JP2001316850A - 亜鉛メッキ金属製品の塗装方法 - Google Patents

亜鉛メッキ金属製品の塗装方法

Info

Publication number
JP2001316850A
JP2001316850A JP2000132479A JP2000132479A JP2001316850A JP 2001316850 A JP2001316850 A JP 2001316850A JP 2000132479 A JP2000132479 A JP 2000132479A JP 2000132479 A JP2000132479 A JP 2000132479A JP 2001316850 A JP2001316850 A JP 2001316850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
primer
coating
acrylic resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000132479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3953254B2 (ja
Inventor
Takeshi Bessho
毅 別所
Keita Suzuki
佳太 鈴木
Takashi Kudo
隆志 工藤
Toru Hayase
徹 早瀬
Kazuhiro Masuda
和裕 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Maruyasu Industries Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Maruyasu Industries Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd, Maruyasu Industries Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2000132479A priority Critical patent/JP3953254B2/ja
Publication of JP2001316850A publication Critical patent/JP2001316850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953254B2 publication Critical patent/JP3953254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車用ブレ−キチュ−ブやフュ−エルチュ
−ブなどに使用されている亜鉛メッキ金属製品の塗装方
法を提供すること。 【解決手段】 亜鉛メッキした金属製品の表面に、フッ
素含有ビニル樹脂(A−1)及びグリシジル基含有アク
リル樹脂(A−2)を含有するプライマ−A)を塗装
し、ついでその塗面に、フッ素含有ビニル樹脂(B−
1)及びアクリル樹脂(B−2)を含有する上塗り塗料
(B)を塗装することを特徴とする亜鉛メッキ金属製品
の塗装方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は亜鉛メッキ金属製品
の塗装方法に関し、特に、亜鉛メッキした金属で製造さ
れた自動車用ブレ−キチュ−ブやフュ−エルチュ−ブな
どの製品の外面の塗装方法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】乗用車、軽自動車、バス、ト
ラック、オ−トバイなどには、ブレ−キオイルを圧送す
るためのブレ−キチュ−ブ、燃料を圧送するためのフュ
−エルチュ−ブなどが装備されている。これらのチュ−
ブは中空の筒状で、その素材は表面が亜鉛メッキされた
金属製であり、防食のために、通常、その外面部はクロ
メ−ト表面処理した後、ビスフェノ−ル型エポキシ樹脂
系プライマ−、及びフッ素含有ビニル樹脂とアクリル樹
脂を含有する上塗り塗料が塗装されている。
【0003】しかしながら、かかるプライマ−及び上塗
り塗料の塗装により形成される複層塗膜は、付着性はす
ぐれているが、チュ−ブの突起及びコ−ナ部分の塗膜形
成が不十分で、薄膜になりやすく、これらの部分におけ
る防食性が十分でない。その原因として、プライマ−が
低粘度で、かつ低固形分であるために、十分な膜厚に塗
装できないことがあげられている。
【0004】
【課題を解決するため手段】本発明の目的は、ブレ−キ
チュ−ブやフュ−エルチュ−ブなどに使用されている亜
鉛メッキ金属製品の塗装方法、特に、これらの製品の突
起部分やコ−ナ部分にも厚膜塗装ができ、防食性が改良
された塗膜を形成する方法を提供することである。
【0005】本発明者らは、今回、鋭意研究を行なった
結果、プライマ−として、フッ素含有ビニル樹脂及びグ
