JP2001314867A - 二次純水製造装置 - Google Patents

二次純水製造装置

Info

Publication number
JP2001314867A
JP2001314867A JP2000140144A JP2000140144A JP2001314867A JP 2001314867 A JP2001314867 A JP 2001314867A JP 2000140144 A JP2000140144 A JP 2000140144A JP 2000140144 A JP2000140144 A JP 2000140144A JP 2001314867 A JP2001314867 A JP 2001314867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pure water
exchange membrane
chamber
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000140144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4497387B2 (ja
Inventor
Yasutaka Shinmyo
康孝 新明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP2000140144A priority Critical patent/JP4497387B2/ja
Publication of JP2001314867A publication Critical patent/JP2001314867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497387B2 publication Critical patent/JP4497387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • B01D61/48Apparatus therefor having one or more compartments filled with ion-exchange material, e.g. electrodeionisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • C02F1/4693Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis
    • C02F1/4695Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis electrodeionisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗浄用超純水の製造用二次純水製造装置に組
み込まれる電気式脱イオン水製造装置(EDI) の濃縮水に
電解質濃度を高めた水を使用しても、理論純水に近い処
理水質を得ることができる二次純水製造装置を提供する
こと。 【解決手段】 一次純水製造装置51から供給される純
水を更に精製処理してユースポイントへ供給する二次純
水製造装置50であって、該装置50は少なくともEDI
55を組み込んでなり、EDI 55が、一側のカチオン交
換膜、他側のアニオン交換膜及び当該カチオン交換膜と
当該アニオン交換膜の間に位置する中間イオン交換膜で
区画される2つの小脱塩室にイオン交換体を充填して脱
塩室を構成し、前記カチオン交換膜、アニオン交換膜を
介して脱塩室の両側に濃縮室を設け、これらの脱塩室及
び濃縮室を陽極と陰極の間に配置して形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレクトロニクス
産業、特に半導体部品や液晶部品を製造する際に使用さ
れる洗浄用超純水の製造用二次純水製造装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、超純水を製造する場合、原水を凝
集沈殿装置、砂濾過器、活性炭濾過器、2床3塔式純水
製造装置、逆浸透膜装置、紫外線照射装置及びカートリ
ッジポリッシャー等を組み合わせた1次純水製造装置で
可能な限り高純度の純水を製造し、半導体部品や液晶部
品を洗浄する直前でこの純水を更にカートリッジポリッ
シャーや限外濾過膜装置などを有する二次純水製造装置
で処理して超純水を得、洗浄水として使用に供してい
る。
【0003】近年、脱イオン能力、殺菌能力及び微粒子
除去能力などを有すると共に、運転操作が簡便であり、
長期間連続して使用できる電気式脱イオン水製造装置が
二次純水製造装置に単独で、あるいはカートリッジポリ
ッシャーに代わるものとして使用されている(特開平7
−8948号公報)。図4はその従来の典型的な電気式
脱イオン水製造装置(以下、「EDI」とも言う。)の
模式断面図を示す。図4に示すように、従来の電気式脱
イオン水製造装置は、カチオン交換膜101及びアニオ
ン交換膜102を離間して交互に配置し、カチオン交換
膜101とアニオン交換膜102で形成される空間内に
一つおきにイオン交換体103を充填して脱塩室とす
る。脱塩室の被処理水流入側(前段)にはアニオン交換
樹脂103aが充填され、脱塩室の被処理水流出側(後
段)にはカチオン交換樹脂とアニオン交換樹脂の混合イ
オン交換樹脂103bが充填されている。また、脱塩室
104のそれぞれ隣に位置するアニオン交換膜102と
カチオン交換膜101で形成されるイオン交換体103
を充填していない部分は濃縮水を流すための濃縮室10
5としている。また、脱塩室の一側に陰極109を配設
すると共に、他端側に陽極110を配設する。なお、前
述したスペーサーを挟んだ位置が濃縮室105であり、
また両端の濃縮室105の両外側に必要に応じカチオン
交換膜101、アニオン交換膜102、あるいはイオン
交換性のない単なる隔膜等の仕切り膜を配設し、仕切り
膜で仕切られた両電極109、110が接触する部分を
それぞれ陰極室112及び陽極室113とする。このよ
うに、従来の電気式脱イオン水製造装置においては、濃
縮室の数は脱塩室の数より1つ多い形態のものである
か、あるいは両端に濃縮室を仕切り膜無しで電極室とし
た場合、1つ少ないものであった。
【0004】このような電気式脱イオン水製造装置によ
って脱イオン水を製造する場合を図4を参照して説明す
る。すなわち、陰極109と陽極110間に直流電流を
通じ、また、被処理水流入ライン111から被処理水が
流入すると共に、濃縮水流入ライン115から濃縮水が
流入し、且つ電極水流入ライン117、117からそれ
ぞれ電極水が流入する。被処理水流入ライン111から
流入した被処理水は脱塩室104を流下し、先ず、前段
のアニオン交換樹脂103aを通過する際、塩化物イオ
ンや硫酸イオンなどのアニオン成分が除去され、次に、
後段のカチオン交換樹脂及びアニオン交換樹脂の混合イ
オン交換樹脂103bを通過する際、マグネシウム、カ
ルシウム及びナトリウムなどのカチオン成分が除去され
る。濃縮水流入ライン115から流入した濃縮水は各濃
縮室105を上昇し、カチオン交換膜101及びアニオ
ン交換膜102を介して移動してくる不純物イオンを受
取り、不純物イオンを濃縮した濃縮水として濃縮水流出
ライン116から流出され、さらに電極水流入ライン1
17、117から流入した電極水は電極水流出ライン1
18、118から流出される。従って、脱イオン水流出
ライン114から脱塩水が得られる。
【0005】二次純水製造装置に組み込まれたこのよう
な電気式脱イオン水製造装置では、一次純水を被処理水
として更なる精製処理を行うが、被処理水から電気的に
除去された不純物イオンを装置外に排出する濃縮水に、
同様に一次純水を使用した場合、該一次純水の導電性は
低いため電気抵抗が著しく高くなる。このため、高電圧
を印加しても十分な電流を流すことが困難となる。これ
を解決する方法として、濃縮水に酸や塩などの電解質を
添加する方法、濃縮水に一次純水装置の逆浸透膜装置の
透過水を使用する方法、あるいは濃縮水に二次純水製造
装置に組み込まれた逆浸透膜装置の濃縮水を使用する方
法等がある。このように、導電性を高めた水を用いて電
気抵抗の低減を図ると、電気式脱イオン水製造装置に十
分な電流が流れて、被処理水の精製が効果的に行われ
る。これにより、半導体集積度の飛躍的上昇に伴って、
洗浄する超純水に限りなく理論純水に近い水質が求めら
れる現状の要求を満足するはずであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際に
は、従来の電気式脱イオン水製造装置において、濃縮水
に電解質濃度を高めた水を使用すると、その処理水には
常に若干量の不純物が残留し、得られる処理水はその抵
抗率が理論純水の抵抗率を下回る満足のいかないもので
あるという問題があった。
【0007】従って、本発明の目的は、上記課題を解決
するものであって、半導体部品などを製造する際に使用
される洗浄用超純水の製造用二次純水製造装置に組み込
まれる電気式脱イオン水製造装置の濃縮水に電解質濃度
を高めた水を使用しても、理論純水に近い処理水質を得
ることができる二次純水製造装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意検討を行った結果、(1)従来の電気式
脱イオン水製造装置において、濃縮水に電解質濃度を高
めた水を使用した場合、その処理水に不純物が残留する
のは被処理水の精製不足によるものではなく、濃縮水中
の高濃度の不純物イオンがイオン交換膜の選択透過性に
反して処理水中に移動拡散することにより引き起こされ
ること、(2)なかでも濃縮水中のナトリウムイオンが
アニオン交換膜を透過して処理水に混入する現象が顕著
であること、(3)従来の電気式脱イオン水製造装置と
はその脱塩室構造において全く相違する小脱塩室が中間
イオン交換膜によって隣接する複室式電気式脱イオン水
製造装置(以下、「複室式EDI」とも言う。)を使用
すれば、濃縮水中の高濃度の不純物イオンがイオン交換
膜の選択透過性に反して流入する脱塩室は被処理水が最
初に流入する小脱塩室であり、該小脱塩室の流出水は更
に隣接する他の小脱塩室に流入し、更に脱塩されるか
ら、その処理水、すなわち、精製水は理論純水に近い処
理水質となること、などを見出し、本発明を完成するに
至った。
【0009】すなわち、本発明(1)は、一次純水製造
装置から供給される純水を更に精製処理してユースポイ
ントへ供給する二次純水製造装置であって、該二次純水
製造装置は少なくとも電気式脱イオン水製造装置を組み
込んでなり、該電気式脱イオン水製造装置が、一側のカ
チオン交換膜、他側のアニオン交換膜及び当該カチオン
交換膜と当該アニオン交換膜の間に位置する中間イオン
交換膜で区画される2つの小脱塩室にイオン交換体を充
填して脱塩室を構成し、前記カチオン交換膜、アニオン
交換膜を介して脱塩室の両側に濃縮室を設け、これらの
脱塩室及び濃縮室を陽極と陰極の間に配置して形成され
る二次純水製造装置を提供するものである。
【0010】また、本発明(2)は、前記電気式脱イオ
ン水製造装置の中間イオン交換膜が、アニオン交換膜で
ある前記(1)記載の二次純水製造装置を提供するもの
である。また、本発明(3)は、前記二次純水製造装置
は、前記電気式脱イオン水製造装置と、限外濾過膜装置
又は精密濾過膜装置とを組み込んでなる前記(1)又は
(2)記載の二次純水製造装置を提供するものである。
また、本発明(4)は、前記二次純水製造装置は、紫外
線殺菌装置又は紫外線酸化装置と、前記電気式脱イオン
水製造装置と、限外濾過膜装置又は精密濾過膜装置とを
組み込んでなる前記(1)又は(2)記載の二次純水製
造装置を提供するものである。また、本発明(5)は、
前記二次純水製造装置は、更に、逆浸透膜装置を組み込
んでなる前記(4)記載の二次純水製造装置を提供する
ものである。
【0011】本発明によれば、二次純水製造装置に組み
込まれる電気式脱イオン水製造装置は全く新規な複室式
の脱塩室構造を有するため、この複室式EDIの濃縮水
に、電気抵抗を低減するため電解質濃度を高めた水を使
用しても、濃縮水中の高濃度の不純物イオンがイオン交
換膜の選択透過性に反して流入するのは被処理水が最初
に流入する一方の小脱塩室であり、該小脱塩室の流出水
は更に他の小脱塩室に流入して、脱塩処理されるため、
この処理水、すなわち、精製水は理論純水に近い処理水
質となる。また、当該複室式EDIは電気抵抗を低減で
きるため、省電力型の運転が可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の二次純水製造装置は、一
次純水製造装置から供給される純水を更に精製処理して
ユースポイントへ供給する装置であって、該二次純水製
造装置は少なくとも後述する特定構造の複室式EDIを
組み込んでなるものである。この二次純水製造装置の具
体例を次に示す。なお、次の具体例は左から右へ順に被
処理水の流れる順序である。 (1)複室式EDI (2)複室式EDI−限外濾過膜装置 (3)複室式EDI−精密濾過膜装置 (4)紫外線殺菌装置−複室式EDI−限外濾過膜装置 (5)紫外線殺菌装置−複室式EDI−精密濾過膜装置 (6)紫外線酸化装置−アニオンポリッシャー−複室式
EDI−限外濾過膜装置 (7)紫外線酸化装置−アニオンポリッシャー−複室式
EDI−精密濾過膜装置 (8)逆浸透膜装置−紫外線酸化装置−アニオンポリッ
シャー−複室式EDI−限外濾過膜装置 (9)逆浸透膜装置−紫外線酸化装置−アニオンポリッ
シャー−複室式EDI−精密濾過膜装置 (10)逆浸透膜装置−紫外線殺菌装置−アニオンポリ
ッシャー−複室式EDI−限外濾過膜装置 (11)逆浸透膜装置−紫外線殺菌装置−アニオンポリ
ッシャー−複室式EDI−精密濾過膜装置
【0013】また、上記(1)〜(11)に示す二次純
水製造装置に、更に、膜脱気装置や真空脱気装置などの
公知の脱気装置を組み合わせることもできる。これによ
り、被処理水中の溶存酸素や溶存炭酸ガスを除去するこ
とができる。被処理水中の溶存炭酸ガスが除去されれ
ば、アニオンポリッシャーや複室式EDIのアニオン負
荷を低減できる。脱気装置の設置場所としては、特に制
限されないが、溶存酸素の除去を目的とした場合、複室
式EDIの直前あるいは直後の設置がよく、溶存炭酸ガ
スの除去を目的とした場合、複室式EDIの直前あるい
はアニオンポリッシャーの直前の設置がよい。
【0014】次に、本発明の二次純水製造装置の1例と
して、上記(4)を図面を参照して説明する。図1は上
記(4)の二次純水製造装置を示すフロー図である。図
1中、二次純水製造装置50は、純水貯槽52、ポンプ
53、紫外線殺菌装置54、複室式EDI55、限外濾
過膜装置56とから構成されている。記号51は公知の
一次純水製造装置であり、例えば、凝集沈殿装置、砂濾
過器、活性炭濾過器、2床3塔式純水製造装置、逆浸透
膜装置、紫外線照射装置、電気式脱イオン水製造装置及
び混床式ポリッシャー等を組み合わせた装置であり、原
水を可能な限り高純度の純水に製造するものである。図
1中、一次純水製造装置51から純水貯槽52に供給さ
れる純水はポンプ53によって、先ず紫外線殺菌装置5
