JP2001318647A - プラズマディスプレイ駆動回路およびプラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイ駆動回路およびプラズマディスプレイ装置

Info

Publication number
JP2001318647A
JP2001318647A JP2000139362A JP2000139362A JP2001318647A JP 2001318647 A JP2001318647 A JP 2001318647A JP 2000139362 A JP2000139362 A JP 2000139362A JP 2000139362 A JP2000139362 A JP 2000139362A JP 2001318647 A JP2001318647 A JP 2001318647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
plasma display
semiconductor integrated
display panel
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000139362A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Miki
修 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000139362A priority Critical patent/JP2001318647A/ja
Publication of JP2001318647A publication Critical patent/JP2001318647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 AC型PDPに設けられるサステインドライ
バモジュールは、モジュールの取り付け場所により各モ
ジュールの周囲温度は異なるとともに、個々の動作条件
の差異に起因して自己発熱等による温度上昇もアンバラ
ンスになるため、個々のドライバのオン、オフのタイミ
ングがモジュール間でばらついて、表示パネルの電極に
印加される駆動パルスすなわち発光タイミングがパネル
の位置によってずれてしまい、画面上に表示むら等が発
生するという問題があった。 【解決手段】 小振幅の表示データ信号をプラズマディ
スプレイパネル(10)の電極間で放電を誘起可能な高
電圧パルスに変換するドライバ半導体集積回路(IC
1,IC2)の入力端子(HIN,LIN)に、各ドラ
イバ半導体集積回路の温度特性と逆の温度特性を有する
CR時定数回路(CR1〜CR4)を接続するようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイ装置の駆動回路に関し、例えば小振幅の表示データ
信号を高電圧パルスに変換する複数のドライバ半導体集
積回路とパワートランジスタを搭載してなるプラズマデ
ィスプレイ駆動用半導体モジュールに利用して有効な技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネル(以下、P
DPと称する)は、液晶ディスプレイと同様に厚みが薄
い上、液晶ディスプレイよりも視野角が広いという性質
から平面ディスプレイに適しており、次世代大型テレビ
の有力候補として注目されている。PDPには交流電圧
で放電を起こし発光するAC型PDPと直流電圧で放電
を起こし発光するDC型PDPとがあり、いずれも基本
的には2枚のガラス基板に電極となる導電層や絶縁層な
ど様々な層を作り込んで貼り合わせ、内部に放電により
紫外線を発生させるNeなどのガスを封入した構造とな
っているが、このうちDC型PDPは放電セルを形成す
るためのリブ(隔壁)がセル状であるのに対し、AC型
PDPはリブがストライプ状であるため、AC型PDP
の方が構造は簡単である。
【0003】また、AC型PDPには、対向する2つの
電極で維持放電および選択放電を行う対向放電型と、同
一面内の2つの電極間で維持放電を行い対向する第3の
電極を利用して選択放電を行う面放電型とがある。対向
放電型PDPでは対向する2電極間でのみ放電が起こる
ため、一方の電極上に誘電体層を介して設けられた蛍光
体が放電により受ける衝撃が大きくなり劣化しやすいと
いう懸念がある。一方、面放電型PDPは、電極数が多
いという欠点があるものの蛍光体が劣化しやすいという
欠点がないため平面ディスプレイとして将来的に有望で
ある。
【0004】ここで、面放電型PDPの表示パネルの概
略構成を、図9を用いて簡単に説明する。なお、図9に
示す表示パネルは輝度特性に優れた反射型の表示パネル
の例である。
【0005】フロント基板11には、維持放電のための
