JP2001323498A - 浚渫土分級方法と装置 - Google Patents

浚渫土分級方法と装置

Info

Publication number
JP2001323498A
JP2001323498A JP2000146052A JP2000146052A JP2001323498A JP 2001323498 A JP2001323498 A JP 2001323498A JP 2000146052 A JP2000146052 A JP 2000146052A JP 2000146052 A JP2000146052 A JP 2000146052A JP 2001323498 A JP2001323498 A JP 2001323498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dredged soil
sand
discharged
hydrocyclone
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000146052A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsukazu Okada
哲一 岡田
Ken Kato
謙 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp filed Critical Toa Corp
Priority to JP2000146052A priority Critical patent/JP2001323498A/ja
Publication of JP2001323498A publication Critical patent/JP2001323498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浚渫土からその中に含まれる砂材を容易に分
離し、建設材料として有効に使用すると共に、埋立用と
して処分される浚渫土の減量化をはかるうる浚渫土分級
方法と装置を提供する。 【解決手段】 浚渫土を調泥槽4内で加水して単位体積
重量に調整した後、求心型分離機21に導入し、スラリ
ー状のシルト・粘土分8をその求心型分離機21の上部
の吐出口17から、そして砂材9を求心型分離機21の
下部のドレン口18から砂材9を利用場所に運搬する土
運船7に排出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、港湾、河川、湖沼
から発生する砂分を含む浚渫土を、浚渫土分級船または
陸上の浚渫土分級装置によって分級し、人工海浜や盛土
などの各種建設材料として再利用するための浚渫土分級
方法と装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、浚渫土の発生量は大量であるた
め、そのまま埋立地に投入するのがもっとも経済的と考
えられていた。
【0003】しかしながら、新たに埋立地を建設するこ
とに対する社会的意義が薄れると共に、その経済性にも
疑問がもたれるようになってきた。
【0004】一方近年、自然保護の立場から砂材の採取
を規制する場所が増えてきていることや埋立地の建設場
所が限られてきたことにより、浚渫土から砂材を分離
し、それを建設材料としてリタイクルすることの重要性
が叫ばれつつある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、浚渫土から
その中に含まれる砂材を容易に分離し、建設材料として
有効に使用すると共に、埋立用として処分される浚渫土
の減量化をはかりうる浚渫土分級方法と装置を提供す
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、浚渫土を調泥
槽内で加水して適宜な単位体積重量に調整した後、求心
型分離機又は液体サイクロンに導入し、スラリー状のシ
ルト・粘土分をその求心型分離機又は液体サイクロンの
上部の吐出口から排出し、かつ砂材をその求心型分離機
又は液体サイクロンの下部のドレン口から、貯蔵施設ま
たは砂材を利用場所に運搬する運搬手段に排出する浚渫
土分級方法からなり、また上記の求心型分離機又は液体
サイクロンの下部のドレン口から砂材を排出した貯蔵施
設または運搬手段の上水を、調整槽内に加水用として循
環し、再利用する浚渫土分級方法からなる。
【0007】また本発明は、浚渫土に加水して適宜な単
位体積重量に調整する調泥槽と、上記の調整を行なった
浚渫土をスラリー状のシルト・粘土分と砂材とに分離す
る求心型分離機又は液体サイクロンと、それらの下部の
ドレン口から排出する砂材を貯蔵する貯蔵施設またはそ
の利用場所に運搬する運搬手段とからなる浚渫土分級装
置からなる。さらに本発明の浚渫土分級装置は、上記の
求心型分離機又は液体サイクロンの下部のドレン口から
排出する高含有水の砂材を砂分と水分とに分離して、分
離した水分を調泥槽に加水用として循環し、再利用する