4に送られ、ここで紫外線が純水に照射されて殺菌が行
われる。紫外線殺菌装置54は公知のものが使用でき
る。殺菌された純水は、次いで複室式EDI55に送ら
れ、ここで+電荷又は−電荷を有する不純物イオン、生
菌及び微粒子等が除去される。
【0015】この複室式EDI55を図面を参照して説
明する。図2は複室式EDIの模式図である。図2に示
すように、複室式EDIはカチオン交換膜3、中間イオ
ン交換膜5及びアニオン交換膜4を離間して交互に配置
し、カチオン交換膜3と中間イオン交換膜5で形成され
る空間内にイオン交換体8を充填して第1小脱塩室
1 、d3 、d5 、d7 を形成し、中間イオン交換膜5
とアニオン交換膜4で形成される空間内にイオン交換体
8を充填して第2小脱塩室d2 、d4 、d6 、d8を形
成し、第1小脱塩室d1 と第2小脱塩室d2 で脱塩室D
1 、第1小脱塩室d 3 と第2小脱塩室d4 で脱塩室
2 、第1小脱塩室d5 と第2小脱塩室d6 で脱塩室D
3 、第1小脱塩室d7 と第2小脱塩室d8 で脱塩室D4
とする。また、脱塩室D2 、D3 のそれぞれ隣に位置す
るアニオン交換膜4とカチオン交換膜3で形成されるイ
オン交換体8を充填していない部分は濃縮水を流すため
の濃縮室1とする。これを順次に併設して図中、左より
脱塩室D1 、濃縮室1、脱塩室D2、濃縮室1、脱塩室
3 、濃縮室1、脱塩室D4 を形成する。また、中間膜
を介して隣合う2つの小脱塩室において、第2小脱塩室
の処理水流出ライン12は第1小脱塩室の被処理水流入
ライン13に連接されている。
【0016】上記のような脱塩室は2つの内部がくり抜
かれた枠体と3つのイオン交換膜によって形成される脱
イオンモジュールからなる。すなわち、図では省略する
が、第1枠体の一側にカチオン交換膜を封着し、第1枠
体のくり抜かれた部分にイオン交換体を充填し、次い
で、第1枠体の他方の部分に中間イオン交換膜を封着し
て第1小脱塩室を形成する。次に中間イオン交換膜を挟
み込むように第2枠体を封着し、第2枠体のくり抜かれ
た部分にイオン交換体を充填し、次いで、第2枠体の他
方の部分にアニオン交換膜を封着して第2小脱塩室を形
成する。なお、イオン交換膜は比較的柔らかいものであ
り、第1枠体、第2枠体内部にイオン交換体を充填して
その両面をイオン交換膜で封着した時、イオン交換膜が
湾曲してイオン交換体の充填層が不均一となるのを防止
するため、第1枠体、第2枠体の空間部に複数のリブを
縦設する。また、第1枠体、第2枠体の上方部に被処理
水又は処理水の流出入口が、また枠体の下方部に被処理
水又は処理水の流出入口がそれぞれ付設されている。こ
のような脱イオンモジュールの複数個をその間に図では
省略するスペーサーを挟んで、並設した状態が図2に示
されたものであり、並設した脱イオンモジュールの一側
に陰極6を配設すると共に、他端側に陽極7を配設す
る。なお、前述したスペーサーを挟んだ位置が濃縮室1
であり、また両端の脱塩室Dの両外側に必要に応じカチ
オン交換膜、アニオン交換膜、あるいはイオン交換性の
ない単なる隔膜等の仕切り膜を配設し、仕切り膜で仕切
られた両電極6、7が接触する部分をそれぞれ電極室
2、2としてもよい。
【0017】このような複室式EDIによって脱イオン
水を製造する場合、以下のように操作される。すなわ
ち、陰極6と陽極7間に直流電流を通じ、また被処理水
流入ライン11から被処理水が流入すると共に、濃縮水
流入ライン15から濃縮水が流入し、かつ電極水流入ラ
イン17、17からそれぞれ電極水が流入する。被処理
水流入ライン11から流入した被処理水は第2小脱塩室
2 、d4 、d6 、d8を流下し、例えばアニオン交換
体81の充填層を通過する際に不純物イオンが除去され
る。更に、第2小脱塩室の処理水流出ライン12を通っ
た流出水は第1小脱塩室の被処理水流入ライン13を通
って第1小脱塩室d1 、d3 、d5 、d7を流下し、こ
こでも例えば、カチオン交換体とアニオン交換体の混合
イオン交換体82の充填層を通過する際に不純物イオン
が除去され、脱イオン水が脱イオン水流出ライン14か
ら得られる。また、濃縮水流入ライン15から流入した
濃縮水は各濃縮室1を上昇し、カチオン交換膜3及びア
ニオン交換膜4を介して移動してくる不純物イオンを受
取り、不純物イオンを濃縮した濃縮水として濃縮水流出
ライン16から流出され、さらに電極水流入ライン1
7、17から流入した電極水は電極水流出ライン18、
18から流出される。上述の操作によって、被処理水中
の不純物イオンは電気的に除去される。
【0018】濃縮水流入ライン15から流入した濃縮水
は、電解質濃度の濃い、すなわち、導電性を高めた水を
用いて電気抵抗の低減を図ることが好ましい。このよう
な場合、従来のEDIにおいては、濃縮水中の不純物イ
オン、特にナトリウムイオンがアニオン交換膜を透過し
て処理水に混入する現象がある。その理由はイオン交換
膜は輸率と定義されるイオンの符号選択透過性を有する
が、この輸率は通常、完全選択透過を意味する1.00
ではなく、0.98〜0.99である。従って、イオン
