JP2001311066A - 耐水性合板用接着剤 - Google Patents

耐水性合板用接着剤

Info

Publication number
JP2001311066A
JP2001311066A JP2000127374A JP2000127374A JP2001311066A JP 2001311066 A JP2001311066 A JP 2001311066A JP 2000127374 A JP2000127374 A JP 2000127374A JP 2000127374 A JP2000127374 A JP 2000127374A JP 2001311066 A JP2001311066 A JP 2001311066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic acid
adhesive
vinyl acetate
weight
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000127374A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitoshi Tsukiyama
文俊 築山
Tsuyoshi Mise
剛志 三瀬
Shinichi Takimoto
進一 瀧本
Haruki Nishiike
春樹 西池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP2000127374A priority Critical patent/JP2001311066A/ja
Publication of JP2001311066A publication Critical patent/JP2001311066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アミノ樹脂系接着剤と同条件およびその他の
接着作業性を維持しつつ、優れた耐水性、耐熱水接着性
を発現し、合板からの発生ホルムアルデヒド量がF1規
格に合格する程度に低い接着剤並びにそれを用いた針葉
樹系合板の提供。 【解決手段】 酢酸ビニルまたは酢酸ビニルと(メタ)
アクリル酸エステル類の合計が80〜99.9重量%お
よびアクリル酸0.1〜20重量%からなるモノマ−を
乳化重合して得られる酢酸ビニル−アクリル酸系共重合
体エマルジョン20〜95重量部とレゾール樹脂80〜
5重量部(合計で100重量部)を組み合わせたことを
特徴とする耐水性合板用接着剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐水性合板用接着
剤に関するものであり、さらに詳しくは低ホルムアルデ
ヒド化され、かつ針葉樹などのようにヤニ成分を多く含
み接着性に難のある合板において、高温度の熱水下でも
接着力の低下の少ない性能を有する耐水性合板用接着剤
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来合板は、広葉樹を主とする単板を交
互に直交させながら積層接着して作られ、この場合に用
いられる接着剤としてはメラミン- ホルムアルデヒド樹
脂、尿素- ホルムアルデヒド樹脂などのアミノ樹脂系接
着剤が主として用いられてきた。最近は一部において低
ホルムアルデヒド化またはノンホルムアルデヒド化を目
的として、酢酸ビニル樹脂系やこれらを変性した酢酸ビ
ニル系樹脂組成物なども接着剤として用いられている。
【0003】しかしながら、近年広葉樹資源が不足して
入手難になっており、針葉樹を素材とした合板の比率が
年々増加している。針葉樹は一般にヤニ成分が多いた
め、広葉樹単板に使用されてきたこれら接着剤では針葉
樹単板に対しては親和性、ぬれ性が弱く、はじきが生じ
るため接着性、なかでも耐水性、耐熱水接着性、耐久
性、安定性などの点で極めて不十分なものであり、針葉
樹単板に従来の接着剤を用いた合板では厳しい耐煮沸水
性が要求されるJAS一類規格には到底合格しないもの
であった。
【0004】従って針葉樹対応の接着剤としては、従来
から一般にフェノ−ル樹脂系接着剤が用いられている
が、フェノ−ル樹脂系接着剤はアミノ樹脂系接着剤と比
較したときに硬化性が著しく劣るため、合板の製造にお
ける熱プレスの際、高温、長時間を必要とし、これがた
めに作業性と生産効率の著しい低下を招き、またプレス
後の製品の厚みが減少し、これが表面劣化の原因とな
り、商品価値の低下をもたらしている。
【0005】一方建築材によるホルムアルデヒドの室内
汚染による健康障害、すなわちシックハウス症候群の問
題がクロ−ズアップされ、JAS規格におけるホルムア
ルデヒド放散量の規格で、F1規格(ホルムアルデヒド
放散量=0.5mg/l以下)が要求されている。この
ため、従来のアミノ樹脂系接着剤やフェノ−ル樹脂系接
着剤を改善して、低ホルムアルデヒド放散型にするため
接着剤におけるホルムアルデヒドの使用モル比を少なく
して製造することが一般的に行われているが、ホルムア
ルデヒド使用モル比の低下は樹脂接着剤の安定性を著し
く悪化するとともに、接着力、特に耐水、耐熱水接着力
が著しい低下を招く結果になる。
【0006】また、硬化を促進させるため、レゾルシノ
−ル、ホルムアミド、マロンニトリル、芳香族アミン、
ノボラック、パラトルエンスルホン酸、スルファミン
酸、蟻酸、フェノールスルホン酸などの硬化助剤などが
提案されているが、多量に添加しないと効果が小さく、
多量に添加すると糊液の安定性を著しく損ね、糊液は急
速に増粘し、作業性、生産性に支障を来すという問題点
があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の広葉
樹単板におけるアミノ樹脂系接着剤使用時の生産性、す
なわちアミノ樹脂系接着剤を用いた場合と同条件の合板
のプレス接着工程における圧力、温度、時間およびその
他の接着作業性を維持しつつ、JAS一類に合格する針
葉樹単板に対する優れた耐水性、耐熱水接着性を発現
し、合板からの発生ホルムアルデヒド量がF1規格に合
格する程度に低い接着剤並びに耐水性、耐熱水接着性に
優れた針葉樹系合板を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するものである。すなわち本発明は、(1) 酢酸
ビニル−アクリル酸系共重合体エマルジョン20〜95
重量部とレゾール樹脂80〜5重量部(合計で100重
量部)を組み合わせたことを特徴とする耐水性合板用接
着剤、(2) 酢酸ビニル−アクリル酸系共重合体エマ
ルジョンが、酢酸ビニルおよびアクリル酸またはこれら
と(メタ)アクリル酸エステル類(本発明においては
「アクリル酸および/またはメタクリル酸」の両者を一
括して「(メタ)アクリル酸」と記載する。)の少なく
とも1種からなる酢酸ビニル−アクリル酸系共重合体エ
マルジョンである上記(1)に記載の耐水性合板用接着
【0009】(3) 酢酸ビニル−アクリル酸系共重合
体エマルジョン酢酸はビニルまたは酢酸ビニルと(メ
タ)アクリル酸エステル類の合計が80〜99.9重量
%およびアクリル酸0.1〜20重量%からなるモノマ
−を乳化重合して得られる酢酸ビニル−アクリル酸系共
重合体エマルジョンである上記(1)に記載の耐水性合
板用接着剤、(4) レゾール樹脂が水溶性フェノール
樹脂である上記(1)に記載の耐水性合板用接着剤、お
よび(5) 針葉樹単板を、酢酸ビニル−アクリル酸系
共重合体エマルジョン20〜95重量部とレゾール樹脂
80〜5重量部(合計で100重量部)を組み合わせた
耐水性合板用接着剤を用いて製造した耐水性合板を開発
することによって上記の目的を達成した。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる酢酸ビ
ニル−アクリル酸系共重合体エマルジョンは酢酸ビニル
を主体とし、これに少量のアクリル酸を配合したモノマ
ーまたは酢酸ビニルとアクリル酸にさらに(メタ)アク
リル酸エステル類を配合したモノマーを乳化重合するこ
とによって製造することができる。
【0011】前記のモノマー成分において、(メタ)ア
クリル酸エステル類としては、特に限定されるものでは
ないが、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル
酸エチル、(メタ)アクリル酸n- プロピル、(メタ)
アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n- ブチ
ル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル
酸sec-ブチル、(メタ)アクリル酸t- ブチル、(メ
タ)アクリル酸n- ペンチル、(メタ)アクリル酸2-
エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n- オクチル、
(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステ
アリル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)
アクリル酸2- メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2
- エトキシエチル、(メタ)アクリル酸2- メトキシプ
ロピル、(メタ)アクリル酸3- メトキシプロピル、
(メタ)アクリル酸2- メトキシブチル、(メタ)アク
リル酸3- メトキシブチル、(メタ)アクリル酸4- メ
トキシブチル等の(メタ)アクリル酸エステル類等を挙
げることができる。
【0012】モノマー成分中のアクリル酸は、少量では
あるが本発明における必須成分である。アクリル酸を用
いる理由は、接着被膜の耐水性および耐熱水接着力を向
上させるとともにレゾール樹脂の硬化を促進するためで
ある。さらに接着剤のポリマー成分以外に水酸化カルシ
ウム、ケイ砂、水酸化アルミニウム、硝酸アルミニウム
やジルコニウム類などの2価や3価の塩類を添加する事
による、アクリル酸の中和、金属イオンによるキレ−ト
架橋を形成などにより、接着剤の耐水性、耐熱水性をよ
り改善することも適宜実施される。
【0013】前記の酢酸ビニルまたは酢酸ビニルと(メ
タ)アクリル酸エステル類およびアクリル酸の配合割合
は、酢酸ビニルまたは酢酸ビニルと(メタ)アクリル
酸エステル類の合計が80〜99.9重量%、好ましく
は85〜99重量%およびアクリル酸0.1〜20重量
% 好ましくは1〜15重量%がよい。アクリル酸の使
用割合が0.1重量%未満の場合は、接着剤の耐水性お
よび耐熱水接着力が得られず、20重量%を超えると、
乳化重合速度が著しく低下するとともに、接着剤粘度が
異常に増粘し、取扱い作業性を著しく阻害するので好ま
しくない。
【0014】本発明において、酢酸ビニル−アクリル酸
系共重合体エマルジョンまたは酢酸ビニル−(メタ)ア
クリル酸エステル−アクリル酸三元共重合体エマルジョ
ンは、通常の乳化重合法に従って製造することができ
る。重合に際しては、通常一般に用いられる重合開始剤
が使用される。具体例としては、過酸化水素、過硫酸カ
リウム、過硫酸アンモニウム等の水溶性無機過酸化物ま
たはクメンハイドロパ−オキサイド、ベンゾイルパ−オ
キサイド等の有機過酸化物、アゾビスイソブチロニトリ
ル等のアゾ化合物が挙げられる。重合開始剤の使用量
は、前記のモノマ−類の総重量に対して、0.1〜2重
量%が好ましい。また、上記重合開始剤は、酒石酸、蟻
酸、蓚酸、酸性亜硫酸ソ−ダ、ロンガリット等の還元剤
と併用することも通常行われる。
【0015】乳化重合において、モノマ−類はこれを一
括して添加または分割して添加することができ、例えば
連続的に滴下して反応に供することもできる。重合温度
は、通常60〜90℃で行う。
【0016】本発明において乳化重合するに際し、保護
コロイドとして従来通常当業者で一般に使用されている
重合度100〜5000の完全ケン化物または部分ケン
化物などの種々のポリビニルアルコ−ル、主鎖にポリエ
チレンなどのポリオレフィン類を含有する変性ポリビニ
ルアルコ−ル系共重合体、澱粉、ヒドロキシプロピルセ
ルロ−ス、ヒドロキシエチルセルロ−スやポリアクリル
アミド等を用いることができる。最も一般的にはポリビ
ニルアルコ−ルが用いられる。その使用量は、前記のモ
ノマ−類合計100重量部に対して0.1〜20重量
部、好ましくは、0.5〜15重量部が使用される。
【0017】この配合範囲であれば、重合安定性、得ら
れるエマルジョンの好適な粘度、さらに合板用接着剤と
して用いた場合、接着剤のシミだし等なく、好ましい塗
工作業性が得られる。これらポリビニルアルコ−ル等の
保護コロイドは単独で使用されることもあれば、複数種
類組み合わせて用いてもよく、また従来公知のノニオン
性、アニオン性またはカチオン性の界面活性剤などの併
用も可能である。
【0018】本発明において使用するレゾール樹脂(水
溶性フェノール樹脂)は、フェノ−ル類1モルに対して
ホルムアルデヒドを1〜3モルの割合で反応させて得ら
れるが、該反応時に触媒として、通常フェノ−ル類1モ
ルに対して0.05〜0.5モル程度の水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カルシウ
ム、水酸化バリウム、水酸化マグネシウム、アンモニア
水等のアルカリ性化合物(アルカリ触媒)を触媒として
添加使用する。乳化重合反応は通常60〜100℃の温
度で行われ、水溶性が50〜100%の範囲に達するま
で反応させる。フェノ−ル類としてはフェノ−ル、クレ
ゾ−ル、キシレノ−ル、レゾルシノ−ル等が使用可能で
ある。
【0019】本発明の接着剤の調製に当たっては、固形
分として前記酢酸ビニル- アクリル酸共重合体エマルジ
ョンまたは酢酸ビニル- (メタ)アクリル酸エステル−
アクリル酸三元共重合体エマルジョン20〜95重量部
と前記レゾール樹脂5〜80重量部(合計して100重
量部)が混合される。
【0020】この場合、酢酸ビニル−アクリル酸系共重
合体エマルジョンが20重量部以下、すなわちレゾール
樹脂が80重量部以上の場合は接着剤の粘度、粘性が低
すぎて単板上に接着剤が十分に乗らず、塗布量が低すぎ
ることによる接着不良が生ずる。その上にホルムアルデ
ヒドの発散量が多く、JASのF1規格に合格が難し
い。逆に、前記エマルジョンが固形分として95重量部
より多い、すなわちレゾール樹脂の割合が5重量部より