X電極12xとY電極12yが交互に並行してストライ
プ状に敷設されており、これらの電極12x,12y
は、ITO等からなる透明電極とCrやCu等からなる
バス電極とで構成されている。さらに、前記電極12
x,12yは、ガラス等からなる透明誘電体層13で被
覆され、放電面にはMgO等からなる保護膜14が形成
されている。
【0006】一方、リア基板15には、選択放電のため
のデータ電極16が前記電極12x,12yと直交する
方向に敷設されている。さらに、データ電極16は、白
色誘電体層17で被覆されているとともに、データ電極
16に沿って隔壁(リブ)18がストライプ状に形成さ
れている。また、隔壁18の内側には、可視光の発光と
カラー化のために、R(赤),G(緑),B(青)の3
色の蛍光層19a,19b,19cが規則的に配置され
ている。
【0007】各種導電層や絶縁膜が形成されたフロント
基板11とリア基板15は、隔壁18と保護膜14とが
密着するように基板周囲に形成されたシール層(図示せ
ず)により貼合されている。また、2枚の基板に挟まれ
た空間には、放電を起こしたときに紫外線を発生させる
ためのガスが封入されている。
【0008】上記ような構成を有する表示パネル10
と、該表示パネルのデータ電極17を駆動する電圧を印
加するアドレスドライバ、表示パネルのX,Y電極1
2,13を駆動する電圧を印加する走査ドライバ、維持
放電のための電圧を生成するサステインドライバモジュ
ールおよび制御回路等でAC型PDPが構成され、アド
レスドライバおよび走査ドライバにより前記X電極12
とデータ電極17間に電圧が印加されて選択放電が行わ
れ、サステインドライバモジュールにより前記X,Y電
極12,13間に電圧が印加されて維持放電が行われる
ことによって表示パネル10での発光表示が実行され
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】AC型PDPに設けら
れる前記ドライバのうちサステインドライバモジュール
は、通常、1台のPDPに数個設けられるが、モジュー
ルの取り付け場所により各モジュールの周囲温度は異な
るとともに、個々の動作条件の差異に起因して自己発熱
等による温度上昇もアンバランスになる。ところが、従
来のサステインドライバモジュールは入力遅延時間の温
度依存性が比較的大きいため、個々のドライバのオン、
オフのタイミングがモジュール間でばらついて、表示パ
ネルの電極に印加される駆動パルスすなわち発光タイミ
ングがパネルの画素位置によってずれてしまい、画面上
に表示むら等が発生するという問題があった。
【0010】ところで、サステインドライバモジュール
の入力遅延時間の温度依存性が大きい原因は、サステイ
ンドライバモジュールに内蔵されるコントロールICの
温度依存性が大きいことにある。そこで、これを解決す
るために、(1)発熱しやすいパワー出力部とコントロ
ール部を別のモジュールにしたり、(2)パワー出力部
にオン電圧の低いパワー素子を使用することにより損失
を小さくして温度上昇を抑えたりする工夫が考えられて
いる。
【0011】しかしながら、前記(1)の対応策では、
パワー出力部からコントロール部への熱伝達による温度
の影響は軽減されるが、回路の分離に伴い配線が必要と
なるため、ノイズが発生したり、あるいはノイズの影響
を受けやすくなってしまう。また、前記(2)の対応策
では、チップサイズの大きなパワートランジスタを使用
せざるを得なく、パッケージも大きくなるといった問題
が残る。このように、サステインドライバモジュールの
入力遅延時間の温度依存性を効果的に軽減させる方法は
未だ見出されていないのが現状であった。
【0012】本発明は、上記問題点を解決すべくなされ
たものであり、入力遅延時間の温度依存性を小さくして
むらの少ない良好な画質の表示を行なえるPDP駆動回
路もしくは駆動用半導体モジュールおよびそれを用いた
プラズマディスプレイ装置を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明の概要を説明すれば、下記のとおりである。
【0014】すなわち、小振幅の表示データ信号をプラ
ズマディスプレイパネルの電極間で放電を誘起可能な高
電圧パルスに変換するドライバ半導体集積回路の入力端
子に、各ドライバ半導体集積回路の温度特性と逆の温度
特性を有するCR時定数回路を接続するようにしたもの
である。
【0015】上記した手段によれば、各ドライバ半導体
集積回路の温度特性とCR時定数回路の温度特性とが相
殺し合い全体としての温度特性が小さくなるため、入力
遅延時間の温度依存性が小さくなってむらの少ない良好
な画質の表示を行なえるようになる。
【0016】また、上記CR時定数回路を構成する容量
は互いに温度特性の異なる複数の容量素子からなり、そ
