JP2001310386A - 熱収縮性フィルム - Google Patents

熱収縮性フィルム

Info

Publication number
JP2001310386A
JP2001310386A JP2000130167A JP2000130167A JP2001310386A JP 2001310386 A JP2001310386 A JP 2001310386A JP 2000130167 A JP2000130167 A JP 2000130167A JP 2000130167 A JP2000130167 A JP 2000130167A JP 2001310386 A JP2001310386 A JP 2001310386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
heat
polyamide
shrinkable film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000130167A
Other languages
English (en)
Inventor
Madoka Inagaki
まどか 稲垣
Atsushi Tachikawa
敦 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2000130167A priority Critical patent/JP2001310386A/ja
Publication of JP2001310386A publication Critical patent/JP2001310386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガスバリア性、透明性及びラミネート強力に
優れた熱収縮性ポリアミドフィルムを提供する。 【解決手段】 脂肪族ポリアミド55〜85質量%、キシリ
レン系ポリアミド15〜45質量%からなるポリアミド100
質量部に対して、下記に示す変性ポリオレフィンを0.1
〜5質量部添加してなる熱収縮性フィルム。変性ポリオ
レフィン:エチレン単位95〜50質量%、不飽和ジカルボ
ン酸及び/又はその誘導体の単位0.1〜10質量%、及び
不飽和モノカルボン酸及び/又はその低級アルキルエス
テル誘導体の単位4.9〜40質量%からなる共重合体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バリア性、ラミネ
ート強力に優れた熱収縮性フィルム、およびそれを用い
た積層フィルムに関するものであり、主として、包装用
熱収縮性フィルムとして有用なフィルムに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、包装用熱収縮性フィルムとし
ては、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)フィルムや脂肪
族ポリアミドフィルム等が用いられてきた。しかし、P
VDCフィルムは近年の環境問題に対する対応から他材
料への移行が望まれるなど、その使用が制限され、ま
た、脂肪族ポリアミドフィルムは高湿度下での酸素透過
度が大きいため、ボイル又はレトルト処理後の機械的性
質が低下するなどの問題があった。
【0003】PVDCやポリアミドからなる熱収縮フィ
ルムの上記の問題を解決するために、たとえば、芳香族
ポリアミドとポリエーテルとの共重合物からなる熱収縮
性フィルム(特開昭51−84847号公報)、脂肪族ポリア
ミドと芳香族ポリアミド共重合体を混合してなる熱収縮
性ポリアミドフィルム(特開平2−107428号公報)など
が開示されている。
【0004】通常、フィルムを包装体として用いる場合
には、ヒートシール性を付与したり、ガスバリア性や機
械的強度をさらに高めるために、ポリプロピレン、ポリ
エチレン、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリエステル
等のプラスチックフィルム、紙、アルミニウム等の金属
箔と積層して用いられるが、従来の熱収縮フィルムはこ
れらの層との接着性が不十分であり、フィルムの層間剥
離(デラミネーション)が起こりやすいという問題があ
った。
【0005】また、特許2571648号公報には、脂肪族ポ
リアミド45〜95質量%とキシリレン系ポリアミド5〜45
質量%とポリオレフィン5〜30質量%とからなる透湿度
の低い、酸素バリア性、寸法安定性に優れた食品包装用
熱収縮フィルムが開示されているが、フィルムの機械強
度が十分とは言えず、また、透明性も悪いという問題が
あった。
【0006】このように、他素材と積層する際のラミネ
ート強度に優れ、透明性が高く、デラミネーションが起
こりにくい、ガスバリア性の包装用熱収縮性フィルムが
望まれていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題を
解決し、ガスバリア性、透明性及びラミネート強力に優
れた、包装用熱収縮性フィルムとして、好適な熱収縮フ
ィルムを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討の結果、脂肪族系ポリアミド
とキシリレン系ポリアミドと特定の変性ポリオレフィン
を適当な割合で含有する樹脂組成物からなる熱収縮フィ
ルムが、上記課題を解決できることを見出し、本発明に
到達した。
【0009】すなわち、本発明の要旨は次の通りであ
る。 (1)脂肪族ポリアミド55〜85質量%、キシリレン系ポ
リアミド15〜45質量%からなるポリアミド100質量部に
対して、下記に示す変性ポリオレフィンを0.1〜5質量部
添加してなる熱収縮性フィルム。変性ポリオレフィン:
エチレン単位95〜50質量%、不飽和ジカルボン酸及び/
又はその誘導体の単位0.1〜10質量%、及び不飽和モノ
カルボン酸及び/又はその低級アルキルエステル誘導体
の単位4.9〜40質量%からなる共重合体。 (2)ポリアミド100質量部に対して、さらにアルキレ
ンビスアミド0.03〜0.5質量部を添加したことを特徴と
する上記(1)の熱収縮フィルム。 (3)ヘーズが6%以下である上記(1)又は(2)の
熱収縮性フィルム。 (4)レトルト処理前及び処理後のラミネート強力が1.