リシジル基含有アクリル樹脂を含有する組成物を使用す
ることにより、上記の目的を達成することができること
を見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】かくして、本発明によれば、亜鉛メッキし
た金属製品の表面に、フッ素含有ビニル樹脂(A−1)
及びグリシジル基含有アクリル樹脂(A−2)を含有す
るプライマ−(A)を塗装し、ついでその塗面に、フッ
素含有ビニル樹脂(B−1)及びアクリル樹脂(B−
2)を含有する上塗り塗料(B)を塗装することを特徴
とする亜鉛メッキ金属製品の塗装方法(以下、本方法と
いう)が提供される。
【0007】以下、本方法についてさらに詳細に説明す
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本方法が対象としている被塗物で
ある亜鉛メッキした金属は、鉄や鋼を主成分とする金属
の表面にそれ自体既知の方法で亜鉛メッキを施したもの
であり、本方法は、かかる亜鉛メッキした金属を使用し
てなる自動車用のブレ−キチュ−ブやフュ−エルチュ−
ブなどの金属製品に対して特に好適に適用することがで
きる。
【0009】これらのチュ−ブは、通常、鉄や鋼を主成
分とする金属板を湾曲させて中空円筒状に巻き、その端
面同士を突き合わせて接合したり、一方の端面に他方の
端面を重ね合わせたりして接合してから、これらの金属
表面に電気亜鉛メッキを施すことにより製造することが
多い。そのために、端面部の接合部分に突起部分及び鋭
角的なコ−ナ部分が形成されやすい。
【0010】本方法においては、プライマ−(A)を塗
装するに先立ち、亜鉛メッキ金属製品の表面に、あらか
じめクロメ−ト処理を行なっておくことが好ましい。ク
ロメ−ト処理は、例えば、クロム酸又は重クロム酸塩と
フッ素化合物を主成分とする酸性水溶液、クロム酸−り
ん酸系処理液などの既知の表面処理液を用いて行うこと
ができる。
【0011】本方法で使用するプライマ−(A)は、フ
ッ素含有ビニル樹脂(A−1)及びグリシジル基含有ア
クリル樹脂(A−2)を含有する組成物であり、亜鉛メ
ッキ金属製品の表面に直接、又はクロメ−ト処理した亜
鉛メッキ金属製品の表面に、上塗り塗料(B)に先立っ
て塗装される。
【0012】フッ素含有ビニル樹脂(A−1)は、樹脂
骨格の主鎖及び/又は側鎖にフッ素原子が結合してなる
樹脂であって、例えば、フッ化ビニリデン、フッ化ビニ
ル、テトラフルオロエチレンなどのフッ素含有重合性モ
ノマ−(以下、Fモノマ−という)のみの重合体、又は
かかるFモノマ−とその他の重合性モノマ−との共重合
体があげられる。
【0013】その他の重合性モノマ−には、1分子中に
少なくとも1個の重合性二重結合を有するFモノマ−以
外の化合物であり、例えば、アクリル酸又はメタクリル
酸と炭素数1〜20の1価アルコ−ルとのエステル化
物、アクリル酸又はメタクリル酸と炭素数2〜10のグ
リコ−ルとのハーフエステル化物、炭素数2〜10のオ
レフィン類、スチレン、アクリロニトリル、酢酸ビニ
ル、塩化ビニル、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、グリシジルア
クリレ−ト、グリシジルメタクリレ−トなどがあげられ
る。
【0014】フッ素含有ビニル樹脂(A−1)は、Fモ
ノマ−のみ又はかかるFモノマ−とその他の重合性モノ
マ−とを、それ自体既知の方法で(共)重合せしめるこ
とによって製造することができる。得られるフッ素含有
ビニル樹脂は数平均分子量が10000〜100000
0、特に100000〜700000の範囲内にあり、
また、フッ素原子含有率は20〜80重量%、特に30
〜65重量%の範囲内にあるのが適している。
【0015】このようなフッ素含有ビニル樹脂(A−
1)は、プライマ−(A)において、有機溶剤に溶解せ
ず、粒子状で分散していることが好ましい。その平均粒
径は0.1〜5μm、特に0.5〜3μmの範囲内にあ
るのが適している。
【0016】グリシジル基含有アクリル樹脂(A−2)
は、1分子中に少なくとも1個のグリシジル基を有する
アクリル樹脂であり、具体的には、例えば、グリシジル
アクリレ−トやグリシジルメタクリレ−トなどのグリシ
ジル基含有重合性モノマ−のみ、またはこれらのグリシ
ジル基含有重合性モノマ−とその他の重合性モノマ−を
用いて、これらを通常の方法で(共)重合せしめること
により製造することができる。
【0017】その他の重合性モノマ−は、1分子中に少
なくとも1個の重合性二重結合を有する上記グリシジル
基含有重合性モノマ−以外の化合物であり、例えば、ア
クリル酸又はメタクリル酸と炭素数1〜20の1価アル
コ−ルとのエステル化物、アクリル酸又はメタクリル酸
と炭素数2〜10のグリコ−ルとのハーフエステル化
物、炭素数2〜10のオレフィン類、スチレン、アクリ