交換膜の輸率に依存して濃縮水中のイオンが処理水に混
入するから、濃縮水中のイオン濃度が高いほど処理水へ
の混入は顕著となる。一方、複室式EDIの場合、濃縮
水中の不純物イオンがイオン交換膜の輸率に依存して混
入するのは被処理水が最初に流入する第2小脱塩室
2 、d4 、d6 、d8 であり、この第2小脱塩室の流
出水は更に第1小脱塩室d1 、d3 、d5 、d7 に流入
して脱塩されるため、複室式EDIの処理水、すなわ
ち、精製水は理論純水に近い処理水質を得ることができ
るのである。
【0019】複室式EDIにおいて、中間のイオン交換
膜としては、カチオン交換膜又はアニオン交換膜の単一
膜、あるいはアニオン交換膜、カチオン交換膜の両方を
配置したとした複式膜のいずれであってもよい。装置上
部又は装置下部にアニオン交換膜又はカチオン交換膜と
した複式膜とする場合、アニオン交換膜及びカチオン膜
のそれぞれの高さ(面積)は被処理水の水質又は処理目
的などによって適宜決定される。また、単一膜を使用す
る場合、被処理水中から除去したいイオン種に応じてイ
オン交換膜が決定されるが、純水製造を目的とする本発
明においては、アニオン交換膜が好ましい。
【0020】第1小脱塩室又は第2小脱塩室の厚さは特
に制限されず、第1小脱塩室又は第2小脱塩室に充填さ
れるイオン交換体の種類と充填方法によって、最適な厚
さを決定すればよい。従って、第1小脱塩室の厚さを3
mm、第2小脱塩室の厚さを6mmとして、全体の厚さ、す
なわち脱塩室の厚さを9mmとしてもよい。このように、
複数の脱塩室と濃縮室を交互に配置し、脱塩室の両側に
配されるカチオン交換膜とアニオン交換膜で区画される
脱塩室の厚みは、従来のものよりも厚くでき、1.5〜
18mmの範囲、好適には、6.5〜15mm、更に好適に
は9〜13mmの範囲で適宜決定される。
【0021】また、脱塩室に充填されるイオン交換体と
しては、特に制限されず、アニオン交換体(以下、
「A」とも言う)単床、カチオン交換体(以下、「K」
とも言う)単床及びアニオン交換体とカチオン交換体の
混床(以下、「K/A」とも言う)又はこれらの組合せ
のものが挙げられる。また、イオン交換体としては、イ
オン交換樹脂、イオン交換繊維などイオン交換機能を有
する物質であればいずれでもよく、また、それらを組合
せたものであってもよい。
【0022】また、被処理水の第1小脱塩室及び第2小
脱塩室での流れ方向は、特に制限されず、上記実施の形
態例の他、第1小脱塩室と第2小脱塩室での流れ方向が
異なっていてもよい。また、被処理水が流入する小脱塩
室は、上記実施の形態例の他、先ず、被処理水を第1脱
塩室に流入させ、流下した後、第1脱塩室の流出水を第
2脱塩室に流入させてもよい。また、濃縮水の流れ方向
も適宜決定される。
【0023】上記の如く、複室式EDIで不純物イオ
ン、生菌及び微粒子等が除去された後、処理水は更に限
外濾過膜装置56で処理され、超純水としてユースポイ
ントに供給され、その一部が使用に供されると共に、残
部は戻り配管57を介して純水貯槽52へ送られる。な
お、限外濾過膜装置56は公知のものを使用できる。
【0024】本実施の形態例は、従来の構成である紫外
線殺菌装置−カートリッジポリッシャー−限外濾過膜装
置に構成上対応するものであるが、本実施の形態例で使
用する複室式EDIは従来の構成で使用するカートリッ
ジポリッシャーよりも殺菌及び微粒子の除去の面で優れ
ており、本実施の形態例の方が処理水の水質は向上す
る。
【0025】なお、前記の具体例の中、(1)において
は、二次純水製造装置は複室式EDIのみで構成される
から、コンパクトな装置となり設置面及び運転面でもコ
ストが低減された運転ができる。また、従来使用されて
いたカートリッジポリッシャーのイオン交換体の交換な
ど煩わしい作業が削除できる。
【0026】前記の具体例の中、前記(2)又は(3)
の構成は、上記(1)の構成に対して、更に微粒子のリ
ークを防止するものである。また、前記(6)及び
(7)の構成は有機物の除去を目的としたもので、有機
物は先ず、紫外線酸化装置で酸化分解され、次いで、分
解生成物は炭酸イオンや有機酸の形でアニオンポリッシ
ャーで除去される。また、前記(8)及び(9)の構成
は有機物の除去を最重点としたもので、逆浸透膜装置と
紫外線酸化装置で、有機物の除去を最大限行うことを意
図したものである。また、この構成では微粒子の除去も
行えるから、高度に精製された超純水を得ることができ
る。
【0027】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、これは単に例示であって、本発明を制限す
るものではない。
【0028】実施例1 図3に示すA系統のフローで示される装置及び下記に示
す仕様の装置を使用して超純水を製造した。すなわち、
一次純水製造装置61で市水(280μS/cm)を精製処
理して得た純水を純水貯槽62に送り、この純水をポン
プ63で複室式EDI65、限外濾過膜装置66からな
る二次純水製造装置に供給した。また、複室式EDI6
5の濃縮室には1次純水製造装置に組み込まれた逆浸透
