JP2001323117A - ポリプリピレン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリプリピレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001323117A
JP2001323117A JP2000183736A JP2000183736A JP2001323117A JP 2001323117 A JP2001323117 A JP 2001323117A JP 2000183736 A JP2000183736 A JP 2000183736A JP 2000183736 A JP2000183736 A JP 2000183736A JP 2001323117 A JP2001323117 A JP 2001323117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
hydrogenated terpene
terpene resin
parts
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000183736A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Ohara
康徳 大原
Yoshihide Sekito
由英 関藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yasuhara Chemical Co Ltd
Original Assignee
Yasuhara Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yasuhara Chemical Co Ltd filed Critical Yasuhara Chemical Co Ltd
Priority to JP2000183736A priority Critical patent/JP2001323117A/ja
Publication of JP2001323117A publication Critical patent/JP2001323117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、成形加工の際に生じる発煙が極め
て少なく、且つ防湿性に優れたプロピレン系樹脂組成物
を提供することを目的とする。 【解決手段】 ポリプロピレン系樹脂100重量部に対
して水素化テルペン樹脂1〜40重量部を配合してなる
ポリプロピレン系樹脂組成物であり、かつ該水素化テル
ペン樹脂の二量体と三量体の合計含有率が10重量%以
下のプロピレン系樹脂組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルム、シート
などの成形加工時の発煙が極めて少なく、且つ防湿性に
優れたポリプロピレン系樹脂組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン系樹脂組成物は、種々の
成形方法によりフィルム状或いはシート状に加工され、
包装材料や装飾材料として広く用いられている。これら
のポリプロピレン系樹脂組成物には、機械的特性、防湿
性、透明性、印刷適性などの諸物性の向上を目的とし
て、古くより水素化テルペン樹脂や水素化石油樹脂など
が添加されることがしばしばある。(特公昭41−79
58、特開昭48−49835、特開昭54−398
7、特開昭58−213037等)
【0003】しかしながら、これらの水素化テルペン樹
脂や水素化石油樹脂などが添加されたポリプロピレン系
樹脂組成物は、成形加工、或いは加熱下で行われる延伸
などの加工の際に発煙するという欠点を有している。こ
の発煙により作業環境は著しく悪化し、作業者の健康へ
の負担が大きくなる場合がある。また発煙による押出機
のダイスやTダイの汚染により成形物の欠陥を招く恐れ
もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の様な
現状に鑑み成形加工の際に生じる発煙が極めて少なく、
且つ防湿性に優れたプロピレン系樹脂組成物を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、防湿性に優れた水素化テルペン樹脂に着目
し、発煙成分となりうる二量体、三量体を如何に減少さ
せるかについて鋭意、研究した結果、次のようなポリプ
ロピレン系樹脂組成物を提案した。すなわち、ポリプロ
ピレン系樹脂100重量部に対して水素化テルペン樹脂
1〜40重量部を配合してなるポリプロピレン系樹脂組
成物であり、かつ該水素化テルペン樹脂の二量体と三量
体の合計含有率が10重量%以下のものを使用すると発
煙が極めて少なく、且つ防湿性に優れたポリプロピレン
系樹脂組成物が得られることを見出し本発明を完成させ
るに至った。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるポリプロピレ
ン系樹脂は、プロピレンの単独重合体やプロピレンを主
成分として構成される共重合体であれば、いずれのポリ
プロピレン系樹脂であっても良い。
【0007】本発明で用いられる水素化テルペン樹脂
は、有機溶媒中でフリーデルクラフツ型触媒存在下、テ
ルペン単量体を単独重合して得られたものを水素化した
ものであり、水素化テルペン樹脂の二量体と三量体の合
計含有率が10重量%以下のものである。
【0008】水素化テルペン樹脂の二量体と三量体の合
計含有率が10重量%を越える場合には、該水素化テル
ペン樹脂のを配合してなるポリプロピレン系樹脂組成物
の成形加工の際に発生する発煙を充分に低減できない。
好ましくは水素化テルペン樹脂の二量体と三量体の合計
含有率が5重量%以下であることが望ましい。
【0009】本発明に用いられる水素化テルペン樹脂は
次のようにして得られる。テルペン単量体としてはα−
ピネン、β−ピネン、ジペンテン、d−リモネン、ミル
セン、アロオシメン、オシメン、α−フェランドレン、
α−テルピネン、γ−テルピネン、テルピノーレン、
1,8−シネオール、1,4−シネオール、α−テルピ
ネオール、β−テルピネオール、γ−テルピネオール、
サビネン、パラメンタジエン類、カレン類等が挙げられ
る。これらの化合物の中でα−ピネン、β−ピネン、ジ
ペンテン、d−リモネンが特に好ましく用いられる。
【0010】テルペン樹脂の重合は、BF、AlCl
等のフリーデルクラフツ型触媒存在下、溶媒中でカチ
オン重合することにより得られる。重合終了後溶媒を除
去して得られるテルペン樹脂は軟化点が通常80〜16
0℃の淡黄色の性状を示す。テルペン樹脂の水素化は、
安定化ニッケルやPd、Pt等の金属触媒存在下溶媒又
は無溶媒中100〜300℃、10〜100kg/cm
、H圧条件で行われる。水素化後、通常減圧蒸留に
より溶媒、低揮発成分の除去を行うが、ここで本発明の
水素化テルペン樹脂を得るには、減圧蒸留条件が、5T
orr(665Pa)以下、250℃以上を確保する必
要がある。条件を満足できない場合には二量体、三量体
を充分に除去できない。好ましくは、減圧蒸留条件が2
Torr(266Pa)以下、260℃以上、より好ま
しくは、1Torr(133Pa)以下、270℃以上
で行うことが望ましい。
【0011】本発明で配合される水素化テルペン樹脂の
配合量はポリプロピレン系樹脂100重量部に対して1
〜40重量部であり、好ましくは5〜20重量部であ
る。1重量部未満では、防湿性、透明性等の諸物性の改
質効果に乏しく、40重量部を越えると、熱的、機械的
特性の低下が著しい。
【0012】本発明のポリプロピレン系樹脂組成物をフ
ィルム状或いはシート状に成形加工し使用すると成形加
工の際に生じる発煙が極めて少なく、且つ防湿性に優れ
たプロピレン系樹脂組成物を得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下実施例を挙げて本発明をさら
に具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるもの
ではない。尚、実施例において使用するポリプロピレン
系樹脂組成物の各成分の特性および得られたフィルムの
特性は次の方法により測定した。 (1) 二量体と三量体の合計含有率:ゲルパーミエー
ションクロマトグラフィー(waters社製GPC−
244、検出器:示差屈折率検出器、使用カラム:東ソ
ー(株)製TSK−GEL G3000H+G2000
H×2本、分離溶液:THF、流速:1.0ml/mi
n)により測定した。二量体と三量体の合計含有率はオ
リゴマー分布として分別されるピーク面積より算出し
た。 (2) 水素化テルペン樹脂単体の熱安定性の確認 TGA(島津製作所(株)製TGA50H、昇温:10
℃/min、190℃×20分ホールド、N流量:2
0ml/min)により加熱減量(%)を測定した。 (3) ポリプロピレン系樹脂組成物の成形加工時の発
煙状態の確認 ポリプロピレン((株)グランドポリマー製”グランド
ポリプロF122V”)70重量部、テルペン樹脂の水
素化物及び石油樹脂の水素化物30重量部をドライブレ
ンドし、180〜230℃の条件において2軸押出機を
用いて溶融混合した際、ダイス部(230℃)より発生
する発煙の状況を目視により観察し、ポリプロピレンの
みを押し出した場合の発煙状況を1とし、発煙量の違い
により10段階に分けて評価を行った。 (4) 透湿度 防湿包装材料の透湿度試験方法(カップ法):JIS−
Z−0208に準じて測定した。温度条件:温度40
℃、湿度90%、単位:g/m・24Hr/20μm
【0014】実施例1 1リットルクライゼンフラスコに水素化テルペン樹脂
(ヤスハラケミカル(株)製クリアロンP−125)5
00重量部、パラメンタン125重量部を仕込み、26
0℃、5Torrで30分間減圧蒸留を行い、二量体と
三量体の合計含有率7.9重量%の水素化テルペン樹脂