れらの容量素子の合成温度特性が上記各ドライバ半導体
集積回路の温度特性と逆の温度特性となるように容量素
子の種類と容量値を選択するようにするのが望ましい。
これによって、使用する容量素子を変えてやるだけで容
易にドライバ半導体集積回路の温度特性を相殺させて、
入力遅延時間の温度依存性が小さくすることができる。
【0017】さらに、上記CR時定数回路を構成する素
子はトリミング可能な抵抗素子とするのが望ましい。こ
れによって、構成素子のばらつきを吸収して、遅延時間
のばらつきの非常に小さな駆動回路を実現することがで
き、その結果、温度変化に関わらず駆動回路内のパワー
トランジスタのオン、オフタイミングのばらつきを減ら
し、表示パネルの各画素の発光タイミングがパネルの位
置によってずれてしまうのを防止し、表示むらのない良
好な駆動を行なうことができる。
【0018】なお、本発明は、上記駆動回路が、上記複
数のドライバ半導体集積回路とこれらのドライバ半導体
集積回路によってオン、オフ駆動される複数のパワート
ランジスタとが1個の基板上に搭載されてなり、交流電
圧で放電を起こさせるAC型プラズマディスプレイパネ
ルのX,Y電極を駆動するための半導体モジュールであ
る場合に特に有効である。
【0019】さらに、プラズマディスプレイパネルと、
該プラズマディスプレイパネルの電極を駆動する上記構
成のプラズマディスプレイ駆動回路とを備えてなるプラ
ズマディスプレイ装置は、良好な画質が得られる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施例を図
面に基づいて説明する。
【0021】図1は、本発明に係るPDP駆動用半導体
モジュールを適用して有効なプラズマディスプレイ装置
の一例として、AC型PDPを使用したディスプレイ装
置の概略構成を示すブロック図である。なお、図1のプ
ラズマディスプレイ装置は、3電極面放電型PDPを使
用しているが、本発明に係るPDP駆動用半導体モジュ
ールは、3電極面放電型あるいは対向放電型のいずれの
PDPにも適用可能である。
【0022】図1のプラズマディスプレイ装置は、表示
パネル10と、ディジタル信号処理回路20と、電源回
路30と、X電極を駆動するXサスティンドライバモジ
ュール40xと、Y電極を駆動するYサスティンドライ
バモジュール40yと、X電極を走査駆動する走査ドラ
イバ50と、データ電極を駆動するアドレスドライバ6
0とから構成される。なお、表示パネル10には、図1
0に示す従来と同様の構成を有するAC型PDPを使用
している。
【0023】ディジタル信号処理制御回路20は、クロ
ックCLK、表示データDATA、垂直同期信号VSY
NCおよび水平同期信号HSYNC等の各信号に基づい
て、各ドライバ40〜60に対する制御パルスを生成し
供給する。走査ドライバ50およびアドレスドライバ6
0は、前記ディジタル信号処理制御回路20から制御パ
ルスに基づき、表示パネル10上の各画素において発光
させるべき場所と発光させない場所を決定し、対応する
駆動電圧を生成して出力する。
【0024】具体的には、走査ドライバ50がフロント
基板に設けられているX電極を順次選択レベルに駆動す
る電圧を出力し、アドレスドライバ60は表示データに
応じてリア基板のデータ電極を選択レベルまたは非選択
レベルに駆動する電圧を出力し、発光させるべき画素に
対応した電極に選択レベルの電圧が印加される。これに
よって、選択された電極間で放電が行なわれて選択され
た画素だけが単発発光されることとなる。
【0025】Xサステインドライバモジュール40xお
よびYサステインドライバモジュール40yは、前記デ
ィジタル信号処理制御回路20からの制御パルスに基づ
いて、それぞれフロント基板のX電極およびY電極に互
いに逆位相の連続した電圧パルスを印加し、X,Y電極
間で維持放電を起こさせる。この維持放電により、先に
選択的に単発発光していた画素のみが放電発光し表示パ
ネル10で発光表示が行なわれる。なお、サステインド
ライバモジュールは、放電効率を上げるために複数個
(図1では4個)配置され、各モジュールごとに表示パ
ネルの駆動範囲が割り当てられている。また、各モジュ
ールは、配線効率等を考慮して、PDP装置内で分散し
て配置される。
【0026】図2は、本発明に係るサステインドライバ
モジュール40の一実施例の回路図である。この実施例
のサスティンドライバモジュールは、ディジタル信号処
理制御回路20から入力される小振幅のディジタル表示
データ信号を前記X,Y電極間に放電が起こるように高
電圧パルスを変換し出力するもので、X電極とY電極に
印加される電圧パルスを出力するパワー出力部41と、
該パワー出力部41のパワートランジスタのオン、オフ
制御信号を生成するコントロール部42とから構成され
