JP2001317780A - 空気浄化システム - Google Patents

空気浄化システム

Info

Publication number
JP2001317780A
JP2001317780A JP2000174432A JP2000174432A JP2001317780A JP 2001317780 A JP2001317780 A JP 2001317780A JP 2000174432 A JP2000174432 A JP 2000174432A JP 2000174432 A JP2000174432 A JP 2000174432A JP 2001317780 A JP2001317780 A JP 2001317780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
room
floor
activated carbon
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000174432A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriatsu Kumondai
憲篤 公文代
Michiharu Takechi
通治 武市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOSEI SHOJI KK
Original Assignee
KOSEI SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOSEI SHOJI KK filed Critical KOSEI SHOJI KK
Priority to JP2000174432A priority Critical patent/JP2001317780A/ja
Publication of JP2001317780A publication Critical patent/JP2001317780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】最近の住宅は高気密、高断熱構造に起因して室
内の空気が汚れ易くなり、暖房による一酸化炭素のよう
な酸素欠乏をきたすガス、又は喫煙に基づく有害物質が
充満し易く、さらに新建材の使用と高湿度とに起因し
て、いわゆる環境ホルモン又はシックハウス症徴候群の
現象が顕著となってきて、過剰の水分の除去、有害揮発
性化学物質の除去が緊急の課題となってきている。 【解決手段】過剰の水分及び有害揮発性化学物質を除去
するため、竹炭を主体とする活性炭を室内各所に分散配
置し、屋根裏又はベランダに大型の空気処理装置を設け
て、屋内空気を上方から下方にかけて循環しつつ部分的
の浄化をしながら家屋全体の空気を浄化し、とくに壁際
で発生する結露現象を解消させ、かつ厨房又は暖房等に
起因する二酸化炭素系の化学物質を吸着除去し、必要に
応じて、活性炭の再生処理又は交換を行って長時間連続
して屋内の空気を浄化しうる構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】「シックハウス症徴候群」を
招来するとされる新建材及び居住室内に発生する有害ガ
ス又は過剰水分を除去して空気を浄化し、かつ結露現象
をなくすることが高気密、高断熱構造の建築物における
居住性を向上させるためには必須とされているが、本発
明は建材又は家具から発生する有害物質の除去、放射性
を有する物質からの防護又は有害な電磁波の遮断等のエ
コロジー建築に関する技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術としては特開平9−2857
15号公報、特開平9−290127号公報、特開平1
1−153332号公報、特開平11−294796号
公報等に見られるように、室内の粉塵を除去し、冷暖房
及び調湿を目的とするものが多く、活性炭等によって有
害成分を除去し、過剰の水分を吸着し、かつ家屋内全体
の空気を循環せしめ、空気を清浄化するとともに、温
度、湿度を一定範囲内に維持することは困難であった。
【0003】高気密、高断熱構造の住宅においては、室
内に新建材、接着材、塗装材等に含まれているホルマリ
ン、炭化水素系揮発物質が揮発し、また高湿度、かつ年
中20〜25℃に維持されてている温度等に起因してダ
ニ類が発生し、換気の不足個所ではカビ、シロアリ、ム
カデ等が発生しやすくなり、いわゆる「シックハウス症
徴候群」又は「環境ホルモン」現象が顕著となり、アト
ピー又は喘息患者が急増してきているといわれている。
【0004】従来の技術としては、部分的な換気又は空
気浄化方法が用いられているものの室内はいうに及ばず
床下、壁内部、天井、屋根裏等を含めて屋内全体の空気
の浄化方法は殆どなされておらず、従って、有害物質は
たえず発生するものであるから長期にわたって連続的に
有害物質類を除去する必要があるが、しかし、全体の空
気を清浄にする発明は殆どなく、家屋全体の空気を永続
的に清浄に維持する方法が要望されていた。
【0005】近年都会地区では幹線道路の周辺又は重工
業地帯においては排出される粉塵又は燃焼ガス等によっ
て空気が著しく汚染されており、健康上にも支障を来し
つつあるといわれ、そのためわが国の高温多湿の気候に
適合するとされてきた古来の高床式、かつ通風良好な開
放的構造の建築物は居住には不適切となって、できるだ
け外気を遮断するクローズドシステムすなわち高気密、
高断熱構造の建築物が都会地区における住宅用地の不足
から一戸あたりの建築面積の狭隘化と相まって普及しつ
つあるが、このようなクローズドシステムにおいては、
室内で発生する有害ガス又は結露の原因となる過剰の水
分を除去しなければ、快適な居住性を享受することがで
きなくなってきているが、抜本的な方法は提供されてい
ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】地球の人口は指数関数
的に増加し、天然資源の濫費、化石燃料の多用による炭
酸ガスの大量発生、冷媒のフレオン系炭化水素に起因す
るオゾン層の破壊等によって地球環境は劣化の一途を辿
り、過剰の人口の生活を維持するための食糧及び居住設
備の増産が不可欠となり、とくに人口の都会地区への集
中により、建築物は高層化を余儀なくされ、かつ一戸あ
たりの居住面積は狭隘となり、高気密、高断熱構造のコ
ンパクトな居住施設建設が必須となってきており、これ
らの居住施設内において空気を長時間連続して居住に好
適な条件に維持するシステムの提供が緊要な課題となっ
てきている。
【0007】
【課題を解決するための手段】これらの建造物では間仕
切り壁も中空であること、屋根裏から2階の天井裏、2
階の居室、1階の天井裏、1階の居室又は床下に至るま
で一つの空気浄化システムを構成することが可能である
というのが特色となっており、屋内の各部屋ごとに、又
は押入れ、クローゼット、納戸ごとに吸排気口を設け、
かつ必要に応じて活性炭を分散設置し、屋根裏又はベラ
ンダのやや広い場所に大型の活性炭処理装置を配置し、
プログラムによって送風機によって強制通風をすること
によって、家屋内全体の温度を調節し、かつ過剰の水分
を除去して壁その他における結露現象を防ぐことによ
り、いわゆる「シックハウス症徴候群」から防御するこ
とを可能となしうる。
【0008】
【発明の実施の形態】木造2階建の家屋において、2階
天井裏に各部屋へ通ずる送風管を配列し、1階天井裏に
は集気管を各部屋毎に配列しておき、屋根裏又はベラン
ダに大型の活性炭処理装置を設置し、必要に応じて空気
補給口を設け、活性炭層を通して浄化した空気を送風機
によって複数個所の吹出口から2階部分の各部屋の天井
部分から吹き出させ壁又は部屋の各所に分散したそれぞ
れ活性炭を内蔵する有孔ボード又はスリットを通し、各
部屋において部分的に浄化した空気を壁内を通して1階
の各部屋のボード又はスリットを通して室内に吹き出さ
せて空気を浄化し、浄化作用によって汚染された空気を
1階天井裏の集気管に集めて、屋根裏の大型の活性炭処
理装置に導いて浄化し、再び2階天井裏から吹き出させ
ることを継続することによって、家屋内の空気は常に清
浄な状態を維持することができる。空気の処理装置には
竹炭を主体とする活性炭のみならず、木炭からなる活性
炭、珪藻土等を単独又は混合して内蔵するものとし、ま
た1階部分の各部屋に給気し、2階部分の各部屋から集
気する構成とすることもできる。
【0009】また1階と2階の居室内の天井部より集気
し、活性炭処理装置によって浄化した空気を2階床下に
吹き出させ、1階と2階の壁体内を通じて1階及び2階
の居室に清浄な空気を取り込む構造とすることもでき
る。また1階及び2階部分の各居室に給気し、2階床下
から集気する構成とすることもできる。
【0010】汚染された空気は屋根裏に設置された処理
装置において、多段式に収納された活性炭層を通して浄
化され、送風機によって前記の2階の空気口より室内に
吹出させる構造であって、必要に応じて1階天井裏、2
階天井裏、床下に活性炭を分散して配置し、これらの活
性炭層を流れる間に汚染された空気を浄化することによ
り、とくに押入、クローゼット内等の停滞しやすい空気
の汚染を浄化し、かつ結露を防除しうる構造とする。
【0011】厨房、浴室、洗面室等では別個に換気扇を
設けている場合、換気によって屋内が負圧になって、外
気を補給する必要が生じたときは、外気送入口において
予め布製フィルター及び活性炭によって、粉塵又は化石
燃料等の燃焼によって発生する炭酸ガス、窒素酸化物等
を除去した上で前記の浄化装置の吸入側に送入する。ま
た、内部の圧が高くなりすぎた場合には適切な圧力にな
るまで外部に排気して調節する。
【0012】浄化した空気は壁内の空隙を通して下方へ
流出せしめ、汚染された空気は別に設けた管を通して処
理装置に還流されることにより空気流が屋内全体として
循環し、温度及び湿度を一定範囲内に維持する構成と
し、空気流量150〜450m/hrとし、なおタイ
マーを含むコントロラーを1階の壁部分に設けて遠隔操
作によって装置を運転しうる。
【0013】対象とする木造構造には木骨木造、鉄骨木
造、ツウバイフォー構造及びプレハブ方式を含み、また
コンクリート構造には鉄筋コンクリート構造及び鉄骨鉄
筋コンクリート構造のものを含み、いずれの場合も前記
に準じた構成とする。
【0014】
【実施例】1階が和室6帖、リビング・ダイニング1
1.2帖、キッチン3.7帖、浴室、洗面所、トイレ等
からなり、2階が洋室6帖2間と9帖とからなる木造住
宅において、屋根裏に大型の空気処理装置11を設置
し、送風機12を通して2階の各部屋の天井に配管され
た送風管13によって、各部屋に浄化された空気を吹き
出させ、2階の各部屋の壁内等に設けられた有孔ボード
15又はスリット16によって各部屋を循環させた空気
を集めて、1階の各部屋に導き有孔ボード15又はスリ
ット16を通じて各部屋に吹き出させ、室内を循環した
空気を1階天井裏の集気管14によって集めて屋根裏の
空気処理装置11へ導き、連続的に空気を浄化して常に
清浄な空気を家の中に循環して、環境ホルモン又はシッ
クハウス症候群を形成する有害物質を除去し、快適な生
活環境を維持しうる。
【0015】建物外周壁及び1階床下と2階天井裏につ
いて断熱材を敷設した高断熱、高気密構造の木造住宅に
おいて、1階床面積54.85m、2階床面積44.
71m、1階床から2階天井間の空間容量約260m
として、孟宗竹をチップ状とし約600℃〜800℃
において焼成した竹炭を40cm×60cmの大きさの
不織布の袋に20l(約4kg)入れ、各室の周壁部分
の一部をくり抜いて壁空間に収納し、取外しのできるス
リット状の蓋を取付け、スリットは手動で開閉しうる構
造とし、他室が冷暖房している時、該居室に人が居ない
ときはスリットを閉じて冷暖房している部屋の熱損失を
抑制するようにする。
【0016】押入れやクローゼット内の壁体の一部にと
り外し可能な有孔ボードの蓋を設け、同様に活性炭を内
蔵した不織布の袋を収納し、壁体内の活性炭は1階及び
2階とで12個所設置し、活性炭の総量は240l(約
48kg)とする。
【0017】胴差し又は梁に通気性のある80cm角、
深さ15cmの箱状の容器をフックにて固定し、該容器
に活性炭60l(約12kg)収納し、2階床下にほぼ
均一に分散し21個所に設置し、その総量は1260l
(約252kg)とする。
【0018】また天井裏には1辺60cmの立方体状の
箱に活性炭90l(約18kg)を収納して配置し、1
階床面から2階天井部分までの活性炭の総量は1590
l(約318kg)とするとき、活性炭はその重量の約
1〜4%に相当する水分を吸着しうるため、合計3.1
8〜12.72kgの水分を吸着することになり、20
℃の相対湿度100%の空気は1m中に水分として約
17.3gを含むことから、これらの活性炭は約184
〜735mの水分を吸着して、本建造物の居室空
間を相対湿度65%程度維持しうることになる。
【0019】またTVOCについては活性炭を配置して
いない実施例と同様の規模の住宅ではポータブル型のT
VOC検知器が気温22℃において新築時1.78PP
Mの値を示したが、本実施例においては本システムを8
時間運転する時、TVOCは0.02PPMであって、
快適な住宅環境を実現しえた。
【0020】なお活性炭の水分吸着機能は半永久的であ
るが、有害揮発成分の吸着能力は経時変化をするため、
壁体内及び空気浄化装置内の活性炭とクローゼット内の
床下を開閉できる構造としておき、2階床下の活性炭の
一部の合わせて510l(約102kg)とについては
定期的に流水によって洗浄して再生し使用するか、又は
新しい竹炭と交換した。
【0021】建物の床下の白蟻又は腐敗菌等の防除のた
め、1階床下については土台や大引きに通気性のある箱
状の容器をフックで固定して、合計20個所1200l
(約240kg)、2階天井裏においては桁と梁との間
に容器を固定して、合計10個所600l(約120k
g)の活性炭を配置する。
【0022】上述のように床下から屋根裏にいたるまで
万遍なく活性炭を配置し、また住空間内の空気を強制的
に循環させて、結露又は建材、生活環境に起因する有害
揮発物質を吸着除去し、単に建物を湿気から防衛するの
ではなく、乾燥時には活性炭の調湿作用によって一定湿
度範囲を維持しうる理想的住空間を実現しうる。
【0023】次に鉄筋コンクリートマンション延床面積
65.52mについて見るに、近年の鉄筋コンクリー
ト造り又は鉄骨鉄筋コンクリート造りのマンションは床
及び天井部分に内装材がコンクリート部分に直貼りとな
っており、活性炭設置個所が制限されるため、間仕切り
壁内に床から天井部分にいたるまで全面的に収納するこ
ととし、空気孔も壁の上部と下部の2個所に横一列にベ
ルト状に配置し、さらに押入れ又はクローゼットの床部
分及び天井部分にも全面的に配置し、一部有孔ボード張
りして空気が通るようにし、LDの天井部分から吸気し
てベランダに設置した活性炭処理装置によって浄化した
空気を対面する和室の天井部分から吹き出させる構造と
した。
【0024】また玄関側の通路にも活性炭処理装置を設
置し、6.7帖洋間より吸気した空気を浄化して4.6
帖洋間に吹き出させ、合計2台の活性炭処理装置により
鉄筋コンクリート造りの最大の欠点とされてきた結露現
象を解消し、また生活に起因する臭気又はVOCの影響
を無くし、快適な住空間を実現しえた。
【0025】室内の汚染状況によって、風量及び処理時
間を設定し、温度及び湿度を一定範囲内に維持しうるよ
うに操作する。なお、夜間のように空気汚染がほぼ一様
となるような状態においては予め計測したデータに基づ
いてプログラム入力をしてコントロールを行うこともで
きる。
【0026】室内の空気流の変化によって、過剰の空気
を排出するか又は不足する空気を補充するが、外気の流
入に際しては、住宅の環境、高速道路の近傍又は重工業
地帯であるかによっては、予め予備的処理を施して還流
する空気に混和して処理装置に送入する。
【0027】
【発明の効果】屋内のすべての部屋の空気を強制的に循
環させるため、ほぼ均一の組成の一定温度及び湿度の空
気を連続的に提供するという特徴を有する。
【0028】送風機を1個所に置いて一定方向に循環さ
せる場合、とくにタイマー等によって必要に応じて正方
向、逆方向への切換操作をすることも可能で、運転操作
及び操作盤の機構を単純化しえて、メンテナンスを容易
にしうるという特徴を有する。
【0029】上方の居室で部分的に汚染された空気を各
所に配置された活性炭により浄化し、処理装置によって
浄化された空気と混和して下方の部屋に送風するため、
各階、各室にほぼ同一組成の清浄空気を供給しうるとい
う特徴を有する。
【0030】活性炭は汚染の状況に応じて交換し、再生
して使用することによって、長時間連続してシステムを
運転し続けることができるという特徴を有する。
【0031】大型の活性炭処理装置のみならず各部屋に
分散配置された主として壁内部に設けられた有孔ボード
又はスリット部分に内蔵されている活性炭によっても順
次空気を浄化し、かつ湿度を調整して、健康的な環境を
維持しうるという特徴を有する。
【0032】高気密、高断熱構造の住宅においても活性
炭による湿分吸着作用によって過剰の水分に起因する結
露現象を生ずることなく、有害微生物又は有害小動物を
発生を抑止しうるという特徴を有する。
【0033】1戸建の木造住宅のみならず、高層の集合
住宅又はコンクリート構造の住宅においても、建築時に
配管することによって、不必要な露出配管を用いること
なく健康的な住宅環境を提供しうるという特徴を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】木造住宅についての本発明の実施例の1例の概
略の斜視図である。
【図2】図1に示す実施例の1例の2階の間取を示す図
である。
【図3】図1に示す実施例の1例の1階の間取を示す図
である。
【図4】鉄筋コンクリート構造のマンションについての
実施例の間取を示す図である。
【符号の説明】
11 大型の空気処理装置 12 送風機 13 送風管 14 集気管 15 有孔ボード 16 スリット 21 洋室(6帖) 22 洋室(6帖) 23 クローゼット(1帖) 24 クローゼット(1帖) 25 洋室(9帖) 26 物入 27 階段 28 ホール 29 バルコニー 31 玄関 32 和室(6帖) 33 押入 34 ホール 35 浴室 36 洗面所 37 便所 38 リビング・ダイニング(11.2帖) 39 キッチン(3.7帖) 41 寝室(4.6帖) 42 主寝室(6.7帖) 43 便所 44 キッチン 45 洗面所 46 浴室 47 和室(6帖) 48 リビング・ダイニング(10.0帖) 49 バルコニー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E001 DB02 DB05 DH01 DH23 EA08 FA15 FA17 FA24 FA42 FA43 FA44 JA06 JC09 NA04 NC01 ND08 ND21 ND27 3L058 BE08 BG03 4C080 AA05 BB02 CC01 HH05 JJ04 KK08 LL02 MM05 QQ17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高気密、高断熱構造の建築物において、屋
    根裏又はベランダに空気を処理する装置を設け、送風機
    によって、処理した空気を順次屋内に送って循環せし
    め、建材、家具類から発生する揮発性有害物質又は暖
    房、厨房等から発生する燃焼ガス成分、室内に居住する
    人々に起因するガス成分又は水分等を除去して、長時間
    にわたって室内を清浄、かつ一定温度、湿度範囲に維持
    しうることを特徴とする空気浄化システム。
  2. 【請求項2】屋内の必要な個所に複数個の空気口を設
    け、必要に応じて活性炭を分散配置し、さらに予備処理
    として外気に含まれる粉塵、有害ガス成分を除去した空
    気を補給することを特徴とする請求項1の空気浄化シス
    テム。
  3. 【請求項3】建築物が木造構造であることを特徴とする
    請求項1又は請求項2の空気浄化システム。
  4. 【請求項4】建築物がコンクート構造であることを特徴
    とする請求項1又は請求項2の空気浄化システム。
JP2000174432A 2000-05-08 2000-05-08 空気浄化システム Pending JP2001317780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174432A JP2001317780A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 空気浄化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174432A JP2001317780A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 空気浄化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001317780A true JP2001317780A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18676473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000174432A Pending JP2001317780A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 空気浄化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001317780A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1643010A1 (de) * 2004-10-04 2006-04-05 HABAS Innovation GmbH Antikondensationsbeschichtung
JP2006122261A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Sekisui Chem Co Ltd 生活臭脱臭システム
US10005019B2 (en) 2014-02-21 2018-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha Carbon dioxide concentration-controlling device and electronic apparatus
US10232304B2 (en) 2014-08-20 2019-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Carbon dioxide concentration control system and carbon dioxide concentration control device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1643010A1 (de) * 2004-10-04 2006-04-05 HABAS Innovation GmbH Antikondensationsbeschichtung
JP2006122261A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Sekisui Chem Co Ltd 生活臭脱臭システム
US10005019B2 (en) 2014-02-21 2018-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha Carbon dioxide concentration-controlling device and electronic apparatus
US10232304B2 (en) 2014-08-20 2019-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Carbon dioxide concentration control system and carbon dioxide concentration control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9010019B2 (en) Plant air purification enclosure apparatus and method
KR20020073330A (ko) 건물 또는 폐쇄 공간 내의 공기의 질을 향상시키는 방법및 장치
KR20120040895A (ko) 배기기능을 갖춘 실내공기 순환장치
CN102979325B (zh) 空气净化式房屋
JP2024036429A (ja) 空調換気システム
JP7025072B1 (ja) ダクト式空調換気システム
JP2001317780A (ja) 空気浄化システム
CN206556142U (zh) 空气净化系统
CN110068095B (zh) 一种供氧排碳床头送风装置
JP3488921B2 (ja) 空気浄化式家屋
KR102129080B1 (ko) 실내공기 청정 환기장치
KR20110115193A (ko) 복합 기능 축열식 환기 장치
KR101126308B1 (ko) 흡음관이 내장된 직접 급기 방식의 벽걸이형 복합 기능 환기 장치
KR20150139066A (ko) 실내 공기 정화장치
JP3974874B2 (ja) 住宅内換気システム
JP5743220B2 (ja) 空気浄化式高層集合建屋
JP2002121830A (ja) 木造住宅
JP2003328461A (ja) 外断熱換気システム
JP2003050034A (ja) 戸建住宅用ダクトレス換気システム
KR100359409B1 (ko) 실내공기청정시스템 및 공기청정장치
JP3065660U (ja) 喫煙箇所に適する空気循環洗浄装置
JP2004150103A (ja) 住宅内環境浄化システム
JPH0144393B2 (ja)
JP2012172858A (ja) 空気浄化式集合建屋及び集合建屋の空気浄化方法
JPH07299383A (ja) 室内空気清浄システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041013

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041105