端子との間に接続された
    第2のMOSFETと、 前記第1のノードと第2の出力端子との間に接続された
    第3のMOSFETと、 前記第1の出力端子と第2の電圧端子との間に接続され
    た第1の可変インピーダンス負荷と、 前記第2の出力端子と前記第2の電圧端子との間に接続
    された第2の可変インピーダンス負荷と、 前記第1のノードと前記第2の電圧端子との間に接続さ
    れ、前記第1および第2の可変インピーダンス負荷のイ
    ンピーダンス値によらず前記第1のノードを略一定電圧
    に設定する第1のバイアス回路と、 前記第1のMOSFETのゲート端子にバイアス電圧を供給す
    る電流源バイアス回路と、を備え、 前記第2のMOSFETのゲート端子に第1の入力端子が接続
    され、前記第3のMOSFETのゲート端子に第2の入力端子
    が接続されることを特徴とする半導体集積回路。
  2. 【請求項2】第1の電圧端子と第1のノードとの間に接
    続された第1のMOSFETと、前記第1のノードと第1の出
    力端子との間に接続された第2のMOSFETと、前記第1の
    ノードと第2の出力端子との間に接続された第3のMOSF
    ETと、前記第1の出力端子と第2の電圧端子との間に接
    続された第1の可変インピーダンス負荷と、前記第2の
    出力端子と前記第2の電圧端子との間に接続された第2
    の可変インピーダンス負荷と、前記第1のノードと前記
    第2の電圧端子との間に接続され前記第1および第2の
    可変インピーダンス負荷のインピーダンス値によらず前
    記第1のノードを略一定電圧に設定する第1のバイアス
    回路と、を有するVCOセル回路と、 前記第1の電圧端子と第2のノードとの間に接続された
    第4のMOSFETと、前記第2のノードと前記第2の電圧端
    子との間に直列接続された第5のMOSFETおよび第3の可
    変インピーダンス負荷と、前記第2のノードと前記第2
    の電圧端子との間に直列接続された第6のMOFETおよび
    第4の可変インピーダンス負荷と、前記第2のノードと
    前記第2の電圧端子との間に接続された第2のバイアス
    回路と、前記第2のノードの電圧が所定の基準電圧に等
    しくなるように前記第1および第2のバイアス回路を制
    御する差動増幅器と、を有するダミーセル回路と、 前記第1および第4のMOSFETのゲート端子にバイアス電
    圧を供給する電流源バイアス回路と、を備え、 前記第5のMOSFETのゲート端子は前記第2のノードに接
    続され、前記第6のMOSFETのゲート端子は前記第2の電
    圧端子に接続されることを特徴とする半導体集積回路。
  3. 【請求項3】前記VCOセル回路が複数縦続接続され、 前段の前記VCOセル回路の前記第1の出力端子は次段
    の前記VCOセル回路の前記第1または第2の入力端子
    に接続され、 前段の前記VCOセル回路の前記第2の出力端子は次段
    の前記VCOセル回路の前記第2または第1の出力端子
    に接続され、 最終段の前記VCOセル回路の前記第1の出力端子は初
    段の前記VCOセル回路の前記第1または第2の入力端
    子に接続され、 最終段の前記VCOセル回路の前記第2の出力端子は初
    段の前記VCOセル回路の前記第2または第1の入力端
    子に接続され、前記複数縦続接続されたVCOセル回路
    の各出力端子電圧が発振することを特徴とする請求項2
    に記載の半導体集積回路。
  4. 【請求項4】前記電流源バイアス回路は、縦続接続され
    たすべての前記VCOセル回路内の前記第1のMOSFETの
    ゲート端子と前記ダミーセル回路内の前記第4のMOSFET
    のゲート端子とにバイアス電圧を供給することを特徴と
    する請求項3に記載の半導体集積回路。
  5. 【請求項5】前記第1および第2のバイアス回路はそれ
    ぞれ、前記第2、第3、第5および第6のMOSFETとは逆
    導電型のMOSFETで構成され、 前記差動増幅器の出力端子は、これら逆導電型のMOSFET
    のゲート端子に接続されることを特徴とする請求項2〜
    4のいずれかに記載の半導体集積回路。
  6. 【請求項6】基準信号と帰還信号との位相差を検出する
    位相比較回路と、 検出された位相差に応じた制御電圧信号を出力する制御
    信号出力回路と、 前記制御電圧信号に基づいて発振信号の周波数を制御す
    る請求項2〜5のいずれかに記載の半導体集積回路と、 前記発振信号に基づいて前記帰還信号を生成する帰還回
    路と、を備えることを特徴とするフェーズ・ロックド・
    ループ回路。
JP2000146423A 2000-05-18 2000-05-18 半導体集積回路およびフェーズ・ロックド・ループ回路 Expired - Fee Related JP3586172B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146423A JP3586172B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 半導体集積回路およびフェーズ・ロックド・ループ回路
US09/836,508 US6456166B2 (en) 2000-05-18 2001-04-18 Semiconductor integrated circuit and phase locked loop circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146423A JP3586172B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 半導体集積回路およびフェーズ・ロックド・ループ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001326560A true JP2001326560A (ja) 2001-11-22
JP3586172B2 JP3586172B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=18652784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000146423A Expired - Fee Related JP3586172B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-18 半導体集積回路およびフェーズ・ロックド・ループ回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6456166B2 (ja)
JP (1) JP3586172B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100631049B1 (ko) 2005-11-15 2006-10-04 한국전자통신연구원 리플리카 바이어스 회로
US7394325B2 (en) 2005-07-12 2008-07-01 Sony Corporation Voltage-controlled oscillator circuit and PLL circuit
JP2009219118A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Kawasaki Microelectronics Inc 発振器の発振を安定化させるバイアス回路、発振器、および、発振器の発振の安定化方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6717478B1 (en) * 2001-04-09 2004-04-06 Silicon Image Multi-phase voltage controlled oscillator (VCO) with common mode control