る。パワー出力部41とコントロール部42を構成する
IC(半導体集積回路)や外付けの電子部品は、プリン
ト配線を有する1枚の絶縁基板(以下、モジュール基板
と称する)上に搭載される。
【0027】上記パワー出力部41は、100V以上の
高電源電圧が印加される電源端子VS1と出力端子PANE
L−1との間に並列に接続された一対のプルアップ用パワ
ートランジスタTr1,Tr2と、出力端子PANEL−2と
接地電位が印加される電源端子GND1との間に並列に
接続された一対のプルダウン用パワートランジスタTr
3,Tr4と、回収コンデンサ43の一方の端子が接続
される外部端子TC1とコイル44が接続される外部端
子TL1との間に直列に接続されたプルアップ用パワー
トランジスタTr5および整流用ダイオードD11と、
コイル45が接続される外部端子TL2と回収コンデン
サ43が接続される他方の外部端子TC2との間に直列
に接続された整流用ダイオードD12およびプルダウン
用パワートランジスタTr6などから構成されている。
【0028】なお、上記端子TC1−TC2間に接続さ
れた回収コンデンサ43は画素からの放電電流を回収す
るコンデンサであり、外部端子TL1,TL2に接続さ
れたコイル44,45は、交流駆動のための逆起電圧を
発生するコイルである。また、上記出力端子PANEL−1,
PANEL−2は、モジュール基板上の配線により互いに結合
されて表示パネルの共通のX電極またはY電極もしくは
走査ドライバ50に接続される。
【0029】また、上記パワー出力部41には、パワー
トランジスタTr1〜Tr5のゲートを保護するための
ゲート抵抗R3〜R6,R9やTr6のゲートを保護す
るための抵抗R11とゲートクランプ用ツェナーダイオ
ードZD1や、高電源電圧が印加される電源端子VS2
と逆起電圧発生用の外付けコイル44,45が接続され
る外部端子TL1,TL2との間に接続されコイルで発
生した逆起電圧をクランプするクランプダイオードD
7,D9、外付けコイル44,45が接続される外部端
子TL1,TL2と電源端子GND2との間に接続され
コイル44,45の基準側電圧をクランプするクランプ
ダイオードD8,D10、トランジスタTr6が回収コ
ンデンサ43の電位を基準にして動作できるようにゲー
トをフローティングにさせるたるの容量C11なども設
けられている。
【0030】一方、コントロール部42は、上記パワー
出力部41のパワートランジスタTr1〜Tr4のゲー
ト端子を駆動するドライバIC1と、Tr5,Tr6の
ゲート端子を駆動するドライバIC2と、ドライバIC
1,IC2の電源電圧端子V DD−VSS間に接続された電
源安定化用の外付けコンデンサC2,C7と、ドライバ
IC1の出力段の電源電圧端子VB−VS間に接続された
電源安定化用の外付けコンデンサC5および電源電圧端
子VCC−COM間に接続された電源安定化用の外付けコン
デンサC1と、ドライバIC2の出力段の電源電圧VB
−VS間に接続された電源安定化用の外付けコンデンサ
C6および電源電圧端子VCC−COM間に接続された電源
安定化用の外付けコンデンサC2と、モジュール基板の
電源電圧端子VccとドライバIC1,IC2の出力段の
電源電圧端子VBとの間に接続された外付けダイオード
D1,D13と、モジュール基板の接地端子GND0と
ドライバIC1の出力段の電源電圧端子VSとの間に接
続された外付けダイオードD2などから構成されてい
る。
【0031】そして、ドライバIC1のハイ側出力端子
HOに前記パワー出力部41のパワートランジスタTr
1,Tr2のゲート端子が接続され、ドライバIC1の
ロウ側出力端子LOに前記パワー出力部41のパワート
ランジスタTr3,Tr4のゲート端子が接続されてい
る。また、ドライバIC2のハイ側出力端子HOに前記
パワー出力部41のパワートランジスタTr5のゲート
端子が接続され、ドライバIC2のロウ側出力端子LO
に前記パワー出力部41のパワートランジスタTr6の
ゲート端子が接続されている。
【0032】さらに、この実施例のサステインドライバ
モジュールにおいては、基板の入力端子IN1とドライ
バIC1のハイ側入力端子HINとの間に抵抗R1と容
量C3とからなる時定数回路CR1が、また基板の入力
端子IN2とドライバIC1のロウ側入力端子LINと
の間に抵抗R2と容量C4とからなる時定数回路CR2
が、基板の入力端子IN2とドライバIC2のハイ側入
力端子HINとの間に抵抗R7と容量C8とからなる時
定数回路CR3が、さらに基板の入力端子IN4とドラ
イバIC2のロウ側入力端子LINとの間に抵抗R8と
容量C9とからなる時定数回路CR4が、それぞれ接続
されている。これらの時定数回路CR1〜CR4は、ノ
イズによる誤動作を防止するとともに信号の伝達タイミ
ングを調整するための回路として機能する。