少ない場合には、レゾール樹脂による硬化が不十分で、
接着剤被膜の耐水性が不足して針葉樹単板に対して十分
な耐熱水接着力を付与できず、JAS1類の規格に合格
しない。したがって、前記エマルジョンとレゾール樹脂
の適正な混合割合は前記エマルジョン20〜95重量部
とレゾール樹脂80〜5重量部であり、好ましくはエマ
ルジョン30〜90重量部とフェノ−ル樹脂70〜10
重量部である。
【0021】また、本発明の樹脂組成物を合板用接着剤
として用いる場合、必要に応じて他の配合剤を添加する
ことができる。このような配合剤としては、前記以外の
セルロ−ス誘導体(例えばカルボキシメチルセルロ−ス
等)、カゼイン等の水溶性高分子、ジブチルフタレ−
ト、ジオクチルフタレ−ト、テキサノ−ル(2,2,4
−トリメチル−1,3−ペンタンジオ−ルモノイソブチ
レート)、DBE(ジベイシックエステル)等の可塑
剤、ロジン、テルペン樹脂等の粘着付与剤、無機の体質
顔料などを挙げることができる。
【0022】またさらに、レゾール樹脂の硬化剤として
パラトルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸、フェノ
−ルスルホン酸などの酸性触媒の添加し、硬化をより有
効に促進し、針葉樹単板に対する接着を助けることによ
り、広葉樹単板に対しアミノ樹脂系接着剤を使用したと
きとほぼ同一の熱圧条件下で接着でき、その結果安定し
た接着力、良好な生産性の確保が可能となる。すなわ
ち、かかる組成の接着剤は針葉樹単板に対しても低温速
硬化が可能となり、得られた合板は十分な耐水性、耐熱
水接着力を確保できる。
【0023】このようにして得られる耐水性合板用接着
剤は、広葉樹、針葉樹などの各種の単板の合板用接着
剤、特に針葉樹単板の接着剤として有用である。かかる
合板用接着剤は、合板に対し優れた耐水性と耐熱水接着
力を提供することができる。すなわち針葉樹単板を用い
た合板であっても、該接着剤を用いたときはJAS1類
に合格する合板を容易に製造することができ、また得ら
れた合板はホルムアルデヒド発生量も少なく、F1規格
に合格する。本発明の合板用接着剤を用いて合板を製造
する場合、特に制限がなく従来から公知の接着剤を用い
る方法を採用することができる。例えば、本発明の合板
用接着剤を単板に塗布し、これに他の他の単板を接着さ
せ熱圧で数分間圧締する事により、合板を製造できる。
【0024】本発明の耐水性合板用接着剤の主成分の一
つである酢酸ビニル−アクリル酸共重合体エマルジョン
または酢酸ビニル−(メタ)アクリル酸エステル−アク
リル酸三元共重合体エマルジョンは、かならずアクリル
酸が共重合されているので、もう一つの主成分である水
溶性レゾール樹脂の硬化を助け、これら主成分を混合し
て得られる樹脂組成物は優れた耐熱水性を有し、さらに
接着工程では酢酸ビニル−アクリル酸系共重合体エマル
ジョン特有の優れた粘性による作業性を提供する。
【0025】さらに接着剤樹脂組成物には水溶性のフェ
ノ−ル樹脂(レゾール樹脂)がもう一つの主成分として
配合されているので、ヤニ成分が多く、接着剤をはじき
やすく、極めて難接着性の単板を使用した針葉樹合板に
おいても優れた耐熱水接着性を付与する能力がある。ま
た十分に解明することができなかったが、上記酢酸ビニ
ル−アクリル酸系共重合体エマルジョンは、レゾール樹
脂と併用するときは、レゾール樹脂から発生するホルム
アルデヒドを吸着固定するようであり、希釈倍率以上に
その発生量を低下させる効果が見いだせた。
【0026】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例によりさ
らに説明する。
【実施例1】(酢酸ビニル- アクリル酸系共重合体エマ
ルジョンの合成)撹拌機、温度計、還流冷却機、滴下ロ
−トを備えた1リットルセパラブルフラスコに、完全ケ
ン化ポリビニルアルコ−ル(ケン化度98モル%、重合
度1700、(株)クラレ製、PVA−117)の10
%水溶液400gと水100gとを仕込み、70℃に昇
温した。
【0027】その後30%過酸化水素水2.5gおよび
酒石酸1gを加え、直ちに酢酸ビニル390gおよびア
クリル酸10gの混合液を4時間で滴下した。また、3
0%過酸化水素水2.5gに水を加え、全量50gとし
た水溶液を、上記モノマ−類滴下と同時に滴下し、乳化
重合を行った。なお、この時のフラスコ内温が80〜8
5℃になるように、外温をコントロ−ルした。滴下終了
後、80〜85℃で1時間保った後、30℃以下に冷却
し、テキサノ−ル30gを添加し、エマルジョンを得
た。得られた酢酸ビニル- アクリル酸共重合体エマルジ
ョンの固形分濃度(105℃、1時間乾燥後、以下同
じ)は47.8%、粘度(BH型粘度計、10回転、2
3℃)は、3200mpa.sであった。
【0028】(レゾール樹脂の合成)撹拌機、温度計、
還流冷却機、滴下ロ−トを備えた1リットルセパラブル
フラスコに、フェノール300gと37%ホルマリン3
92gを仕込み、85℃に昇温し、10%の苛性ソ−ダ
水溶液113gを添加して水溶性が250%になるまで
反応させ、冷却後樹脂を得た。得られたレゾール樹脂の
固形分濃度(135℃、1時間乾燥)は50.2%、粘
度は150mpa・sであった。上記で得られた酢酸ビ
ニル−アクリル酸共重合体エマルジョン80重量部とレ
ゾール樹脂20重量部とを混合して合板用接着剤を作製
した。
【0029】
【実施例2】実施例1の酢酸ビニル−アクリル酸共重合
体エマルジョン40重量部と実施例1のレゾール樹脂6
0重量部を混合して合板用接着剤を作製した。
【0030】
【実施例3】実施例1の酢酸ビニル−アクリル酸共重合
体エマルジョンの合成においてポリビニルアルコールと
して、PVA117の代わりにPVA217(クラレ社
製、ケン化度88モル%、重合度1700)を用いて合
成した以外は実施例1とまったく同様に合成してエマル
ジョンを得た。得られた酢酸ビニル−アクリル酸共重合
体エマルジョンの固形分濃度は47.6%、粘度は53
00mpa・sであった。上記酢酸ビニル−アクリル酸
共重合体エマルジョン80重量部と実施例1の合成例の
レゾール樹脂20重量部とを混合して合板用接着剤を作
製した。
【0031】
【実施例4】実施例1の酢酸ビニル−アクリル酸共重合
体エマルジョンの合成において、酢酸ビニル390g、
アクリル酸10gを酢酸ビニル380g、アクリル酸3
0gに変更したこと以外は、実施例1とまったく同様に
実施し、エマルジョンを得た。得られた酢酸ビニル−ア
クリル酸共重合体エマルジョンの固形分濃度は46.8
%、粘度は12000cpsであった。上記酢酸ビニル
−アクリル酸共重合体エマルジョン80重量部と実施例
1のレゾール樹脂20重量部とを混合して合板用接着剤
を作製した。
【0032】
【実施例5】実施例1の酢酸ビニル−アクリル酸共重合
体エマルジョンの合成において、酢酸ビニル390gを
酢酸ビニル310g、アクリル酸n−ブチル85gに変
更したこと以外は、実施例1とまったく同様に実施し、
エマルジョンを得た。得られた酢酸ビニル−アクリル酸
n−ブチル−アクリル酸三元共重合体エマルジョンの固
形分濃度は47.2%、粘度は5600cpsであっ
た。上記酢酸ビニル−アクリル酸n−ブチル−アクリル
酸三元共重合体エマルジョン40重量部と実施例1のレ
ゾール樹脂60重量部とを混合して合板用接着剤を作製
した。
【0033】
【比較例1】実施例1の酢酸ビニル−アクリル酸共重合
体エマルジョンをそのまま合板用接着剤として用いた。
【比較例2】実施例1のレゾール樹脂をそのまま合板用
接着剤として用いた。
【0034】
【比較例3】実施例1の酢酸ビニル−アクリル酸共重合
体エマルジョンの合成において、酢酸ビニル395g、
アクリル酸10gを、アクリル酸を使用せず酢酸ビニル
400gに変更したこと以外は、実施例1とまったく同
様に実施し、エマルジョンを得た。得られたエマルジョ
ンの固形分濃度は47.4%、粘度は2600mpa・
sであった。これに実施例1とまったく同様にレゾール
樹脂を混合して合板用接着剤を作製した。
【0035】
【比較例4】実施例1の酢酸ビニル−アクリル酸共重合
体エマルジョンの合成において、酢酸ビニル395g、
アクリル酸10gを酢酸ビニル300g、アクリル酸1
00gに変更したこと以外は、実施例1とまったく同様
に実施したところ、反応の初期からリフラックスが激し
く、重合が進まない状態で、反応途中で中断せざるをえ
なくなり、接着剤としてのエマルジョンを得ることがで
きなかった。
【0036】以上の実施例および比較例で得られた合板
用接着剤を用いて針葉樹単板を接着し、合板の接着性能
を測定した。測定方法と測定条件を以下に示す。また、
測定結果を表1に示す。 (合板の引っ張せん断強度試験方法) (1)接着条件 基材;カラマツ単板(厚さ:表2.0mm×芯3.0mm×
裏2.0mm/クロス貼り3プライ) 温度;20℃ 塗布量;20g/900cm2 圧締圧;冷圧8kg/cm2 ×20分→熱プレス120
℃、8kg/cm2×3分 その他;レゾール樹脂の硬化剤としてパラトルエンスル
ホン酸(PTS)をレゾール樹脂固形分に対して15重
量%添加
【0037】(2)試験方法 [測定方法] JAS一類試験による。 (a)常態接着強度;20℃、65%RH下の標準状態
で測定 (b)煮沸繰り返し接着強度;煮沸4時間、60℃で2
0時間乾燥後、さらに煮沸4時間、10分間水浸漬後測
定 注)各接着強度は、Kg/cm2 (すべて木材の材料
破壊) (c)F放散量は合板からのホルムアルデヒド放散量
(mg/l)
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】本発明により得られた合板用接着剤は、
接着力の測定条件が厳しいJAS一類の耐煮沸試験にお
いて、特に難接着性の針葉樹単板を用いて製造した合板
でも合格でき、作業性についても従来の広葉樹に対する
メラミン樹脂を使用した場合に遜色なく生産性に優れ、
しかもホルムアルデヒド放散量はJASF1規格に合格
するものであり、建築材としては優れた合板を得ること
ができ、新築家屋内などの環境に大きな寄与をなすもの
である。これだけの性能と機能を具備した合板用接着剤
は従来見あたらないものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B200 BA01 CA11 4J040 DE021 DE022 EB051 EB052 JA03 LA06 LA07 LA08 MA08 NA13

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酢酸ビニル−アクリル酸系共重合体エマ
    ルジョン20〜95重量部とフェノール樹脂(レゾール
    系樹脂)80〜5重量部(合計で100重量部)を組み
    合わせたことを特徴とする耐水性合板用接着剤。
  2. 【請求項2】 酢酸ビニル−アクリル酸系共重合体エマ
    ルジョンが、酢酸ビニルおよびアクリル酸またはこれら
    と(メタ)アクリル酸エステル類の少なくとも1種から
    なる酢酸ビニル−アクリル酸系共重合体エマルジョンで
    ある請求項1に記載の耐水性合板用接着剤。
  3. 【請求項3】 酢酸ビニル−アクリル酸系共重合体エマ
    ルジョンが、酢酸ビニルまたは酢酸ビニルと(メタ)ア
    クリル酸エステル類の合計80〜99.9重量%および
    アクリル酸0.1〜20重量%からなるモノマ−を乳化
    重合して得られる酢酸ビニル−アクリル酸系共重合体エ
    マルジョンである請求項1に記載の耐水性合板用接着
    剤。
  4. 【請求項4】 レゾール樹脂が水溶性フェノール樹脂で
    ある請求項1に記載の耐水性合板用接着剤。
  5. 【請求項5】 針葉樹単板を、酢酸ビニル−アクリル酸
    系共重合体エマルジョン20〜95重量部とレゾール樹
    脂80〜5重量部(合計で100重量部)を組み合わせ
    た耐水性合板用接着剤を用いて製造した耐水性合板。
JP2000127374A 2000-04-27 2000-04-27 耐水性合板用接着剤 Pending JP2001311066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127374A JP2001311066A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 耐水性合板用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127374A JP2001311066A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 耐水性合板用接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001311066A true JP2001311066A (ja) 2001-11-09

Family

ID=18636981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127374A Pending JP2001311066A (ja) 2000-04-27 2000-04-27 耐水性合板用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001311066A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004202839A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Dainippon Ink & Chem Inc 木質材料接着剤用樹脂組成物、木質材料接着剤及び木質ボードの製造方法
JP2009202360A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Showa Highpolymer Co Ltd プリント化粧板用接着剤及びプリント化粧板
JP2016124957A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 住友林業株式会社 ラッピング用水性接着剤組成物及びそれを用いた木質建材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949183B1 (ja) * 1970-12-31 1974-12-25
