JP2001316937A - セルロース成形体の製造方法 - Google Patents

セルロース成形体の製造方法

Info

Publication number
JP2001316937A
JP2001316937A JP2000136839A JP2000136839A JP2001316937A JP 2001316937 A JP2001316937 A JP 2001316937A JP 2000136839 A JP2000136839 A JP 2000136839A JP 2000136839 A JP2000136839 A JP 2000136839A JP 2001316937 A JP2001316937 A JP 2001316937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
dope
waste paper
producing
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000136839A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutake Okamoto
和▲丈▼ 岡本
Yoshihiko Teramoto
喜彦 寺本
Muneatsu Nakamura
宗敦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2000136839A priority Critical patent/JP2001316937A/ja
Priority to PCT/JP2001/003884 priority patent/WO2001086042A1/ja
Publication of JP2001316937A publication Critical patent/JP2001316937A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高品質な化学セルロース以外のセルロース資源
を再利用する際にも品質が安定し、工業的に利用可能な
高品質の成形体製造技術を提供する。 【解決手段】化学パルプ1重量%以上と故紙とを含有す
るセルロース三級アミンオキシド溶液を吐出させて形態
を制御した後、凝固・溶媒抽出するセルロース成形体の
製造方法であり、更には、前記の化学パルプと故紙とを
個別に三級アミンオキシドに溶解させて、前記の各セル
ロース溶液を、押し出し口金より複合吐出することを特
徴とするセルロース成形体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はセルロース原料を三
級アミンオキシドなどの溶媒により溶液とし、繊維やロ
ッド、シート、膜などに成形する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】ビスコース法に代わり、セルロースをN
−メチルモルホリン−N−オキシド(NMMO)水和物
を溶媒として成形する方法は工業的に利用されており、
その代表的な例としてリオセル(Lyocell)繊維
がよく知られている。NMMOは三級アミンオキシドの
1種であり有機溶媒であり、この溶媒を用いることで古
布や一年草、故紙などが繊維化できることが国際公開特
許WO96/07778号に開示されている。しかしな
がら、高純度化学精製パルプに比べると安定した品質の
セルロース成形体を製造することが困難であった。特
に、重合度が安定しないことによる力学特性の斑および
セルロース溶液(以下成型用ドープと表現する)の流体
特性が安定しないために製造時の破断トラブルに見舞わ
れやすいという問題があった。また、国際公開特許WO
98/22642号にケナフなどのヘミセルロースやリ
グニンの含量が多いセルロースを繊維化する技術が記載
されているが、パルプにリグニンが含有されると、未溶
解物により紡糸性が低下したり、高重合度精製セルロー
スから得られた繊維と比べると力学特性が十分高くない
という問題があった。また、セルロース繊維やセルロー
スフィルム、セルロースシェルなどの成形体や紙の原料
として、針葉樹や広葉樹などの木材を原料とするα−セ
ルロース含有量が90%以上となるように精製された化
学パルプが工業的に利用されている。この化学パルプは
セルロース重合度や成分がコントロールされており、繊
維やフィルムなどのように細く引き延ばす工程がある成
形方法でも破断することなく安定して生産することが可
能である。一方では、故紙は、精製パルプが一度紙に加
工されて利用された後、通常は、紙として再利用され
る。しかしながら、種々の要因により紙として再利用さ
れない場合があり、有効利用が望まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、高