【0033】具体的には、時定数回路CR1〜CR4を
構成する容量C3,C4,C8,C9はそれぞれ2個の
直列形態のコンデンサからなり、この直列形態の2個の
コンデンサとしてそれぞれ所望の温度特性を有するもの
を用いることにより、コンデンサの温度特性を利用して
ドライバIC1,IC2の温度特性を補償してモジュー
ル全体としての温度依存性を小さくし、各ドライバモジ
ュール間の入力信号の遅延時間のばらつきを小さくする
ことができるようにされている。
【0034】次に、時定数回路CR1〜CR4を構成す
る直列形態の2個のコンデンサの温度特性を利用してド
ライバIC1,IC2の温度特性を補償する具体的な方
法について説明する。
【0035】任意の温度特性を有するコンデンサが存在
すれば、ドライバIC1,IC2の温度特性と全く逆の
温度特性を有するコンデンサを選択して接続するだけで
容易にコンデンサの温度特性を利用してドライバIC
1,IC2の温度特性を補償することができる。ところ
が、実際に市場に出ているコンデンサの中にはドライバ
IC1,IC2の温度特性と全く逆の温度特性を有する
ものはほとんど存在しない。この実施例においては、時
定数回路CR1〜CR4を構成する容量C3,C4,C
8,C9を、図3に示すように、それぞれ2個の直列形
態のコンデンサCe1,Ce2で構成し、その2個のコ
ンデンサCe1,Ce2としてそれぞれ温度特性の大き
なコンデンサと温度特性の小さなコンデンサとを組み合
わせることにより、ドライバIC1,IC2の温度特性
とほぼ逆の合成温度特性を実現して、両者の温度特性を
相殺するようにしている。
【0036】例えば、ドライバIC1,IC2の温度特
性が、図4に符号Aで示すようなリニアな特性を有する
場合には、図5(A)に示すように、小さな温度特性S
c1を有するコンデンサCe1と大きな温度特性Sc2
を有するコンデンサCe2とを組み合わせて合成温度特
性Csを実現する。しかも、このとき、小さな温度特性
Sc1のコンデンサCe1の容量値を大きな温度特性S
c2のコンデンサCe2の容量値よりも小さくすればす
るほど合成温度特性Csは温度特性Sc1に近づき、小
さな温度特性Sc1のコンデンサCe1の容量値を大き
な温度特性Sc2のコンデンサCe2の容量値よりも大
きくすればするほど合成温度特性Csは温度特性Sc2
に近づくので、ドライバIC1,IC2の温度係数の絶
対値と合成温度特性Csは温度係数の絶対値とがほぼ同
一になるように、2つのコンデンサCe1,Ce2の容
量比を決定してやれば良い。
【0037】また、ドライバIC1,IC2の温度特性
が、図4に符号Bで示すような次第に傾きが大きくなる
曲線的な特性を有する場合には、図5(B)に示すよう
に、直線的な温度特性Sc1’を有するコンデンサCe
1’と曲線的な温度特性Sc2’を有するコンデンサC
e2’とを組み合わせて合成温度特性Cs’を実現す
る。しかも、このとき、直線的な温度特性Sc1’を有
するコンデンサCe1’の容量値を曲線的な温度特性S
c2’を有するコンデンサCe2’の容量値よりも小さ
くすればするほど合成温度特性Cs’は温度特性Sc
1’に近づき、直線的な温度特性Sc1’を有するコン
デンサCe1’の容量値を曲線的な温度特性Sc2’を
有するコンデンサCe2’の容量値よりも大きくすれば
するほど合成温度特性Cs’は温度特性Sc2’に近づ
くので、ドライバIC1,IC2の温度特性と合成温度
特性Cs’は温度特性とがほぼ逆になるように、2つの
コンデンサCe1’,Ce2’の容量比を決定してやれ
ば良い。
【0038】特に制限されるものではないが、この実施
例のサステインドライバモジュールで用いられているド
ライバIC1,IC2は、250V以上の高耐圧を有し
振幅が0〜5VのCMOSレベルの信号を入力し10V
〜20Vの信号を出力することができる例えばInternat
ional Rectifier社製の型番IR2113のようなドラ
イバICである。なお、図2には1組のX,Y電極に対
応したドライバIC1,IC2とパワートランジスタT
r1〜Tr6が示されているが、実際にはPDPのX,
Y電極の数に対応した数(モジュールが4つのときは1
/2)のドライバICとパワートランジスタが1つのモ
ジュール内に設けられる。
【0039】図6に本実施形態のサステインドライバモ
ジュールのコントロール部を構成するドライバIC1,
IC2の回路ブロック図を示す。
【0040】図6において、111〜113はヒステリ
シス特性を有するシュミット回路からなる入力バッファ
で、111と113には入力端子HIN,LINからの
データ信号が入力され、112には入力端子SDからの
制御信号が入力される。121,122はフリップフロ
ップで、入力端子SDへの制御信号によって入力端子H
IN,LINに入力されているデータ信号をラッチす