膜装置の透過水を供給した。図中、a、b及びcにおけ
る水質の測定結果を表1に示す。 <一次純水製造装置の基本構成> 限外濾過膜装置−逆浸透膜装置−電気式脱イオン水製造
装置 (限外濾過膜装置) 型式;LGV−5210(外圧型中空糸膜モジュール;
旭化成工業社製) 分画分子量;20,000 (逆浸透膜装置) 型式;ES20−D8(ポリアミド系複合合成膜スパイ
ラル型モジュール;日東 電工社製) (電気式脱イオン水製造装置)図4で示される構造で3
個の脱イオンモジュールを併設して構成されるEDIを
使用した。 型式;EDI−10;オルガノ社製 イオン交換体;脱塩室上流部(1/2) はアニオン交換樹脂
(A)、脱塩室下流部(1/2) は(A)とカチオン交換樹
脂(K)の混床イオン交換樹脂 処理量;1m3/h. 濃縮水量;0.3m3/h. 印加電圧;200V 通電電流値;1.5A <二次純水製造装置> 複室式EDI−限外濾過膜装置 (複室式EDI)図2で示される構造で3個の脱イオン
モジュール(6個の小脱塩室)を併設して構成される複
室式EDIを使用した。すなわち、被処理水が最初に流
入する小脱塩室は図2中、第2脱塩室である。 第1小脱塩室;幅300mm、高さ600mm、厚さ3mm 第1小脱塩室充填イオン交換樹脂;アニオン交換樹脂
(A)とカチオン交換樹脂(K)との混合イオン交換樹
脂(混合比は体積比でA:K=1:1) 第2小脱塩室;幅300mm、高さ600mm、厚さ8mm 第2小脱塩室充填イオン交換樹脂;アニオン交換樹脂 装置全体の流量;1m3/h. 濃縮水量;0.3m3/h. 印加電圧;200V 通電電流値;1.5A (限外濾過膜装置) 型式;OLT−3026(外圧型中空糸膜モジュール;
旭化成工業社製) 分画分子量;10,000
【0029】比較例1 図3に示すB系統のフローで示される装置及び下記に示
す仕様の装置を使用して超純水を製造した。すなわち、
実施例1と異なる点は複室式EDI65に代えて、電気
式脱イオン水製造装置(EDI)601及びカートリッ
ジポリッシャー602を設置した点にある。また、ED
Iの濃縮室には1次純水製造装置に組み込まれた逆浸透
膜装置の透過水を供給した。図中、d及びeにおける水
質の測定結果を表1に示す。 <一次純水製造装置>実施例1と同様である。 <二次純水製造装置> EDI−カートリッジポリッシャー−限外濾過膜装置 (カートリッジポリッシャー)アンバーライトIR-124
(H 形)とアンバーライトIRA-402BL(OH形) との混合イ
オン交換樹脂 (EDI及び限外濾過膜装置)EDIは一次純水製造装
置で使用されるものと同様のもので、限外濾過膜装置は
実施例1と同様のもの。
【0030】
【表1】
【0031】表1から、複室式EDIを組み込んだ二次
純水製造装置は、カートリッジポリッシャーを使用しな
くとも、これを使用したのと同様の高い抵抗率の処理水
が得られた。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、二次純水製造装置に組
み込まれる電気式脱イオン水製造装置の濃縮水に、通電
抵抗を低減するため電解質濃度を高めた水を使用して、
濃縮水中の高濃度の不純物イオンがイオン交換膜の選択
透過性に反して脱塩室に流入しても、処理水の抵抗率が
低下することを防止できる。このため、従来の電気式脱
イオン水製造装置に比べて、高抵抗率の処理水がより簡
素なシステムで得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における二次純水製造装置
のフロー図である。
【図2】本発明で使用する複室式電気式脱イオン水製造
装置の模式図である。
【図3】実施例及び比較例の構成を示すフロー図であ
る。
【図4】従来の電気式脱イオン水製造装置の模式図であ
る。
【符号の説明】
D、D1 〜D4 、104 脱塩室 d1 、d3 、d5 、d7 、 第1小脱塩室 d2 、d4 、d6 、d8 、 第2小脱塩室 1、105 濃縮室 2、112、113 電極室 3、101 カチオン交換膜 4、102 アニオン交換膜 5 中間イオン交換膜 6、109 陰極 7、110 陽極 8、103 イオン交換体 11、111 被処理水流入ライン 12 第2小脱塩室の処理水
流出ライン 13 第1小脱塩室の被処理
水流入ライン 14、114 脱イオン水流出ライン 15、115 濃縮水流入ライン 16、116 濃縮水流出ライン 17、117 電極水流入ライン 18、118 電極水流出ライン 51、61 一次純水製造装置 52、62 純水貯槽 53、63 ポンプ 54 紫外線殺菌装置 55、65 複室式電気式脱イオン
水製造装置 601 電気式脱イオン水製造