品質な化学セルロース以外のセルロース資源を再利用す
る際にも品質が安定し、工業的に利用可能な高品質の成
形体製造技術を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、1.化学
パルプ1重量%以上と故紙とを含有するセルロース三級
アミンオキシド溶液を吐出させて形態を制御した後、凝
固・溶媒抽出することを特徴とするセルロース成形体の
製造方法、2.前記の化学パルプと故紙とを個別に三級
アミンオキシドに溶解させて、成形段階で各セルロース
溶液を混合することを特徴とする前記1記載のセルロー
ス成形体の製造方法、3.前記の各セルロース溶液を、
押し出し口金より複合吐出することを特徴とする前記1
記載のセルロース成形体の製造方法、である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、更に本発明を詳述する。本
発明における化学パルプとは、一般的にケミカルパルプ
と称される脱リグニン処理がなされたパルプであり、例
えば、亜硫酸パルプ、硫酸パルプ、ソーダパルプなどで
ある。本発明における化学パルプと故紙との混合割合
は、化学パルプの割合が1重量%以上である。品質がコ
ントロールされた化学パルプの量が1%未満であると、
故紙のみの場合のドープの成形性の悪さを改善する効果
が小さい。
【0006】また、各異種セルロースパルプから得られ
た各成型用ドープを多層吐出するなどの複合成型するこ
とにより安定した品質のセルロース成形体を製造するこ
とが出来る。多層押し出しなどの方式を用いるときは、
一方の成分が5重量%以上あることが安定に共押し出し
させる上で好ましい。利用する化学パルプの重合度は組
み合わせる故紙の品質に応じて適切に選択する事が好ま
しい。故紙の重合度が高い場合には化学パルプの重合度
をそれよりも低くする組み合わせも可能であり、故紙の
品質が不安定な場合には化学パルプの混合割合を増やす
ことが好ましい。
【0007】本発明における三級アミンオキシドは、前
記のN−メチルモルホリン−N−オキシド水和物に代表
されるセルロースを10重量%以上の濃度で溶解可能な
有機溶媒である。この三級アミンオキシド溶液に酸化防
止剤やpH調整剤、溶媒の流体特性を調整するための第
三成分を含んでいても良い。
【0008】本発明において、繊維を製造する場合には
紡糸口金、フィルムを製造する場合にはスリットダイ、
その他モールドゲートなどから、セルロースの三級アミ
ンオキシド溶液を吐出して、1軸延伸、ブロー延伸、発
泡成形などで吐出物の形態を制御する。本発明は吐出溶
液の形態制御方法に関して上記の例に限定されることな
く、所望の成型物に適した成形方法を選択することがで
きる。
【0009】形態を制御した溶液は、非溶媒と接触させ
て凝固させて形態を固定する。ここで用いる非溶媒は
水、低級アルコール、アセトンなどのケトン類が利用で
きるが、工業的に多量に利用する場合には水が好まし
い。凝固中およびその後の工程では成形体中の溶媒を抽
出する。抽出は非溶媒の水などが利用できるが超臨界流
体などを利用しても良い。
【0010】上記成形体は、非溶媒を含んだ多孔質体で
利用しても良いが、繊維やフィルムとして利用する場合
には、成形体中の非溶媒を取り除く乾燥工程が必要であ
る。乾燥は、熱風加熱、常温での風乾、凍結乾燥など任
意の方法で可能である。また、乾燥後もしくは乾燥前の
繊維を捲縮させること、切断して利用する事、フイルム
をテープ状に裁断してフラットヤーンとして利用するこ
とも可能である。 成型品を編物や、織物に加工する前
もしくは後に、染色や揉み加工、表面処理や改質処理を
施すことも可能である。
【0011】工業的に故紙を利用するにあたって、繊維
性能への影響が小さいことが望ましい。本発明では、和
紙由来の故紙が強靭な繊維を得る上で特に好ましい。コ
ウゾ、ミツマタ、ガンピや麻を原料とする和紙は、故紙
のリサイクル過程において、洋紙よりも無機質物の洗浄
が行ないやすく利用価値が高く好ましい。
【0012】また本発明では、2種類以上のセルロース
原料を利用することができる。セルロースを三級アミン
オキシド溶液に溶解させる際に、セルロース原料により
溶解速度が異なるため、それに応じて原料の粉砕条件や
溶解時間を調整する必要がある。また、原料中の異物を
濾過する条件も含有異物の量やサイズに応じて変更する
必要がある。したがって、化学パルプと故紙とを個別に
溶解設備に投入することが好ましい。
【0013】この方式は、溶解後のセルロースドープを
液体で混合させる場合か、或いは、個別に押し出して複
合体を成形する場合に利点がある。すなわち、粉砕セル
ロースの状態では複数種のセルロースを均一に分散・混
合させることが困難であるが、液状では混合装置を適切
に利用することで均一混合が可能となる。均一に混合す
