JP2001317065A - 型枠付き鉄筋ユニット及びこれを用いた基礎構築方法 - Google Patents

型枠付き鉄筋ユニット及びこれを用いた基礎構築方法

Info

Publication number
JP2001317065A
JP2001317065A JP2000133826A JP2000133826A JP2001317065A JP 2001317065 A JP2001317065 A JP 2001317065A JP 2000133826 A JP2000133826 A JP 2000133826A JP 2000133826 A JP2000133826 A JP 2000133826A JP 2001317065 A JP2001317065 A JP 2001317065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
formwork
wall
rebar
reinforcing bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000133826A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Kishimoto
道広 岸元
Etsuko Baba
悦子 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Texeng Co Ltd
Original Assignee
Nittetsu Elex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Elex Co Ltd filed Critical Nittetsu Elex Co Ltd
Priority to JP2000133826A priority Critical patent/JP2001317065A/ja
Publication of JP2001317065A publication Critical patent/JP2001317065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量で簡単に搬送でき、また、設置時間を短
縮できると共に、断熱性を向上させることができる型枠
付き鉄筋ユニット及びこれを用いた基礎構築方法を提供
する。 【解決手段】 型枠付き鉄筋ユニット10は、構築され
る布基礎の底部に水平に配筋される所定幅の底部鉄筋ユ
ニット11、及び底部鉄筋ユニット11の上部及び側部
を除いて囲繞する蟻溝形状の底部型枠15を備えた底部
ユニット15aと、底部鉄筋ユニット11に連結されて
立設する壁部鉄筋ユニット12、及び壁部鉄筋ユニット
12の前後にセパレータ26を介して設けられる壁部型
枠13、14を備えた壁部ユニット15aとを有し、底
部ユニット15aと、壁部ユニット14aを一体的に接
続して構成され、これを用いた基礎構築方法は、施工場
所で型枠付き鉄筋ユニット10を接続してコンクリート
を流し込み固化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多数の鉄筋を接続
した鉄筋ユニットに型枠を一体的に取付けた型枠付き鉄
筋ユニット及びこれを用いた基礎構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、木造家屋の基礎を構築する場
合、家屋の荷重をコンクリート製の立設する板状部材で
受ける布基礎や、該布基礎の下部にコンクリートを水平
板状に打設するべた基礎を構築する。いずれの場合に
も、屋外にある施工場所に鉄筋、型枠用板材、コンクリ
ート材料等を持ち込んで、配筋を組立て、基礎用型枠を
配筋に接続して、コンクリートを打設する、という手順
で行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の基礎の構築方法は、配筋の組立てや型枠の接続に熟
練が必要であり、また、屋外で作業を行うため、品質が
安定していなかった。近年、これらの品質を安定させる
ため、工場で基礎ブロックを製造してから現場に運んで
組立てる方法が行われているが、コンクリートの重量が
大きいため、基礎ブロックの設置位置の調整に別途クレ
ーン設備を使用しなければならず、迅速な設置が困難で
あった。さらに、コンクリート製の基礎は、断熱性能が
小さく、また、白蟻対策を施すことが困難であるという
問題もあった。本発明はかかる事情に鑑みてなされたも
ので、軽量で簡単に搬送でき、また、設置時間を短縮で
きると共に、断熱性を向上させることができる型枠付き
鉄筋ユニット及びこれを用いた基礎構築方法を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的に沿う第1の発
明に係る型枠付き鉄筋ユニットは、構築される布基礎の
底部に水平に配筋される所定幅の底部鉄筋ユニット、及
び該底部鉄筋ユニットの上部及び側部を除いて囲繞する
蟻溝形状の底部型枠を備えた底部ユニットと、前記底部
鉄筋ユニットに連結されて立設する壁部鉄筋ユニット、
及び該壁部鉄筋ユニットの前後にセパレータを介して設
けられる壁部型枠を備えた壁部ユニットとを有し、前記
底部ユニットと、前記壁部ユニットを一体的に接続し
た。ここで、底部型枠による囲繞には、地盤に当接する
底部型枠の底部が開口している場合も含まれる。底部鉄
筋ユニット及び壁部鉄筋ユニットは、それぞれ隣接する
底部鉄筋ユニット及び壁部鉄筋ユニットに連結具や結束
線を介して接続される。また、壁部型枠及び底部型枠の
端部は、それぞれ隣接する壁部型枠及び底部型枠の端部
に、例えば、当接するそれぞれの端部に形成された溝部
及びこれに嵌入する断面山形の突出部、又は凹部及びこ
れに嵌入する凸部の組合せによって接続することができ
る。
【0005】セパレータは、両側の壁部型枠を掛止して
内側に引張るように設けられている。このように構成す