JP4070492B2 (ja) * 2002-04-01 2008-04-02 富士通株式会社 ばらつき補正機能付き回路
US6954110B2 (en) * 2003-08-27 2005-10-11 Intel Corporation Replica cell for ring oscillator
JP4472449B2 (ja) * 2004-07-12 2010-06-02 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置および半導体記憶装置の制御方法
US7355482B2 (en) * 2006-02-17 2008-04-08 Seiko Epson Corporation Methods and apparatus for compensating a variable oscillator for process, voltage, and temperature variations using a replica oscillator
US7504876B1 (en) * 2006-06-28 2009-03-17 Cypress Semiconductor Corporation Substrate bias feedback scheme to reduce chip leakage power
US7501904B2 (en) * 2006-11-03 2009-03-10 Intel Corporation Low power and duty cycle error free matched current phase locked loop
JP5657853B2 (ja) 2007-10-02 2015-01-21 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 定電流源回路
US8248151B2 (en) * 2010-08-24 2012-08-21 Analog Devices, Inc. Apparatus and method configured to provide electrical bias
US8362848B2 (en) * 2011-04-07 2013-01-29 Qualcomm Incorporated Supply-regulated VCO architecture
WO2020105182A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 株式会社ソシオネクスト 電圧制御発振器およびそれを用いたpll回路
JP2022140034A (ja) * 2021-03-12 2022-09-26 キヤノン株式会社 Pll回路、半導体装置、機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576647A (en) * 1995-06-22 1996-11-19 Marvell Technology Group, Ltd. Charge pump for phase lock loop
JPH1098356A (ja) 1996-07-15 1998-04-14 Mitsubishi Electric Corp 電圧制御発振器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7394325B2 (en) 2005-07-12 2008-07-01 Sony Corporation Voltage-controlled oscillator circuit and PLL circuit
KR100631049B1 (ko) 2005-11-15 2006-10-04 한국전자통신연구원 리플리카 바이어스 회로
JP2009219118A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Kawasaki Microelectronics Inc 発振器の発振を安定化させるバイアス回路、発振器、および、発振器の発振の安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3586172B2 (ja) 2004-11-10
US20010043123A1 (en) 2001-11-22
US6456166B2 (en) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8115559B2 (en) Oscillator for providing a constant oscillation signal, and a signal processing device including the oscillator
US6456170B1 (en) Comparator and voltage controlled oscillator circuit
KR100367110B1 (ko) 자기 바이어스 로드를 갖는 가변 지연 셀
US8212599B2 (en) Temperature-stable oscillator circuit having frequency-to-current feedback
JP3415304B2 (ja) クロック発生回路とプロセッサ
US6229403B1 (en) Voltage-controlled oscillator
US10635130B2 (en) Process, voltage and temperature tolerant clock generator
US6252467B1 (en) Voltage controlled oscillator including a plurality of differential amplifiers
JP3586172B2 (ja) 半導体集積回路およびフェーズ・ロックド・ループ回路
US6140880A (en) Circuits, architectures and methods for detecting and correcting excess oscillator frequencies
WO2020105182A1 (ja) 電圧制御発振器およびそれを用いたpll回路
TWI509977B (zh) 超低功率振盪器
US7511584B2 (en) Voltage controlled oscillator capable of operating in a wide frequency range
JP5053413B2 (ja) 同期回路
JPH11274921A (ja) 充放電電流発生回路、チャージポンプ回路、pll回路およびパルス幅変調回路
JP3597961B2 (ja) 半導体集積回路装置
US20060022760A1 (en) Current-controlled oscillator
JP2011130518A (ja) チャージポンプ回路
CN105099441B (zh) 电荷泵电路和锁相环电路
JPH09223965A (ja) クロック発生回路
JPH08162911A (ja) 電圧制御発振器
US7777541B1 (en) Charge pump circuit and method for phase locked loop
JP2006270225A (ja) クロックジェネレータ
JPH10200382A (ja) 低電圧駆動の電圧制御発振回路
KR101102973B1 (ko) 위상 고정 루프

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees