JP2001320095A - 酸化物熱電材料 - Google Patents

酸化物熱電材料

Info

Publication number
JP2001320095A
JP2001320095A JP2001054814A JP2001054814A JP2001320095A JP 2001320095 A JP2001320095 A JP 2001320095A JP 2001054814 A JP2001054814 A JP 2001054814A JP 2001054814 A JP2001054814 A JP 2001054814A JP 2001320095 A JP2001320095 A JP 2001320095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric material
coo
present
oxide thermoelectric
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001054814A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ono
泰弘 小野
Yuzuru Miyazaki
譲 宮崎
Takeshi Kajitani
剛 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Techno Arch Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Techno Arch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Techno Arch Co Ltd filed Critical Tohoku Techno Arch Co Ltd
Priority to JP2001054814A priority Critical patent/JP2001320095A/ja
Publication of JP2001320095A publication Critical patent/JP2001320095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より高い性能指数Zを有する酸化物熱電材料
を提供すること。 【解決手段】 組成式(A1−z1−xCoO
2+d[0≦x<1、0≦z<1、−1≦d≦1]で表
され、式中のBはMg,Sr,Ba,Sc,Y,Bi,
H,Li,Na,K,Cs,NHまたは希土類元素の
少なくとも1種であって、式中のAを、[(A1−z
1−x]が作る副格子の3次元配列周期が、前
記Co/O配位多面体が作る副格子の3次元配列周期と
異なるものとなる元素原子とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、熱を直接電気エ
ネルギーに変換可能な熱電変換材料、特には実用温度領
域においてより高い熱電変換特性を有する酸化物熱電材
料に関する。
【0002】
【従来の技術】熱電変換は、熱エネルギーと電気エネル
ギーを直接的に変換する技術であり、途中に摺動部分が
介在しないために摩擦による変換損失等が無く、高い変
換効率が得られるとともに静粛性にも優れている。
【0003】この技術の基本となる物理現象は、ゼーベ
ック効果すなわち異種物質を接触させて、その接合部に
温度差を与えると、両端に熱起電力が発生する現象によ
っている。従ってこの接合外部に負荷を接続することに
より、回路に電流が流れ、電力として取り出すことが可
能である。この技術は、炉の廃熱を利用した発電機や宇
宙用・軍事用の電源として一部実用化されている。
【0004】一方、ゼーベック効果の逆現象として、異
種物質の接合部に電流を流すと、一端が加熱され、他端
が冷却されるペルチェ効果がある。この効果を利用する
と、素子に流す電力を調整して物質を一定温度に加熱あ
るいは冷却する温度制御器として応用することが可能で
あり、既にコンピュータのCPU置用の素子として実用
化されている。熱電変換素子は、これら可逆的なゼーベ
ック効果とペルチェ効果を利用した素子である。
【0005】現在最も実用化されている熱電変換素子
は、BiTe系化合物半導体を基本とし、この化合
物に部分的にSb等を固溶させてp型及びn型素子を作
り、これらを接合させて形成された「pn接合」から成
っている。BiTe系化合物半導体は、実用温度領
域である室温付近で優れた熱電変換特性を有するもの
の、温度の上昇と共に、蒸気圧の高いBiの揮発による
組成の変化等が生じ、中高温の温度領域ではその特性が
急速に劣化する。一般に大きな電力を取り出すために
は、材料を高温で使用することが要求されるため、高温
においても優れた熱電変換特性を維持できる材料の出現
が望まれていた。
【0006】こうした中で最近、Coを含む酸化物で高
温まで優れた熱電変換特性を有する化合物が発見され
た。その化学式はNaCoOで表され、室温近傍で約
100μV/Kという高いゼーベック係数と、約500
Scmという高い導電率とを併せ持ち、その熱電特性は
従来のBiTe系化合物半導体のそれに匹敵すると
報告されている。
【0007】これら熱電材料の熱電変換特性は、一般に
ゼーベック係数α、導電率σ、熱伝導率κの3つのパラ
メーターを用いて以下の(1)式で表される性能指数Z
によって定義される。 Z= ασ/κ……………(1) 上記の(1)式から分かるように、性能指数Zを高める
ためには、ゼーベック係数αおよび導電率σを大きく
し、かつ熱伝導率κを小さくすることが望まれる。この
うちゼーベック係数αは、その増加の二乗が性能指数Z
の増大に寄与するため、3つパラメーターの中でも最も
重要なパラメーターである。しかしこれらのパラメータ
ーは半導体中におけるキャリア濃度の関数であり、相互
に関連しているため、従来の金属自由電子論の枠組で
は、高いゼーベック係数と高い導電率という相反する性
質を有することは不可能で、予想されるZの値には上限
があると考えられていた。
【0008】しかしながら、これに反して前述のNaC
oOは高いゼーベック係数と金属的な高い導電率とを
併せ持つことから、これまでの自由電子論では説明でき
ない新しい電子構造を有する次世代の熱電材料として注
目されるに至っている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このNaCoOの結
晶構造は、空間群P622、格子定数a~2.82Å,
c~10.9Åで表される六方晶系に属し、図9に示すよ
うに、Coイオンは酸素により八面体型6配位され、こ
の配位八面体の一辺を互いに共有しながら、a−b面内
に2次元CoO面のネットワークを形成している。N
aイオンは、これらCoO面の層間に位置している。
通常Naイオンは、取りうる2つのサイトに占有率1以
下で存在しており、しかも酸素は定比であるため、構造
式はNaCoO(x≦1)で表されるべきである。
従ってこの化合物においては、Naの占有率xがCoイ
オンの価数(キャリア数)を決定し、その電子構造を変
化させると考えられが、これまでの研究では、この電子
構造を左右する重要なNa量xと熱電特性の関連を詳細
に議論した研究はなされていない。つまり、この原因と
して、これらNaCoO熱電材料を焼成にて製造する
際に、Naが揮発するために仕込み組成と得られた試料
のxの値が一致しないことが挙げられる。このことは、
これらNaCoO熱電材料を工業的に製造する場合に
おいて、Naの揮発が生じるために所望の特性を有する
熱電材料を安定的に製造することが難しいことを意味し
ており、更には、その使用温度を高めていくと、従来の
BiTeと同様にNaが揮発してしまい、組成に変
化が生じて特性の劣化を生じる可能性があることを意味
している。また、これらNaCoO熱電材料は、前述
のよう従来使用されていたBiTeに比較して優れ
た特性を有するものの、その性能指数Zは実用に供する
のに十分なものとは言えず、更に高い性能指数Z、つま
りはより高いゼーベック係数α並びにより高い導電率σ
とを有する熱電材料が切望されていた。
【0010】よって、本発明は上記した問題点に着目し
てなされたもので、第1の目的としてより高い性能指数
Zを有する酸化物熱電材料を提供するとともに、第2の
目的として、加熱による昇華等により組成変化を生じる
ことがなく、より安定して製造できるばかりか、高温領
域での使用にて特性の劣化を生じることの少ない酸化物
熱電材料を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記した問題を解決する
ために、本発明の酸化物熱電材料は、組成式(A1−
1−xCoO2+d[xは0≦x<1、zは0≦
z<1、−1≦d≦1]で表され、式中のBはMg,S
r,Ba,Sc,Y,Bi,H,Li,Na,K,C
s,NHまたは希土類元素の少なくとも1種であっ
て、式中のAは、[(A1−z1−x]が作
る副格子の3次元配列周期が、前記Co/O配位多面体
が作る副格子の3次元配列周期と異なるものとなる元素
原子であることを特徴としている。この特徴によれば、
前記[(A1−z1−x]が作る副格子の3
次元配列周期をCo/O配位多面体が作る副格子の3次
元配列周期と異なるものとすることで、得られる酸化物
熱電材料の結晶構造を複合結晶構造として、エントロピ
ーの高い状態を実現できることから、結果として従来の
酸化物熱電材料と比較してより高い性能指数Zを得るこ
とができる。尚、本発明における複合結晶構造とは、元
素置換や酸素欠損等により互いの副格子の配列周期が整
数倍に一致した状態のものも含むものとする。
【0012】本発明の酸化物熱電材料は、前記A原子が
Caであることが好ましい。このようにすれば、Caは
高温における昇華性が低いことから、得られる酸化物熱
電材料が加熱による昇華等により組成変化を生じること
が少なく、より安定して酸化物熱電材料を製造できるば
かりか、高温領域での使用時における特性劣化を低減す
ることができる。
【0013】本発明の酸化物熱電材料は、前記Ca原子
とCo原子との組成比率Ca:Coが約0.75:1.0
0であることが好ましい。ここで「約」と記したのは、
本発明の酸化物熱電材料が複合結晶構造を取るため、互
いの副構造の周期が単純な整数比で表すことができず、
従って組成式も単純な比で表現することが不可能なこと
による。このようにすれば、CaとCoが単相となる組
成とすることで、得られる酸化物熱電材の安定性を向上
できる。
【0014】本発明の酸化物熱電材料は、前記Co原子
が、組成物中において混合価数状態のCoイオン状態で
あって、その形式価数Con+のnが、3.0≦n≦4.
0の範囲であることが好ましい。このようにすれば、C
o原子の形式価数を3.0≦n≦4.0の範囲とすること
で、ホールキャリアの数が増大して、得られる酸化物熱
電材料の導電率を高いものとすることができ、結果的に
性能指数を向上に寄与できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を説明すると、図1は、本発明の酸化物熱電材料
の合成工程を示すフロー図である。
【0016】原料としては、カルシウム供給源として安
価に入手できるCaCOを使用し、コバルト供給源と
してはCo粉末を使用した。これら原料の純度等
は、不純物が多いと得られる酸化物熱電材料の特性が低
下する場合があることから、適宜に高純度のものを選択
することが望ましい。
【0017】前記CaCO粉末とCo粉末と
を、焼成して得られる酸化物熱電材料中のCaとCoと
の組成比率が約0.75:1.00となるように秤量した
後、乳鉢中に投入して均一状となるように攪拌混合す
る。
【0018】前記混合にて均一化された混合物は、焼成
容器に移された後、焼成容器ごと焼成装置に投入され、
酸素気流中で920℃、12時間焼成処理を2回実施し
て結晶性の均質化を行い、焼成の終了後、徐冷して酸化
物熱電材料とした。
【0019】これらCaとCoとの組成比率としては、
種々の組成比率について検討した結果、Ca:Co=
0.75:1.00の組成比率にて単相となる化合物が得
られ、合成された酸化物熱電材料が高い安定性を示すこ
とから好ましいが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、本実施形態で使用しているCaに他の陽イオンを
加えた場合や、Ca以外の他の陽イオンを用いる場合に
は、用いる陽イオンの種別や組み合わせに併せて適宜に
選択すれば良い。
【0020】本実施形態にて用いた陽イオンであるCa
の酸化物における系には、従来において、CaCo
およびCaCo1228(Ca:Co=0.7
5:1.00)の2相が報告されており、前者は既に構造
解析がなされているが、後者は組成および構造とも不明
確である。本実施形態で前記にて合成された化合物は組
成的に後者に近いものの、その酸素含有量が異なってい
るため、Ar−29%H 混合ガス雰囲気下で熱重量測
定を行って確認したところ、Ca0.75CoO 組成
で酸素量yは2.38であり、Coイオンの平均価数は
約+3.26であること確認できた。従って従来報告され
ていたCaCo1228の組成(Co n+=3.1
7)は明らかに誤っている。この理由としては、前記に
て合成された本実施形態の酸化物熱電材料が、後述する
ように複合結晶構造を有するものであり、両副格子の周
期が非整合であるため、構造式を簡単な整数比で書くこ
とが困難であることに起因しているものと考えらる。本
発明においては、便宜上前記にて合成した酸化物熱電材
料の組成をCa0.75CoO2.38で表記すること
とする。
【0021】次いで図2に、本実施形態にて合成したC
0.75CoO2.38粉末のX線回折パターンを示
す。図中、主な回折ピークは、単斜晶系、格子定数a=
4.84Å,b=4.55Å,c=10.84Å,β=98.4degで指数
付けが可能であった。さらに消滅則および長周期構造を
見出すために、電子線回折実験を行った結果得られたa
−b面の回折パターンを図3に示す。この図から、
基本反射の格子定数はX線回折で得られた値と一致して
いることが確認できるとともに、消滅則は、hk0:h
+k,h00:h,0k0:kがいずれも偶数であること
から、Ca0.75CoO2.38の結晶は、C底心
(空間群はC2/m、CmあるいはC2のいずれか)の
単斜晶であることが確認できる。以上の基本反射の他
に、b方向に約2.4倍の非整合な長周期構造が存在す
ることが確認され、これら非整合長周期構造のスポット
は、長周期のピークにしては回折強度が基本反射並に強
く、それらを別の単結晶の基本格子と考えると容易に指
数付けすることが可能である。このことから、Ca
0.75CoO2.38はCaの作る単斜晶の副格子と
Co/Oが作る別の単結晶の副格子とからなる複合結晶
(周期の異なるいくつかの副格子が互いに入り組んで構
成される結晶)と考えることができる。この化合物で
は、図4に示すようにCaCoO副格子(単斜晶:
a=4.84Å,b1=4.55Å,c=10.84Å,β=98.4deg)
とCoO副格子(単結晶:a=4.84Å,b2=2.79Å,
c=10.84Å,β=98.4deg)からなることが明らかに
なった。これらの副格子では、各々2軸(a軸とa軸、
c軸とc軸)を共有して、c軸方向に積層している。
尚、以上の副格子を考慮すると、この物質の結晶構造に
基づく構造式は、[CaCoOb2/b1[Co
](b/b=4.55/2.79=0.61)と表すことが
でき、これらの比率においてCoを基準とする組成式と
してCa 0.75CoO2.38が導かれる。なお実際
の結晶では、互いに非整合な周期の影響を受けて各々の
副格子は大きな変調を受けているが、明確さを期すため
ここでは変調を考慮しない基本構造を示した。
【0022】このように、本実施形態では、Co/O配
位多面体が作る副格子の3次元配列周期と異なる3次元
配列周期を有する副格子を形成可能な原子としてCaを
使用しており、このようにすることは、Caが比較的安
価であるとともに、高温においてもNaのような昇華性
を示さないことから、製造時の焼成や高温での使用時に
おいてもCaが昇華にて減少して特性が低下または劣化
するようなことを防止できることから好ましいが、本発
明はこれに限定されるものではなく、これらCaの一部
を他の元素、例えばMg,Sr,Ba,Sc,Y,B
i,H,Li,Na,K,Cs,NHまたは希土類元
素の少なくとも1種の元素に置き換えたり、Caに代え
てMg,Sr,Ba,Sc,Y,Bi,H,Li,K,
Cs,NH 単体物もしくは2種以上の混合物を用いる
ようにしても良い。
【0023】次いで図5に、本実施形態にて合成したC
0.75CoO2.38の焼結体試料にて測定したゼ
ーベック係数αの温度変化(室温以下)を従来のNa
CoOの報告値(単結晶)と共に示す。300Kにおける
値は、NaCoOが約100μV/Kであるのに対
し、Ca0.75CoO2.38のゼーベック係数は130
μV/Kと約1.3倍の値を有していた。更には、室温
以下の全温度範囲においてCa0.75CoO2.38
のゼーベック係数αは、NaCoOのゼーベック係
数を大きく上回っていることがわかる。
【0024】更に図6に、本実施形態にて合成したCa
0.75CoO2.38の300K〜800Kの高温温度領域
におけるゼーベック係数αの温度変化を測定した結果を
示す。室温から400Kの温度領域において、ゼーベック
係数αは130から145μV/Kに上昇し、400K以
上の温度領域においても、僅かながらの減少は見られる
ものの、130μV/K以上の値を保持し続けている。高
温側では、従来のNa CoOとの性能差は小さくな
るものの、前記図5にも示すように、実用的な温度領域
において、従来のNaCoO化合物よりも大きなゼ
ーベック係数αが得られている。
【0025】これらゼーベック係数α並びに導電率σの
特性を決定している要素としては、化合物の結晶中に存
在するCoO面の特性に起因しているものと考えら
れ、このCoO面内に存在するCoの平均価数は、従
来のNaCoOのX値が約0.7程度であるためC
oの平均価数は約+3.3程度であるのに対し、本実施
形態のCa0.75CoO2.38ではCoの平均価数
は約+3.26であって、NaCoOよりもやや少
ないホールキャリアを有しているとともに、Naに対し
てCaは揮発性が低く、得られる化合物であるCa
0.75CoO2.3 は、約1000K以上の高温領域ま
で、酸素の出入りがなく安定に存在できるため、結果的
に前記伝導に寄与するCoO面も高温領域まで安定に
存在できることが、本実施形態のCa0.75CoO
2.38化合物が非常に広い温度範囲領域において高い
ゼーベック係数αを示す理由と考えられる。
【0026】また、図7並びに図8に、本実施形態にて
合成したCa0.75CoO2.3 の焼結体試料で測
定された抵抗率の温度変化を示す。室温以下の温度域に
おいてCa0.75CoO2.38は金属的、すなわち
温度の上昇とともに導電率が低下する挙動を示し、400
K以上の室温以上の温度領域では、逆に半導体的な電気
伝導性を示している。金属性の物質では、高温側で導電
率が低下するため、熱電性能指数Zは、高温側にて急速
に減少するのに対し、半導体では、逆に高温側にて熱電
性能指数Zが増大する。しかしながら、本物質には400
K付近に相変態があり、高温並びに低温の双方で導電率
が上昇(抵抗率が減少)するため、幅広い温度範囲にお
いて優れた熱電特性を示す可能性がある。
【0027】また、20K以下で見られる抵抗率の上昇
は、フェリ磁性転移に対応している。300Kにおける抵
抗率の絶対値は、比較となる従来のNaCoOが5
mΩcm程度であるのに対し、15mΩcmと3倍ほど高
くなっている。
【0028】このように本実施形態のCa0.75Co
2.38は、近年注目されているNaCoO材料
に比較して、より高いゼーベック係数αを実用温度領域
の全般に渡って有するとともに、高い温度領域において
も組成変化を生じることなく、安定して製造並び使用で
きることから、高い実用性を有している。
【0029】
【発明の効果】本発明は次の効果を奏する。
【0030】(a)請求項1の発明によれば、前記
[(A1−z1−x]が作る副格子の3次元
配列周期をCo/O配位多面体が作る副格子の3次元配
列周期と異なるものとすることで、得られる酸化物熱電
材料の結晶構造を複合結晶構造として、エントロピーの
高い状態を実現できることから、結果として従来の酸化
物熱電材料と比較してより高い性能指数Zを得ることが
できる。
【0031】(b)請求項2の発明によれば、Caは高
温における昇華性が低いことから、得られる酸化物熱電
材料が加熱による昇華等により組成変化を生じることが
少なく、より安定して酸化物熱電材料を製造できるばか
りか、高温領域での使用時における特性劣化を低減する
ことができる。
【0032】(c)請求項3の発明によれば、CaとC
oが単相となる組成とすることで、得られる酸化物熱電
材の安定性を向上できる。
【0033】(d)請求項4の発明によれば、Co原子
の形式価数を3.0≦n≦4.0の範囲とすることで、ホ
ールキャリアの数が増大して、得られる酸化物熱電材料
の導電率を高いものとすることができ、結果的に性能指
数を向上に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における酸化物熱電材料の合
成工程を示すフロー図である。
【図2】本発明の実施形態にて合成したCa0.75
oO2.38粉末のX線回折パターンを示す図である。
【図3】本発明の実施形態にて合成したCa0.75
oO2.38粉末の電子線回折実験を行った結果得られ
たa−b面の回折パターンを示す図である。
【図4】本発明の実施形態にて合成したCa0.75
oO2.38の結晶構造を示す図である。
【図5】本発明の実施形態にて合成したCa0.75
oO2.38のゼーベック係数の温度変化(低温領域)
を示すグラフである。
【図6】本発明の実施形態にて合成したCa0.75
oO2.38のゼーベック係数の温度変化(高温領域)
を示すグラフである。
【図7】本発明の実施形態にて合成したCa0.75
oO2.38の抵抗率の温度変化(全体)を示すグラフ
である。
【図8】本発明の実施形態にて合成したCa0.75
oO2.38の抵抗率の温度変化(高温絵領域の詳細)
を示すグラフである。
【図9】従来の酸化物熱電材料であるNaCoOの結