ロニトリル、酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル酸、メ
タクリル酸、マレイン酸、アクリルアミド、メタクリル
アミドなどがあげられる。
【0018】グリシジル基含有重合性モノマ−とその他
の重合性モノマ−との共重合割合は、一般に、両モノマ
−の合計重量に基づいて、グリシジル基含有重合性モノ
マ−は1〜50%、特に3〜35%、そしてその他の重
合性モノマ−は99〜50%、特に97〜65%の範囲
内にあるのが適している。
【0019】グリシジル基含有アクリル樹脂(A−2)
は、数平均分子量が2000〜100000、特に50
00〜30000の範囲内にあり、また、グリシジル基
に基づくエポキシ当量は400〜5000、特に500
〜4000の範囲内にあるの適している。
【0020】このようなグリシジル基含有アクリル樹脂
(A−2)は、プライマ−(A)において、有機溶剤に
溶解していることが好ましい。
【0021】グリシジル基含有アクリル樹脂(A−2)
は、一般に、それ自体では架橋反応することはないが、
カルボキシル基などの官能基を併存させて、該グリシジ
ル基と架橋反応するようにすることが好ましい。例え
ば、グリシジル基含有アクリル樹脂(A−2)自体にカ
ルボキシル基を併存させて自己架橋型とするか、又は第
3成分としてカルボキシル基を有する樹脂や化合物を混
合することによって外部架橋型とすることができる。
【0022】プライマ−(A)は、例えば、以上に述べ
たフッ素含有ビニル樹脂(A−1)及びグリシジル基含
有アクリル樹脂(A−2)を有機溶剤中に混合し、分散
及び溶解させることによって調製することができる。さ
らに、プライマ−(A)には、必要に応じて、チタン白
のような着色顔料、タルクのような体質顔料、ストロン
チウムクロメ−トのような防錆顔料、ビスフェノ−ル型
エポキシ樹脂などを適宜配合することができる。有機溶
剤としては、炭化水素系、アルコ−ル系、エステル系、
ケトン系、エ−テル系などの通常の塗料用溶剤を使用す
ることができる。
【0023】プライマ−(A)において、フッ素含有ビ
ニル樹脂(A−1)とグリシジル基含有アクリル樹脂
(A−2)との配合比率は、これら両樹脂の合計重量を
基準にして、(A−1)成分は40〜95%、特に60
〜80%、そして(A−2)成分は60〜5%、特に4
0〜20%の範囲内にあることが好ましい。また、本方
法で用いるプライマー(A)では、通常、フッ素含有ビ
ニル樹脂(A−1)が有機溶剤中に粒子状に分散し、一
方、グリシジル基含有アクリル樹脂(A−2)が有機溶
剤に溶解することが多いので、塗装時における固形分含
有率を高くすることができ、具体的には35〜60重量
%、特に40〜50重量%の範囲内に調整して塗装する
ことができる。因みに、これまで使用されているエポキ
シ樹脂系プライマ−の固形分含有率は通常20〜30重
量%である。
【0024】本方法において、亜鉛メッキ金属製品、特
に自動車用ブレ−キチュ−ブやフュ−エルチュ−ブへの
プライマ−(A)の塗装方法は、例えば、塗装時におけ
るプライマ−(A)の固形分含有率を35〜60重量
%、特に40〜50重量%の範囲内に、かつ粘度をZa
hn No5 Cupで28〜32秒/20℃の範囲内
に調整し、フロ−コ−タとエア−ダイスなどの組合わせ
で塗装することが好ましい。このプライマ−(A)は、
塗装時における固形分含有率が高く、フッ素含有ビニル
樹脂が粒子状に分散しているために、この塗膜を加熱溶
融した後でも、硬化塗膜を基準に10〜40μm、特に
15〜25μmの厚膜に塗装することができ、突起部や
コ−ナ−部分にも十分な厚味の塗膜を形成せしめること
ができる。因みに、従来のエポキシ樹脂系プライマ−の
膜厚は約5μm以下である。
【0025】本方法においては、一般に、亜鉛メッキ金
属製品に塗装されたプライマ−(A)の塗膜を加熱溶融
してから、その塗面に上塗り塗料(B)を塗装すること
が好ましい。
【0026】プライマ−(A)の塗膜の加熱溶融は、約
160〜約260℃、好ましくは約180〜約240℃
の温度で、10秒〜30分間程度加熱することによって
行うことができ、この加熱によって、そこに含まれる粒
子状のフッ素含有ビニル樹脂(A−1)が溶融する。ま
た、プライマ−(A)の塗膜を加熱溶融せずに、湿潤状
態で、又は単に溶剤を揮散させてから、その塗面に上塗
り塗料(B)を塗装することも可能である。
【0027】プライマ−(A)の塗面に塗装される上塗
り塗料(B)としては、フッ素含有ビニル樹脂(B−
1)及びアクリル樹脂(B−2)を含有する有機溶剤系
塗料を使用することができる。
【0028】フッ素含有ビニル樹脂(B−1)として
は、プライマ−(A)について説明したフッ素含有ビニ
ル樹脂(A−1)と同様のものを好適に使用することが
できる。また、アクリル樹脂(B−2)としては、プラ
イマ−(A)について説明したグリシジル基含有アクリ