ることによって、コンクリートを流し込んだときに外側
に離反しようとする両側の壁部型枠を内側に引張り、形
状を保持することができる。また、セパレータの両端部
は、壁部型枠を掛止した状態で、屈曲可能に形成してお
くことが好ましい。このように構成することによって、
コンクリートを流し込む前の壁部ユニットにおいて、両
側の壁部型枠を、中央に挟み込んだ壁部鉄筋ユニットに
当接させるようにセパレータを折り曲げ、壁部ユニット
の厚みを薄くして嵩を小さくし、一度に多数の壁部ユニ
ットを搬送することができる。かかる構成によって、型
枠付き鉄筋ユニットの重量を軽くして、製造工場から使
用現場までの搬送と所定位置への設置と、接続、位置合
わせを簡単に行うことができる。前記目的に沿う第2の
発明に係る型枠付き鉄筋ユニットは、構築されるべた基
礎の壁部に立設する壁部鉄筋ユニットと、前記壁部鉄筋
ユニットの前後にセパレータを介して設けられる壁部型
枠とを一体的に接続した型枠付き鉄筋ユニットであっ
て、前記べた基礎の底部に水平に配筋される所定形状の
底部鉄筋ユニットと、該底部鉄筋ユニットの下方に設け
られる所定形状の底部型枠に連結される。
【0006】かかる構成によって、べた基礎を構築する
場合には、底部鉄筋ユニットと、底部型枠と、一体的に
形成された型枠付き鉄筋ユニットの3種類の部材を使用
して、簡単に基礎の構築を行うことができる。ここで、
前記第1、第2の発明に係る型枠付き鉄筋ユニットにお
いては、前記壁部型枠及び前記底部型枠を、軽量発泡プ
ラスチックによって構成することも可能である。壁部型
枠及び底部型枠には、白蟻が食することができない材
質、又は白蟻が嫌う薬剤を混入しておくことが好まし
い。発泡プラスチックを使用するので断熱効果が高くな
り、根切り深さ、すなわち、地表から地中の凍結してい
ない部分までの距離を小さくすることができるので、施
工を簡単にできると共に、工期を短縮することが可能に
なる。また、耐圧性を向上させ、構築物の信頼性を向上
させることができる。
【0007】前記目的に沿う第1の発明に係る型枠付き
鉄筋ユニットを用いた基礎構築方法は、トラックで搬送
可能な大きさに組付けされた複数の鉄筋ユニットの外側
にそれぞれ型枠を取付けて施工場所に運搬し、前記鉄筋
ユニット及び前記型枠を有する複数の型枠付き鉄筋ユニ
ットの連結後、該型枠付き鉄筋ユニットにコンクリート
を流し込んで固化させる。かかる方法を用いることによ
って、コンクリートを現場で流し込んで一体化させるの
で、重量を軽くすることができ、トラック等の搬送手段
への積み上げ量を増やすことができる。また、施工場所
での積み下ろしや設置も簡単に行うことができ、施工時
間を短縮することができる。さらに、鉄筋ユニットと型
枠を一体化させているので、製品の精度を向上させるこ
とができる。
【0008】前記目的に沿う第2の発明に係る型枠付き
鉄筋ユニットを用いた基礎構築方法は、構築される布基
礎の底部に水平に配筋される所定幅の底部鉄筋ユニッ
ト、及び該底部鉄筋ユニットの上部及び側部を除いて囲
繞する蟻溝形状の底部型枠を備えた底部ユニットと、前
記底部鉄筋ユニットに連結されて立設する壁部鉄筋ユニ
ット、及び該壁部鉄筋ユニットの前後にセパレータを介
して設けられる壁部型枠を備えた壁部ユニットとを製造
する第1工程と、前記第1工程で製造した前記底部ユニ
ット及び壁部ユニットを施工場所に運搬して一体的に接
続して型枠付き鉄筋ユニットを製作しながら所定位置に
設置し、隣接する前記型枠付き鉄筋ユニット同士を接続
する第2工程と、前記第2工程で接続された複数の前記
型枠付き鉄筋ユニットにコンクリートを流し込んで固化
させる第3工程とを有する。
【0009】ここで、囲繞とは、地盤に当接する底部型
枠の底部が開口している場合も含まれる。第1工程で
は、壁部ユニットと底部ユニットを工場で製造するの
で、組立て時間を短縮すると共に製品の精度を上げるこ
とができる。第2工程では、壁部ユニット及び底部ユニ
ットの運搬、設置して、各型枠付き鉄筋ユニットを製作
し、接続する。壁部ユニット及び底部ユニットは軽量な
ので、大量の部材を一度に効率よく運搬することができ
る。接続には、細い針金からなる結束線で締結すること
もできるが、2本の鉄筋を両端部に把持できるプラスチ
ック製の鉄筋連結具を用いることが好ましい。いずれに
しても各型枠付き鉄筋ユニットの側端部を接続するだけ
なので、施工を簡単に行うことができる。第3工程で
は、型枠付き鉄筋ユニットに現場で混合したコンクリー
トを流し込んで固化させる。型枠付き鉄筋ユニットの設
置後に重量が大きいコンクリートの打設を行うので、効
率よく施工を行うことができる。また、型枠付き鉄筋ユ
ニットは、セパレータによって内側に引っ張られている
ので、流動状態にあるコンクリートから受ける圧力によ
って壁部型枠間の距離が拡がることを防止することがで
きる。
【0010】前記目的に沿う第3の発明に係る型枠付き
鉄筋ユニットを用いた基礎構築方法は、構築されるべた
基礎の壁部に立設する壁部鉄筋ユニットと、前記壁部鉄
筋ユニットの前後にセパレータを介して設けられる壁部
型枠とを一体的に接続した型枠付き鉄筋ユニットと、前
記べた基礎の底部に水平に配筋される所定形状の底部鉄
筋ユニットと、該底部鉄筋ユニットの下方に設けられる
所定形状の底部型枠とを製造する第1工程と、前記第1
工程で製造した複数の前記型枠付き鉄筋ユニット、底部
鉄筋ユニット、及び底部型枠を施工場所に運搬し、前記
底部型枠を敷設して接続し、該底部型枠の上部に前記底
部鉄筋ユニットを配置し、隣接する前記底部鉄筋ユニッ
トを接続し、前記型枠付き鉄筋ユニットを前記底部鉄筋
ユニット及び前記底部型枠にそれぞれ接続する第2工程
と、前記第2工程で接続された複数の前記型枠付き鉄筋
ユニットにコンクリートを流し込んで固化させる第3工
程とを有する。
【0011】第1工程では、底部鉄筋ユニットと、底部
型枠と、壁部鉄筋ユニット及び壁部型枠とを、それぞれ
一括して製造するので、精度を向上させることができ
る。第2工程では、各部材を施工場所に運搬して接続す
るので、施工を簡単に行うことができる。第3工程で
は、型枠付き鉄筋ユニットの設置後に施工場所でコンク
リートを流し込んで固化させるので、効率よく施工する
ことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】続いて、添付した図面を参照しつ
つ、本発明を具体化した実施の形態について説明し、本
発明の理解に供する。図1、図2に示すように、本発明
の第1の実施の形態に係る型枠付き鉄筋ユニット10
は、布基礎を構築する場合に用いられ、所定幅の鉄筋ユ
ニットの一例である底部鉄筋ユニット11、及び底部鉄
筋ユニット11の上部及び側部を除いて囲繞する蟻溝形
状の底部型枠15を備えた底部ユニット15aと、底部
鉄筋ユニット11に連結されて立設する壁部鉄筋ユニッ
ト12、及び壁部鉄筋ユニット12の前後に、すなわ
ち、構築される壁部の内側及び外側にセパレータ26を
介して設けられる壁部型枠13、14を備えた壁部ユニ
ット14aとを一体的に接続したものである。以下、詳
しく説明する。まず、図3を参照して、底部鉄筋ユニッ
ト11について説明する。構築される布基礎の底部に水
平に配筋される所定幅の底部鉄筋ユニット11は、複数
のベース台16の中央部及びその両側部に水平かつ平行
に支持された縦筋17と、縦筋17に直交して所定間隔
おきに配置され、複数のベース台16にそれぞれ支持さ
れる長さの短い横筋18とを連結して設けられている。
【0013】次に、図1、図2を参照して、底部型枠1
5について説明する。底部型枠15は、軽量発泡プラス
チックによって構成されており、取扱いが楽で、加工が
簡単な型枠を製作することができる。蟻溝形状の底部型
枠15は、底部鉄筋ユニット11の周囲に設けられ、底
部鉄筋ユニット11の上部、及び両側端部を除いて囲繞
している。底部型枠15の下部には、ベース台16の下
端に接続する底板29が設けられている。底板29の前
後側の端部は、前後に対向配置され断面が上下を逆にし
たL形のカバー部30に接続され、カバー部30の上端
は、ベース台16の前後の上端部に接続されている。底
部型枠15の両側端部は開口し、該開口した部分に、縦
筋17の両端部がそれぞれ配置されている。また、底部
型枠15の両端面の形状は、平面状に形成されている。
かかる構成によって、底部ユニット15aが構成されて
いる。次に、図1〜図3を参照して、壁部鉄筋ユニット
12について説明する。壁部鉄筋ユニット12は、立設
する鉛直鉄筋19と、鉛直鉄筋19に直交して水平に配
置され、鉛直鉄筋19に連結される水平鉄筋20を有し
ている。また、壁部鉄筋ユニット12の所定位置には、
鉛直に配置され、上部が壁部鉄筋ユニット12の上方に
突出するアンカー筋21が固定されている。図2、図4
(A)、(B)に、アンカー筋21を保持する交差連結
具40を示す。交差連結具40は、鉄筋嵌入部41とア
ンカー筋保持部42を直交配置し、鉄筋嵌入部41及び
アンカー筋保持部42の前後側には、突出して壁部型枠
13、14からの距離L1を一定に保つスペーサ部4
3、44がそれぞれ設けられている。かかる構成によっ
て、型枠付き鉄筋ユニット10の上部から突出するアン
カー筋21を所定位置に正確に配置することができる。
次に壁部型枠13、14について説明する。壁部型枠1
3、14は、底部型枠15と同様に軽量発泡プラスチッ
クによって構成されている。矩形の壁部型枠13、14
は、壁部鉄筋ユニット12の前後にそれぞれ設けられて
いる。壁部型枠13、14は実質的に同一形状で、その
下端部の所定位置はベース台16の上端部に支持されて
いる。また、壁部型枠13、14の側方には、壁部鉄筋
ユニット12の水平鉄筋20の両端部27、28(図1
参照)がそれぞれ配置されている。さらに、壁部型枠1
3、14の上方には、アンカー筋21の先部が突出して
いる。
【0014】前後の壁部型枠13、14のそれぞれ対向
する壁面24、25には、両端がくさび状に徐々に拡形
したセパレータ26が所定間隔おきに圧入され、前後の
壁部型枠13、14を近接する方向に引張り、コンクリ
ートが打設される壁部型枠13、14の間の距離を一定
に保持している。また、セパレータ26の両端部は屈曲
可能に形成されており、前後の壁部型枠13、14に取
付けた状態で図示しない屈曲部を折り曲げ、壁部型枠1
3、14を当接させるように折り畳むことができる。図
5(A)、(B)に示すように、壁部型枠13、14の
側端部の形状は、それぞれ一方側の上下方向に凸部31
が形成され、他方側の上下方向に、凸部31が嵌入可能
な凹部32が形成されている。かかる構成によって、隣
接する他の型枠付き鉄筋ユニット10に隙間なく、又は
隙間を小さくして接続することができる。このように、
壁部ユニット14aは、壁部鉄筋ユニット12及び壁部
型枠13、14によって構成される。なお、底部型枠1
5の両端面の形状も壁部型枠13、14と同様に凸部、
及び凹部を形成して、隣接する他の底部型枠と接続する
ことが可能である。型枠付き鉄筋ユニット10は、底部
ユニット15a、及び壁部ユニット14aを一体的に接
続して製造することができる。壁部ユニット14aの壁
部鉄筋ユニット12は、底部鉄筋ユニット11にベース
台16を介して連結することができ、壁部型枠13、1
4は、ベース台16及び底部ユニット15aのカバー部
30に当接して設けることができる。なお、ベース台1
6は、縦筋17及び横筋18の底面からの高さを一定に
して水平に保持し、壁部鉄筋ユニット12の鉛直鉄筋1
9を鉛直に支持できるものであればよく、材料、形状に
ついては任意である。
【0015】底部ユニット15a及び壁部ユニット14
aの側方向の長さは、トラックで搬送可能な長さ、例え
ば、長さ2〜4mに設定しており、また、壁部ユニット
14aの高さは0.5〜1mに設定している。底部ユニ