る手段としては、未溶解または半溶解のスラリー状態も
しくは完全溶解状態で、ニーダーや2軸押し出し機、混
合機構を有する1軸押し出し機、横型もしくは縦型の撹
拌缶を利用することができる。短時間で混合する場合に
は、撹拌子のクリアランスが小さい高せん断速度の混合
ができる装置が好ましい。一方、複数種のセルロースを
個別に押し出す場合には個別溶解は必須である。
【0014】故紙は漂白を行うことが可能であるが、化
学パルプと同程度まで漂白できるとは限らない。また、
環境への配慮、原料コストの面で無漂白とすることも可
能である。このような場合に、複合成型することによ
り、芯部に無漂白の故紙を配し、外周もしくは表面に化
学パルプを配することができて意匠性が良好になる。
【0015】異種のセルロースを複合成型する方式とし
ては、配管途中でスタティクミキサーで混合する、公知
の海島やサイドバイサイドの複合口金、多層スリットダ
イなどが選択できる。口金から独立で吐出し凝固前に接
合させる方式でも良い。
【0016】以上の本発明に係る成形体は、衣料用素
材、包装材、産業用資材として利用することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例によって説明するが、
本発明は、これらに限定されるものではない。なお、本
発明で使用した測定方法は、次のとおりである。 <セルロース重合度の測定>セルロースの重合度は、キ
ュウブリ・エチレンジアミン法で測定した(高分子学会
編 「高分子材料試験法2」第267頁、共立出版(19
65))。試料を0.0075〜0.0085g秤量
し、キュウブリ・エチレンジアミン溶液中に投入した。
室温で約30分攪拌し、完全に試料を溶解させた後、温
度を20℃一定に保持してウベローデ粘度管を用いて粘
度測定を行い重合度を求めた。
【0018】<ドープ中の水分率測定>ドープ中の水分
率は、微量水分測定装置(平沼産業株式会社製、型式A
Q−7)にて測定した。試験片を約1g秤量し、無水エ
タノール(99.5%)を約10ml加え、室温で一晩
静置した後、測定を行った。
【0019】<実施例1>化学セルロース(パルプ)5
65gと50重量%の水を含むNMMO溶媒5600g
とを撹拌しながら110℃に加熱し減圧操作してセルロ
ース濃度15%のドープを調整した。ドープ中の水分率
は10.7%であった。さらに故紙として、再生紙10
0%使いのコピー用紙(NBSリコー マイリサイクル
ペーパー100)をカット・粉砕して得られたパウダー
550gと50重量%の水を含むNMMO溶媒5000
gとを撹拌しながら110℃に加熱し減圧操作してセル
ロース濃度16%のドープを調整した。このドープ中の
水分率は11.2%であった。これら2種類のドープは
共に飴色の粘調物であった。化学セルロースおよび故紙
の各単独ドープを水で凝固沈殿洗浄、乾燥させて得た各
セルロースの重合度はそれぞれ600、400であっ
た。
【0020】これらのドープをそれぞれピストンを備え
た2基のプランジャー式供給タンクに充填した。これら
から供給されるドープを個別のギヤポンプを通して、重
量比率は故紙ドープ75に対して化学セルロースドープ
は25の割合となるように計量供給し、直径3.2m
m、18エレメントからなるケニックスタイプのスタテ
ィックミキサーを用いて混合し、紡糸口金より吐出し
た。
【0021】紡糸口金は10孔の出口径200μmを有
するものを用い、トータルのドープ吐出量を6.7g/
分とした。紡糸口金の温度は108℃とし、その直下は
風速1.2m/秒で15℃に調整された空気で糸条を冷
却した。ノズルから300mm下方にもうけた深さ50
mmの凝固漏斗で水と接触させたのち、水を滴下させた
ネルソン式ローラー上を走行させて巻き取った。ネルソ
ンローラーの速度は450m/分で風乾後の繊維デニー
ルは23.3dTexであった。得られた再生セルロー
ス繊維の物性を表1に示す。化学セルロースから得られ
た繊維と比較して同程度の力学特性を有する。
【0022】<比較例1>実施例1の化学セルロースよ
り得られた単独ドープのみをピストンを備えたプランジ
ャー式供給タンクに充填した。供給されるドープをギヤ
ポンプを通して紡糸口金に計量供給した。10孔で出口
径200μmを有する紡糸口金を用い、トータルのドー
プ吐出量を6.7g/分とした。紡糸口金の温度は10
5℃とし、その直下は風速1.2m/秒で15℃に調整
された空気で糸条を冷却した。ノズルから300mm下
方にもうけた深さ50mmの凝固漏斗で水と接触させた
のち、水を滴下させたネルソン式ローラー上を走行させ
て巻き取った。ネルソンローラーの速度は450m/分
で風乾後の繊維デニールは23.1dTexであった。
得られた再生セルロース繊維の物性を表1に示す。
【0023】<比較例2>実施例1の故紙より得られた