JPS50150740A (ja) * 1974-05-28 1975-12-03
JPH0770533A (ja) * 1993-05-07 1995-03-14 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 木工用接着剤及びその製造方法
JPH10121017A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Aica Kogyo Co Ltd 接着剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949183B1 (ja) * 1970-12-31 1974-12-25
JPS50150740A (ja) * 1974-05-28 1975-12-03
JPH0770533A (ja) * 1993-05-07 1995-03-14 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 木工用接着剤及びその製造方法
JPH10121017A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Aica Kogyo Co Ltd 接着剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004202839A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Dainippon Ink & Chem Inc 木質材料接着剤用樹脂組成物、木質材料接着剤及び木質ボードの製造方法
JP2009202360A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Showa Highpolymer Co Ltd プリント化粧板用接着剤及びプリント化粧板
JP2016124957A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 住友林業株式会社 ラッピング用水性接着剤組成物及びそれを用いた木質建材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1571161B1 (en) Aqueous emulsion and use thereof
US4687809A (en) Room temperature setting adhesive composition
US5182328A (en) RF curable Type I wood adhesive composition comprising vinyl acetate/NMA copolymer emulsions containing tetramethylol glycoluril
JP2004035580A (ja) 接着剤組成物及びそれを用いて製造される化粧板
JP2009203368A (ja) 木材用接着剤組成物
JPH10121017A (ja) 接着剤
JP2001311066A (ja) 耐水性合板用接着剤
US4107119A (en) Adhesive composition rapidly hardenable at room temperature
JPS60202176A (ja) 急硬化水性接着剤と接着方法
JP4020349B2 (ja) 樹脂組成物およびこれを用いた合板用接着剤
JP2000109629A (ja) 水性組成物および接着剤
JP2003313530A (ja) 接着剤組成物
JP2003105301A (ja) 接着剤組成物
JP3456751B2 (ja) 合板の製造方法
JP3953664B2 (ja) ポリ酢酸ビニルエマルジョンおよびその製造方法
AU715580B2 (en) Novel melamine resin composition and use thereof
JP4227205B2 (ja) つき板化粧板用接着剤組成物
JPS61223077A (ja) 木材接着用粉末状組成物
JP4754194B2 (ja) アミノ系樹脂接着剤組成物
KR820001934B1 (ko) 목재용 접착제
JP2002285119A (ja) 酢酸ビニル系重合体エマルジョン接着剤
JPH08104858A (ja) 木質接着用アクリルエマルション組成物
JPH11302618A (ja) ホルムアルデヒド系樹脂接着剤
JPH108014A (ja) 合板用接着剤組成物
JPH089711B2 (ja) 接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20050520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118