ット15aの外形は、実質的に直方体であるので効率よ
く積み重ねることができ、また、壁部ユニット14a
は、セパレータ26を屈曲させて折り畳むことによっ
て、幅を薄くして板状にしてから積層することができ
る。かかる構成によって、搬送効率をよくし、運送費用
を安くすることができる。続いて、型枠付き鉄筋ユニッ
ト10を用いた基礎構築方法について説明する。型枠付
き鉄筋ユニット10を用いた基礎構築方法は、組付けさ
れた複数の底部鉄筋ユニット11及び壁部鉄筋ユニット
12の外側にそれぞれ壁部型枠(型枠)13、14及び
底部型枠(型枠)15を取付けて壁部ユニット14a、
及び底部ユニット15aを製造し、これを施工場所に運
搬してから連結して型枠付き鉄筋ユニット10を組立
て、複数の型枠付き鉄筋ユニット10の連結後、型枠付
き鉄筋ユニット10にコンクリートを流し込んで固化さ
せ、基礎を構築する方法である。以下、詳しく説明す
る。
【0016】(第1工程)まず、施工する構築物の基礎
伏図から必要な型枠付き鉄筋ユニット10の数と、寸法
の異なるその他の型枠付き鉄筋ユニットの数を算出し、
使用する鉄筋と、これに合わせた型枠の切断及び接続を
それぞれ行う。なお、一般的な構築物には、平面視して
T形やL形の型枠付き鉄筋ユニットも当然使用される
が、ここでは、I形の型枠付き鉄筋ユニット10の製造
及び接続についてのみ説明し、T形やL形、その他の形
状のものについての説明は省略する。図3に示すよう
に、ベース台16を基準にして、複数の縦筋17及び横
筋18を接続して底部鉄筋ユニット11を組立てる。こ
のとき、ベース台16の下部に底板29を敷設しておく
と後の作業が簡単になる。次いで、ベース台16及び底
板29にカバー部30を接続して底部型枠15を組立
て、底部ユニット15aを製造する。
【0017】一方、壁部ユニット14aは、まず、鉛直
鉄筋19に水平鉄筋20を接続し、アンカー筋21をつ
ないで壁部鉄筋ユニット12を組立てる。そして、壁部
鉄筋ユニット12の前後にセパレータ26を介して壁部
型枠13、14を組立てる。なお、壁部鉄筋ユニット1
2は、壁部型枠13、14の接続後に組立てることもで
きる。また、壁部形枠13、14のうちの一方を組立て
た後に壁部鉄筋ユニット12を取付け、その後に壁部型
枠13、14のうちの他方を組立てることも可能であ
る。
【0018】組立てられた底部ユニット15a及び壁部
ユニット14aは、鉄筋と軽量の型枠で構成されてお
り、重量のあるコンクリートの打設がされていないの
で、工場内での移動も簡単に行うことができる。本実施
の形態においては、底部ユニット15a及び壁部ユニッ
ト14aの大きさを、搬送の便を考慮してトラックで搬
送可能な大きさを基準にして設定しているが、底部ユニ
ット15a及び壁部ユニット14aの重量を基準にし
て、例えば、クレーンを使用せずに台車で移動可能な重
量、すなわち、40kg以下、又は60kg以下に設定
することができる。また、人手によって保持できる重
量、例えば、20kg以下、又は30kg以下に設定す
ることも可能である。
【0019】(第2工程)まず、第1工程で製造した底
部ユニット15a及び壁部ユニット14aをトラック等
の搬送手段に積載し、施工場所に運搬する。底部ユニッ
ト15a及び壁部ユニット14aの重量は小さいので、
積み上げ、及び積み下ろしを簡単に行うことができ、ま
た、一度に多数の型枠付き鉄筋ユニット10を搬送する
ことができるので、搬送回数を少なくでき、運送費用を
安くすることができる。次に、施工場所に搬入された底
部ユニット15a及び壁部ユニット14aを所定位置に
位置合わせをして設置して接続し、型枠付き鉄筋ユニッ
ト10を組み立てる。型枠付き鉄筋ユニット10の重量
が小さいので、小さい力で移動させることができ、位置
合わせを簡単に行うことができる。
【0020】次いで、隣接する型枠付き鉄筋ユニット1
0同士を接続する。接続するときには、まず、底部型枠
15同士と、壁部型枠13、14同士を組合せ、壁部型
枠13、14の上部に接続金具45(図5参照)を取付
ける。接続金具45は、壁部型枠13、14の上部に水
平に配置される矩形枠の四隅に、下方に突出する圧入部
46をそれぞれ有する部材で、隣接して当接する壁部型
枠13、14の各側上端部に圧入されて、壁部型枠1
3、14の側方への移動を防止すると共に、壁部型枠1
3と壁部型枠14の間隔を規制することができる。次い
で、底部鉄筋ユニット11同士を接続する。接続には、
図7(A)〜(C)に示すような、鉄筋連結具35を使
用している。鉄筋連結具35は、硬質プラスチック又は
金属からなり、平行状態で隣り合う直線状の縦筋17を
連結する道具であって、連結するそれぞれの縦筋17が
密着嵌入する円弧溝36、37を対となって有し、それ
ぞれの円弧溝36、37は140〜180度の開き角θ
1、θ2となって、しかも、その全長L2が装着する縦
筋17の直径Dの2倍以上となっている。
【0021】円弧溝36、37は、隣接して配置するこ
とが好ましく、円弧溝36、37の開き角θ1、θ2
は、145〜175度の範囲に設定することが好まし
い。接続するときには、図7(A)に示すように、各円
弧溝36、37にそれぞれ縦筋17を嵌入することもで
きるが、図7(C)に示すように、それぞれの縦筋17
を円弧溝36に重合状態で配置し、円弧溝37に補強用
の直線鉄筋38を嵌入させることが好ましい。このと
き、円弧溝36に重合して嵌入される縦筋17の各端面
は、当接させず、少しの隙間を開けて配置することが好
ましい。かかる構成によって、縦筋17の長さや取付け
時の誤差を隙間で吸収することができる。図7(A)に
示す方法を使用する場合には、直線鉄筋38を使用しな
いので、部材の数を減らすことができ、図7(C)に示
す方法を使用する場合には、鉄筋17を直線状に精度よ
く固定することができる。
【0022】次に、壁部鉄筋ユニット12を接続する。
壁部鉄筋ユニット12の水平鉄筋20同士の接続は、縦