単独ドープのみをピストンを備えたプランジャー式供給
タンクに充填した。供給されるドープをギヤポンプを通
して紡糸口金に計量供給した。10孔で出口径200μ
mを有する紡糸口金を用い、トータルのドープ吐出量を
5.2g/分とした。紡糸口金の温度は105℃とし、
その直下は風速1.2m/秒で15℃に調整された空気
で糸条を冷却した。ノズルから300mm下方にもうけ
た深さ50mmの凝固漏斗で水と接触させたのち、水を
滴下させたネルソン式ローラー上を走行させて巻き取っ
た。ネルソンローラーの速度は350m/分で風乾後の
繊維デニールは23.0dTexであった。得られた再
生セルロース繊維の物性を表1に示す。
【0024】<実施例2>化学セルロース604gと5
0重量%の水を含むNMMO溶媒5600gとを撹拌し
ながら110℃に加熱し減圧操作してセルロース濃度1
6%のドープを調整した。ドープ中の水分率は9.8%
であった。故紙として、コピー済の上質(株式会社マル
アイ製)をカット・粉砕して得られたパウダー529g
と50重量%の水を含むNMMO溶媒5600gとを撹
拌しながら110℃に加熱し減圧操作してセルロース濃
度14%のドープを調整した。このドープ中の水分率は
11.9%であった。これら2種類のドープはともに飴
色の粘調物で、コピー用紙は、暗色の度合いが増してい
た。化学セルロースおよび故紙の各単独ドープを水で凝
固沈殿洗浄、乾燥させて得た各セルロースの重合度はそ
れぞ660、340であった。
【0025】これらのドープをそれぞれピストンを備え
た2基のプランジャー式供給タンクに充填した。これら
から供給されるドープを個別のギヤポンプを通してシー
スコアタイプの紡糸口金に化学セルロースが鞘、故紙が
芯に来るように計量供給した。吐出量の重量比率は故紙
ドープが65に対して鞘成分ドープは35の割合とし
た。10孔のシースコアタイプで出口径200μmを有
する紡糸口金を用い、トータルのドープ吐出量を6.7
g/分とした。紡糸口金の温度は108℃とし、その直
下は風速1.2m/秒で15℃に調整された空気で糸条
を冷却した。ノズルから300mm下方に設けた深さ5
0mmの凝固漏斗で水と接触させたのち、水を滴下させ
たネルソン式ローラー上を走行させて巻き取った。ネル
ソンローラーの速度は450m/分で風乾後の繊維デニ
ールは23.3dTexであった。得られた再生セルロ
ース繊維の物性を表1に示す。化学セルロースから得ら
れた繊維と比較して同程度の力学特性を有する。
【0026】<比較例3>実施例2の故紙より得られた
単独ドープのみをピストンを備えたプランジャー式供給
タンクに充填した。供給されるドープをギヤポンプを通
して紡糸口金に計量供給した。10孔で出口径200μ
mを有する紡糸口金を用い、トータルのドープ吐出量を
5.2g/分とした。紡糸口金の温度は105℃とし、
その直下は風速1.2m/秒で15℃に調整された空気
で糸条を冷却した。ノズルから300mm下方にもうけ
た深さ50mmの凝固漏斗で水と接触させたのち、水を
滴下させたネルソン式ローラー上を走行させて巻き取っ
た。ネルソンローラーの速度は350m/分で風乾後の
繊維デニールは23.3dTexであった。得られた再
生セルロース繊維の物性を表1に示す。
【0027】<実施例3>美濃和紙をカットして得られ
た細片500gと水750ccをミキサーで混合して濾
布で繊維質を取り出した乾燥物350gと化学セルロー
ス200gとを50%重量%の水を含むNMMO溶媒5
000gとを撹拌しながら110℃に加熱し減圧操作し
てセルロース濃度16%のドープを調整した。このドー
プ中の水分率は10.6%であった。このドープをプラ
ンジャー式供給タンクに充填した。タンクを加圧してギ
ヤポンプを介して、紡糸口金より吐出した。紡糸口金は
10孔の出口径200μmを有するものを用い、トータ
ルのドープ吐出量を7.8g/分とした。紡糸口金の温
度は112℃とし、その直下は風速1.2m/秒で15
℃に調整された空気で糸条を冷却した。ノズルから30
0mm下方にもうけた深さ50mmの凝固漏斗で水と接
触させたのち、水を滴下させたネルソン式ローラー上を
走行させて巻き取った。ネルソンローラーの速度は50
0m/分で風乾後の繊維デニールは18.0dTexで
あった。得られた再生セルロース繊維の物性を表1に示
す。化学セルロースから得られた繊維と比較して同程度
の力学特性を有する。
【0028】
【表1】
【0029】表1より明らかなように、本発明の要件を
満たすものは、何ら化学セルロース単独から得られる再
生セルロース繊維と遜色の無い力学強度を得ることが出
来る。
【0030】<実施例4>化学セルロース463gと50
%重量%の水を含むNMMO溶媒6000gとを撹拌し
ながら100℃に加熱し減圧操作してセルロース濃度1
2%のドープを調整した。ドープ中の水分率は10.3