樹脂やグリシジル基を含有しないアクリル樹脂などを使
用することができる。したがって、フッ素含有ビニル樹
脂(B−1)及びアクリル樹脂(B−2)として使用で
きるグリシジル基含有アクリル樹脂については、プライ
マ−(A)で例示したフッ素含有ビニル樹脂(A−1)
及びグリシジル基含有アクリル樹脂(A−2)からそれ
ぞれ選ばれるものが好適に使用でき、これらの説明は上
記と重複するので、ここでの具体的な説明は省略する。
【0029】また、アクリル樹脂(B−2)として使用
できる「グリシジル基を含有しないアクリル樹脂」は、
上記のグリシジル基含有アクリル樹脂(A−2)の製造
にあたって使用したグリシジル基含有重合性モノマ−の
代わりにアクリル重合性モノマ−を使用する以外は、該
樹脂(A−2)と同様にして製造することによって得ら
れる。
【0030】アクリル樹脂(B−2)は数平均分子量が
2000〜100000、特に5000〜30000の
範囲内にあるのが適している。また、このアクリル樹脂
は、原則としてその分子中にフッ原子を有しておらず、
有機溶剤に溶解するものであることが好ましい。
【0031】上塗り塗料(B)はフッ素含有ビニル樹脂
(B−1)及びアクリル樹脂(B−2)を有機溶剤に混
合・分散することによって調製することができるが、さ
らに必要に応じて、ソリッドカラ−顔料、メタリック顔
料、光干渉顔料、体質顔料などを適宜配合することがで
きる。有機溶剤としては、炭化水素系、アルコ−ル系、
エステル系、ケトン系、エ−テル系などの通常の塗料用
溶剤を使用することができる。フッ素含有ビニル樹脂
(B−1)とアクリル樹脂(B−2)との配合比率は特
に制限されないが、一般には、これら両樹脂の合計固形
分重量を基準にして、(B−1)成分は40〜95%、
特に60〜80%、そして(B−2)成分は60〜5
%、特に40〜20%の範囲内にあるのが好ましい。
【0032】上塗り塗料(B)において、フッ素含有ビ
ニル樹脂(B−1)は有機溶剤中に粒子状に分散してお
り、その平均粒径は0.1〜5μm、特に0.5〜3μ
mの範囲内にあるのが適している。他方、アクリル樹脂
(B−2)は有機溶剤に溶解しやすいので、上塗り塗料
(B)は、塗装時における固形分含有率を高くすること
ができ、具体的には35〜60重量%、特に40〜50
重量%の範囲内に調整して塗装することができる。
【0033】本方法において、上塗り塗料(B)は、塗
装時における固形分含有率を35〜60重量%、特に4
0〜50重量%の範囲内に、かつ粘度をZahn No
5Cupで28〜32秒/20℃の範囲内に調整してお
くことが好ましく、これをフロ−コ−タとエア−ダイス
などの組合わせて、プライマ−(A)の塗面に塗装する
ことが好ましい。上塗り塗料(B)は高固形分で、フッ
素含有ビニル樹脂が粒子状に分散しているために、硬化
塗膜を基準に10〜40μm、特に15〜25μmの厚
膜に塗装することができる。
【0034】このようにして、亜鉛メッキ金属製品の表
面に塗装したプライマ−(A)の塗面に上塗り塗料
(B)を塗装し、約160〜約260℃、好ましくは約
180〜約240℃の温度で、10秒〜60分間程度加
熱することによって本方法が達成される。この加熱によ
り、塗膜中に含まれる粒子状のフッ素含有ビニル樹脂が
溶融し平滑な塗膜が形成される。
【0035】
【発明の効果】以上に述べた本発明の方法によれば、自
動車用ブレ−キチュ−ブやフュ−エルチュ−ブなどの亜
鉛メッキ金属製品に上記のプライマ−(A)及び上塗り
塗料(B)を塗装することにより、チュ−ブの突起及び
コ−ナ部分を厚膜に被覆することができ、その結果、こ
れらの部分における防食性を向上させることが可能にな
る。さらに、亜鉛メッキ金属との付着性や塗膜の平滑性
も向上させることができる。
【0036】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明をさら
に具体的に説明する。部及び%はいずれも重量基準であ
り、また、塗膜の膜厚は硬化塗膜を基準にしたものであ
る。
【0037】1試料の調製 1)被塗物 表面をクロメ−ト処理した亜鉛メッキ鉄製円筒状チュ−
ブ(外径4.7mm)。
【0038】2)プライマ−(A) a):フッ化ビニリデンをベースとしたフッ素含有ビニ
ル樹脂(「カイナ−500」、エルフ・アトケム社(米
国)製、商品名、数平均分子量約40万〜60万、フッ
素含有率59%)70部(固形分)、グリシジル基含有
アクリル樹脂(グリシジルメタクリレ−ト10%、スチ
レン20%、メチルメタクリレ−ト60%、n−ブチル
アクリレ−ト10%からなる共重合体、数平均分子量約
15000)30部(固形分)、ストロンチウムクロメ
−ト10部及びチタン白顔料10部をケトン系溶剤に混
合・分散して、粘度をZahn No5Cupで28〜
32秒/20℃、固形分含有率45%に調整し、プライ
マー(A−a)を得た。この混合液中のフッ素含有ビニ