砂捕捉装置を設けた。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の浚渫
土分級方法と装置の実施形態につき説明するが、図1は
グラブ船等により浚渫され、土運船1により運搬されて
きた浚渫土を、浚渫土分級船上に設けられた浚渫土分級
装置により分級処理する一実施形態における概略配置側
面図であり、この実施形態においては、グラブ船等によ
り浚渫され、土運船1により運搬されてきた浚渫土を、
浚渫土分級船6及びその横に係船した砂貯蔵船である土
運船7により処理するものである。
【0009】この浚渫土分級船6上には揚土機2、振動
ふるい3、調泥槽4及び求心型分離機21が装備されて
いる。
【0010】即ち、浚渫土は揚土機2により揚土され、
振動ふるい3により含まれている大きな異物を除去した
後、調泥槽4内にて加水して、その泥水の単位体積重量
を、例えば10.3〜13.2kN/m3 のように適宜
に調整した後、ポンプにより液体サイクロン5に導入
し、シルト・粘土分8をその求心型分離機21の上部の
吐出口17から排出し、かつ砂材9や礫等を求心型分離
機21の下部のドレン口18から利用場所に運搬する土
運船7内に排出するようにしている。
【0011】また、土運船7内に排出され、蓄えられた
砂材9や礫の上面の上水はポンプにより調泥槽4内に加
水用として循環し、再利用するようにしている。
【0012】さらに、土運船7に排出された砂分9や礫
は建設材料として使用するため、所定のストックヤード
や利用先にこの土運船7により運搬される。
【0013】以上のごとく、大量の浚渫土を上記の調泥
槽4や求心型分離機21等からなる浚渫土分級装置によ
り連続的に処理できるが、この実施形態において浚渫土
分級船6上に設けられた本発明の浚渫土分級装置は、そ
のまま土運船7が係船可能な岸壁や護岸上に設置するこ
とも可能である。
【0014】さらに、砂分を直接運搬手段に排出せずに
築堤で囲まれたヤード等の貯蔵施設へ排出して貯蔵して
おき、必要に応じて貯蔵施設から搬出することも可能で
ある。
【0015】また上記の求心型分離機21は、図3に示
すごとく、加水された浚渫土を接線方向の導入口16か
ら流入し、その浚渫土は渦流状となり、重量の重い固形
物は遠心力により分離筒の内壁に当りながらゆっくりと
沈降し、下部のコレクションチャンバー19に堆積し、
回転渦となって下降して来た液体は下部案内羽根機構2
0によって瞬間的に急減速され、速度エネルギーが圧力
エネルギーに変わり、さらに固液分離(2次分離)さ
れ、固形物を含まない流体は中心の渦によって急上昇
し、吐出口17から外部に吐出され、コレクションチャ
ンバー19に堆積した固形物は、必要に応じ、定期的
に、あるいは、連続的にドレン口18から排出する。
【0016】かゝる求心型分離機21の例としては、ラ
バル式分離機(商品名)が存在する。
【0017】また、上記の求心型分離機21に代えて、
図4に示すごとき液体サイクロン5を用いてもよい。そ
の液体サイクロン5は、重力の代わりに遠心力を利用し
て沈降を促進させる装置であり、図示せるごとく、円筒
部と円錐部から構成され、円筒部には接線状に導入口1
6があり、円筒部中央上部には、微粒スラリーの出口で
あるオーバフローの吐出口17があり、円錐部の下部先
端は、粗粒スラリーの出口であるアンダーフローのドレ
ン口18となっている。
【0018】次に図2は、図1において求心型分離機2
1の下部のドレン口18から排出される砂材9の砂分の
粒径が細かく、土運船7内で自然沈降により速やかに砂
分を回収できない場合に、液体サイクロン5の下部のド
レン口18に接続して砂捕捉装置を設けた本発明の他の
実施形態の要部概略配置側面図である。
【0019】この装置は、傾斜した土台フレーム11上
に砂捕捉堰12を設け、濾布13を施した上部に高濃度
の砂含有水を流すことにより、砂捕捉堰12の背面に砂
が貯まり、濾布13を通して濾水を下部の濾水タンク1
4に貯溜すると同時に、余剰水はこの装置の先端に設け
た余剰水タンク15に貯留する構造となっており、濾水
タンク14内の濾水は調泥装置4に循環して浚渫土の単
位体積重量調整用に使用される。
【0020】なお、図2において、砂捕捉堰12の背面
に貯まった砂は、横方向に押し出しベルコン等により、
図1の土運船7内に排出し、その利用場所に運搬する。
【0021】以上に説明した本発明の浚渫土分級方法と
装置は、浚渫土による埋立を行なう場合に適用すること
により、砂材9を浚渫土から分離して有効利用すること
ができると同時に、シルト・粘土分のみを埋立地に投入
することを特徴としたものであり、砂材の採取が規制さ
れている地区における砂材の確保ができ、また前記の実
施形態のごとき浚渫土分級船を用いれば、この浚渫土分
級装置を容易に移動できるため、浚渫工事のある各地区
の港のニーズに簡単に対応できる。
【0022】また、図1の装置に図2の砂捕捉装置のご
とき適宜な機械脱水システムを組み合わせることによ