%であった。さらに未漂白故紙をカット・粉砕して得ら
れたパウダー550gと50重量%の水を含むNMMO
溶媒5000gとを撹拌しながら110℃に加熱し減圧
操作してセルロース濃度16%のドープを調整した。こ
のドープ中の水分率は11.0%であった。化学セルロ
ースおよび故紙の各単独ドープを水で凝固沈殿洗浄、乾
燥させて得た各セルロースの重合度はそれぞれ600、
390であった。これら2種類のドープはともに飴色の
粘調物であった。
【0031】これらのドープをそれぞれピストンを備え
た2基のプランジャー式供給タンクに充填した。これら
から供給されるドープを個別のギヤポンプを通してシー
スコアタイプの紡糸口金に化学セルロースドープが鞘、
故紙ドープが芯に来るように計量供給した。吐出量の重
量比率は芯の故紙ドープが70に対して鞘成分ドープは
30の割合とした。10孔のシースコアタイプで出口径
200μmを有する紡糸口金を用い、トータルのドープ
吐出量を6.7g/分とした。紡糸口金の温度は108
℃とし、その直下は風速1.2m/秒で15℃に調整さ
れた空気で糸条を冷却した。ノズルから300mm下方
にもうけた深さ50mmの凝固漏斗で水と接触させたの
ち、水を滴下させたネルソン式ローラー上を走行させて
巻き取った。ネルソンローラーの速度は450m/分で
風乾後の繊維デニールは23.6dTexであった。こ
の例のように故紙由来のセルロース分を成形体の内部に
閉じこめることが可能である。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、原料として故紙と高品
質の木材化学パルプとを複合成型するなどして併用する
ことにより、安定した品質のセルロース成形体を製造す
ることが出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F071 AA09 AC12 AH19 BA02 BB06 BC01 BC07 4L035 AA09 BB04 BB07 BB21 BB56 4L041 AA04 AA15 BA02 BA05 BA21 BC20 CA57

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】化学パルプ1重量%以上と故紙とを含有す
    るセルロース三級アミンオキシド溶液を吐出させて形態
    を制御した後、凝固・溶媒抽出することを特徴とするセ
    ルロース成形体の製造方法。
  2. 【請求項2】前記の化学パルプと故紙とを個別に三級ア
    ミンオキシドに溶解させて、成形段階で各セルロース溶
    液を混合することを特徴とする請求項1記載のセルロー
    ス成形体の製造方法。
  3. 【請求項3】前記の各セルロース溶液を、押し出し口金
    より複合吐出することを特徴とする請求項1記載のセル
    ロース成形体の製造方法。
JP2000136839A 2000-05-10 2000-05-10 セルロース成形体の製造方法 Withdrawn JP2001316937A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136839A JP2001316937A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 セルロース成形体の製造方法
PCT/JP2001/003884 WO2001086042A1 (fr) 2000-05-10 2001-05-10 Procede de preparation d'un produit façonne en cellulose

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136839A JP2001316937A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 セルロース成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001316937A true JP2001316937A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18644719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000136839A Withdrawn JP2001316937A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 セルロース成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001316937A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537521A (ja) * 2013-11-26 2016-12-01 レンツィング アクチェンゲゼルシャフト 再生セルロースからの成形体の製造において使用される回収綿繊維を前処理する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537521A (ja) * 2013-11-26 2016-12-01 レンツィング アクチェンゲゼルシャフト 再生セルロースからの成形体の製造において使用される回収綿繊維を前処理する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100575388B1 (ko) 고균질 셀룰로오스 용액 및 이로 부터 제조된 섬유
CN107208325B (zh) 人造纤维素纤维的回收
RU2156839C2 (ru) Волокна фибрилловой системы (варианты), формованное изделие, способ изготовления волокон фибрилловой системы, прядильная фильера для изготовления волокон фибрилловой системы
JP4104596B2 (ja) 高均質セルロース溶液及びそれを用いた高強力リヨセル繊維
EP0042517B1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Dialysemembran aus Cellulose
WO2006128346A1 (fr) Procede de preparation d’une fibre de cellulose regeneree par un procede dans un bain de coagulation en deux etapes
WO1994019405A1 (en) Cellulose molding solution and process for molding therefrom
AT521560A2 (de) Prozess zur Herstellung einer Zelluloselösung und Gerät dafür
TWI723322B (zh) 製造纖維素再生物成形體之方法
US5584919A (en) Pelletized pre-dope granules of cellulose and tertiary amine oxide, spinning solution, of cellulose and process for making them
TW202314071A (zh) 用於製造再生纖維素纖維之冷鹼法的改良
JP4593667B2 (ja) 産業用セルロース繊維
KR20030097558A (ko) 가공성이 우수한 셀룰로오즈 용액의 제조방법
JP2001316938A (ja) セルロース成形体の製造方法
JP3937216B2 (ja) セルロース成形体の製造方法
KR100854506B1 (ko) 압착수를 재순환시키는 라이오셀 방법 및 장치
JP2001316937A (ja) セルロース成形体の製造方法
WO2001086042A1 (fr) Procede de preparation d&#39;un produit façonne en cellulose
KR101110106B1 (ko) 엔-메틸모폴린 엔-옥사이드를 이용한 셀룰로오스 용액 및이를 이용한 고강도 라이오셀 필라멘트
KR0185687B1 (ko) 암모니아 또는 아민을 이용한 균질 셀룰로오스 n-메틸모르폴린-n-옥사이드 용액의 제조 방법
EP4144899A1 (en) Method for preparing a cooled spinning solution
KR20130035738A (ko) 라이오셀 방사용 도프, 이를 이용한 라이오셀 필라멘트 섬유의 제조 방법 및 이로부터 제조되는 라이오셀 필라멘트 섬유
EP4124682A1 (en) Method for producing regenerated cellulosic fibers
KR20120001938A (ko) 라이오셀 방사용 도프, 이를 이용한 라이오셀 필라멘트 섬유의 제조 방법 및 이로부터 제조되는 라이오셀 필라멘트 섬유
CN118441367A (zh) 抗原纤化的莱赛尔纤维及其制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091001

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091125