ル樹脂粒子の粒径は0.5〜3μmである。
【0039】b):ビスフェノ−ル型エポキシ樹脂
(「エポン1001」、油化シェル社製、商品)80部
(固形分)、ブチルエ−テル化メラミン樹脂20部(固
形分)、ストロンチウムクロメ−ト10部及びチタン白
顔料10部をケトン系溶剤に混合・分散して、粘度をZ
ahn No5Cupで20〜23秒/20℃、固形分
含有率30%に調整し、プライマー(A−b)を得た。
【0040】3)上塗り塗料(B) a):「カイナ−500」70部(固形分)、パラロイ
ドB−44(ロ−ムアンドハ−ス社製、商品名、非官能
性アクリル樹脂、数平均分子量約15000)30部
(固形分)及びチタン白顔料15部をケトン系溶剤に混
合・分散して、粘度をZahn No5Cupで28〜
32秒/20℃に調整し、上塗り塗料(B−a)を得
た。これらの混合液中のフッ素含有ビニル樹脂粒子の粒
径は0.5〜3μmである。
【0041】2.実施例及び比較例 実施例 1 被塗物にプライマ−(A−a)をフロ−コ−タで膜厚2
0μmになるように塗装し、220℃で60秒間加熱
し、塗膜を溶融してから、冷却し、その塗面に上塗り塗
料(B−a)をフロ−コ−タで膜厚20μmになるよう
に塗装し、220℃で60秒間加熱し、塗膜を溶融し
た。
【0042】比較例 1 被塗物にプライマ−(A−b)をフロ−コ−タで膜厚5
μmになるように塗装し(5μm以上の厚膜に塗装する
とタレが発生する)、220℃で60秒間加熱し、塗膜
を溶融してから、冷却し、その塗面に上塗り塗料(B−
a)をフロ−コ−タで膜厚20μmになるように塗装
し、220℃で60秒間加熱し、塗膜を溶融した。
【0043】3.性能試験結果
【0044】
【表1】
【0045】1)膜厚は、平坦部の硬化塗膜についてで
ある。単位μm 2)耐塩酸浸漬:50%塩酸水溶液(室温)に塗装円筒
チュ−ブを3時間浸漬した後の塗面を観察した結果であ
る。
【0046】3)ソルトスプレ−:素地に達するように
クロスカットした塗装円筒チュ−ブに、35℃の5%食
塩水を240時間及び480時間噴霧した後の、カット
部からのサビの発生幅(mm)をそれぞれの塗面につい
て観察した結果である。
【0047】4)耐塩温水浸漬:素地に達するようにク
ロスカットした塗装円筒チュ−ブを、60℃の5%食塩
水に240時間及び480時間浸漬した後の、カット部
からのサビの発生幅(mm)をそれぞれの塗面について
観察した結果である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B05D 7/24 302 B05D 7/24 302L B32B 15/08 102 B32B 15/08 102B 102Z (72)発明者 別所 毅 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 鈴木 佳太 愛知県岡崎市橋目町北山1番地 マルヤス 工業株式会社内 (72)発明者 工藤 隆志 愛知県岡崎市橋目町北山1番地 マルヤス 工業株式会社内 (72)発明者 早瀬 徹 愛知県西加茂郡三好町大字莇生字平地1番 地 関西ペイント株式会社内 (72)発明者 増田 和裕 愛知県西加茂郡三好町大字莇生字平地1番 地 関西ペイント株式会社内 Fターム(参考) 4D075 AE03 DA06 DB01 DB05 DC13 EB16 EB19 EB22 4F100 AB01A AB18B AK12 AK17C AK17D AK18C AK18D AK19C AK19D AK25C AK25D AL01 AL05 AL05D AL06C BA04 BA07 BA10D CA13 DA11 EH46D EH71B EJ65C EJ69 GB32 JB02 JL09 4K044 AA02 AB02 AB03 BA10 BA15 BA21 BB04 BB05 BC02 CA11 CA16 CA18 CA53

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜鉛メッキした金属製品の表面に、フッ
    素含有ビニル樹脂(A−1)及びグリシジル基含有アク
    リル樹脂(A−2)を含有するプライマ−(A)を塗装
    し、ついでその塗面に、フッ素含有ビニル樹脂(B−
    1)及びアクリル樹脂(B−2)を含有する上塗り塗料
    (B)を塗装することを特徴とする亜鉛メッキ金属製品
    の塗装方法。
JP2000132479A 2000-05-01 2000-05-01 亜鉛メッキ金属製品の塗装方法 Expired - Fee Related JP3953254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132479A JP3953254B2 (ja) 2000-05-01 2000-05-01 亜鉛メッキ金属製品の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132479A JP3953254B2 (ja) 2000-05-01 2000-05-01 亜鉛メッキ金属製品の塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001316850A true JP2001316850A (ja) 2001-11-16