460重量部を得た。ポリプロピレン((株)グランド
ポリマー製”グランドポリプロF122V”)95重量
部、得られた水素化テルペン樹脂の5重量部をドライブ
レンドし、2軸押出機を用いて溶融混合してペレットと
した。このペレットを下向きTダイ付き単軸押出機を用
いてを用いて厚さ100μmのフィルムを作製した。得
られたフィルムを二軸延伸装置を用いて延伸し、二軸延
伸フィルムを得た。各種試験片の物性評価結果を結果を
表1に示した。なお、試験片の作製方法の詳細は以下の
方法で行った。 (1)溶融混合条件 使用機器:ラボプラストミル((株)東洋精機製作所
製) 2軸押出機、D=20mm、L/D=25 混合条件:180〜230℃×100rpm 配合条件:ドライブレンド (2)フィルム作成条件 使用機器:ラボプラストミル((株)東洋精機製作所
製) 下向きTダイ付き単軸押出機、L/D=20 押出条件:180〜220℃×50rpm (3)二軸延伸条件 使用機器:高分子フィルム二軸延伸装置((株)芝山化
学器機製作所) 延伸温度:165℃ 延伸倍率:TD方向3倍、MD方向3倍
【0015】実施例2 1リットルクライゼンフラスコに水素化テルペン樹脂
(ヤスハラケミカル(株)製クリアロンP−125)5
00重量部、パラメンタン125重量部を仕込み、26
0℃、2Torrで30分間減圧蒸留を行い、二量体と
三量体の合計含有率5.5重量%の水素化テルペン樹脂
450重量部を得た。実施例1において使用した水素化
テルペン樹脂を得られた水素化テルペン樹脂に変更した
以外は実施例1と全く同様の方法で評価した。結果を表
1に示した。
【0016】実施例3 1リットルクライゼンフラスコに水素化テルペン樹脂
(ヤスハラケミカル(株)製クリアロンP−125)5
00重量部、パラメンタン125重量部を仕込み、27
0℃、1Torrで30分間減圧蒸留を行い、二量体と
三量体の合計含有率2.3重量%の水素化テルペン樹脂
450重量部を得た。実施例1において使用した水素化
テルペン樹脂を得られた水素化テルペン樹脂に変更した
以外は実施例1と全く同様の方法で評価した。結果を表
1に示した。
【0017】実施例4 神鋼パンテック(株)製薄膜蒸留装置WIPRENE2
−03に水素化テルペン樹脂(ヤスハラケミカル(株)
製クリアロンP−125)500重量部、パラメンタン
125重量部を仕込み、原料フィード量3g/min、
270℃、0.25Torrで3時間薄膜蒸留を行い、
二量体と三量体の合計含有率0.5重量%の水素化テル
ペン樹脂400重量部を得た。実施例1において使用し
た水素化テルペン樹脂を得られた水素化テルペン樹脂に
変更した以外は実施例1と全く同様の方法で評価した。
結果を表1に示した。
【0018】実施例5 実施例3において使用した水素化テルペン樹脂5重量部
を1重量部に変更した以外は実施例1と全く同様の方法
で評価した。結果を表1に示した。
【0019】実施例6 実施例3において使用した水素化テルペン樹脂5重量部
を30重量部に変更した以外は実施例1と全く同様の方
法で評価した。結果を表1に示した。
【0020】比較例1 実施例1において使用した水素化テルペン樹脂のを全く
用いなかった以外は実施例1と全く同様の方法で評価し
た。結果を表1に示した。
【0021】比較例2 実施例1において使用した水素化テルペン樹脂を二量体
と三量体の合計含有率10.5重量%の水素化テルペン
樹脂(ヤスハラケミカル(株)製クリアロンP−12
5)に変更した以外は実施例1と全く同様の方法で評価
した。結果を表1に示した。
【0022】比較例3 実施例1において使用した水素化テルペン樹脂を水素化
石油樹脂に変更した以外は実施例1と全く同様の方法で
評価した。結果を表1に示した。
【0023】
【表1】
【0024】上記表1の結果よりポリプロピレンに低分
子量成分の少ない水素化テルペン樹脂を配合することに
より、成形加工中の発煙が極めて少なく、防湿性の優れ
た延伸フィルムが得られることが判明した。
【0025】
【発明の効果】本発明のポリプロピレン系樹脂組成物
は、従来の水素化テルペン樹脂及び水素化石油樹脂を添
加した場合と比較して、成形加工時の発煙が極めて少な
く、作業環境が大幅に改善される。また発煙によるダイ
ス、Tダイなどの汚染も改善されるため、フィルムなど
の製造において大幅な効率化に繋がる。さらに、従来の
延伸ポリプロピレンフィルム比べ、防湿性、透明性に優
れており、より幅広い分野における適用が可能となり、
工業的には極めて有用なものとなる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン系樹脂100重量部に対
    して水素化テルペン樹脂1〜40重量部を配合してなる
    ポリプロピレン系樹脂組成物であり、かつ該水素化テル
    ペン樹脂の二量体と三量体の合計含有率が10重量%以
    下であることを特徴とするポリプロピレン系樹脂組成
    物。