晶構造を示す図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組成式(A1−z1−xCoO
    2+d[0≦x<1、0≦z<1、−1≦d≦1]で表
    され、式中のBはMg,Sr,Ba,Sc,Y,Bi,
    H,Li,Na,K,Cs,NHまたは希土類元素の
    少なくとも1種であって、式中のAは、[(A1−z
    1−x]が作る副格子の3次元配列周期が、前
    記Co/O配位多面体が作る副格子の3次元配列周期と
    異なるものとなる元素原子であることを特徴とする酸化
    物熱電材料。
  2. 【請求項2】 前記A原子がCaである請求項1に記載
    の酸化物熱電材料。
  3. 【請求項3】 前記Ca原子とCo原子との組成比率C
    a:Coが約0.75:1.00である請求項2に記載の
    酸化物熱電材料。
  4. 【請求項4】 前記Co原子が、組成物中において混合
    価数状態のCoイオン状態であって、その形式価数Co
    n+のnが、3.0≦n≦4.0の範囲である請求項2ま
    たは3に記載の酸化物熱電材料。
JP2001054814A 2000-03-03 2001-02-28 酸化物熱電材料 Pending JP2001320095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054814A JP2001320095A (ja) 2000-03-03 2001-02-28 酸化物熱電材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-59548 2000-03-03
JP2000059548 2000-03-03
JP2001054814A JP2001320095A (ja) 2000-03-03 2001-02-28 酸化物熱電材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001320095A true JP2001320095A (ja) 2001-11-16

Family

ID=26586789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001054814A Pending JP2001320095A (ja) 2000-03-03 2001-02-28 酸化物熱電材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001320095A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085748A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Materiau de conversion thermo-electrique et procede permettant de preparer ce materiau
WO2004067450A1 (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 National Institute For Materials Science 水和ナトリウムコバルト酸化物
JP2016115896A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 株式会社フジコー 熱電変換素子の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064021A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Agency Of Ind Science & Technol 高いゼーベック係数と高い電気伝導度を有する複合酸化物
JP2001223393A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 高いゼーベック係数と高い電気伝導度を有する複合酸化物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064021A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Agency Of Ind Science & Technol 高いゼーベック係数と高い電気伝導度を有する複合酸化物
JP2001223393A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 高いゼーベック係数と高い電気伝導度を有する複合酸化物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085748A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Materiau de conversion thermo-electrique et procede permettant de preparer ce materiau
US7067205B2 (en) 2002-04-09 2006-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermoelectric transducing material, and method for producing the same
CN100386900C (zh) * 2002-04-09 2008-05-07 松下电器产业株式会社 热电变换材料及其制造方法
WO2004067450A1 (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 National Institute For Materials Science 水和ナトリウムコバルト酸化物