る。131,132は入力端子HIN,LINへのデー
タ信号と入力端子SDへの制御信号とフリップフロップ
121,122の出力信号とを入力とするNORゲー
ト、141,142はNORゲート131,132の出
力信号をレベルシフトするレベルシフト回路、151は
レベルシフト回路141の出力に基づいて所定のパルス
信号を生成するパルス発生回路、152はパルス発生回
路151で発成されたパルス信号に基づいてさらに高い
レベルの信号を生成する差動型のレベルシフト回路、1
53はレベルシフト回路152の出力信号からノイズを
除去するフィルタ回路、154はフィルタ回路153の
出力信号によりセット/リセット動作するフリップフロ
ップ回路、161は電源電圧VBのレベルを検出するレ
ベル検出回路で、フリップフロップ154は電源電圧V
Bが所定レベルに達してないときはリセット状態とされ
る。171はフリップフロップ154の出力信号によっ
て駆動されるMOSFET Q1,Q2からなる第1の
出力段、172はMOSFET Q3,Q4からなる第
2の出力段、162は電源電圧VCCのレベルを検出する
レベル検出回路、181は前記レベルシフト回路142
の出力信号を遅延する遅延回路、182は遅延回路18
1で遅延された信号に基づいて第2の出力段172を駆
動する信号を生成する論理ゲートで、この論理ゲート1
82はレベル検出回路162の出力信号によって、電源
電圧VCCが所定レベルに達していないときは第2の出力
段172により出力される信号をロウレベルに固定す
る。
【0041】図7には、図6のドライバICにおける入
力端子HIN,LINおよびSDへの入力信号と、出力
端子HO,LOから出力される信号との関係を示す。ま
た、図8には、図2に示されているサステインドライバ
モジュールの入力端子IN1〜IN4の電圧波形と、出
力端子Panel−1,Panel−2から出力される電圧波形お
よび電流波形を示す。図8において、出力端子Panel−1
から出力される電流パルスは表示パネルの選択画素に対
する充電電流であり、出力端子Panel−2から出力され
る電流パルスは表示パネルの選択画素からの放電電流で
ある。この放電電流が回収コンデンサ43によって回収
される。
【0042】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。例えば上記
実施例では、CR時定数回路を構成する容量を直列形態
の2個の容量素子で構成しているが、3個以上の容量を
組み合わせても良い。そして、その場合、直列形態の容
量に対して並列形態となる容量が含まれても良い。
【0043】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるPDP
駆動用半導体モジュールに適用した場合について説明し
たが、本発明はそれに限定されるものでなく、液晶表示
パネルの駆動回路その他ドットマトリックス方式で表示
を行なう表示装置の駆動回路一般に利用することができ
る。
【0044】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
のとおりである。
【0045】すなわち、駆動回路に対する信号の入力遅
延時間の温度依存性を小さくしてむらの少ない良好な画
質の表示を行なえるPDP駆動用半導体モジュールおよ
び該半導体モジュールを使用したプラズマディスプレイ
装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るPDP駆動用半導体モジュールを
適用して有効なプラズマディスプレイ装置の概略構成を
示すブロック図である。
【図2】本発明に係るサステインドライバモジュールの
一実施例の回路図である。
【図3】本発明に係るサステインドライバモジュールの
入力端子に接続される時定数回路CR1〜CR4を構成
する容量C3,C4,C8,C9の構成方法を示す説明
図である。
【図4】ドライバIC1,IC2の温度特性を示すグラ
フである。
【図5】時定数回路CR1〜CR4を構成する2つの容
量とそれらの合成容量の温度特性を示すグラフである。
【図6】サステインドライバモジュールのコントロール
部を構成するドライバIC1,IC2の回路ブロック図
である。
【図7】図6のドライバICにおける入力端子HIN,
LINおよびSDへの入力信号と、出力端子HO,LO
から出力される信号との関係を示す波形図である。
【図8】図2に示されているサステインドライバモジュ
ールの入力端子IN1〜IN4の電圧波形と、出力端子
Panel−1,Panel−2から出力される電圧波形および電
流波形を示す波形図である。
【図9】面放電型PDPの表示パネルの概略構成を示す
斜視図である。