JP3953254B2 JP3953254B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=18641177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000132479A Expired - Fee Related JP3953254B2 (ja) 2000-05-01 2000-05-01 亜鉛メッキ金属製品の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3953254B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016203703A1 (ja) * 2015-06-15 2016-12-22 Jfeスチール株式会社 表面処理亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016203703A1 (ja) * 2015-06-15 2016-12-22 Jfeスチール株式会社 表面処理亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JPWO2016203703A1 (ja) * 2015-06-15 2017-06-22 Jfeスチール株式会社 表面処理亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
CN107532307A (zh) * 2015-06-15 2018-01-02 杰富意钢铁株式会社 表面处理镀锌系钢板及其制造方法
CN107532307B (zh) * 2015-06-15 2019-12-24 杰富意钢铁株式会社 表面处理镀锌系钢板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3953254B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4330446A (en) Aqueous dispersion for metal coating from colloidal silica, alkoxy silane, and polymer
JP5148480B2 (ja) 光輝性複層塗膜の形成方法
JP5116486B2 (ja) 光輝性複層塗膜の形成方法
US4139672A (en) Process for forming a coating having a metallic finish
JPS6265767A (ja) 鋼材への塗装法
JP3904095B2 (ja) 粉体塗料用組成物及びその塗装法
JP2001316850A (ja) 亜鉛メッキ金属製品の塗装方法
JP2002256211A (ja) 水性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JPS60199074A (ja) 表面処理組成物及び表面処理方法
JP2002146282A (ja) 水性塗料組成物、複層塗膜形成方法および塗装物
JP3878042B2 (ja) 熱硬化性クリヤー塗料、複層塗膜形成方法および塗装物
JPS60197773A (ja) 金属表面処理組成物及びこのものを用いた金属の表面処理方法
JP2002233815A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2865732B2 (ja) アルミホイールのメタリック仕上げ方法
JPS6380884A (ja) 塗装法
JP3710843B2 (ja) 塗膜形成方法
JP2002138246A (ja) アルミホイール用粉体プライマー
JPH08309280A (ja) 塗膜形成方法
JP2003026989A (ja) 熱硬化型粉体塗料組成物
JP2002113414A (ja) 塗膜形成方法
JP2002241686A (ja) 水性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP2002194273A (ja) アルミホイール用粉体プライマー
JPS621476A (ja) 塗装法
JPS6295364A (ja) 防錆塗料用樹脂組成物
JP3141703B2 (ja) 高親水性塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees