JP2001320111A - レーザー加工機用のレーザー発振器構造 - Google Patents

レーザー加工機用のレーザー発振器構造

Info

Publication number
JP2001320111A
JP2001320111A JP2000133342A JP2000133342A JP2001320111A JP 2001320111 A JP2001320111 A JP 2001320111A JP 2000133342 A JP2000133342 A JP 2000133342A JP 2000133342 A JP2000133342 A JP 2000133342A JP 2001320111 A JP2001320111 A JP 2001320111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
optical path
housing
resonator
cabinet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000133342A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Takahashi
久志 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP2000133342A priority Critical patent/JP2001320111A/ja
Publication of JP2001320111A publication Critical patent/JP2001320111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザー加工機の電源部9と、共振器部3、
光路部とが同一筐体キャビネット2内に収納された構成
のレーザー発振器1において、配線の被覆や基板等の有
機物部品の温度上昇により発生するガス等により、レー
ザー光の伝播光路内のレーザー光が発散して、レーザー
加工時の焦点位置、ビームスポット径等が変化し、レー
ザー加工品質が安定しなくなる問題点を解消する。 【解決手段】 このため、前記筐体2の共振器部3と強
電・弱電部9との内部空間を筐体分離板13により互に
分離独立させると共に、レーザー光路のメカニカルシャ
ッタ8には密閉シャッタボックス14を、またレーザー
光路(伝播路)には光軸パイプ15を取付け、さらに光
軸パイプ15、シャッタボックス14及び共振器部3の
上部筐体内にはCO2 ガスを除去するためのエアー供給
口16を、また下部筐体には強電・弱電部9で発生した
内部ガス用の外部排気ファン17を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、レーザー加工機
用のレーザー発振器構造に、また特に、電源部と共振部
とが同一の筐体に収容されたレーザー発振器構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】エネルギー密度が高く、指向性、集光性
が良好なため、高精度加工に適する例えばCO2 レーザ
ー加工機等において、その共振器部と電源部とが従来例
(図示は省略する)のように同一筐体のキャビネットに
収容された構造型式のレーザー(ビーム)発振器におい
ては、そのレーザー加工中、次に示すような問題点があ
った。
【0003】すなわち、前記筐体内の例えば電気配線の
絶縁被覆や基板等の有機物部品の温度上昇により、諸成
分ガスが発生し、これらの発生ガスが加工用のレーザー
光ビームの伝播光路内に混入すると、その分レーザー光
が散乱することになり、このため、加工対象ワークに対
する加工時の焦点位置、ビームスポット径等の状態が微
少に変化して、その分レーザー加工の安定性を損う現象
を生ずることがあった。
【0004】従来例のように、前記電源部と、レーザー
ビーム伝播路とが同一筐体内にあり、高温化した電源部
から発生した前記微少ガスがレーザー光を散乱させ、時
間経過に伴い、ワーク加工条件がその分変化してしまう
という問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な局面に鑑みてなされたもので、前記のような問題点を
解消して、所定の加工条件に変化を与えないようにする
ために、レーザー発振器筐体内の前記有機物材料部品の
温度上昇に伴い発生する有機物ガスが、レーザー光伝播
路内に侵入することを防止する手段の提供を目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明におい
ては、以下に示すレーザー加工機用のレーザー発振器構
造の提供により、前記目的を達成しようとするものであ
る。
【0007】レーザー加工機用の、レーザー光共振器
部、光路部及び電源部一体型筐体構造のレーザー発振器
において、前記筐体内の前記光路部を含むレーザー光共
振器部と、前記電源部との両空間部を互に独立に隔離す
る手段を備え、前記光路部のシャッタ部をボックス的に
密閉して前記光路部以外と分離し、さらに前記空間的に
分離した前記共振器部筐体内には、CO2 ガス除去用エ
アー供給手段を、一方、前記電源部筐体内には、その内
部発生ガスの外部排出手段をそれぞれ備えたことを特徴
とするレーザー加工機のレーザー発振器構造。