筋17の接続方法と実質的に同一であるので、説明は省
略する。かかる構成によって、簡単に接続を行い、高度
な技術を使用しないで正確な型を施工することができ
る。なお、第2工程の型枠付き鉄筋ユニット10の接続
の手順は、上記手順に限定されるものではない。 (第3工程)第2工程で接続された複数の型枠付き鉄筋
ユニット10にコンクリートを流し込んで固化させる。
【0023】図2に示すように、流し込むコンクリート
の高さは、壁部鉄筋ユニット12の組立て時にスペース
台39を設置しておくと簡単に規定位置に合わせること
ができる。養生後には、型枠付き鉄筋ユニット10とコ
ンクリートが一体化され、強固な基礎を構築することが
できる。かかる方法によって、精度が必要な型枠を工場
で製造し、重量があるコンクリートの打設を施工場所で
行うことによって、簡単な手順で高品質な基礎を構築す
ることができる。次に、壁部型枠13、14の側端部形
状の変形例を示す。図6(A)に示すように、壁部型枠
13、14の側端部に凸部46及びこれに符合する凹部
47を2列ずつ形成することもできる。また、図6
(B)に示すように、壁部型枠13、14の側端部に互
いに掛合可能な切欠き部33a、33bをそれぞれ形成
することも可能である。さらに、図6(C)に示すよう
に、対向して当接させた壁部型枠13、14の両端部の
前側、及び/又は後側を、プラスチック性の板又はシー
トからなる接着剤付きの補強材34を介して接続するこ
とも可能である。次いで、第1の実施の形態に係る型枠
付き鉄筋ユニット10の底部ユニットの変形例について
説明する。図2に示すように、型枠付き鉄筋ユニット1
0が設置される地盤に、敷モルタル層48が設けられて
いる場合には、底部型枠15の底板29を省略して、底
部ユニットを構成することも可能である。また、壁部型
枠13、14の接続に使用した接続金具45と実質的に
同じ構成の接続金具を上下逆にしてベース台16上に取
付けておき、壁部型枠15の位置決め基準にすることも
可能である。
【0024】続いて、図8を参照して、本発明の第2の
実施の形態に係る型枠付き鉄筋ユニット50について説
明する。型枠付き鉄筋ユニット50は、構築されるべた
基礎の壁部に立設する鉄筋ユニットの一例である壁部鉄
筋ユニット54と、壁部鉄筋ユニット54の前後にセパ
レータ55を介して設けられる型枠の一例である壁部型
枠56、57とを一体的に接続し、べた基礎の底部に水
平に配筋される所定形状の底部鉄筋ユニット51と、底
部鉄筋ユニット51の下方に設けられる所定形状の底部
型枠52、53に連結されている。以下、詳しく説明す
る。壁部鉄筋ユニット54は、第1の実施の形態で説明
した壁部鉄筋ユニット12の鉛直鉄筋19を下方に延長
した鉛直鉄筋64を有しており、その他の部材について
は、壁部鉄筋ユニット12で使用した部材を同じ方法で
取付けているので、同一部材には、同一番号を付して説
明は省略する。前側の壁部形枠56の下端は、壁部鉄筋
ユニット54の下端より高い位置に形成されている。ま
た、後側の壁部型枠57の下端は、壁部鉄筋ユニット5
4より低い位置に形成されている。型枠付き鉄筋ユニッ
ト50は、壁部鉄筋ユニット54の前後に壁部型枠5
6、57をセパレータ55を介して一体的に接続するこ
とによって設けられている。
【0025】次に、型枠付き鉄筋ユニット50に接続さ
れる底部鉄筋ユニット51と、底部型枠52、53につ
いて説明する。底部鉄筋ユニット51は、縦筋58及び
横筋59を網目状に接続したものである。矩形板状の底
部型枠52は、底部鉄筋ユニット51の下方に設けら
れ、一辺の長さが縦筋58及び横筋59の長さより少し
長く形成されている。底部型枠53は、底部型枠52の
一辺に接続される矩形の上部板60、上部板60の底部
型枠52が接続した辺の対辺に斜め下方に屈曲して接続
される矩形の斜め板61、及び斜め板61の上部板60
が接続した辺の対辺に接続して水平配置される下部板6
2とを有している。下部板62の斜め板61が接続した
辺の対辺には、壁部型枠57の下端部が接続される。底
部型枠53の上方には、上部板60、斜め板61、及び
下部板62に平行に配置される屈曲鉄筋63が配置され
ている。
【0026】施工場所において、型枠付き鉄筋ユニット
50、底部鉄筋ユニット51、及び底部型枠52、53
を接続するときには、屈曲鉄筋63の上端部を、底部鉄
筋ユニット51の横筋59に接続し、屈曲鉄筋63の下
端部を、壁部鉄筋ユニット54の鉛直鉄筋64の下端に
接続する。また、後側の壁部型枠57の下端を、底部型
枠53の下端に接続する。このように構成することによ
って、各部材の搬送と、べた基礎の構築を簡単に行うこ
とができる。また、べた基礎の下部に底部型枠52、5
3を使用するので、断熱効果を飛躍的に高めてべた基礎
を構築するときの底部の凍結深さを浅くできるので、施
工時間を短縮し、施工費用を安くすることができる。な
お、屈曲鉄筋63は、底部鉄筋ユニット51に接続して
底部鉄筋ユニット51の一部とすることができる。ま
た、屈曲鉄筋63を壁部鉄筋ユニット54の下端に接続
して、壁部鉄筋ユニット54の一部とすることも可能で
ある。さらに、施工場所に搬送する前に、底部鉄筋ユニ
ット51及び底部型枠52を一体的に接続して底部型枠
付きユニットを構成することもでき、これによって部材
点数を減らして組立てをさらに簡略化することができ
る。
【0027】続いて、型枠付き鉄筋ユニット50を使用
した基礎構築方法について説明する。なお、第1の実施
の形態で説明した工程と同一の工程については詳しい説
明を省略する。 (第1工程)壁部鉄筋ユニット54と、壁部型枠56、
57とをセパレータ55を介して一体的に接続し、型枠
付き鉄筋ユニット50を製造する。また、底部鉄筋ユニ
ット51を組立て、底部型枠52、53を製造する。な
お、型枠付き鉄筋ユニット50は、外壁部を構築するも
のであるが、間仕切り部に使用する図示しない型枠付き
鉄筋ユニットは、壁部鉄筋ユニット54の底部を短く
