JP2001315505A - 超大型タイヤを輸送し、格納し、交換する方法 - Google Patents

超大型タイヤを輸送し、格納し、交換する方法

Info

Publication number
JP2001315505A
JP2001315505A JP2001043793A JP2001043793A JP2001315505A JP 2001315505 A JP2001315505 A JP 2001315505A JP 2001043793 A JP2001043793 A JP 2001043793A JP 2001043793 A JP2001043793 A JP 2001043793A JP 2001315505 A JP2001315505 A JP 2001315505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread belt
carcass
tire carcass
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001043793A
Other languages
English (en)
Inventor
William Earl Rayman
アール レイマン ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2001315505A publication Critical patent/JP2001315505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/54Retreading
    • B29D30/56Retreading with prevulcanised tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/02Replaceable treads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0027Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with low ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating at the bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/0088Palletisable loads, i.e. loads intended to be transported by means of a fork-lift truck
    • B65D71/0092Palletisable loads, i.e. loads intended to be transported by means of a fork-lift truck provided with one or more rigid supports, at least one dimension of the supports corresponding to a dimension of the load, e.g. skids
    • B65D71/0096Palletisable loads, i.e. loads intended to be transported by means of a fork-lift truck provided with one or more rigid supports, at least one dimension of the supports corresponding to a dimension of the load, e.g. skids the dimensions of the supports corresponding to the periphery of the load, e.g. pallets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00006Palletisable loads, i.e. loads intended to be transported by means of a fork-lift truck
    • B65D2571/00111Arrangements of flexible binders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/02Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for annular articles
    • B65D85/06Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for annular articles for tyres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49538Tire making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49721Repairing with disassembling
    • Y10T29/4973Replacing of defective part

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】アースムーバー車両などの超大型車両上で使用
される超大型空気入りタイヤを輸送し、格納し、交換す
るための改良された方法を提供する。 【解決手段】トレッドベルトとタイヤカーカスの両方を
圧縮することによって、必要な輸送および格納空間が小
さくなるようにトレッドベルトとタイヤカーカスを別々
に輸送することができる。タイヤを交換する場合、超大
型車両からホィールやカーカスを取り外すことなしにタ
イヤトレッドを交換するだけでよく、様々な超大型タイ
ヤ/車両作業条件に対処するようにトレッド構造の格納
および交換を経済的に行うことが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通常は土工車両な
ど超大型車両と共に使用される超大型空気入りタイヤを
輸送し、格納し、交換する方法に関し、特に、取外し可
能なトレッドベルト空気入りタイヤ構造を使用すること
によって可能になる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の方法の主題であるトレッドベル
ト空気入りタイヤは、一般に、超大型車両、一般にはア
ースムーバーや大容量鉱業用トラック(たとえば、30
0米トン以上)などのオフザロード(OTR)車両上で
使用されるように構成された超大型タイヤ(外径(O
D)が120インチ(約3.05m)よりも大きい)で
ある。このような超大型タイヤおよび車両は一般に、採
石場、鉱山、鋳造工場、主要トンネル/道路建設、ダム
/堤防など、長期鉱業または建設現場で使用される。超
大型車両は一般に、大き過ぎて通常の方法で作業現場に
輸送することはできず、したがって、分解した状態で作
業現場に輸送され、そこで各部品が、使用できるように
組み立てられ溶接されている。現代の建設車両が大型化
するにつれて、そのタイヤも、タイヤの従来の輸送が困
難になるほど大型化している。たとえば、360トン
(326,530kg)トラックの既存の構造では、米
国の従来の鉄道または車道手段によって合理的に輸送す
ることのできる最大サイズのタイヤとみなされる直径1
50インチから154インチ(約3.91m)の空気入
りタイヤが必要である。他の問題点はタイヤの重量であ