EP1595848A1 (en) * 2003-01-27 2005-11-16 National Institute for Materials Science Sodium cobalt oxide hydrate
EP1595848A4 (en) * 2003-01-27 2006-03-29 Nat Inst For Materials Science Sodiumcobalt oxide-HYDRATE
JP2016115896A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 株式会社フジコー 熱電変換素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shimura et al. Magnetic and electrical properties of LayAxMnwO3 (A= Na, K, Rb, and Sr) with perovskite-type structure
Motohashi et al. Simultaneously enhanced thermoelectric power and reduced resistivity of Na x Co 2 O 4 by controlling Na nonstoichiometry
Maignan et al. Perovskite manganites and layered cobaltites: potential materials for thermoelectric applications
Park et al. Effect of partial substitution of Ca for Al on the microstructure and high-temperature thermoelectric properties of CuAlO2
Sagar et al. Colossal thermoelectric power in Gd-Sr manganites
JP3472813B2 (ja) 高いゼーベック係数と高い電気伝導度を有する複合酸化物
US7435896B2 (en) Thermoelectric conversion material, thermoelectric conversion element using the material, cooling device and electric apparatus using the element, and electric power generation method and cooling method using the element
Singh et al. Thermoelectric properties of non-stoichiometric CaMnO3-δ composites formed by redox-activated exsolution
Lin et al. Preparation and thermoelectric properties of Nd and Dy co-doped SrTiO3 bulk materials
Zhou et al. Influence of Mn-site doped with Ru on the high-temperature thermoelectric performance of CaMnO3− δ
Tamura et al. Phase diagram of La2NiO4+ δ (0≤ δ≤ 0.18) II. Thermodynamics of excess oxygen, phase transitions (0.06≤ δ< 0.11) and phase segregation (0.03≤ 6< 0.06)
JP4024294B2 (ja) 熱電変換材料とこれを用いた熱電変換素子ならびにこの素子を備える電子機器および冷却装置
US5708233A (en) Thermoelectric semiconductor material
Nag et al. Doping induced high temperature transport properties of Ca1− xGdxMn1− xNbxO3 (0≤ x≤ 0.1)
JP2001320095A (ja) 酸化物熱電材料
US8288321B2 (en) Layered compound, superconductor and method for producing same
JP2002274943A (ja) 酸化物熱電材料
JP3922651B2 (ja) 熱電変換材料とこれを用いた熱電変換素子ならびにこの素子を備える電子機器および冷却装置
Shevelkov Thermoelectric power generation by clathrates
Kumar et al. Improved thermoelectric property of cation-substituted CaMnO3
Kumar et al. Effect of metal ion concentration on synthesis and properties of La0. 84Sr0. 16MnO3 cathode material
JP5647742B2 (ja) プラセオジミウムがドーピングされたカルシウム−マンガン系熱電組成物及びその製造方法
JP3472814B2 (ja) 優れた熱電変換性能を有する複合酸化物
JP2002280623A (ja) 酸化物熱電材料の製造方法
JP2004288841A (ja) オキシカルコゲナイドおよび熱電材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831