JP2000183736A 2000-05-16 2000-05-16 ポリプリピレン系樹脂組成物 Pending JP2001323117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000183736A JP2001323117A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 ポリプリピレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000183736A JP2001323117A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 ポリプリピレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001323117A true JP2001323117A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18684272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000183736A Pending JP2001323117A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 ポリプリピレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001323117A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW531548B (en) High density polyethylene films with improved barrier
JP2004520455A5 (ja)
BR112015005950B1 (pt) composição que compreende copolímero de propileno heterofásico e talco, processo para a preparação da mesma, seus usos e artigo conformado
EP0391740A2 (en) Dulled stretched moulding and process for producing the same
JP7169142B2 (ja) 改変されたポリプロピレンおよびそのポリマーブレンド
JP2008208362A (ja) プロピレン系共重合体材料、それからなるフィルム、およびプロピレン系共重合体材料の製造方法
JP2017145299A (ja) 粗面フィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物及びフィルム
JPH01149845A (ja) フィラー補強樹脂組成物
US7176259B1 (en) High density polyethylene films with improved barrier properties
JP2001323117A (ja) ポリプリピレン系樹脂組成物
JP2009149861A (ja) プロピレン系樹脂組成物及び成形体
JPH07149999A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその射出成形体
KR20020075301A (ko) 연신 필름용 폴리프로필렌계 수지 조성물, 이의 제조 방법및 연신 필름
KR20180069585A (ko) 열가소성 수지 블렌드 조성물
JPH0244860B2 (ja) Jugotaisoseibutsu
TWI733830B (zh) 熱塑性樹脂摻合組成物、母料及雙軸延伸聚烯烴類膜成形用組成物
JP2008266502A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれを含有してなるフィルム
JP4013497B2 (ja) フィルム用ポリプロピレン系組成物およびそのフィルム
JP4004647B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物及びそれよりなるフィルム
JPH11170454A (ja) ポリプロピレン系シート
KR20230067351A (ko) 성형성이 우수한 사출 연신 블로우 성형용 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2006104237A (ja) 脂環式構造含有重合体からなる熱収縮性フィルム
WO1998046680A1 (fr) Composition de resine polyolefine
JPH0247142A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2002003668A (ja) 熱成形用ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれを用いた成形体