り、超大型タイヤの重量は、未取付けタイヤ1本当たり
8000ポンド(3,628kg)から15,000ポ
ンド(6,803kg)になることがある。業界では、
直径が160インチ(4.07m)以上の対応するより
大型のタイヤを有するずっと大型の400トン(36
2,812kg)または450トン(408,163k
g)トラックを導入することが望まれている。輸送手段
に対する地域の制限(トンネル/橋梁の高さ制限や道路
の重量制限など)に応じて、「超大型タイヤ」のうちの
いくらか小型のタイヤでも深刻な問題を引き起こす可能
性があり、したがって、ヘリコプターなど例外的な輸送
手段が必要になる恐れがある。
【0003】超大型空気入りタイヤのユーザが直面する
他の問題は、超大型車両上の超大型タイヤの交換であ
る。超大型車両は一般に採石場などの領域で使用され、
タイヤは、通常は、パンクを起こし磨耗を生じさせる条
件にさらされる過酷な環境条件の下で、高い応力および
荷重を受ける。これらの条件の下で、タイヤは比較的頻
繁に破損し、作業現場で交換しなければならなくなる。
取外し可能なフランジホィールを用いる場合でも、超大
型タイヤを交換するのは困難で時間のかかるプロセスで
あり、単一のタイヤの交換に5時間から6時間もかか
る。
【0004】他の問題は、作業現場での超大型タイヤの
格納である。タイヤが大きくなればなるほどより大きな
格納空間が必要になる。また、作業条件が特に過酷であ
るか、あるいは「必要に応じて」交換タイヤを輸送する
のが実際的ではない場合、より多くのスペアを保管して
おかなければならず、したがって、必要な格納空間がさ
らに大きくなる。さらに、いくつかの異なる条件に対し
てそれぞれの異なるトレッド構造が必要になる作業現場
もある。たとえば、雨の日など泥だらけの状態には、深
さの大きいクリートを有する幅の広いトレッドが必要に
なり、それに対して、砂利の上での作業または乾燥気候
条件での作業には異なるクリート構造を有する標準幅の
トレッドが必要になる。既存のタイヤ交換方法は時間が
かかるので、タイヤを交換して最適なトレッドパターン
を得るのは必ずしも可能ではない。
【0005】最後に、超大型車両上の駆動タイヤと操舵
タイヤの全体的なサイズが同じである場合でも、作業を
最も効果的に行うには2種類のタイヤのトレッドパター
ンを異なるものにする必要がある。この場合も、作業現
場に格納しなければならない交換タイヤの数が増す。
【0006】したがって、従来の輸送手段を使用できる
ようにする超大型タイヤを輸送する方法が必要であり、
作業現場格納要件を低減させると共に、超大型タイヤ交
換プロセスの効率を向上させることが望まれている。
【0007】自動車/オートバイおよび従来のトラック
タイヤ用途では、交換可能なトレッドを有するタイヤが
知られているが、超大型車両用の超大型空気入りタイヤ
の固有の要件を満たすトレッドベルトタイヤはまだ開発
されていない。「TIREWITH IMPROVED
REMOVEABLE TIRE TREADBEL
T」という名称の、Raymanの米国特許出願第09
/424089号は、この発明を一部継続出願とする本
発明との共通譲受人を有しており、超大型アースムーバ
ー車両上で使用できる改良された取外し可能なタイヤト
レッドベルトを有するタイヤを開示している。このトレ
ッドベルトタイヤ(「トラックベルトタイヤ」とも呼ば
れる)は、膨張することのできるタイヤカーカスの外周
面に取り付けられた取外し可能なトレッドベルト組立体
で構成されている。ユニークなトラックベルト構造によ
って、トラックが広がるのが抑制され、同時に、トラッ
クのカーカスへの取付け固定が改善され、かつ改善され
た貫入保護が実現される。また、この改良されたトラッ
クベルトは、トレッドの寿命および耐久性を改善するよ
り平坦なトレッドプロファイルを維持する。
【0008】超大型タイヤ用の従来の取外し可能なトレ
ッドまたはトラックは、米国特許第4351380号で
論じられており、この特許において、従来技術のあるト
ラックベルトタイヤ組立体は、支持構造の周囲に間隔を
置いて配置された地面に係合する複数の「シュー」を有
している。シューに大きな荷重が加わると、大きな応力
が生じ、通常よりも早い時期にタイヤが破損することが
ある。第4351380号特許は、荷重支持構造の周囲
に間隔を置いて配置され、シューの地面係合側の反対側
に配設された補強ベルトにしっかりと固定された、複数
のシューを有する改良されたトラックベルト組立体に関
する。
【0009】取外し可能なトレッドベルトを有する、従
来技術のタイヤが存在する(たとえば、米国特許第38
97814号、米国特許第3224482号、米国特許
第3087526号、イギリス特許第2073109号
を参照されたい)。しかし、これらの特許は、主として
自動車やトラックなどの車道用車両によって使用される
タイヤに関する様々な問題の対処に関するものであっ
た。これらの問題の例には、コードの間隔を変えて外側
トレッドベルト縁部の磨耗を低減させ、「使用寿命を延
ばし製造コストを削減する」こと、横方向湾曲を改善し
て「乗り心地を向上させかつ道路保持能力を向上させ
る」こと、別々のトレッドリングをリンクして「道路保
持機能および走行時の騒音」を改善することが含まれ
る。したがって、従来技術では、タイヤカーカスおよび
トレッドベルトのトレッドリング、補強ベルト、伸ばす
ことのできないコード、および連結溝の量、形状、配
置、および間隔として様々なものを使用しているが、こ
れらの変形例はオフザロード車両タイヤの固有のニーズ
に対処するのにも、あるいは一般的なタイヤの固有のニ
ーズに対処するのにも適切な変形例ではない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】空気入りタイヤおよび
トレッドベルト組立体については、超大型車両上の超大
型タイヤの輸送、格納、保管、および交換に関する未解
決の問題が依然としてある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、アースムーバ
ー車両などの超大型車両上で使用される超大型空気入り
タイヤを輸送し、格納し、交換するための改良された方
法に関する。従来の構造の超大型タイヤは、高さが13
フィート(4m)を超え、重量が約8000ポンド
(3,628K)から15,000ポンド(6,803
K)になることがあり、提案されている超大型トラック
構造はそれよりもずっと大型のタイヤを必要とする。超
大型タイヤのサイズおよび重量は、輸送、格納、および
タイヤ交換において深刻な問題を引き起こす。
【0012】本発明によれば、超大型タイヤは取外し可
能なトレッドベルトタイヤであり、トレッドベルトはタ
イヤカーカスとは別に輸送される。この取外し可能なト
レッドベルトは、輸送時に圧縮された状態に保持され、
それにより、容易に輸送できるように直径が著しく小さ
くなる。
【0013】本発明の態様によれば、トレッドベルト
を、直線状の側面を有する細長い楕円形に形成する、圧
縮されたタイヤベルト用のスペーサが設けられる。
【0014】本発明の他の態様によれば、タイヤカーカ
スを輸送時に圧縮された状態に保持することもできる。
【0015】本発明によれば、超大型車両上の超大型タ
イヤの交換プロセスを簡略化し迅速化するために取外し
可能なトレッドベルトタイヤが使用され、それによって
時間およびコストが節約されると共に、超大型タイヤト
レッド構造を交換して様々な作業条件に対処することが
可能になる。本発明のタイヤ交換方法は、(a)車両上
にタイヤを残すが、カーカスを部分的に収縮させて、ト
レッドベルトを緩めること、(b)トレッドベルトを横
方向に取り外すこと、(c)交換トレッドベルトを横方
向にタイヤカーカス上に移動させ適切に位置決めするこ