【符号の説明】 10 表示パネル(PDP) 40 サステインドライバモジュール 41 パワー出力部 42 コントロール部 IC1,IC2 ドライバIC CR1〜CR4 時定数回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小振幅の表示データ信号を高電圧パルス
    に変換する複数のドライバ半導体集積回路を備えプラズ
    マディスプレイパネルの電極を駆動する駆動回路であっ
    て、上記複数のドライバ半導体集積回路の各入力端子
    に、該ドライバ半導体集積回路の温度特性と逆の温度特
    性を有するCR時定数回路が接続されていることを特徴
    とするプラズマディスプレイ駆動回路。
  2. 【請求項2】 上記CR時定数回路を構成する容量は互
    いに温度特性の異なる複数の容量素子からなり、それら
    の容量素子の合成温度特性が上記各ドライバ半導体集積
    回路の温度特性と逆の温度特性となるように容量素子の
    種類と容量値が選択されていることを特徴とする請求項
    1に記載のプラズマディスプレイ駆動回路。
  3. 【請求項3】 上記CR時定数回路を構成する素子はト
    リミング可能な抵抗素子であることを特徴とする請求項
    1または2に記載のプラズマディスプレイ駆動回路。
  4. 【請求項4】 上記駆動回路は、上記複数のドライバ半
    導体集積回路とこれらのドライバ半導体集積回路によっ
    てオン、オフ駆動される複数のパワートランジスタとが
    1つの基板上に搭載されてなり、交流電圧で放電を起こ
    すAC型プラズマディスプレイパネルの電極を駆動する
    ための半導体モジュールであることを特徴とする請求項
    1、2または3に記載のプラズマディスプレイ駆動回
    路。
  5. 【請求項5】 プラズマディスプレイパネルと、該プラ
    ズマディスプレイパネルの電極を駆動する請求項1ない
    し4に記載のプラズマディスプレイ駆動回路と、を備え
    てなることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
JP2000139362A 2000-05-12 2000-05-12 プラズマディスプレイ駆動回路およびプラズマディスプレイ装置 Pending JP2001318647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139362A JP2001318647A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 プラズマディスプレイ駆動回路およびプラズマディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139362A JP2001318647A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 プラズマディスプレイ駆動回路およびプラズマディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001318647A true JP2001318647A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18646818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000139362A Pending JP2001318647A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 プラズマディスプレイ駆動回路およびプラズマディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001318647A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100509602B1 (ko) * 2002-09-27 2005-08-23 삼성에스디아이 주식회사 온도에 기인한 펄스 왜곡이 보상되는 플라즈마 디스플레이패널의 구동 방법
JP2006243713A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP2007041345A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Pioneer Electronic Corp 駆動回路および表示装置
JP2007264632A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置、プラズマ表示装置の駆動装置及びプラズマ表示装置の駆動方法
CN100373428C (zh) * 2002-09-12 2008-03-05 Lg电子株式会社 驱动等离子显示板的方法和设备