3N/cm以上である上記(1)〜(3)の熱収縮性フィ
ルム。 (5)上記(1)〜(4)の熱収縮性フィルムを少なく
とも一層有する積層フィルム。
【0010】
【発明の実施形態】以下、本発明について詳細に説明す
る。
【0011】本発明に用いられる脂肪族系ポリアミドの
代表的なものとして、例えば、ポリ−ε−カプラミド
(ナイロン6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイ
ロン66)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン
610)、ポリウンデカミド(ナイロン11)、ポリラ
ウラミド(ナイロン12)、ポリテトラメチレンアジパ
ミド(ナイロン46)及びこれらの混合物、共重合体等が
挙げられ、中でもナイロン6が好ましい。
【0012】本発明に用いられるキシリレン系ポリアミ
ドの代表的なものとして、例えば、ポリメタキシリレン
アジパミド、ポリメタキシリレンセバカミド、ポリメタ
キシリレンスペラミド、ポリパラキシリレンアジパミド
及びこれらの混合物、共重合体等が挙げ、中でもポリメ
タキシリレンアジパミドが好ましい。
【0013】本発明に用いられる変性ポリオレフィンの
含有量は、ポリアミド100質量部に対して0.1〜5質量部
であることが必要であり、好ましくは0.5〜3.5質量部で
ある。0.1質量部未満では十分なラミネート強度が得ら
れず、5質量部を超えると透明性や引張強度が低下す
る。
【0014】本発明に用いられる変性ポリオレフィンに
おける、不飽和ジカルボン酸及びその誘導体の代表的な
ものとして、例えば、マレイン酸、フマール酸、イタコ
ン酸、シトラコン酸、メサコン酸及びこれらの金属塩や
酸無水物などの誘導体が挙げられる。変性ポリオレフィ
ン中におけるこれらの割合は、0.1〜10質量%であるこ
とが必要である。0.1質量%未満であるとポリアミドと
の親和性が低下し、10質量%を超えるとポリアミドとの
混練が困難となる。
【0015】また、不飽和モノカルボン酸及びその低級
アルキルエステル誘導体としては、アクリル酸、メタク
リル酸、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、
エチルアクリレート、n-ブチルアクリレートなどが挙げ
られる。変性ポリオレフィン中におけるこれらの割合
は、4.9〜40質量%であることが必要である。4.9質量%
未満であると、熱収縮フィルムに十分な耐衝撃性を付与
できず、40質量%を超えると、熱収縮フィルムの透明性
が低下し、製造も困難となる。
【0016】好ましい変性ポリオレフィンとして、エチ
レン/n-ブチルアクリレート/無水マレイン酸3元共重
合体、エチレン/エチルアクリレート/無水マレイン酸
3元共重合体、エチレン/メチルアクリレート/無水マ
レイン酸3元共重合体等が挙げられる。
【0017】本発明の熱収縮性フィルムには、ラミネー
ト強力をさらに上げるために、アルキレンビスアミドを
添加することが好ましい。アルキレンビスアミドとはア
ルキレンジアミンと脂肪族カルボン酸とから生成される
ビスアミドを言い、例えば、エチレンビスステアリン酸
アミド、ヘキサメチレンビスベヘン酸アミド等が挙げら
れ、エチレンビスステアリン酸アミドが好ましい。ラミ
ネート強力をさらに上げる効果を得るためには、アルキ
レンビスアミドの添加量をポリアミド成分100質量部に
対して0.03〜0.5質量部とすることが好ましく、さらに
好ましくは0.03〜0.3質量部である。添加量が0.03質量
部未満であるとラミネート強力向上の効果が小さく、0.
5質量部を超えるとフィルムの透明性が損なわれる傾向
がある。
【0018】ポリアミド中のキシリレン系ポリアミドの
含有量は、15〜45質量%であることが必要であり、18〜
40質量%が好ましい。15質量%未満では、十分な酸素ガ
スバリア性能が得られず、45質量%を超えると耐衝撃性
が低下する。
【0019】また、必要に応じて、通常公知の添加剤、
例えば、結晶核剤、滑剤、酸化防止剤、帯電防止剤等を
添加することができる。
【0020】本発明の熱収縮フィルムの製造方法として
は、公知の方法を採用することができる。例えば、混合
した原料を押出機で加熱溶融した後、ダイより未延伸シ
ートを押し出し、フラット式の同時二軸延伸法や逐次二
軸延伸法により延伸し、フィルムを得る。また、インフ
レーション法によってもフィルムを得ることができる。
【0021】この際、未延伸シートを得る方法として
は、加熱溶融した樹脂をTダイを用いてシート状に押出
した後、エアーナイフキャスト法又はエアーノズル法に
より冷却ドラム上に密着させる方法が好ましい。
【0022】また、延伸の手法としては同時二軸延伸
法、逐次二軸延伸法いずれも良好に採用できるが、本発
明の熱収縮性フィルムを得るためには、同時二軸延伸法
においては、温度160〜200℃で延伸工程を行なうことが
好ましい。また熱処理温度としては、120〜180℃が好ま
しく、140〜170℃がさらに好ましい。
【0023】逐次二軸延伸法においては、45〜65℃で縦
延伸を行い、次いで70〜110℃で横延伸することが好ま
しく、この後の熱処理温度は120〜180℃とすることが好
ましく、140〜170℃がさらに好ましい。
【0024】同時、逐次、いずれの延伸方法において
も、熱処理温度が120℃未満では、収縮特性が大きす
ぎ、保管時や輸送時にも吸湿に伴なうフィルムのしわな
どが生じ、外観不良となる。また、180℃を超えると収
縮率が小さくなる傾向にある。
【0025】上記のような工程によってMD、TD両方向に
おいて、20〜35%、特に23〜30%の熱水収縮率を有する
熱収縮フィルムを得ることができる。
【0026】また、易接着性を付与するために、延伸前
又は延伸後のフィルムの片面又は両面に、化学的又は物
理的な処置を施すこともできる。
【0027】包装材料として使用する際に内容物が十分
に可視できるように、透明性が必要であり、本発明の熱
収縮性フィルムは、JIS-6714に基いて測定した厚さ15μ
mのヘーズが通常6%以下であり、優れた透明性を有す
る。
【0028】また、本発明の熱収縮フィルムは他のフィ
ルム等との接着性に優れており、レトルト処理前及び処
理後において、層間のラミネート強力は1.3N/cm以上有
し、通常1.6N/cm以上有する。1.3N/cm未満では、デラ
ミネーションが起こったり、製袋後の輸送時に破袋した
り、開封時に剥離するという問題が生じる。
【0029】こうして得られる熱収縮性フィルムは、ガ
スバリア性及びラミネート強力に優れ、包装用熱収縮性
フィルムとして好適である。また、シーラント等の他の
フィルムとラミネートして、積層フィルムとして使用す
ることができる。
【0030】
【実施例】次に実施例に基づいて本発明を具体的に説明
する。
【0031】本発明における評価方法は以下の通りであ
る。 (1)引張強度 20℃、65%RHの雰囲気中で2時間調湿した、幅10mm、
長さ150mmの試料を用い、ASTM−D882に準じて測定し
た。 (2)耐衝撃性(衝撃強度) 23℃、50%RHの雰囲気中で、フィルム衝撃試験機(東洋
精機製作所社製)を用い、振子容量を30kg・cm、12.7m
mφ(0.5インチφ)の衝撃頭を用いて測定した。 (3)熱水収縮率 幅10mm、長さ100mmの試料を80℃の熱水中に30分間
浸漬し、その前後の寸法変化を、20℃、65%RHの雰囲
気中で測定し、原長からの収縮量を、原長に対する百分
率で表した。 (4)透明性(ヘーズ) 全自動へーズメーター(東京電色社製TC−HIII DPK
型)を用い、JIS-6714に準じて測定した。 (5)ラミネート強力 ポリウレタン系接着剤を用いて、熱収縮性フィルムに未
延伸ポリプロピレンフィルム(東レ合成製、トレファ
ン、厚み60μm)をドライラミネートした。このラミネ
ートフィルムから幅15mmの試験片を採取し、20℃、65
%RHの雰囲気下、島津製作所製AGS-100B型引張試験機を
用いて、引張速度300mm/分で、試験片の端部からT
ピール法にてフィルム界面を剥離し、その強力を測定し
た。また、試験片について、120℃、1.2気圧で30分間の
レトルト処理を行った後、同様にして強力を測定した。 (6)ガスバリア性(酸素透過率) 20℃、85%RHの雰囲気中で、ガス透過性測定器(モダン
コントロール社製 OX-TRAN 2/20型)を用いて測定し
た。
【0032】実施例1 相対粘度3.0(25℃、95質量%濃硫酸中)のポリ−ε−
カプロラクタム(ナイロン6)70質量部、相対粘度3.5
のポリメタキシリレンアジパミド(MXD6)30質量
部、変性ポリオレフィン(エチレン83.4質量%、n−ブ
チルアクリレート15.0質量%、無水マレイン酸1.6質量
%の3元共重合体)1質量部を混合したものを270℃
で、Tダイより溶融押出した後、エアーナイフキャスト