装置 56、66、603 限外濾過膜装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/44 C02F 1/72 101 1/72 101 1/46 103 Fターム(参考) 4D006 GA03 GA06 GA07 GA17 HA01 HA47 HA61 JA04A JA30A JA43A JA44A JA45A JA70A KA02 KA72 KB04 KB17 MA01 PA01 PB20 PB24 PB62 PB64 PC02 4D037 AA03 AB18 BA18 CA03 CA04 CA11 4D050 AA05 AB06 BC09 CA03 CA09 CA10 4D061 DA03 DB13 EA02 EA09 EB01 EB04 EB12 EB13 FA03 FA07 FA09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次純水製造装置から供給される純水を
    更に精製処理してユースポイントへ供給する二次純水製
    造装置であって、該二次純水製造装置は少なくとも電気
    式脱イオン水製造装置を組み込んでなり、該電気式脱イ
    オン水製造装置が、一側のカチオン交換膜、他側のアニ
    オン交換膜及び当該カチオン交換膜と当該アニオン交換
    膜の間に位置する中間イオン交換膜で区画される2つの
    小脱塩室にイオン交換体を充填して脱塩室を構成し、前
    記カチオン交換膜、アニオン交換膜を介して脱塩室の両
    側に濃縮室を設け、これらの脱塩室及び濃縮室を陽極と
    陰極の間に配置して形成されることを特徴とする二次純
    水製造装置。
  2. 【請求項2】 前記電気式脱イオン水製造装置の中間イ
    オン交換膜が、アニオン交換膜であることを特徴とする
    請求項1記載の二次純水製造装置。
  3. 【請求項3】 前記二次純水製造装置は、前記電気式脱
    イオン水製造装置と、限外濾過膜装置又は精密濾過膜装
    置とを組み込んでなることを特徴とする請求項1又は2
    記載の二次純水製造装置。
  4. 【請求項4】 前記二次純水製造装置は、紫外線殺菌装
    置又は紫外線酸化装置と、前記電気式脱イオン水製造装
    置と、限外濾過膜装置又は精密濾過膜装置とを組み込ん
    でなることを特徴とする請求項1又は2記載の二次純水
    製造装置。
  5. 【請求項5】 前記二次純水製造装置は、更に、逆浸透
    膜装置を組み込んでなることを特徴とする請求項4記載
    の二次純水製造装置。
JP2000140144A 2000-05-12 2000-05-12 二次純水製造装置 Expired - Lifetime JP4497387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140144A JP4497387B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 二次純水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140144A JP4497387B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 二次純水製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001314867A true JP2001314867A (ja) 2001-11-13
JP4497387B2 JP4497387B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=18647484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000140144A Expired - Lifetime JP4497387B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 二次純水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4497387B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003326270A (ja) * 2002-05-13 2003-11-18 Ebara Corp 電気再生式脱塩装置
US8557098B2 (en) 2009-12-21 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Capacitive deionization device
CN110104741A (zh) * 2019-06-04 2019-08-09 东北电力大学 具有连续产水能力的双膜室膜电容除盐装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679268A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Toray Ind Inc 超純水製造方法
JPH078948A (ja) * 1993-06-21 1995-01-13 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置を組込んだサブシステム
JPH07100391A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Ebara Corp 電気再生式連続イオン交換装置とその使用方法
JPH09192661A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Japan Organo Co Ltd 超純水製造装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679268A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Toray Ind Inc 超純水製造方法
JPH078948A (ja) * 1993-06-21 1995-01-13 Japan Organo Co Ltd 電気式脱イオン水製造装置を組込んだサブシステム
JPH07100391A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Ebara Corp 電気再生式連続イオン交換装置とその使用方法
JPH09192661A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Japan Organo Co Ltd 超純水製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003326270A (ja) * 2002-05-13 2003-11-18 Ebara Corp 電気再生式脱塩装置
US8557098B2 (en) 2009-12-21 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Capacitive deionization device
CN110104741A (zh) * 2019-06-04 2019-08-09 东北电力大学 具有连续产水能力的双膜室膜电容除盐装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4497387B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2301370C (en) An electrodeionization apparatus comprising sub-desalination chambers
JP3794268B2 (ja) 電気脱イオン装置及びその運転方法
JP3575271B2 (ja) 純水の製造方法
JP3969221B2 (ja) 脱イオン水の製造方法及び装置
JP2004283710A (ja) 純水製造装置
JP5295927B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP5145305B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP4439674B2 (ja) 脱イオン水製造装置
JP5114307B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP2011000576A (ja) 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法
JP2001259376A (ja) 脱イオン水製造装置
JP4710176B2 (ja) 超純水製造装置
JP3900666B2 (ja) 脱イオン水製造方法
JP5379025B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP2009208046A (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP2009142724A (ja) 電気式脱イオン水製造装置および脱イオン水製造方法
JP2001191080A (ja) 電気脱イオン装置及びそれを用いた電気脱イオン化処理方法
JP4497387B2 (ja) 二次純水製造装置
JP3901107B2 (ja) 電気脱イオン装置及びその運転方法
JP2006051423A (ja) 電気脱イオンシステム、電気脱イオン方法及び純水製造装置
JP2011121027A (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP2002205071A (ja) 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法
JP7246399B2 (ja) 純水製造システム及び純水製造方法
JPH06296966A (ja) 脱炭酸装置、及び同装置を組込んだ純水製造装置
JPH10216749A (ja) 超純水製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4497387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term