JP2008102477A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置、その駆動装置及びその駆動方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100373428C (zh) * 2002-09-12 2008-03-05 Lg电子株式会社 驱动等离子显示板的方法和设备
KR100509602B1 (ko) * 2002-09-27 2005-08-23 삼성에스디아이 주식회사 온도에 기인한 펄스 왜곡이 보상되는 플라즈마 디스플레이패널의 구동 방법
JP2006243713A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP2007041345A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Pioneer Electronic Corp 駆動回路および表示装置
JP2007264632A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置、プラズマ表示装置の駆動装置及びプラズマ表示装置の駆動方法
JP2008102477A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置、その駆動装置及びその駆動方法
JP4519147B2 (ja) * 2006-10-17 2010-08-04 三星エスディアイ株式会社 プラズマ表示装置及びその駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100272418B1 (ko) Ac형 플라즈마 디스플레이 판넬 및 구동방법
JP4612947B2 (ja) 容量性負荷駆動回路およびそれを用いたプラズマディスプレイ装置
CN102226940B (zh) 显示面板上的移位暂存器以及栅极驱动阵列结构
US5786794A (en) Driver for flat display panel
KR100562256B1 (ko) 드라이버ic 실장 모듈
CN110310594A (zh) 一种显示面板和显示装置
KR100295942B1 (ko) 용량성부하구동회로및그의구동방법
EP1424678A2 (en) Capacitive load drive circuit and plasma display apparatus using the same
JP4256099B2 (ja) ディスプレイパネル駆動回路及びプラズマディスプレイ
US20060145954A1 (en) Power recovery circuit, plasma display, module for plasma display
US7126594B2 (en) Circuit for driving plasma display panel
US6563272B1 (en) Combined scan/sustain driver for plasma display panel using dynamic gate drivers in SOI technology
JP2001318647A (ja) プラズマディスプレイ駆動回路およびプラズマディスプレイ装置
US6111555A (en) System and method for driving a flat panel display and associated driver circuit
US6909241B2 (en) Method of driving plasma display panel and plasma display device
KR100811536B1 (ko) 향상된 효율의 서스테인 구동회로를 포함하는 플라즈마디스플레이 패널의 구동 장치
US20020000955A1 (en) Display panel having sustain electrodes and sustain circuit
KR20020059737A (ko) 지속 전극을 갖는 디스플레이 패널
JP3127862B2 (ja) カラープラズマディスプレイ装置
JPH0460316B2 (ja)
JP2006078935A (ja) プラズマディスプレイ装置のアドレス電極駆動回路
JP3015626B2 (ja) El表示装置
JP4580162B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4719813B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2628758B2 (ja) 表示装置