り、砂材9を分離すると共に、シルト・粘土分の脱水減
容化をはかることが可能であり、大量に発生するシール
ド泥水の前処理に有効に適用可能である。
【0023】〔発明の効果〕以上に説明した本発明の浚
渫土分級方法と装置によれば、安価に浚渫土中の砂分を
リサイクルできると同時に、埋立量の低減をはかること
ができ、建設中の埋立地の延命化にもつながることにな
る。
【0024】また、従来主として埋立に使用されていた
浚渫土のリサイクル推進をはかり得ると共に、海砂や山
砂採取による自然環境負荷を低減することができ、さら
に浚渫土のリサイクルにより建設材料購入費の節約をは
かることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の浚渫土分級装置の一実施形態における
概略配置側面図である。
【図2】図1の装置に組合せて砂捕捉装置を設けた他の
実施形態の要部概略配置側面図である。
【図3】図1または図2に設けられた求心型分離機の説
明用概略側面図である。
【図4】図3の求心型分離機に代えて使用できる液体サ
イクロンの説明用概略側面斜視図である。
【符号の説明】
4 調泥槽 5 液体サイクロン 7 土運船 8 シルト・粘土分 9 砂材 17 吐出口 18 ドレン口 21 求心型分離機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D004 AA41 AB01 BA02 CA10 CA13 4D053 AA03 AB04 BA01 BB02 BC01 BD04 4D071 AA52 AA53 AB04 AB23 AB25 CA01 CA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浚渫土を調泥槽内で加水して適宜な単位
    体積重量に調整した後、求心型分離機又は液体サイクロ
    ンに導入し、スラリー状のシルト・粘土分をその求心型
    分離機又は液体サイクロンの上部の吐出口から排出し、
    かつ砂材をその求心型分離機又は液体サイクロンの下部
    のドレン口から、貯蔵施設または砂材を利用場所に運搬
    する運搬手段に排出する浚渫土分級方法。
  2. 【請求項2】 求心型分離機又は液体サイクロンの下部
    のドレン口から砂材を排出した貯蔵施設または運搬手段
    内の上水を、調整槽内に加水用として循環し、再利用す
    る請求項1記載の浚渫土分級方法。
  3. 【請求項3】 浚渫土に加水して適宜な単位体積重量に
    調整する調泥槽と、上記の調整を行なった浚渫土をスラ
    リー状のシルト・粘土分と砂材とに分離する求心型分離
    機又は液体サイクロンと、それらの下部のドレン口から
    排出する砂材を貯蔵する貯蔵施設またはその利用場所に
    運搬する運搬手段とからなる浚渫土分級装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の求心型分離機又は液体サ
    イクロンの下部のドレン口から排出する高含有水の砂材
    を砂分と水分とに分離して、分離した水分を調泥槽に加
    水用として循環し、再利用する砂捕捉装置を設けた浚渫
    土分級装置。
JP2000146052A 2000-05-18 2000-05-18 浚渫土分級方法と装置 Pending JP2001323498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146052A JP2001323498A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 浚渫土分級方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000146052A JP2001323498A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 浚渫土分級方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001323498A true JP2001323498A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18652468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000146052A Pending JP2001323498A (ja) 2000-05-18 2000-05-18 浚渫土分級方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001323498A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012139636A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Nippon Magnetic Dressing Co Ltd 湿式比重選別装置