と、および(d)カーカスを適切な圧力に膨張させ、交
換トレッドベルトをタイヤカーカス上の所定の位置に保
持することを含む。
【0016】本発明の態様によれば、ステップ(b)お
よび(c)はそれぞれ、トレッドベルトを押外しかつ押
込むことによって行うことができる。
【0017】本発明の態様によれば、超大型車両が最初
に、交換すべきタイヤをたとえば空気圧ジャッキを使用
して地面から持ち上げた状態に位置決めされている場合
は、ステップ(b)および(c)を直接行い、次にステ
ップ(d)が完了した後で超大型車両を下降させること
ができる。
【0018】本発明の態様によれば、ステップ(c)
は、タイヤベルトをカーカス上に正しく位置決めするこ
と、たとえば、組み立てられたタイヤを正常に動作させ
るための仕様に従ってトレッドベルトがタイヤカーカス
上に位置決めされるように、連結ランドおよび溝を適切
に位置決めすることを含む。
【0019】本発明の態様によれば、トレッドベルト
は、類似のトレッド構造のトレッドベルトと交換するこ
とも、あるいは様々な荷重支持面条件や超大型車両の様
々な用途など様々な作業条件に対処するように異なるト
レッド構造を有するトレッドベルトと交換することもで
きる。
【0020】本発明によれば、超大型車両を使用する作
業現場に交換超大型タイヤを格納する際の物理的サイズ
を小さくし保管コストを削減するために取外し可能なト
レッドベルトが使用される。破損したカーカスの交換部
品として使用できる少数の多目的タイヤカーカスが格納
され、カーカスと比べて約4倍破損または磨耗しやすい
トレッドベルトの交換部品として使用できる多数のトレ
ッドベルトが格納される。
【0021】本発明の態様によれば、様々なトレッドベ
ルト構造が作業現場に格納され、それにより、それらの
構造を超大型車両上で使用することによって様々な作業
条件に対処することができる。
【0022】本発明の態様によれば、少なくともいくつ
かのトレッドベルトが圧縮状態で格納され、それによっ
て格納空間要件がさらに低減される。
【0023】本発明の他の目的、特徴、および利点は以
下の説明を検討すれば明らかになろう。
【0024】添付の図面に例が示されている本発明の好
ましい実施形態を詳しく参照する。各図は例示的なもの
であり、制限的なものではない。本発明については概ね
これらの好ましい実施形態に関して説明するが、本発明
の趣旨および範囲をこれらの特定の実施形態に制限する
ことは意図されていないことを理解されたい。
【0025】選択される図面内のある要素は、図を明確
にするために、縮尺拡大せずに図示する場合がある。本
明細書に提示されている断面図は、「スライス」または
「近視眼的」断面図の形であり、図を明確にするため
に、真の断面図では見えるある背景線が省略される場合
がある。
【0026】各図の要素は通常、以下のように番号付け
されている。参照番号の最上位の数字(百の位)は図番
に対応している。図1の要素は通常、100から199
の範囲で番号付けされている。図2は通常、200から
299の範囲で番号付けされている。各図面における類
似の要素が類似の参照番号で引用される場合がある。た
とえば、ある図の要素199は、別の図の要素299と
類似しており、場合によっては同一である。単一の図面
で類似の要素(同一の要素を含む)が類似の番号で引用
される場合もある。たとえば、複数の要素199のそれ
ぞれを個別に199a、199b、199cなどと呼ぶ
ことができる。互いに同じ図または互いに異なる図中の
類似の要素間にこのような関係がある場合、適宜、特許
請求の範囲および要約書を含む、明細書全体において明
らかになろう。
【0027】本明細書の現在の好ましい実施形態の構
造、動作、および利点は、以下の説明を添付の図面と共
に検討したときにさらに明らかになろう。
【0028】「ビード」は、プライコードで被覆されて
おり、かつフリッパ、チッパ、エイペックス、トウガー
ド、チェーファーなど他の補強要素と共に、あるいはそ
れらの補強要素なしにホィールリムにはまるような形状
にされた、環状の引張部材を有する、タイヤの部分を意
味する。
【0029】「ベルトまたはブレーカ補強構造」は、ト
レッドの下に存在し、ビードに固定されておらず、タイ
ヤの赤道面に対して170から330の範囲の左および右
のコード角を有する、織物または不織布の平行なコード
の少なくとも2つのプライ層を意味する。
【0030】「バイアスプライタイヤ」は、カーカスプ
ライの補強コードが、タイヤの赤道面に対して約25〜
500でビードコアからビードコアへタイヤを斜めに横
切って延びているタイヤを意味する。コードは複数の層
内を交互に反対の角度で延びている。
【0031】「周方向」は、軸線方向に垂直な環状トレ
ッドの表面の周囲に沿って延びている円形のラインまた
は方向を意味する。
【0032】「コード」は、タイヤ内のプライを構成し
ている補強ストランドのうちの1つを意味する。
【0033】「赤道面(EP)」は、タイヤの回転軸に
垂直でトレッドの中心を通る平面を意味する。
【0034】「フットプリント」は、荷重および圧力を
受けた状態で平坦な表面と接触するタイヤトレッドの接
触部分、すなわち領域を意味する。
【0035】「横方向」および「横方向に」は、タイヤ
の回転軸(「軸線方向」)に平行なラインまたは方向を
意味する。
【0036】「標準空気圧」は、タイヤの使用条件につ
いての然るべき標準化機構によって決められた特定の荷
重での特定の設計空気圧を指す。
【0037】「標準荷重」は、タイヤの使用条件につい
ての然るべき標準化機構によって決められた特定の圧力
の特定の荷重を指す。
【0038】「プライ」は、ゴムで被覆された平行なコ
ードの連続する層を意味する。
【0039】「ラジアル(半径方向の)」および「半径
方向に」は、タイヤの回転軸に向かうかあるいは離れて
半径方向に延びる方向を指す。
【0040】「ラジアルプライタイヤ」は、ビードから
ビードへ延びるプライコードがタイヤの赤道面に対して
650から900の間のコード角度で配置された、ベルト
が巻かれ、または周方向に制限された空気入りタイヤを
意味する。
【0041】「ゼロ度ワイヤ」は、トレッドの下に存在
し、ビードに固定されておらず、トレッドの周りに周方
向にらせん状に延び、タイヤの赤道面に対して00から
0の範囲のコード角を有する、平行なコード(通常は
金属ワイヤ)からなる少なくとも1つの層を意味する。
【0042】
【発明の実施の形態】本発明の方法は、トレッドベルト
式の超大型タイヤ(アースムーバー型の超大型車両上で
使用される直径が120インチ(3.05m)よりも大
きなタイヤなど)を必要とする。この方法は、取外し可
能なトレッドベルトおよびそれに整合するカーカス用の
特定の構造に依存しない。以下では本発明の方法の実施
形態を例示するために特定の超大型タイヤ構造について
説明するが、本発明の方法をこの特定のタイヤ構造に制
限すべきではない。
【0043】図1は、超大型トレッドベルト空気入りタ
イヤ10、図示されている特定の実施形態では、サイズ
70/68R63のアースムーバータイヤの一部の断面
図である。サイズ70/68R63のタイヤは、最大膨
張時外径(OD)が162インチ(411.45cm)
であり、軸線方向の最大膨張時幅が70.0インチ(1
77.8cm)であり、公称ビード直径が63インチ
(160.02cm)である。トレッドベルト12は、
厚さ(t)が約10インチ(25.4cm)であり、幅
が65インチ(165.1cm)である。組み立てられ
たタイヤ10の重量は16,000ポンド(7,256
kg)であり、このうちの約8,000ポンド(3,6
28kg)は取外し可能なトレッドベルト12の重量で
ある。タイヤカーカス14は通常、空気、場合によって