【0008】
【作用】以上のような本発明構成により、レーザー光路
部、共振器部と強電弱電部とが同一筐体内で互に空間的
に隔離されており、またレーザー光路部、共振部にはC
2 ガス除去用エアーを供給し、強電弱電部には有害ガ
ス排気ファン等を配設して、悪影響ガスを筐体外に排出
するよう構成したため、光路内の雰囲気が常に一定とな
り、発振器が生成された有害ガスの影響を受けることが
なくなる。
【0009】このため、レーザー加工時のレーザー光の
集中角度が一定して、安定した加工条件を持続すること
ができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を、一
実施例に基づき図面を参照して詳細に説明する。
【0011】
【実施例】(構成)図1に、本発明に係る一実施例のレ
ーザー加工機用のレーザー発振器の筐体内構成の概要説
明図を示す。
【0012】図1において、1はレーザー発振器、2は
その筐体を示す。3は共振器部で、4は放電管、5,6
はそれぞれ出力ミラー及びリアミラーであり、7はレー
ザー光(ビーム)出口、8はそのメカニカルシャッタ部
を示す。
【0013】一方、9は強電・弱電部であり、それぞれ
の電源10、端子台11及び各基板12等を含む。
【0014】(特徴)以上のような従来例と同様の構成
に対して、本発明実施例は、以下に示す諸特徴1)〜
5)が付加されている。
【0015】1)本発明実施例構成の第1の特徴は、従
来の筐体内空間を上、下に2分割する筐体分離板13を
設けて、共振器部3と強電・弱電部9とを空間的に隔離
独立させたことにある。
【0016】2)第2の特徴は、前記レーザー光出口7
に至るレーザー光路のメカニカルシャッタ組立体8の外
側を密閉するシャッタボックス14を設けると共に、 3)さらに、前記レーザー光路(伝播路)を囲む各光軸
パイプ15を、前記出力ミラー5とシャッタボックス1
4とレーザー光出口7との間にそれぞれ取り付けた。
【0017】4)さらに上記各光伝播路の光軸パイプ1
5、シャッタボックス14及び共振器部3の上部筐体内
に、有害なCO2 ガスを除去したエアーの供給口16を
設けると共に、 5)さらに、下部筐体内には、強電・弱電部9で発生し
た前記内部ガスを外部に排出するための排気ファン17
を設けた。
【0018】(作用)以上のような本発明実施例の各構
成により、それぞれ以下のような各構成1)〜5)対応
作用を期待し得る。
【0019】1)筐体分離板13の新設により、強電・
弱電部9と共振器部3とが空間的に隔離されているた
め、強電・弱電部9にて発生した前記有機物諸成分ガス
が、共振器部3、光路部(光軸パイプ)15等へ侵入し
て、加工品質に影響を与える怖れがなくなる。
【0020】2)シャッタボックス14の存在により、
光伝播路が密閉されて、不要ガスの侵入が防止される。
【0021】3)光軸パイプ15により、2)項同様の
効果が得られる。
【0022】4)CO2 除去エアー供給口16により、
光伝播路内CO2 濃度を低下させ、レーザー光の発散を
抑制すると共に、雰囲気の変化によるレーザービームの
変化を抑制する。
【0023】5)強電・弱電部9筐体内の排気ファン1
7により、発生した有機物成分ガスを外部に排出するこ
とにより、筐体内に排出流れが創られ、例え、筐体分離
板13部等に多少の隙間等があっても、上部の共振器部
3に悪影響及ぼすガスが侵入することを実質的に防止し
得る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
レーザー加工機のレーザー発振器のレーザー光路部、共
振器部と電源部が同一筐体内で互に空間分離されてお
り、またレーザー光路部、共振器部には有害ガス除去エ
アーを供給し、電源部筐体内には有害ガス排気ファンを
配設して、悪影響ガスを筐体外へ排出するよう構成した
ため、レーザー光路内の雰囲気が常に一定となり、発振
器が生成する悪影響ガスの影響を受けることが定常的に
なくなる。
【0025】このため、加工工程時のレーザー光の発散
角度等が定常化して、加工条件が安定し、従来のような
加工トラブルの発生を解消し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例のレーザー発振器の筐体内構成概要説
明図
【符号の説明】
1 レーザー発振器 2 筐体 3 共振器部 4 放電管 5 出力ミラー 6 リアミラー 7 レーザー光出口 8 メカニカルシャッタ 9 強電・弱電部(電源部) 10 電源 11 端子台 12 制御基板 13 筐体分離板 14 シャッタボックス 15 光軸パイプ 16 CO2 除去エアー供給口 17 排気ファン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザー加工機用の、レーザー光共振器
    部、光路部及び電源部一体型筐体構造のレーザー発振器
    において、 前記筐体内の前記光路部を含むレーザー光共振器部と、
    前記電源部との両空間部を互に独立に隔離する手段を備
    え、 前記光路部のシャッタ部をボックス的に密閉して前記光
    路部以外と分離し、 さらに前記空間的に分離した前記共振器部筐体内には、
    CO2 ガス除去用エアー供給手段を、 一方、前記電源部筐体内には、その内部発生ガスの外部
    排出手段をそれぞれ備えたことを特徴とするレーザー加
    工機のレーザー発振器構造。
JP2000133342A 2000-05-02 2000-05-02 レーザー加工機用のレーザー発振器構造 Pending JP2001320111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133342A JP2001320111A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 レーザー加工機用のレーザー発振器構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133342A JP2001320111A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 レーザー加工機用のレーザー発振器構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001320111A true JP2001320111A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18641854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000133342A Pending JP2001320111A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 レーザー加工機用のレーザー発振器構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001320111A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006227176A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Nikon Corp 光源装置及び光源装置のパージ方法
CN107900536A (zh) * 2017-12-26 2018-04-13 宁夏小牛自动化设备有限公司 防尘激光器及串焊机及激光器的防尘方法
CN108376900A (zh) * 2017-02-01 2018-08-07 发那科株式会社 激光装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006227176A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Nikon Corp 光源装置及び光源装置のパージ方法
CN108376900A (zh) * 2017-02-01 2018-08-07 发那科株式会社 激光装置
JP2018125419A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 ファナック株式会社 レーザ装置
US10326255B2 (en) 2017-02-01 2019-06-18 Fanuc Corporation Laser device
CN107900536A (zh) * 2017-12-26 2018-04-13 宁夏小牛自动化设备有限公司 防尘激光器及串焊机及激光器的防尘方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100480655B1 (ko) 착탈 가능한 소음 장치 및 이것을 수반하는 투사형프로젝터 장치
CA2396643C (en) Optical machining device
JP2001320111A (ja) レーザー加工機用のレーザー発振器構造
TWI798392B (zh) X光產生裝置
KR950013054B1 (ko) 방전여기가스레이저장치
US20140328364A1 (en) Laser apparatus
TWM637550U (zh) 氣體雷射裝置
JP2006054270A (ja) 極紫外光発生装置
JPH06140692A (ja) レーザ発振器
JPS59166390A (ja) 水素原子加工装置
JP6701198B2 (ja) レーザチャンバ
JP6974719B2 (ja) 光ビームスキャナモジュール
JPH079406Y2 (ja) 高繰り返しパルスガスレーザ装置
JP2000236125A (ja) 真空紫外レーザ
JPS62181482A (ja) エキシマレ−ザ−装置
JP2001127476A (ja) 電気部品の空冷装置
JP3785877B2 (ja) レーザ発振装置
JP2003086874A (ja) パルス発振型ガスレーザ装置
JP2003110171A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH04322481A (ja) 放電励起ガスレーザ装置
JPH02103974A (ja) レーザ発振装置
JPS61112389A (ja) 高速軸流形ガスレ−ザ−装置
JPS63111686A (ja) 空調装置
JP2010212570A (ja) レーザ発振装置
JPH02152286A (ja) 放電型ガスレーザの放電電極

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006