法により表面温度25℃の回転ドラムに密着させて急冷
し、厚さ150μmの未延伸フィルムを得た。次いで、こ
の未延伸フィルムを縦延伸機により55℃で3.0倍に縦延
伸した。次に、90℃で3.3倍に横延伸し、140℃で熱処理
し、厚さ15μmの熱収縮性フィルムを得た。得られたフ
ィルムの性能を表1に示す。
【0033】実施例2〜6及び比較例1〜4 実施例1と同様にして、表1の条件でフィルムを得た
(実施例5〜6では、エチレンビスステアリン酸アミド
(EBA)を添加した)。得られたフィルムの性能を表
1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】実施例1〜6では、透明性が高く、ラミネ
ート強力の優れたものが得られたが、比較例1では、変
性ポリオレフィンの含有量が少ないために十分なラミネ
ート強力が得られなかった。比較例2では、変性ポリオ
レフィンの含有量が多いために引張強度が低く、また透
明性が低かった。比較例3では、キシリレン系ポリアミ
ドの含有量が多いために衝撃強度が低かった。比較例4
では、キシリレン系ポリアミドの含有量が低かったた
め、ガスバリア性に劣るものであった。
【0036】実施例7 相対粘度3.0のナイロン6を60質量部、相対粘度3.5のM
XD6を40質量部、変性ポリオレフィン(エチレン83.4
質量%、メチルアクリレート15.0質量%、無水マレイン
酸1.6質量%の3元共重合体)3質量部を混合したものを
280℃で、Tダイより溶融押出した後、エアーノズル法
により表面温度30℃の回転ドラムに密着させて急冷し、
厚さ160μmの未延伸フィルムを得た。次いで、この未
延伸フィルムを同時二軸延伸機により180℃で縦3.0、横
3.3倍に延伸し、140℃で熱処理し、厚さ15μmの熱収縮
性フィルムを得た。得られたフィルムの性能を表1に示
す。
【0037】実施例7〜12、比較例5〜6 実施例6と同様に、表1に示す条件でフィルムを得た
(実施例11〜12ではEBAを添加した)。得られた
フィルムの性能を表1に示す。
【0038】実施例6〜12では、ガスバリア性、ラミ
ネート強力に優れたものが得られたが、比較例5では、
変性ポリオレフィンの含有量が多いために引張強度が低
く、透明性が劣っていた。比較例6では、キシリレン系
ポリアミドの含有量が少ないため、ガスバリア性が劣っ
ていた。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、ガスバリア性、透明性
及びラミネート強力に優れた熱収縮フィルムが得られ、
包装用途等に良好に使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 77:00 B29K 77:00 105:02 105:02 B29L 7:00 B29L 7:00 Fターム(参考) 4F071 AA15 AA55 AA56 AC12 AF58Y AH04 BB06 BB07 BC01 4F210 AA03E AA29 AA30 AE01 AG01 RC02 RG02 RG04 RG30 RG43 4J002 BB073 BB083 BB203 CL011 CL031 CL032 EP026 GG02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂肪族ポリアミド55〜85質量%、キシリ
    レン系ポリアミド15〜45質量%からなるポリアミド100
    質量部に対して、下記に示す変性ポリオレフィンを0.1
    〜5質量部添加してなる熱収縮性フィルム。変性ポリオ
    レフィン:エチレン単位95〜50質量%、不飽和ジカルボ
    ン酸及び/又はその誘導体の単位0.1〜10質量%、及び
    不飽和モノカルボン酸及び/又はその低級アルキルエス
    テル誘導体の単位4.9〜40質量%からなる共重合体。
  2. 【請求項2】 ポリアミド100質量部に対して、さらに
    アルキレンビスアミド0.03〜0.5質量部を添加したこと
    を特徴とする請求項1記載の熱収縮フィルム。
  3. 【請求項3】 ヘーズが6%以下である請求項1又は2
    記載の熱収縮性フィルム。
  4. 【請求項4】 レトルト処理前及び処理後のラミネート
    強力が1.3N/cm以上である請求項1〜3いずれかに記
    載の熱収縮性フィルム。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4記載の熱収縮性フィルムを
    少なくとも一層有する積層フィルム。
JP2000130167A 2000-04-28 2000-04-28 熱収縮性フィルム Pending JP2001310386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130167A JP2001310386A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 熱収縮性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130167A JP2001310386A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 熱収縮性フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001310386A true JP2001310386A (ja) 2001-11-06