し、壁部形枠57の替わりに壁部型枠56を使用するこ
とによって製造することができる。
【0028】(第2工程)まず、製造した複数の型枠付
き鉄筋ユニット50、底部鉄筋ユニット51、及び底部
型枠52、53を施工場所に運搬する。底部鉄筋ユニッ
ト51と底部型枠52、53の大きさ及び数量は、同じ
にしているが、それぞれの重量及び運搬時の大きさを考
慮して、違うサイズに設定することも可能である。次い
で、底部型枠52、53を敷設して接続する。隣接する
底部型枠52、53に当接する端部の形状は、平面でも
よく、また、前記実施の形態で説明したように、凸部及
び凹部を形成しておいて掛合させてもよい。次に、底部
型枠52、53の上部に底部鉄筋ユニット51を配置
し、隣接する底部鉄筋ユニット51を接続する。底部鉄
筋ユニット51は、底部型枠52、53の上方にスペー
サを介して配置することができ、また、べた基礎の外周
に、後で立設される壁部鉄筋ユニット54の下部に屈曲
鉄筋63を介して接続し、壁部鉄筋ユニット54で支持
するようにさせてもよい。次に、型枠付き鉄筋ユニット
50を底部鉄筋ユニット51及び底部型枠52、53に
それぞれ接続する。
【0029】(第3工程)まず、コンクリートを型枠付
き鉄筋ユニット50の壁部型枠56の下端に合わせて流
し込み、これを固化させた後に、再度、型枠付き鉄筋ユ
ニット50の壁部型枠56、57の間にコンクリートを
流し込んで型枠付き鉄筋ユニット50内にコンクリート
を充填させる。なお、型枠付き鉄筋ユニット50の下部
に図示しない仕切り板を取付けておき、底部と、壁部に
コンクリートを同時に流し込むことも可能である。この
場合、べた基礎の底部を構成するコンクリートは、型枠
付き鉄筋ユニット50を介さずに底部形枠52、53上
に直接流し込むとよい。かかる方法によって、べた基礎
の構築を精度よく簡単に行うことができる。
【0030】以上、本発明に係る実施の形態について説
明してきたが、本発明は、前記実施の形態に限定される
ものではなく、例えば、地盤に図示しない敷モルタル層
を構築した場合には、第2の実施の形態で説明した底部
型枠53を省略して、型枠付き鉄筋ユニット50の壁部
型枠57を地盤に直接固定することができる。
【0031】
【発明の効果】請求項1及びこれに従属する請求項3記
載の型枠付き鉄筋ユニットにおいては、内部にコンクリ
ートを流す前の状態で、型枠付き鉄筋ユニットを製造す
るので、重量を軽くして、製造工場から使用現場までの
搬送と所定位置への設置と、接続、位置合わせを簡単に
行うことができる。請求項2及びこれに従属する請求項
3記載の記載の型枠付き鉄筋ユニットにおいては、壁部
鉄筋ユニットと、壁部型枠とを一体的に接続して型枠付
き鉄筋ユニットを製造し、底部鉄筋ユニットと、底部型
枠に連結するので、簡単にべた基礎の構築を行うことが
できる。特に請求項3記載の型枠付き鉄筋ユニットにお
いては、壁部型枠及び底部型枠を、軽量発泡プラスチッ
クによって構成するので、断熱効果が高くなり、根切り
深さ、すなわち、地表から地中の凍結していない部分ま
での距離を小さくすることができ、施工を簡単にできる
と共に、工期を短縮することが可能になる。また、耐圧
性を向上させ、構築物の信頼性を向上させることができ
る。請求項4記載の型枠付き鉄筋ユニットを用いた基礎
構築方法は、トラックで搬送可能な大きさに組付けされ
た複数の鉄筋ユニットの外側にそれぞれ型枠を取付けて
型枠付き鉄筋ユニットを製作して施工場所に運搬し、複
数の型枠付き鉄筋ユニットの連結後、型枠付き鉄筋ユニ
ットにコンクリートを流し込んで固化させるので、コン
クリートを現場で流し込んで一体化させ、重量を軽くす
ることができ、トラック等の搬送手段への積み上げ量を
増やすことができる。また、施工場所での積み下ろしや
設置も簡単に行うことができ、施工時間を短縮すること
ができる。さらに、鉄筋ユニットと型枠を一体化させて
いるので、製品の精度を向上させることができる。請求
項5記載の型枠付き鉄筋ユニットを用いた基礎構築方法
は、複数の型枠付き鉄筋ユニットを製造する第1工程
と、型枠付き鉄筋ユニットを施工場所に運搬し、所定位
置に設置し、隣接する型枠付き鉄筋ユニット同士を接続
する第2工程と、接続された複数の型枠付き鉄筋ユニッ
トにコンクリートを流し込んで固化させる第3工程とを
有するので、第1工程では、組立て時間を短縮すると共
に製品の精度を上げることができる。また、第2工程で
は、大量の部材を一度に効率よく運搬することができ、
また、各型枠付き鉄筋ユニットを接続するだけなので、
施工を簡単に行うことができ、第3工程では、型枠付き
鉄筋ユニットの設置後に重量が大きいコンクリートの打
設を行うので、効率よく施工を行うことができる。そし
て、請求項6記載の型枠付き鉄筋ユニットを用いた基礎
構築方法は、型枠付き鉄筋ユニットと、底部鉄筋ユニッ
トと、底部型枠とを製造する第1工程と、これらを施工
場所に運搬し、底部型枠を敷設して接続し、底部型枠の
上部に底部鉄筋ユニットを配置し、隣接する底部鉄筋ユ
ニットを接続し、型枠付き鉄筋ユニットを底部鉄筋ユニ
ット及び底部型枠にそれぞれ接続する第2工程と、接続
された複数の型枠付き鉄筋ユニットにコンクリートを流
し込んで固化させる第3工程とを有するので、精度を向
上させることができ、施工を簡単、かつ、効率よく行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る型枠付き鉄筋
ユニットの斜視断面図である。
【図2】同型枠付き鉄筋ユニットの側断面図である。
【図3】同型枠付き鉄筋ユニットのベース台使用状態を
示す拡大側断面図である。
【図4】(A)、(B)は、それぞれ同型枠付き鉄筋ユ
ニットの鉄筋連結具の使用状態を示す拡大側面図及び拡
大底面図である。
【図5】(A)、(B)は、それぞれ同型枠付き鉄筋ユ
ニットの接続状態を示す部分拡大正面図と、部分拡大平
面図である。
【図6】(A)〜(C)は、それぞれ同型枠付き鉄筋ユ