は空気/窒素混合物で圧力が1平方インチ当たり約10
0ポンド(686kPa)になるように膨張させられ
る。超大型トレッドベルト空気入りタイヤ10は、半径
方向に補強されたビード付きタイヤカーカス14上に取
り付けられた、地面に係合し周方向に延びるトレッドベ
ルト12を備えている。ビード付きタイヤカーカス14
は一般に、タイヤカーカス14の外周面20から半径方
向内側に延び一対のビードワイヤ22の所で終わる一対
のタイヤサイドウォール16を備えている。サイドウォ
ール16はそれぞれ、タイヤカーカス14のショルダ領
域内の、タイヤカーカス14の最大断面幅の半径方向外
側に上部16aを有し、ビードワイヤ22に隣接する部
分の、タイヤカーカス14の最大断面幅の半径方向内側
に下部16bを有している。
【0044】カーカス14構造の細部の大部分は、本発
明の方法には関連しておらず、それらについては、カー
カス14が一般に、タイヤコードファブリックからなる
少なくとも1つのゴム引積層プライ層34を含むことを
指摘することを除いて説明を加えない。カーカス14は
ホィール取付けリム42上に取り付けられており、かつ
カーカス14は、一般に、超大型タイヤ10に使用され
るホィール上のリム42から取り外すことのできるフラ
ンジ35を、ビード22の領域で密封しており、フラン
ジ35によって所定の位置に保持されている。
【0045】取外し可能なトレッドベルト12をカーカ
ス14上の所定の位置に保持するのを助けるために、取
外し可能なトレッドベルトタイヤ10には一般に任意選
択の要素が含まれる。この任意選択の要素は、図1に示
されており、カーカス14の外周面20に形成された1
組の1つまたは2つ以上の溝78および1つまたは2つ
以上のランド76を有している。
【0046】地面に係合する周方向に延びるトレッドベ
ルト12はタイヤカーカス14上に取外し可能に取り付
けられている。タイヤトレッドベルト12は最低で、ト
レッド部80、および少なくとも1本のベルト82、8
4、86、および/または88(82ないし88)、ま
たはタイヤトレッドを覆い、トレッドベルト12の半径
方向外側への広がりを制限するために設けられる1組の
ゼロ度ワイヤ90を有している。ワイヤ90および/ま
たはベルト82ないし86の配置および形状は、他の特
許の主題であり、本発明の方法にとって重要ではない。
【0047】図1に示されているトレッドベルト12の
実施形態のある任意選択の要素は、トレッドベルト12
がカーカス14に対して横方向または軸線方向に移動す
るのを抑制するためにタイヤカーカス14の対応する溝
78およびランド76に(連結)される1つまたは2つ
以上の環状ランド72および1つまたは2つ以上の環状
溝74をトレッドベルト12の下側すなわち内周面70
に有している。
【0048】より大きな「超大型」空気入りタイヤが最
近出現するまで、取外し可能なトレッドベルト式のこの
ようなタイヤの需要はほとんど認識されていなかった。
本発明は、超大型タイヤに関する新しい範疇の問題を特
定しており、取外し可能なトレッドベルトタイヤ構造を
使用してこのようなタイヤに固有の輸送、格納、および
交換問題に対処する、超大型タイヤを輸送し、格納し、
交換する方法を提供する。
【0049】
【超大型タイヤの輸送方法】空気入りタイヤが非常に大
型になり、従来の手段では輸送できないとき、本発明の
輸送方法では、取外し可能なトレッドベルトタイヤ(た
とえば、10)が使用され、タイヤトレッドベルト12
がタイヤカーカス14とは別に輸送される。タイヤを輸
送時にどのように準備するかとは無関係に、トレッドベ
ルト12をカーカス14から分離する処置自体によっ
て、輸送重量およびサイズが著しく小さくなる。図1に
示されている例の場合、タイヤ全体の直径は、全タイヤ
OD約162インチ(4.11m)からタイヤカーカス
14の外径に対する約142インチ(3.61m)に小
さくなっている。同様に、タイヤ全体の重量16,00
0ポンド(7,256kg)は、カーカス14の約8,
000ポンド(3,268kg)と別の約8,000ポ
ンド(3,268kg)とに分離されている。
【0050】分離されたトレッドベルト12は、輸送で
きるように準備するときに様々なより小さな寸法に圧縮
することができる。スチール、またはプラスチック、織
物、ロープ、チェーンなど他の適切な輸送ストラップ材
料で作られた1つまたは2つ以上のストラップ210
(210a、210b、210c、210d、210
e)によってトレッドベルト12が直径方向に圧縮され
圧縮状態に保持される好ましい実施形態200が図2
(A)に示されている。端部212aおよび212bを
過度に鋭く曲げることによるトレッドベルト12のつぶ
れおよび場合によっては潜在的破損を防止するために、
トレッドベルト12の内側にスペーサ220が位置決め
されている。ストラップ210は、トレッドベルト12
をスペーサ220の直径方向に向かい合う側に圧縮させ
た状態に保持し、スペーサ220は、トレッドベルト1
2の圧縮形状が好ましくは、高さ(H)と長さ(L)の
比が40%以上の、直線状の側面を有する細長い楕円形
になるように構成されている。この最小H/L比は、ト
レッドベルト12の端部212aおよび212bを過度
に鋭く曲げることによるベルトの破損を防止するための
ものである。スペーサ220は、公知の技法により、輸
送中にトレッドベルト12の重量および輸送力を支持す
るのに適切な材料を使用して構成されている。スペーサ
がトレッドベルト12の表面を破損する可能性のある鋭
い縁部を有さないかぎり、たとえば、木材または金属構
造、あるいはプラスチック予成形品を使用することがで
きる。スペーサの寸法は、圧縮長Lの約40%から70
%、最小でトレッドベルト幅Wの50%にわたってトレ
ッドベルト12の支持を維持し、かつ上述の最小H/L
比も実現するような寸法である。
【0051】取扱いの都合上、圧縮されたトレッドベル
ト12は、その少なくとも幅W全体および少なくとも平
坦側長さLfを支持するのに適切な寸法の底部パレット
230上にストラップ止めされる。パレット230は、
公知の技法によって適切な公知のパレット材料で構成さ
れており、かつ予期される重量および輸送力を支持でき
るように構成されている。
【0052】頂部パレット232は、底部パレット23
0に類似しており、任意選択で、圧縮されたトレッドベ
ルト12の上に付加され、ストラップ210によって所
定の位置に保持されている。底部パレット230を下か
ら覆い頂部パレット232を上から覆うストラップ21
0と共に2つのパレット230、232を使用すること
によって、トレッドベルト12はストラップ210との
接触による破損から保護される。
【0053】図2(B)は、圧縮状態で輸送できるよう
に準備された超大型タイヤトレッドベルトの代替実施形
態を示している。この代替実施形態250は、好ましい
実施形態200と同じ形状および好ましい実施形態20
0と同じ全体的な圧縮時トレッドベルト寸法を維持して
いるが、トレッドベルト12は横向きに置かれている。
トレッドベルト12に同じ最小H/L比を維持するため
に、この場合もトレッドベルト12の内側でスペーサ2
70が使用されているが、スペーサ270は、もはや上
方ではトレッドベルト12の約2分の1の重量(圧縮さ
れたトレッドベルトが積み重ねられる場合にはそれより
も大きな重量)を支持しないので、より低い強度を有す
るように構成することができる。底部パレット280
は、圧縮されたトレッドベルト12の高さHよりも大き
いか、あるいは高さHにほぼ等しい幅Wpと、少なくと
も平坦な側の長さLfであるが好ましくは圧縮されたト
レッドベルト12の圧縮時長さLに等しい長さLpとを
有している。1つまたは2つ以上のストラップ260
(260a、260b、260c)がトレッドベルト1
2および底部パレット280を覆い、トレッドベルト1
2を圧縮状態でスペーサ270の周りに維持している。
頂部パレット282は、底部パレット280に類似して
おり、任意選択で、圧縮されたトレッドベルト12の上
に付加され、ストラップ260によって所定の位置に保
持される。底部パレット280を下から覆い頂部パレッ
ト282を上から覆うストラップ260と共に2つのパ
レット280、282を使用することによって、トレッ
ドベルト12はストラップ260との接触による破損か
ら保護される。
【0054】図3(A)および3(B)は、超大型タイ
ヤカーカス14用の任意選択の輸送方法300を示して
いる。本発明の方法による超大型タイヤに取外し可能な
トレッドベルト構造10を使用することによって全タイ
ヤODが著しく小さくなるので、この方法は任意選択で
ある。さらに、タイヤ10またはタイヤカーカス14に
対してあり得る直径方向の圧縮量は、カーカスサイドウ
ォール16およびビード22の剛性によってかなり制限
される。しかし、超大型タイヤ10が非常に大きく、タ
イヤカーカス14の直径を小さくしても輸送時に問題が
生じる場合、タイヤカーカス14の直径を横切って取り
付けられたストラップ310(310a、310b)を
用いてタイヤカーカスを圧縮することによってその直径
をさらにいくらか小さくすることができる。トレッドベ
ルトストラップ210、260と同様に、ストラップ3
10はスチール、プラスチック、ファブリック、ロー
プ、チェーンなど任意の適切な材料で作ることができ
る。ストラップ用に選択された材料が過度に磨耗しやす
いか、あるいは鋭い縁部を有するとみなされる場合、ス
トラップ310とタイヤカーカス14との間に適切な詰
め物を設けるべきである。
【0055】図3(B)の断面図を見ると最もよく分か
るように、ストラップ310とタイヤカーカス14との
間に任意選択のエンドキャップ315を配置することが
できる。エンドキャップ315は、木材、プラスチッ
ク、または金属で作られており、圧縮されたタイヤカー
カス14の平坦な側の長さにほぼ等しい長さLcと、張
り出したサイドウォール316(316a、316b、
316c、316d)の幅に等しいか、あるいは該幅よ
りもわずかに大きい幅Wcとを有する、合板または適切
な剛性を有する他の矩形要素である。ビードワイヤ22
は、タイヤカーカス14の残りの部分よりもずっと剛性
の高い円形であるので、ストラップ310がタイヤカー
カス14を圧縮すると、サイドウォール316がしわに
なる傾向があり、サイドウォールがタイヤの赤道面に対
して横方向外側に張り出せるようにすることが好まし
い。外側への張出しは自然なタイヤサイドウォール移動
方向であり、そのため、タイヤカーカス14の要素上の
ひずみは最小になる。エンドキャップ315は、サイド
ウォール316から横方向外側にストラップ310を保
持し、それによってサイドウォール316が、ストラッ
プ310によって加えられた直径方向圧縮力に応答して
最も自然に張り出すことを可能にする。エンドキャップ
315の寸法(Lc x Wc)は、個々のタイヤサー
カス14と、ストラップ310がタイヤカーカス14を
所望の輸送直径Dcに圧縮する際にストラップ310に
よって加えられる圧縮力の量に対するタイヤカーカスの
応答とに依存するので、経験的に決定される。
【0056】上記で説明した輸送方法は、トレッドベル
ト12およびタイヤカーカス14を圧縮状態に保持する
ストラップ210、260、310を組み込む実施形態
200、250、300によって例示されている。ここ
で説明する輸送方法が与えられた場合、当業者には、1
本または2本以上のトレッドベルト12のいくつかまた
はすべての部分の周りに箱状の拘束構造を使用すること
や、1つまたは2つ以上のカーカス14のいくつかまた
はすべての部分の周りに箱状の拘束構造を使用すること
など、トレッドベルト12およびタイヤカーカスを圧縮
状態で保持する代替手段を構想することができる。
【0057】
【超大型タイヤの格納方法】本発明の方法は、作業現場
で超大型タイヤを必要とする超大型車両に取外し可能な
トレッドベルトタイヤ10を使用することを含む。適切
に構成された超大型タイヤカーカス14は、通常超大型
タイヤに関する作業現場(たとえば、採石場)での通常
は過酷な作業条件の下で、適切に構成された取外し可能
な4本の超大型タイヤ用トレッドベルト12の平均より
も長持ちすると推定される。このことは、作業現場に保
管する必要があるカーカス14の数はトレッドベルト1
2の数の4分の1であることを意味する。トレッドベル
ト12が消費する格納空間はカーカス14よりもずっと
小さいので、超大型タイヤ用の取外し可能なトレッドベ
ルトタイヤ構造を使用すると、格納時に顕著な利点がも
たらされる。タイヤベルトはカーカス14および従来の
超大型タイヤと比べて購入と輸送の両方に関してコスト
が低いので、上記のような利点によって保管コストが節
約されると共に輸送コストが節約される。
【0058】作業現場でいくつかの異なる駆動条件に対
するそれぞれの異なるトレッド構造が必要である場合、
カーカス14に対する(または従来のタイヤに対する)
トレッドベルト12の空間節約/コスト節約比はさらに
改善される。このことが従来のタイヤでは実現できない
場合、取外し可能なトレッドタイヤ10を使用すること
によって、作業現場では、保管されている同数のカーカ
ス14用に対して異なる構造のトレッドベルト12を追
加して保管することができ、それによって、カーカス1
4は、複数の目的のための様々な超大型タイヤ10を形
成するために使用できる多目的カーカスになる。
【0059】図4は、取外し可能な超大型トレッドベル
トタイヤ10を作業現場用の例示的な格納領域に格納す
る方法400を示している。比較的少数のタイヤカーカ
ス414、および比較的多数のトレッドベルト412
(412a、412b、412c、412d、412
e)がある。いくつかのトレッドベルト412aは輸送
されたときに格納されている。他のトレッドベルト41
2b・・412eは軽く圧縮された状態で保管されてい
る。トレッドベルト412はそれぞれの異なるトレッド
パターンを有している。たとえば、標準幅トレッドベル
ト412b、412cは、砂利の上で作業するか、ある
いは乾燥した気候におけるほこりだらけの状態で作業す
るためのクリート構造を有している。トレッドベルト4
12eは、雨の日のような泥だらけの状態用の深さの大
きなクリートを有する幅の広いトレッドを有している。
幅の広いトレッドベルト412eは、他のトレッドベル
ト412と同じカーカス414にはまるように構成され
ている。トレッドベルト412dは、駆動タイヤではな
く操舵タイヤに適したトレッドパターンを有している。
【0060】
【超大型タイヤの交換方法】本発明による、作業現場で
の超大型車両用の取外し可能な超大型トレッドベルトタ
イヤ10を使用すると、タイヤを交換するプロセスが著
しく低費用になる効果を有する。従来の超大型タイヤを
使用する際には、超大型車両からホィール上の第1のタ
イヤを取り外し、次に第1のタイヤをホィールから取り
外して第2のタイヤと交換し、次にホィール上の第2の
タイヤを超大型車両上に再配置しなければならない。こ
のタイヤ交換プロセスは通常、単一のタイヤの交換に5
時間から6時間を必要とする。
【0061】図5(A)は、取外し可能なトレッドベル
トタイヤ10を使用し、かつトレッドベルトの交換に必
要な時間が約1時間である、本発明による改良されたタ
イヤ交換プロセスの実施形態500を示している。この
方法500の時間(およびコスト)節約に関しては、特
に、カーカスをパンクおよび切り傷から保護するトレッ
ドベルト12構造要素と、極端な荷重およびたわみ条件
の下でカーカスの耐久性を高めるカーカス14構造要素
とを含む適切に構成された超大型トレッドベルトタイヤ
10に対して、通常どおりにトレッドベルトを交換する
だけでよいと仮定されている。カーカスが破損するか、
あるいは磨耗している場合、時間のかかる従来のタイヤ
交換方法はカーカス14を交換することを必要とする。
適切に構成された取外し可能な超大型トレッドベルトタ
イヤ10の場合、4回のタイヤ交換のうちの少なくとも
3回はトレッドベルト12を交換するだけで済むと推定
される。
【0062】本発明の超大型タイヤ交換方法の実施形態
500では、第1のトレッドベルト512aが地面53
7などの荷重支持面との接触を解除されるように、交換
すべき第1のトレッドベルト512aを有するタイヤ5
10を位置決めしなければならない。この例では、超大
型車両525の適切な部分がジャッキ539(たとえ
ば、空気圧ジャッキ)で持ち上げられる。次に、交換す
べき第1のトレッドベルト512aを保持するタイヤカ
ーカス514が、第1のトレッドベルト512aがタイ
ヤカーカス514の周りで緩くなるまで少なくとも部分
的に空気を抜かれる。次に、任意の適切な非破損工具お
よび技法(たとえば、プライバー、フック、チェーン、
ロープ)を使用して第1のトレッドベルト512aがタ
イヤカーカス514から横方向に取り外される。図5
(A)に示されているように、第1のトレッドベルト5
12aに1本または2本以上のチェーン533(533
a、533b)が取り付けられ、たとえば、手またはリ
フト付きトラック(両方とも図示せず)によって横方向
の力が加えられる。好ましい方法では、まず第1のトレ
ッドベルト512aの1つの部分(たとえば、地面53
7に最も近い部分)が引っ張られ、次に第1のトレッド
ベルト512aの残りの部分が引っ張られるかあるいは
引き剥がされる。
【0063】次に、第2の交換トレッドベルト512b
を横方向にタイヤカーカス514上に移動させることが
できる。これは、クレーンまたはリフト付きトラック
(両方とも図示せず)を使用して第2のトレッドベルト
512bの頂部をカーカス514の頂部のレベルで、カ
ーカス514のすぐ隣りまで持ち上げることによって行
うことが好ましい。たとえば、リフト付きトラック(図
示せず)の付属装置を含め適切な工具を使用して、第2
のトレッドベルト512bの頂部が横方向にカーカス5
14の頂部上に移動させられる(たとえば、押し付けら
れる)。第2のトレッドベルト512bの頂部を横方向
に移動させるときに、第2のトレッドベルト512b全
体をタイヤカーカス514の外周面20の周りに周方向
に正しく位置決めできるようになるまで、第2のトレッ
ドベルト512bの頂部の横方向移動に従うように第2
のトレッドベルト512bの残りの部分を押し込むこと
ができる。このような正しい位置決めは、第2のトレッ
ドベルト512bの横方向外側縁部をカーカス514の
サイドウォール16の上部16aの横方向外側縁部と位
置合わせすることを含み、第2のトレッドベルト512
bおよびタイヤカーカス514の(連結)周面70、2
0のあらゆる溝74、78およびあらゆる対応するラン
ド72、76(存在する場合)を位置合わせし連結する
ことも含む。
【0064】最後に、タイヤカーカス514を適切な空
気圧まで膨張させ、少なくとも、第2のトレッドベルト
514bの内周面70をタイヤカーカス514の外周面
20に密に整合させるのに十分な程度に膨張させること
が好ましい。超大型タイヤの交換が完了し、空気圧ジャ
ッキ539を下降させ取り外すことなどにより超大型車
両を地面537に下降させることによって、超大型車両
を使用状態に戻すことができる。
【0065】図5(B)は、やはり取外し可能なトレッ
ドベルトタイヤ10を使用し、かつ必要とする機器が第
1の実施形態の方法500よりも少ない、本発明による
改良されたタイヤ交換プロセスの代替実施形態550を
示している。第1の実施形態500と同様に、代替実施
形態550は、トレッドベルト512を交換するだけで
よいと推定される大多数の状況で時間およびコストを著
しく節約することができる。
【0066】この代替方法は、超大型車両525を持ち
上げることを不要にする。この場合、タイヤ交換プロセ
スの第1のステップは、第1のトレッドベルト512a
がタイヤカーカス514の周りで緩くなるまでタイヤカ
ーカス514の空気を部分的に抜くことになる。次に、
適切な工具を使用して第1のトレッドベルト512aを
タイヤカーカス514から横方向に取り外すステップ
は、第1のトレッドベルト512aの少なくとも前部5
12a1を横方向に取り外し(たとえば、チェーン53
3a1を用いて引っ張る)、次にカーカス514から第
1のトレッドベルト512aを主として「引き外す」こ
とを含むように修正されている。この「引き外す」プロ
セスは、タイヤカーカス514を前進方向561に回転
させ(超大型車両525を前進方向563に移動させ
る)、同時に第1のトレッドベルト512aの少なくと
も前部512a1に横方向の力を取外し方向565に加
え、それによって、回転するタイヤカーカス514から
第1のトレッドベルト512aをらせん状に移動させて
外すことを含む。この引き外すプロセスは、第1のトレ
ッドベルト512aのどの部分もタイヤカーカス514
と荷重支持表面537(たとえば、地面)との間に存在
しない状態でタイヤカーカス514が荷重支持面537
に乗る程度に第1のトレッドベルト512aがらせん状
移動で外れたときに終了する。この点で、超大型車両5
25の運動563を停止することができ、第1のトレッ
ドベルト512aの残りの部分(もしあれば)をタイヤ
カーカス514から横方向に取り外すことができる。
【0067】次に、適切な工具を使用して第2の(交
換)トレッドベルト512bを横方向にタイヤカーカス
514上に移動させるステップは、トレッドベルト51
2bを「嵌め込み」、すなわち、代替方法550の前述
のステップの取外しステップを逆に実行するように修正
されている。押圧用付属装置を有するリフト付きトラッ
ク(図示せず)など適切な手段を使用して、第2のトレ
ッドベルト512bが、持ち上げられ、タイヤカーカス
514の頂部514a2の少なくとも一部を覆いかつ該
一部によって少なくとも部分的に支持されるようにタイ
ヤカーカス514の頂部上に押し付けられ、第2のトレ
ッドベルト512bがまた、その少なくとも一部がタイ
ヤカーカス514の前部514a1の一部と重なり合う
ように押されかつ/または回転させられる。次に、タイ
ヤカーカス514を前進方向561に回転させ(超大型
車両525を前進方向563に移動させる)、同時に第
2のトレッドベルト512bの少なくとも前部512a
1に横方向の力を取付け方向566に加え、それによっ
て、回転するタイヤカーカス514上に第2のトレッド
ベルト512bをらせん状に移動させて嵌め込むことを
含む。この嵌め込むプロセスは、タイヤカーカス514
のどの部分も荷重支持表面537(たとえば、地面)に
接触せず、かつ第2のトレッドベルト512bがタイヤ
カーカス514の底部514a3でタイヤカーカス51
4上の正しい位置に近づいた状態で、タイヤカーカス5
14が、タイヤカーカス514と荷重支持面537との
間にある第2のトレッドベルト512bに乗る程度に第
2のトレッドベルト512bがらせん状に動いて取り付
けられたときに終了する。第2のトレッドベルト512
bのらせん状動作のために、第2のトレッドベルト51
2bの周面が依然としてタイヤカーカスの周面とわずか
な角度をなすことがあり、したがって、タイヤカーカス
514が引き続き回転する間に、第2のトレッドベルト
512bが捻れ、少なくとも第2のトレッドベルト51
2bが地面に接触する部分で2つの周面が位置合わせさ
れるように、第2のトレッドベルト512bの適切な部
分を横方向に押すかあるいは引っ張るべきである。タイ
ヤカーカス514をピボット回転させて第2のトレッド
ベルト512bにはめるように超大型車両525を操縦
すると有用である場合がある。この点で、超大型車両5
25の運動563を停止することができ、第2のトレッ
ドベルト512bの残りの部分(もしあれば)を横方向
にタイヤカーカス514上に移動させタイヤカーカス5
14と位置合わせすることができ、これによって、第2
のトレッドベルト512bはタイヤカーカス514上に
正しく位置決めされる。続いて、タイヤカーカス514
を適切な空気圧に膨張させることによって、本発明の、
超大型タイヤ用のタイヤ交換方法の代替実施形態550
が完了する。
【0068】超大型タイヤ10用のトレッドベルト12
を格納し交換する本発明の方法は比較的容易であるの
で、本発明では、トレッドベルト12を交換し様々なト
レッド構造(たとえば、トレッドベルト412b、41
2c、412d、412e)を使用して、(たとえば、
湿気/乾燥、夏/冬、泥/雪/乾燥など環境条件の変化
によって生じる)様々な荷重支持面537条件など、あ
るいは超大型車両525の様々な用途(たとえば、砂
利、泥、砂、荒地、または舗装道路上での使用、高速駆
動、低速駆動)など、様々な作業条件に対処することが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による、取外し可能なトレッドベルトタ
イヤの一部の半分を示す断面図である。
【図2】(A)は、本発明による、輸送できるように準
備されたトレッドベルトの側面図であり、(B)は、本
発明による、輸送できるように準備されたトレッドベル
トの代替実施形態の側面図である。
【図3】(A)は、本発明による、任意選択で輸送でき
るように準備されたタイヤカーカスの側面図であり、
(B)は、本発明による、任意選択で輸送できるように
準備されたタイヤカーカスの断面図である。
【図4】本発明による、超大型タイヤの格納領域の側面
図である。
【図5】(A)は、本発明による、超大型タイヤ交換プ
ロセスの断面図であり、(B)は、本発明による、超大
型タイヤ交換プロセスの代替実施形態の側面図である。
【符号の説明】
10、510 超大型トレッドベルト空気入りタイヤ 12、412、512 トレッドベルト 14、414 タイヤカーカス 16、316 サイドウォール 20 外周面 22 ビードワイヤ 34 ゴム引積層プライ層 35 フランジ 42 ホィール取付けリム 72 環状ランド 74 環状溝 76 溝 78 ランド 82、84、86、88 ベルト 90 ワイヤ 210、260、310 ストラップ 212a、212b 端部 220、270 スペーサ 230、280 底部パレット 232、282 頂部パレット 315 エンドキャップ 525 超大型車両 533 チェーン 537 地面 539 空気圧ジャッキ
フロントページの続き (71)出願人 590002976 1144 East Market Stre et,Akron,Ohio 44316− 0001,U.S.A. (72)発明者 ウィリアム アール レイマン アメリカ合衆国 44632 オハイオ州 ハ ートヴィレ ウィルハースト アベニュー 11271

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 120インチ(3.05m)を超える直
    径(OD)を有する超大型空気入りタイヤ(10)を輸送
    する方法であって、前記超大型タイヤが、膨張させるこ
    とのできるタイヤカーカス(14)と、前記タイヤカー
    カスが膨張させられたときに前記タイヤカーカスを囲み
    かつ前記タイヤカーカスに整合する取外し可能なトレッ
    ドベルト(12)とを有する、超大型空気入りタイヤ
    (10)を輸送する方法において、 前記トレッドベルトを前記タイヤカーカスとは別に輸送
    するステップと、 輸送中に前記トレッドベルトの直径方向に向かい合う2
    つの側面を圧縮状態(200、250)に維持し、それ
    によって、前記トレッドベルトの前記直径方向に向かい
    合う2つの側面間の距離(H)を小さくするステップと
    を含むことを特徴とする、超大型空気入りタイヤ(1
    0)を輸送する方法。
  2. 【請求項2】 前記トレッドベルト(12)の内側にス
    ペーサ(220、270)を配置するステップと、 前記直径方向に向かい合う2つの側面が、前記スペーサ
    に接触するように保持され、前記トレッドベルトが圧縮
    状態で、直線状の側面を有する細長い楕円形に形成され
    るように、前記トレッドベルトをストラップ止めする
    (210、260)ステップとを含む、請求項1に記載
    の、超大型空気入りタイヤ(10)を輸送する方法。
  3. 【請求項3】 120インチ(3.05m)を超える直
    径を有する超大型空気入りタイヤ(10)を輸送する方
    法であって、前記超大型タイヤが、膨張させることので
    きるタイヤカーカス(14)と、前記タイヤカーカスを
    囲み、かつ前記タイヤカーカスが膨張させられたときに
    前記タイヤカーカスの外周面(20)に密に整合する内
    周面(70)を有する、取外し可能なトレッドベルト
    (12、512a)とを有する、超大型空気入りタイヤ
    (10)を交換する方法(500、550)において、 (a)前記第1のトレッドベルトが前記タイヤカーカス
    上に緩く取り付けられるように、前記タイヤカーカスが
    前記超大型車両上に取り付けられている間に少なくとも
    部分的に前記タイヤカーカスの空気を抜くステップと、 (b)前記トレッドベルトを横方向に前記タイヤカーカ
    スから離れる方へ引っ張ることによって前記第1のトレ
    ッドベルトを前記タイヤカーカスから横方向に取り外す
    ステップと、 (c)第2のトレッドベルト(512b)を横方向に前
    記タイヤカーカス上に移動させるステップと、 (d)前記第2のトレッドベルト(512b)の内周面
    が前記タイヤカーカスの前記外周面の周りに周方向に位
    置するように前記第2のトレッドベルト(512b)を
    適切に位置決めするステップと、 (e)前記タイヤカーカスを膨張させ、前記第2のトレ
    ッドベルトの前記内周面を前記タイヤカーカスの前記外
    周面に密に整合させるステップとを含むことを特徴とす
    る、超大型空気入りタイヤ(10)を交換する方法。
JP2001043793A 2000-03-02 2001-02-20 超大型タイヤを輸送し、格納し、交換する方法 Pending JP2001315505A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/517,211 US6324814B1 (en) 2000-03-02 2000-03-02 Method of shipping very large tires
US09/517211 2000-03-02
CA002355505A CA2355505A1 (en) 2000-03-02 2001-08-21 Method of shipping storing and changing very large tires
ZA200106904A ZA200106904B (en) 2000-03-02 2001-08-21 Method of shipping storing and changing very large tires.
CNB01135755XA CN1192911C (zh) 2000-03-02 2001-09-01 对大型轮胎进行运输的方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001315505A true JP2001315505A (ja) 2001-11-13

Family

ID=27808659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001043793A Pending JP2001315505A (ja) 2000-03-02 2001-02-20 超大型タイヤを輸送し、格納し、交換する方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6324814B1 (ja)
EP (1) EP1129963B1 (ja)
JP (1) JP2001315505A (ja)
CN (1) CN1192911C (ja)
BR (1) BR0100656A (ja)
CA (1) CA2355505A1 (ja)
ZA (1) ZA200106904B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6532718B2 (en) 2001-07-19 2003-03-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of shipping very large tires
US20050016663A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Lockridge James Francis Method of changing very large tires
US20050051256A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-10 Yovichin Albert James Method and apparatus for building and transferring a tread belt structure
US7048484B2 (en) * 2004-09-23 2006-05-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of shipping and storing removable tread belts for very large tires
US8857033B2 (en) * 2008-02-04 2014-10-14 Illinois Tool Works Inc. Oriented package combination for a molded elastomeric product
US20130204655A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-08 Scott Damon System and method for customizing and manufacturing tires near point-of-sale
FR3067213B1 (fr) * 2017-06-09 2020-01-17 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de fabrication de bande de roulement
FR3067278B1 (fr) 2017-06-09 2020-01-17 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Methode de preparation d’un ensemble monte

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA547958A (en) * 1957-10-29 S. Downey Clem Tires for automobiles and the like
US1054820A (en) 1910-03-09 1913-03-04 Junius A Bowden Tire with detachable tread.
US1355042A (en) * 1919-10-04 1920-10-05 Harwood Walter Frank Tire-shipping crate
FR540291A (fr) 1921-09-02 1922-07-08 Un bandage ou enveloppe pour pneumatiques, automobiles et véhicules de toutes espèces
US1494621A (en) 1923-11-26 1924-05-20 Ogilvie James Stuart Wheel tire
US2609026A (en) 1947-09-26 1952-09-02 Luchsinger-Caballero Rodolfo Replaceable tread tire
US2690253A (en) * 1951-02-19 1954-09-28 Paul L Francois Packaged endless drive belt
FR1124766A (fr) 1955-05-13 1956-10-17 Mft Fr Pneumatiques Michelin Perfectionnement aux bourrelets des pneumatiques
NL253805A (ja) 1957-06-04
GB910673A (ja) 1960-08-02 1900-01-01
US3107713A (en) 1962-02-26 1963-10-22 Walton W Cushman Pneumatic tires and replaceable treads therefor
DK108046C (da) 1963-02-05 1967-08-07 Pirelli Dæk med aftagelig slidbane.
US3224483A (en) 1964-07-24 1965-12-21 Gates Rubber Co Tire tread
AT260038B (de) 1965-02-02 1968-02-12 Pirelli Mit Spikes versehene abnehmbare Laufdecke für Luftreifen
US3578052A (en) * 1968-09-19 1971-05-11 Aivars V Petersons Replaceable tread on an expanding diameter car carcass tire
US3619966A (en) * 1970-05-05 1971-11-16 Dayco Corp Apparatus for and method of packaging endless belts
DE2032688A1 (de) 1970-07-02 1972-03-30 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Fahrzeugluftreifen
US3970493A (en) 1972-11-24 1976-07-20 Caterpillar Tractor Co. Belt replacement method for tube tires
US3897814A (en) 1974-03-11 1975-08-05 Caterpillar Tractor Co Tire tread belt
US3963066A (en) * 1975-03-25 1976-06-15 Schwartz Kenneth P Reversible replaceable tread tire
US3942637A (en) * 1975-04-28 1976-03-09 Minnesota Mining & Manufacturing Company Package for endless belts
US4050495A (en) 1976-01-05 1977-09-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Removable tread belt
US4071068A (en) 1976-01-05 1978-01-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Removable track belt with removable keeper bar
US4092196A (en) 1976-03-22 1978-05-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Retreading and rebuilding of radial tires
US4269646A (en) 1977-03-28 1981-05-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of making a belted tire
US4150745A (en) * 1978-04-03 1979-04-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Belt packaging tray
US4286644A (en) 1978-05-12 1981-09-01 The B. F. Goodrich Company Replaceable tread tires
US4304618A (en) 1980-02-28 1981-12-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of manufacturing radial tire carcass employing a restricting member
US4480670A (en) 1980-12-29 1984-11-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Track belt assembly
US4351380A (en) 1980-12-29 1982-09-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Track belt assembly
US4474633A (en) 1982-06-03 1984-10-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of manufacturing radial tires
US4609023A (en) 1984-12-19 1986-09-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with sidewall insert
JPS61268507A (ja) 1985-05-21 1986-11-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2530807B2 (ja) 1985-06-13 1996-09-04 住友ゴム工業 株式会社 重荷重用ラジアルタイヤのビ−ド部補強構造
US4678084A (en) * 1985-12-17 1987-07-07 United States Supply Company Shipping container for packaging endless belts for transportation or storage
JPS632708A (ja) 1986-06-24 1988-01-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
EP0313500B1 (en) 1987-10-22 1991-07-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tires
US4846238A (en) 1987-12-02 1989-07-11 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic radial tire with a carcass ply composed of aromatic polyamide fiber cords
JPH0411506A (ja) 1990-04-30 1992-01-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
US5056662A (en) * 1990-06-26 1991-10-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wide abrasive belt carton
JPH04185510A (ja) 1990-11-20 1992-07-02 Bridgestone Corp 建設車両用空気入りラジアルタイヤ
US5201427A (en) * 1992-02-06 1993-04-13 Mdr Cartage, Inc. Rack for stacking and maintaining stacked articles under compression
JPH06320922A (ja) 1993-05-17 1994-11-22 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りラジアルタイヤ
JPH07117419A (ja) 1993-10-21 1995-05-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ビード耐久性を改良した重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH07242105A (ja) 1994-03-04 1995-09-19 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH08132820A (ja) 1994-11-07 1996-05-28 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1192911C (zh) 2005-03-16
EP1129963B1 (en) 2005-12-21
CA2355505A1 (en) 2003-02-21
ZA200106904B (en) 2002-04-24
EP1129963A2 (en) 2001-09-05
US20020029541A1 (en) 2002-03-14
US6324814B1 (en) 2001-12-04
EP1129963A3 (en) 2003-09-03
BR0100656A (pt) 2001-11-06
CN1403311A (zh) 2003-03-19
US6526659B2 (en) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2516901C (en) Underground mine tire
AU783619B2 (en) Two piece tire with improved tire tread belt and carcass
EP1275528B1 (en) A heavy duty dual tire assembly
JP2001315505A (ja) 超大型タイヤを輸送し、格納し、交換する方法
EP1019259A1 (en) Tire with reversed carcass ply turnup configuration
US6352090B1 (en) Tire with reversed carcass ply turnup configuration
US20050016663A1 (en) Method of changing very large tires
AU2002300015B2 (en) Method of shipping very large tires
US6357498B1 (en) Tire with removable tire tread belt and improved apex design
US6390165B1 (en) Tire with improved carcass ply turnup configuration
AU783727B2 (en) Method of shipping storing and changing very large tires
RU2263584C2 (ru) Способ транспортировки и замены очень больших пневматических шин
US6688355B2 (en) Three piece tire assembly
AU737362B2 (en) Tire with removable tire tread belt and improved apex design
AU731603B2 (en) Tire with improved carcass ply turnup configuration
US7048484B2 (en) Method of shipping and storing removable tread belts for very large tires
WO1998052776A1 (en) Tire with improved removable tire tread belt