Family

ID=18639317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000130167A Pending JP2001310386A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 熱収縮性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001310386A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354787A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Unitika Ltd 熱収縮性ポリアミドフィルム
EP2395044A4 (en) * 2009-02-04 2013-09-04 Mitsubishi Gas Chemical Co HEAT SHRINKABLE FILM

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354787A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Unitika Ltd 熱収縮性ポリアミドフィルム
EP2395044A4 (en) * 2009-02-04 2013-09-04 Mitsubishi Gas Chemical Co HEAT SHRINKABLE FILM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040229060A1 (en) Coextruded, heatsealable and peelable polyester film, process for its production and its use
WO2008020726A1 (en) Multilayered aliphatic polyester film
WO2010148105A1 (en) Biaxially oriented polylactic acid film with improved heat seal properties
JP4001156B2 (ja) ポリアミド系混合樹脂フィルムロール、およびその製造方法
US20050287382A1 (en) Extrusion-coatable polyester film comprising poly(m--xyleneadipamide)
US7288312B2 (en) Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film having low peeling resistance, process for its production and its use
US7442427B2 (en) Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film, process for its production and its use
JP6032780B2 (ja) 二軸延伸ポリブチレンテレフタレートフィルム
US5273811A (en) Stretched, laminated film
US7223459B2 (en) Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film, process for its production and its use
JP2024014884A (ja) 熱収縮性ラベル用溶剤組成物、および熱収縮性ラベルの製造方法
JP2001310386A (ja) 熱収縮性フィルム
JP6807597B2 (ja) マット調バリアポリアミドフィルム及びその製造方法
JP3323048B2 (ja) 多層延伸ポリアミドフィルム
JP6657660B2 (ja) 包装用ポリエステルフィルム
JPH09501893A (ja) 自己規制しうるヒートシール性を有する多層フィルム
JP2001354787A (ja) 熱収縮性ポリアミドフィルム
JP3213729B2 (ja) 多層延伸フィルム
JP4962108B2 (ja) ポリアミド系混合樹脂フィルムロール、およびその製造方法
JP5183022B2 (ja) 直線カット性ポリアミド系フィルム及びその製造方法
JP2004330476A (ja) 二軸延伸積層ポリエステルフィルム
JP2001310956A (ja) 熱収縮性フィルム
JP3829866B1 (ja) ポリアミド系混合樹脂積層フィルムロール、およびその製造方法
JP2007131868A (ja) 熱収縮フィルム
JPH11320673A (ja) 同時2軸延伸フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309