ニットの変形例に係る壁部型枠の端部の部分拡大平面図
である。
【図7】(A)〜(C)は、それぞれ同型枠付き鉄筋ユ
ニットの鉄筋連結構造を示す説明図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係る型枠付き鉄筋
ユニットの斜視断面図である。
【符号の説明】
10:型枠付き鉄筋ユニット、11:底部鉄筋ユニット
(鉄筋ユニット)、12:壁部鉄筋ユニット(鉄筋ユニ
ット)、13、14:壁部型枠(型枠)、14a:壁部
ユニット、15:底部型枠(型枠)、15a:底部ユニ
ット、16:ベース台、17:縦筋、18:横筋、1
9:鉛直鉄筋、20:水平鉄筋、21:アンカー筋、2
4、25:壁面、26:セパレータ、27、28:端
部、29:底板、30:カバー部、31:凸部、32:
凹部、33a、33b:切欠き部、34:補強材、3
5:鉄筋連結具、36、37:円弧溝、38:直線鉄
筋、39:スペース台、40:交差連結具、41:鉄筋
嵌入部、42:アンカー筋保持部、43、44:スペー
サ部、45:接続金具、45a:圧入部、46:凸部、
47:凹部、48:敷モルタル層、50:型枠付き鉄筋
ユニット、51:底部鉄筋ユニット、52、53:底部
型枠(型枠)、54:壁部鉄筋ユニット、55:セパレ
ータ、56、57:壁部型枠(型枠)、58:縦筋、5
9:横筋、60:上部板、61:斜め板、62:下部
板、63:屈曲鉄筋、64:鉛直鉄筋

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構築される布基礎の底部に水平に配筋さ
    れる所定幅の底部鉄筋ユニット、及び該底部鉄筋ユニッ
    トの上部及び側部を除いて囲繞する蟻溝形状の底部型枠
    を備えた底部ユニットと、前記底部鉄筋ユニットに連結
    されて立設する壁部鉄筋ユニット、及び該壁部鉄筋ユニ
    ットの前後にセパレータを介して設けられる壁部型枠を
    備えた壁部ユニットとを有し、前記底部ユニットと、前
    記壁部ユニットを一体的に接続したことを特徴とする型
    枠付き鉄筋ユニット。
  2. 【請求項2】 構築されるべた基礎の壁部に立設する壁
    部鉄筋ユニットと、前記壁部鉄筋ユニットの前後にセパ
    レータを介して設けられる壁部型枠とを一体的に接続し
    た型枠付き鉄筋ユニットであって、前記べた基礎の底部
    に水平に配筋される所定形状の底部鉄筋ユニットと、該
    底部鉄筋ユニットの下方に設けられる所定形状の底部型
    枠に連結されることを特徴とする型枠付き鉄筋ユニッ
    ト。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の型枠付き鉄筋ユニ
    ットにおいて、前記壁部型枠及び前記底部型枠は、軽量
    発泡プラスチックによって構成されることを特徴とする
    型枠付き鉄筋ユニット。
  4. 【請求項4】 トラックで搬送可能な大きさに組付けさ
    れた複数の鉄筋ユニットの外側にそれぞれ型枠を取付け
    て施工場所に運搬し、前記鉄筋ユニット及び前記型枠を
    有する複数の型枠付き鉄筋ユニットの連結後、該型枠付
    き鉄筋ユニットにコンクリートを流し込んで固化させる
    ことを特徴とする型枠付き鉄筋ユニットを用いた基礎構
    築方法。
  5. 【請求項5】 構築される布基礎の底部に水平に配筋さ
    れる所定幅の底部鉄筋ユニット、及び該底部鉄筋ユニッ
    トの上部及び側部を除いて囲繞する蟻溝形状の底部型枠
    を備えた底部ユニットと、前記底部鉄筋ユニットに連結
    されて立設する壁部鉄筋ユニット、及び該壁部鉄筋ユニ
    ットの前後にセパレータを介して設けられる壁部型枠を
    備えた壁部ユニットとを製造する第1工程と、前記第1
    工程で製造した前記底部ユニット及び壁部ユニットを施
    工場所に運搬して一体的に接続して型枠付き鉄筋ユニッ
    トを製作しながら所定位置に設置し、隣接する前記型枠
    付き鉄筋ユニット同士を接続する第2工程と、前記第2
    工程で接続された複数の前記型枠付き鉄筋ユニットにコ
    ンクリートを流し込んで固化させる第3工程とを有する
    ことを特徴とする型枠付き鉄筋ユニットを用いた基礎構
    築方法。
  6. 【請求項6】 構築されるべた基礎の壁部に立設する壁
    部鉄筋ユニットと、前記壁部鉄筋ユニットの前後にセパ
    レータを介して設けられる壁部型枠とを一体的に接続し
    た型枠付き鉄筋ユニットと、前記べた基礎の底部に水平
    に配筋される所定形状の底部鉄筋ユニットと、該底部鉄
    筋ユニットの下方に設けられる所定形状の底部型枠とを
    製造する第1工程と、前記第1工程で製造した複数の前
    記型枠付き鉄筋ユニット、底部鉄筋ユニット、及び底部
    型枠を施工場所に運搬し、前記底部型枠を敷設して接続
    し、該底部型枠の上部に前記底部鉄筋ユニットを配置
    し、隣接する前記底部鉄筋ユニットを接続し、前記型枠
    付き鉄筋ユニットを前記底部鉄筋ユニット及び前記底部
    型枠にそれぞれ接続する第2工程と、前記第2工程で接
    続された複数の前記型枠付き鉄筋ユニットにコンクリー
    トを流し込んで固化させる第3工程とを有することを特
    徴とする型枠付き鉄筋ユニットを用いた基礎構築方法。