JP2012520406A (ja) * 2009-03-16 2012-09-06 ドレッジング・インターナショナル・ナムローゼ・フエンノートシャップ 浚渫船が抽出した浚渫物を処理するための方法および装置
JP2012192382A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Toa Harbor Works Co Ltd 浚渫土の処理方法および処理システム
KR20180001210A (ko) * 2016-06-27 2018-01-04 (주)지구환경전문가그룹 연약지반 보강을 위한 모래 연속 포설 장치 및 방법
KR102008124B1 (ko) * 2019-01-24 2019-10-21 현대건설주식회사 매립재 활용을 위한 준설토 선별시스템 및 그 선별시스템을 이용한 매립재 활용방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520406A (ja) * 2009-03-16 2012-09-06 ドレッジング・インターナショナル・ナムローゼ・フエンノートシャップ 浚渫船が抽出した浚渫物を処理するための方法および装置
KR101804971B1 (ko) * 2009-03-16 2017-12-06 드레징 인터내셔널 엔. 브이. 준설선에 의해 채취된 준설물을 처리하는 방법 및 장치
JP2012139636A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Nippon Magnetic Dressing Co Ltd 湿式比重選別装置
JP2012192382A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Toa Harbor Works Co Ltd 浚渫土の処理方法および処理システム
KR20180001210A (ko) * 2016-06-27 2018-01-04 (주)지구환경전문가그룹 연약지반 보강을 위한 모래 연속 포설 장치 및 방법
KR101939612B1 (ko) * 2016-06-27 2019-01-18 (주)지구환경전문가그룹 연약지반 보강을 위한 모래 연속 포설 장치 및 방법
KR102008124B1 (ko) * 2019-01-24 2019-10-21 현대건설주식회사 매립재 활용을 위한 준설토 선별시스템 및 그 선별시스템을 이용한 매립재 활용방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5833863A (en) Concrete reclamation system
JP2001020318A (ja) 水域浄化方法及び水域浄化システム及びダム排砂システム
US6156083A (en) Coal reclamation systems
JP5295178B2 (ja) 泥水の処理方法
JP2001323498A (ja) 浚渫土分級方法と装置
JP3686893B2 (ja) 排泥土再利用システムおよび排泥土再利用方法
JP2005205251A (ja) 空気圧送システム利用の浚渫土砂分級システム及び装置
JP2620120B2 (ja) 泥水加圧式シールド掘削に用いる泥水の回収方法およびその装置
Klug et al. Dewatering tailings: rapid water recovery by use of centrifuges
JP4688332B2 (ja) 低濃度スラリーの脱水処理設備
JP2000015018A (ja) 泥水処理方法及び設備
RU2530950C2 (ru) Способ и устройство для обработки грунта выемки, извлеченного с помощью земснаряда
CN214270628U (zh) 一种集成化盾构机泥水分离系统
JP2683753B2 (ja) 泥水加圧式シールド掘削装置
JPS6219260A (ja) 建設工事の掘削士、汚泥選別リサイクル方法およびその装置
KR102008124B1 (ko) 매립재 활용을 위한 준설토 선별시스템 및 그 선별시스템을 이용한 매립재 활용방법
JPH10118698A (ja) ダム汚泥排砂設備
Parton Coal washery plants
JP2717145B2 (ja) 泥水掘削工法等における安定液の回収方法および回収装置
JP2684524B2 (ja) 浮沈分離機
JP2654625B2 (ja) 泥水処理装置
KR100954203B1 (ko) 건축폐기물의 재활용 처리장치
JP4367898B2 (ja) ダム堆積土砂の処分方法
JPH01180255A (ja) 浚渫土砂の分級機
JP2717146B2 (ja) 泥水掘削工法等における安定液の回収方法および回収装置