JP2000133826A 2000-05-02 2000-05-02 型枠付き鉄筋ユニット及びこれを用いた基礎構築方法 Pending JP2001317065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133826A JP2001317065A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 型枠付き鉄筋ユニット及びこれを用いた基礎構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133826A JP2001317065A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 型枠付き鉄筋ユニット及びこれを用いた基礎構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001317065A true JP2001317065A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18642235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000133826A Pending JP2001317065A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 型枠付き鉄筋ユニット及びこれを用いた基礎構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001317065A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150860A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Kaneka Corp 建物の基礎構造及び建物の基礎工法
CN102936900A (zh) * 2011-08-16 2013-02-20 德胜(苏州)洋楼有限公司 木质房屋用辅助地基墙体
JP2017172308A (ja) * 2016-03-27 2017-09-28 株式会社南条製作所 一体型基礎及び一体型基礎工法
JP2020185958A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 正人 大矢 組立分解可能なキャンピングシェル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150860A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Kaneka Corp 建物の基礎構造及び建物の基礎工法
CN102936900A (zh) * 2011-08-16 2013-02-20 德胜(苏州)洋楼有限公司 木质房屋用辅助地基墙体
JP2017172308A (ja) * 2016-03-27 2017-09-28 株式会社南条製作所 一体型基礎及び一体型基礎工法
JP2020185958A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 正人 大矢 組立分解可能なキャンピングシェル
JP7304616B2 (ja) 2019-05-17 2023-07-07 正人 大矢 組立分解可能なキャンピングシェル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6880304B1 (en) Structural thermal framing and panel system for assembling finished or unfinished walls with multiple panel combinations for poured and nonpoured walls
US8276340B2 (en) Concrete wall formwork module
US5809727A (en) Web member for concrete form walls
US4974381A (en) Tie anchor and method for manufacturing insulated concrete sandwich panels
US3855744A (en) Module for building construction
KR101565084B1 (ko) Pc단열벽체구조물
CN216552669U (zh) T形预制混凝土组件及建筑结构
CA2216182C (en) Cellular resin block and structure unit for exterior structure using such block
CN216920792U (zh) 预制墙板、一字形剪力墙组件及建筑结构
JP2001317065A (ja) 型枠付き鉄筋ユニット及びこれを用いた基礎構築方法
EP0954654B1 (en) House building module and method related thereto
AU570293B2 (en) Building construction formed of module elements (especially walls)
JP2003193544A (ja) コンクリート組立構造体
JPH07292828A (ja) プレキャスト合成ボイドスラブ及びその構造
CN110843095A (zh) 混凝土箱模及其制作方法、以及免拆模建造方法
JP2981009B2 (ja) 基礎構造
CN218406018U (zh) 一种转角砖
JPH09165860A (ja) プレキャストコンクリート床の接合構造
JP7387815B1 (ja) 型枠およびこれを用いた斜角用側壁部材の製造方法
JPH1054041A (ja) 型枠パネルの支持構造
JPH0227048Y2 (ja)
JP2003193484A (ja) Pc基礎梁部材ならびにこれを使用する布基礎あるいはべた基礎の構築方法
JP3210858U (ja) 鉄筋コンクリート構造物用型枠
JP3086384B2 (ja) 基礎構造及び基礎の施工方法
JP2000257078A (ja) Pc基礎梁部材を使用するべた基礎の施工方法およびpc基礎梁部材用pc支持枠