JP2001309919A - 骨髄生検アセンブリ及び骨髄生検の採取方法 - Google Patents

骨髄生検アセンブリ及び骨髄生検の採取方法

Info

Publication number
JP2001309919A
JP2001309919A JP2001061908A JP2001061908A JP2001309919A JP 2001309919 A JP2001309919 A JP 2001309919A JP 2001061908 A JP2001061908 A JP 2001061908A JP 2001061908 A JP2001061908 A JP 2001061908A JP 2001309919 A JP2001309919 A JP 2001309919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lumen
working end
distal
cannula
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001061908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4648554B2 (ja
Inventor
Michael E Mueller
マイケル・イー・ミラー
Dan Ireland
ダン・アイアランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Promex Inc
Original Assignee
Promex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Promex Inc filed Critical Promex Inc
Publication of JP2001309919A publication Critical patent/JP2001309919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648554B2 publication Critical patent/JP4648554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/025Pointed or sharp biopsy instruments for taking bone, bone marrow or cartilage samples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/0266Pointed or sharp biopsy instruments means for severing sample
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320016Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes
    • A61B2017/32004Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes having a laterally movable cutting member at its most distal end which remains within the contours of said end

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 骨の皮質に別の穴を開けることを必要とせず
に、必要であるならば、組織を採取し且つ摘出する方法
を繰り返して行うことを許容する装置を提供する。 【解決手段】 骨髄組織試料を採取するアセンブリは、
外側カニューレ又は生検針30と、外側カニューレの基
端内に挿入可能な寸法とされた生検採取器70とを備え
る。生検針はその末端にテーパー付き部分33を有す
る。採取器は、カニューレと、末端の作用端76とを有
する。末端の作用端は、生検針管腔のテーパー付き部分
の直径よりも大きい直径を有する。作用端は、カニュー
レに隣接する本体部分と、切断先端を有する切断ヘッド
部80とを備える。本体部分と切断先端との間にヒンジ
85が係合する。ヒンジは、外側カニューレのテーパー
付き末端内に押し込んだ時、切断ヘッド部が曲がるのを
許容し、切断先端が組織の試料を切除することを許容す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
【発明の分野】本発明は、全体として、医療装置、より
具体的には、生検採取及び組織の採取・摘出装置及びそ
の方法に関する。
【0002】
【従来の技術】病理学的検査、移植又は科学的研究のた
め動物から組織を除去することが望ましいことがしばし
ばある。例えば、診断の確認、病気の程度を検査するた
め、また、高照射量の放射線療法及び化学薬剤療法のよ
うな特定の癌治療に起因する損傷を評価するため骨髄が
採取される。特定の血液学的病気及び骨髄の機能に関連
した癌の治療において、移植のためにも骨髄が採取され
ている。生検針が依然として必要とされ且つこの針は骨
髄のコア組織内に挿入されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】不都合なことに、骨髄
のコアを摘出することは、必ず、患者又はドナー側の非
常な痛みを伴う。従来技術の装置及び方法を使用すると
き、生検針は、コア試料をその周囲の骨髄組織から分離
するため、強く捻り、回転させ且つ振動させなければな
らない。骨内への1回の挿入により満足し得る試料を得
る成功の確率が比較的低いため、このことは一層、好ま
しくない状態となる。更に、生検針を組織から除去する
間、試料を保持することは困難であり、その結果、痛み
を伴う方法を繰り返して行うことになる。針を強く動か
すこと、及び従来技術の装置の設計は、コアのアーキテ
クチャを破壊し、その結果、診察の困難さを招来し、ま
た、患者の体内に再度、挿入することが必要となる。こ
の方法に伴う痛みは、十分な量の骨髄を採取するために
繰り返して行なわれる骨髄の採取に耐えなければならな
い骨髄ドナーを怖気づかせる可能性があるから、更に問
題となる。
【0004】バージオの米国特許第5,333,619
号には、末端のテーパー付き部分が設けられた生検針を
有する典型的な骨髄生検装置と共に使用されるプレート
が開示されている。かかる装置の針は、切除すべき組織
のコアの直径を小さくし且つ切除したコアを管腔内に捕
捉するためテーパーが付けられている。このバージオの
プレートは、針の内面と生検組織シリンダの外面との間
に挿入する設計とされた薄く且つ湾曲したプレートであ
る。針のテーパーのためその針が生検シリンダに圧力を
加える迄、この装置を針内に進める。この時点にて、組
織の試料をその周囲の組織から遊離させるため針アセン
ブリの全体を回転させ且つ振動させる。バージオによれ
ば、このプレートは、針の壁と生検シリンダとの間に装
着するのに十分に薄く、しかもその取り扱い方法に耐え
るのに十分な硬さを保持することが極めて重要である。
試料をその周囲の組織から切除するため生検アセンブリ
の全体を除去する。次に、生検組織を得るためプレート
を生検針の管腔から除去する。
【0005】このバージオの装置は、従来技術の装置に
優る改良ではあるが、不利益な点がある。このバージオ
の装置は、プレート部材の全体直径の約1/3である、
試料を受け取るための開口部を有している。その結果、
プレート部材を組織と針との間に押し込んだとき、組織
を推し潰すことになる。プレート部材を生検針のより小
径部分内に押し込むと、プレート部材は圧搾されて、試
料を更に押し潰す。更に、バージオは、試料を組織から
切除するために、針を回転させ、振動させ且つ除去する
ことを必要とする点にて従来技術の装置と同様である。
このことは、患者に痛みを与え、また、試料を更に人為
的に押し潰すことになる。第二に、組織試料が確認され
る前に、針を除去する。試料が十分でないならば、生検
針を異なる位置に再度、挿入しなければならない。
【0006】ワードの米国特許第4,785,826号
には、また、組織を管腔内に引入れた後に、生検針に挿
入される内側部材も開示されている。この内側部材は、
組織試料を捕捉すべくカニューレの末端の肩部又は縮小
領域に達したとき、曲がるか又は反る1つ又は2つ以上
の可撓性部分を有する。この装置の不利益な点は、組織
の試料を採取するためには、器具の全体を除去しなけれ
ばならず、このため、第二の試料が必要とされるなら
ば、その方法の全体を繰り返さなければならない点であ
る。更に、この方法を行う間、可撓性の部材を恒久的に
曲げないように注意しなければならない。これを行うこ
とは、内側部材がその最初の形状に戻ることを許容せ
ず、このことは、試料の排除を困難にすることになる。
【0007】骨髄試料をその周囲の組織から確実に切除
し且つ人為的な潰れを生じさせずに試料を捕捉すること
のできる装置が依然として必要とされている。このこと
は、また、周囲の組織の外傷を最小にし且つ患者の痛み
及び不快さを少なくする装置も必要とされている。
【0008】本発明は、動物から組織を採取する装置、
アセンブリ及び方法を提供するものである。本発明は、
骨髄の除去に特に有用である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の1つの目的
は、組織試料を採取するための改良された装置及びアセ
ンブリを提供することである。別の目的は、骨の皮質に
別の穴を開けることを必要とせずに、必要であるなら
ば、組織を採取し且つ摘出する方法を繰り返して行うこ
とを許容する装置を提供することである。上記及びその
他の目的、有利な点及び利点は、本発明による装置、ア
センブリ及び方法に従って実現される。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの特徴によ
れば、骨髄の組織試料を採取する骨髄生検アセンブリが
提供される。このアセンブリは、テーパー付き末端を有
する外側カニューレ又は生検針と、外側カニューレの基
端内に摺動可能に挿入し得る寸法とされた内側カニュー
レを有する採取器とを備えている。採取器は、カニュー
レと、末端の作用端とを有している。この末端の作用端
は、生検針の管腔のテーパー付き部分の直径よりも大き
い直径を有する。この作用端は、カニューレに隣接する
本体部分と、切断先端を有する切断ヘッド部とを備えて
いる。本体部分と切断先端との間にてヒンジが係合して
いる。該ヒンジは、外側カニューレのテーパー付き末端
内に押し込んだとき、切断ヘッド部が曲がるのを許容
し、これにより、切断ヘッド部が組織の試料を切除する
ことを許容する。
【0011】使用時、切断ヘッド部が外側カニューレの
テーパー付き端部に接触する迄、採取器を外側カニュー
レ内に挿入する。採取器に圧力を加えて、切断ヘッド部
が曲がって、その切断ヘッド部が組織試料を切除するこ
とを許容する。また、この切断ヘッド部の曲がりは、試
料を内側カニューレ内に固着することにもなる。外側カ
ニューレは、良好な試料が確認される迄、所定の位置に
残すことができる。追加の試料が必要であるならば、生
検針を調節し且つ別の採取器を挿入することにより、そ
の後の採取を行うことができる。
【0012】
【実施の形態の説明】本発明の原理の理解を容易にする
目的のため、以下に、図面に図示した実施の形態に関し
て説明し、この説明のため特定の用語を使用する。しか
し、これにより本発明の範囲を何ら限定することを意図
するものではない。本発明は、本発明が関係する技術分
野の当業者が通常、案出されるであろう、本発明の図示
した装置及び方法の任意の変更例及び更なる改変例、並
びにその原理の更なる適用例を含むものである。
【0013】本発明は、生検採取器、生検アセンブリを
提供し、かつ採取器及びそのアセンブリを使用する方法
を提供するものである。本発明は、患者への痛み及び不
快感がより少ない状態で骨髄の生検採取をより容易且つ
より安全にし、しかもより効率的であるようにすること
を可能にする。本発明を使用する結果、人為的な潰れを
生じさせず、試料を採取した組織のアーキテクチャが保
持され、これによりより正確な診断を可能とする一層優
れた生検試料が得られることになる。
【0014】本発明の1つの実施の形態によるアセンブ
リ10が、図1に図示されている。該アセンブリ10
は、導入子20と、ハンドル40と、スタイレット50
と、採取器70とを備えている。図2により明確に図示
するように、該導入子20は、生検針30をハンドル4
0に係合させる係合部材21を備えている。係合部材2
1は、生検針30の管腔35と接続する通路25を画定
する。好ましくは、該係合部材はハンドル内にスナップ
嵌めするものとする。図3及び図4に図示するように、
ハンドル40は、該係合部材21を受け入れるスロット
41を画成する。この実施の形態において、ハンドル4
0は、生検針30から非係合状態とし、生検針が処分可
能又は蒸気滅菌処理可能である一方、ハンドルは再使用
可能であるようにする。このことは、使用した毎に、ハ
ンドルを処分し又は蒸気滅菌処理する必要がないため、
本発明をより経済的にする。また、このことはハンドル
40を人間工学的な形状にて形成すると共に、生検針を
骨内に挿入する間、圧力に耐える材料を使用することの
オプションの幅を拡大することにもなる。
【0015】係合部材21は、スタイレット50及び注
射器(図示せず)に係合する係合手段を備えている。図
2及び図5に図示した実施の形態において、該係合手段
は、ルアロック注射器の内側のねじ部に係合すべくポス
ト22に設けられたねじ部23を有している。この実施
の形態の係合手段は、スタイレット50のキャップ部材
54から伸びる係合アーム51を受け入れるべく係合部
材21に画成された溝24も有している。
【0016】スタイレット50の軸56は、係合部材2
1の通路25及び生検針30の管腔35を通じて位置決
め可能である。好ましくは、スタイレット50には、組
織及び骨を通じて挿入し易くするため、生検針の端部か
ら伸びる鋭利な先端(図示せず)を設けることも考えら
れる。
【0017】次に、図2及び図6の双方を参照すると、
生検針30は、基端31及び末端32を有する中空で管
状の外側部材を備えている。針30は、基端31におけ
る基端開口部(図示せず)と、末端32における末端開
口部32aとを画成する。針30は、基端31から末端
32まで軸方向に伸びる管腔35を更に画成し、該管腔
35は、基端開口部及び末端開口部と接続している。管
腔35は、末端32付近からテーパーが付けられて管腔
35のより末端部分の直径dPよりも小さい直径dtを有
するテーパー付き部分33を形成する。従来の装置にお
いて、テーパー付き部分33の目的は、生検材料を捕捉
し且つ組織内の取り付け箇所から試料を切除し易くする
ことであった。しかし、このことは、効果的ではなく、
かかる装置を使用するためには通常、病理検査用の十分
な組織を得るべく多数回、突き刺すことが必要とされ、
そのため、組織に外傷が増し、また患者の痛みも増すも
のであった。このことは、移植のために組織を採取する
とき、より多量の組織を必要とするため、更に好ましく
ないものであった。
【0018】アセンブリ10は、図7及び図8に図示す
るように、生検採取器70を更に備えている。採取器7
0は、生検針30の管腔35内を摺動可能な細長いカニ
ューレ71を備えている。カニューレ71は、基端72
と末端73との間を軸方向に伸びる通路75を画成する
環状壁74を有している。採取器70は、変形可能な部
分と、管腔のより小さい直径dt(図6)よりも大きい
直径deとを有する末端の作用端76を更に備えてい
る。作用端76は、切断先端81を有する切断ヘッド部
80を備えている。作用端76は、通路75と接続した
開放溝77を画成することが好ましい。溝77及び環状
壁74は、組織試料に対する床部78を形成する。
【0019】作用端76は、図9に図示するように、生
検針30の壁と管腔35内の組織のコアTとの間に挿入
可能な形態とされている。本発明は、人為的な潰れを軽
減し又は解消する特徴を提供する。組織コアTの損傷を
少なくする1つの方法は、コアの下方に付勢される作用
端76の寸法を調節することである。図7及び図8を再
度参照すると、好ましくは、溝77は、作用端76の直
径deの1/3以上である幅wを有するようにする。最
も好ましくは、幅wは、直径deの約1/2であるよう
にする。作用端76はコアTと針30との間に押し込ま
れるため、幅wを広げることがコアTの損傷を少なくす
ることになる。本発明の採取器の変形可能な部分のた
め、この装置は、従来技術の場合のように下方に且つ試
料の周りにて締め付けられることはない。
【0020】人為的な潰れを少なくする本発明の別の特
徴は、幾つかの実施の形態において、図10に最も明確
に図示するように、切断ヘッド部80が溝77の長手方
向軸線lから曲げられて離れる点である。好ましくは、
切断ヘッド部80は、約0°乃至約45℃の角度a1
最も好ましくは、約0℃の角度a1にて曲げられるよう
にする。切断ヘッド部を曲げること又は切断ヘッド部が
軸線a1に対して平行であるようにすることは、切断ヘ
ッド部80がコアTと生検針30との間に配置されるた
め、コアTに対する損傷を更に少なくすることにつなが
る。
【0021】本発明の採取器は、生検試料を床部78内
に捕捉すべく末端の作用端76を非弾性的に変形させる
変形手段を提供することも好ましい。好ましい実施の形
態において、該変形手段は、カニューレと切断先端との
間に係合したヒンジである。図7及び図8に図示した実
施の形態において、ヒンジ85は、末端作用端76の本
体部分83と切断ヘッド部80との間に配置されたくび
れ部分すなわち狭小領域である。ヒンジ85は、図11
及び図12に図示するように、切断ヘッド部80が力F
を受け取ったとき矢印Aの方向に移動する状態で作用端
76が変形することを許容する。次に、図13を参照す
ると、切断ヘッド部80が生検針30の管腔35内を前
進し且つテーパー付き部分33と接触するとき、くびれ
部分85は曲がり始め、切断ヘッド部80は偏向する。
切断ヘッド部80が偏向すると、切断先端81は、床部
78内のコアTを残りの組織から切除する。好ましく
は、切断ヘッド部80は、90°以下の角度a2にて偏
向する(図14)。切断ヘッド部が変形する間、ヒンジ
85の材料はその弾性限界値を超えることになる。ヒン
ジ85は、採取器70が管腔35から引込むとき、図1
3に図示したその偏向位置を保持し、これにより、外科
医が除去する迄、コアTを床部78内に捕捉された状態
に保つ。
【0022】図11及び図12を再度、参照すると、好
ましい実施の形態において、採取器70は、切断先端8
1に隣接して切断ヘッド部80に1つ又は2つ以上の翼
部分82を備えている。翼部分82は、採取器を除去
し、栓子はコアを突き出し得るように通路内に挿入した
とき、コアを床部外に案内する傾斜路を提供する。
【0023】採取器70の基端72には、適当な把持要
素を設けることができる。図7及び図15に図示した1
つの好ましい実施の形態において、把持要素は基端72
の上に配置されたキャップ90である。キャップ部材9
0の外面91は、管腔35内での採取器70の操作を容
易にすべくリッジ92を画成する。キャップ90はこの
実施の形態において、導入子20の通路25の直径di
よりも大きい直径dcを有し、このため、キャップ90
は、採取器70を生検針30の管腔35内に過度に挿入
するのを防止するストッパ部材である。
【0024】本発明は任意の適当な寸法にて適当な材料
で製造することができる。例えば、採取器のカニューレ
71は、プラスチックのような材料にて形成することが
できる一方、作用端76は金属にて形成し、カニューレ
は、図6に図示するように作用端76に取り付ける。好
ましい実施の形態において、カニューレ71及び作用端
76は一体であり且つ医療等級ステンレス鋼にて製造さ
れている。
【0025】本発明は、図17に図示するように、採取
器70を運び且つ該採取器を生検針30の管腔内に挿入
するための案内部材100も提供する。案内部材100
は、第一の端部106と、生検針30の基端31に係合
可能な反対側の第二の端部107とを有するスリーブ1
05を備えている。第一の端部106には摩擦カラー1
10が配置されている。摩擦カラー110は、末端の作
用端76がスリーブ105の第二の端部107に隣接し
た状態で採取器70のカニューレ71を受け入れ且つ、
解放可能に保持するのに十分な直径を有する通路115
を画成する。次に、採取器70を摩擦カラー110から
非係合状態とし又は該摩擦カラー110を通じて押し込
み、作用端76を生検針30の管腔35内に挿入するこ
とができる。案内部材は、本発明の採取器を作用端を損
傷させる虞れを伴わずに運び且つ生検針内に安全に挿入
することを許容する。
【0026】本発明は、また、患者から骨髄の生検試料
を得るための方法をも提供する。この方法は、外側部材
すなわち生検針30の末端32を組織内に挿入し、図1
8に図示するように、外側部材30の管腔35内に試料
を集めることを含む。この方法の次のステップは、採取
器70の作用端76を先端81が図9に図示するよう
に、テーパー付き部分33に達する迄、試料Tと外側部
材30との間を外側部材30の管腔35を通じて進める
ことを含む。図13を再度、参照すると、次に、作用端
76が変形し、切断先端80が試料コアTを組織から切
除し、作用端76がコアTを捕捉する迄作用端76をテ
ーパー付き部分33に対して更に進める。従来技術の装
置のように、コアを床部内で捕捉するために採取器を回
転させる必要はない。また、この方法は、切断された試
料が採取器内に捕捉された状態で採取器を管腔から除去
することも含む。採取器を除去した後、試料を検査する
ことができる。十分であると考えられないならば、第二
の試料を得るため第二の採取器を使用することができ
る。外側部材の末端は、第二の試料を得る前に、生検針
を2回、挿入することを必要とせずに、組織内の新たな
位置まで移動させることができる。
【0027】
【実施例】本発明は、本発明の単に典型例であり、限定
的なものとみなすべきではない以下の実施例に関してよ
り具体的に説明する。手順 骨髄の生検採取のため、患者Aを準備する。リドカイン
を骨髄付近にて注射する。外科医は、スタイレットが外
側部材の管腔内にある状態で生検装置のハンドルを把持
し且つ、その装置を皮膚及び組織を通じて腸骨稜内に押
し込む。次に、スタイレットを除去し、組織を管腔内に
付勢するため生検針を骨内に更に押し込む。管腔内の組
織コアの高さの大凡を測定するため栓子を管腔内に挿入
する。
【0028】栓子を除去した後、末端が外側部材のテー
パー付き部分に達する迄、採取器の末端を管腔内へ且つ
コアと外側部材の内面との間にて前方に押し込む。末端
がテーパー付き部分の小径部分に対して付勢されると、
末端は、ヒンジ部分にて曲がり、切断先端はコアを組織
から切除する。末端をテーパー付き部分に対して押し込
むと、翼部分が変形して切除されたコアを床部内に捕捉
する。次に、外側部材から採取器を除去する。栓子を採
取器の基端の開口部を通じて挿入し且つコアを突き出す
ことにより、組織コアが除去される。翼部分により形成
された傾斜路はこのコアの除去を容易にする。
【0029】追加的な試料採取が必要であると判断され
たならば、外側部材を患者から除去することを必要とせ
ずに、外側部材を骨内に再位置決めし、次に、外側部材
を新たな位置に再度、挿入する。次に、第二の採取器を
使用して、第二のコアを捕捉し且つ除去する。外科医が
一度び十分な試料が得られたと納得したならば、外側部
材を患者から除去する。結果 本発明の結果、採取器を外側部材内で回転させる必要が
ないため、人為的な潰れが減少する。更に、採取器に画
成された溝が採取器の末端の直径の約2分の1の幅を有
する好ましい実施の形態において、コアと管腔壁との間
にて採取器を推進させると、末端の直径の約3分の1の
溝幅を有する従来技術の装置よりもコアに対する損傷が
少なくなる。
【0030】本発明は、生検針を所定の位置に残しつつ
生検試料が十分であるかどうかを外科医が決定すること
ができるから、患者に対する組織の外傷及び痛みを少な
くする。追加的な試料が必要とされるならば、生検針を
再位置決めし、第二の採取器を使用して第二の試料を得
ることができる。生検針を1回以上挿入する必要はな
い。
【0031】図面及び上記の説明にて本発明を詳細に図
示し且つ記載したが、これは、単に一例にしか過ぎず、
性質を何ら限定するものではないとみなすべきである。
好ましい実施の形態のみを図示し且つ説明したものであ
り、本発明の精神に属する全ての変更及び改変例を保護
することを望むものであることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施の形態による生検アセン
ブリ及び、採取器の斜視図である。
【図2】本発明による導入子アセンブリの斜視図であ
る。
【図3】生検針の挿入点を示す、ハンドルの詳細な斜視
図である。
【図4】ハンドルアセンブリの外側部分の斜視図であ
る。
【図5】スタイレットの上端の斜視図である。
【図6】生検針の側面図である。
【図7】採取器の平面図である。
【図8】図7の採取器の正面図である。
【図9】生検針の壁と、組織試料との間に採取器の作用
端を挿入した状態を示す図である。
【図10】切断ヘッド部の曲がり角度を示す、採取器の
作用端の側面図である。
【図11】切断ヘッド部における翼部分を示す、採取器
の作用端の斜視図である。
【図12】組織試料を保持する切断ヘッド部の曲がり状
態を示す、採取器の作用端の斜視図である。
【図13】組織試料を切除し且つ保持する切断ヘッド部
の曲がりを有する採取器の作用端の図である。
【図14】組織を切除し且つ保持し得るように変形した
後の切断ヘッド部の曲がり角度を示す採取器の作用端の
側面図である。
【図15】把持要素の1つの実施の形態を示す、採取器
の基端の図である。
【図16】ハンドルに取り付けられた採取器の作用端を
示す側面図である。
【図17】採取器を運び且つ該採取器を生検針の管腔内
に挿入する案内部材アセンブリの図である。
【図18】最初に、生検針を試料を採取すべき組織内に
挿入することにより本発明を使用する方法を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 アセンブリ 20 導入子 21 係合部材 22 ポスト 23 ねじ部 24 溝 25 通路 30 生検針 31 生検針の基端 32 生検針の末
端 32a 生検針の末端開口部 33 テーパ−付
き部分 35 管腔 40 ハンドル 41 スロット 50 スタイレッ
ト 51 係合アーム 54 キャップ部
材 56 スタイレットの軸 70 採取器 71 カニューレ 72 採取器の基
端 73 採取器の末端 74 採取器の環
状壁 75 採取器の通路 76 採取器の作
用端 77 採取器の開放溝 78 採取器の床
部 80 採取器の切断ヘッド部 81 採取器の切
断先端 82 採取器の翼部分 83 末端作用端
の本体部分 85 ヒンジ/くびれ部分 90 キャップ部
材 91 キャップ部材の外面 92 リッジ 100 案内部材 105 案内部材
のスリーブ 106 案内部材の第一の端部 107 案内部材
の第二の端部 110 摩擦カラー 115 通路 T 組織のコア
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月16日(2001.5.1
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図9】
【図14】
【図17】
【図7】
【図8】
【図10】
【図11】
【図12】
【図13】
【図15】
【図16】
【図18】

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 骨髄生検アセンブリにおいて、 基端及び末端を有し且つ貫通して軸方向に伸びる管腔を
    画定する中空の管状の外側部材であって、該管腔がテー
    パー付き部分を形成し得るように前記末端における小径
    までテーパーが付けられ、前記基端における基端開口部
    と、前記末端における末端開口部とを画成する前記中空
    の管状の外側部材と生検採取器とを備え、該生検採取器
    が、 前記管腔内に摺動可能に配置された細長いカニューレ
    と、 切断先端と、前記管腔の前記小径よりも大きい直径とを
    有する変形可能な末端の作用端と、 前記カニューレと前記切断先端との間に係合したヒンジ
    とを備える、骨髄生検アセンブリ。
  2. 【請求項2】 請求項1のアセンブリにおいて、前記切
    断先端に隣接して前記末端の作用端に設けられた翼部分
    を更に備える、アセンブリ。
  3. 【請求項3】 請求項1の採取器において、前記ヒンジ
    に隣接して前記作用端に画成された開放溝を更に備え
    る、採取器。
  4. 【請求項4】 請求項1のアセンブリにおいて、案内部
    材を更に備え、該案内部材が、 第一の端部と、前記外側部材の前記基端に係合可能な反
    対側の第二の端部とを有するスリーブと、 前記第一の端部に配置された摩擦カラーであって、前記
    末端の作用端が前記スリーブの前記第一の端部に隣接す
    る状態で前記細長いカニューレを受け入れ且つ解放可能
    に保持するのに十分な直径を有する通路を画成する前記
    摩擦カラーとを備える、アセンブリ。
  5. 【請求項5】 請求項1のアセンブリにおいて、前記管
    腔内を摺動可能なスタイレットを更に備える、アセンブ
    リ。
  6. 【請求項6】 請求項5のアセンブリにおいて、前記ス
    タイレットが組織穿刺先端を有する、アセンブリ。
  7. 【請求項7】 前記末端における小径までテーパーが付
    けられた管腔を画成する生検針と共に使用される骨髄生
    検採取器において、 貫通して軸方向に伸びる通路を画成し、管腔内を摺動可
    能な細長いカニューレと、 前記管腔の小径よりも大きい直径を有し且つ前記通路と
    接続した溝を画成する末端の作用端とを備え、該末端の
    作用端が、前記カニューレに隣接する本体部分と、切断
    先端を有する切断ヘッド部分とを備え、前記末端の作用
    端が、前記本体部分と前記切断先端との間にて係合した
    ヒンジを更に備える、採取器。
  8. 【請求項8】 請求項7の採取器において、前記カニュ
    ーレがプラスチック組成物にて形成され、前記作用端が
    金属にて形成される、採取器。
  9. 【請求項9】 請求項7の採取器において、前記採取器
    がステンレス鋼製である、採取器。
  10. 【請求項10】 請求項7の採取器において、前記切断
    ヘッド部が、前記作用端の前記溝により画成された軸線
    から曲げられて離れる、採取器。
  11. 【請求項11】 請求項10の採取器において、前記切
    断ヘッド部が約5°乃至約45°の角度にて曲げられ
    る、採取器。
  12. 【請求項12】 請求項11の採取器において、前記切
    断ヘッド部が、約45°の角度にて曲げられる、採取
    器。
  13. 【請求項13】 前記末端における小径までテーパーが
    付けられた管腔を画成する生検針と共に使用される骨髄
    生検採取器において、 貫通して軸方向に伸びる通路を画成し、管腔内を摺動可
    能な細長いカニューレと、 管腔の前記小径よりも大きい直径を有する末端の作用端
    とを備え、該末端の作用端が、 前記カニューレに接続された本体部分であって、前記通
    路と接続する溝を画成し且つ組織試料に対する床部を形
    成する前記本体部分と、 少なくとも1つの翼部分と一体の組織切断先端を有する
    切断ヘッド部と、 前記本体部分を前記切断ヘッド部と接続するくびれ部分
    であって、前記切断ヘッド部が外側カニューレの縮小部
    分に対して進められるとき、曲がり可能である前記くび
    れ部分とを備える、採取器。
  14. 【請求項14】 請求項13の採取器において、前記溝
    が前記末端の前記直径の約2分の1の幅を有する、採取
    器。
  15. 【請求項15】 請求項13の採取器において、前記切
    断ヘッド部が、前記作用端の前記溝により画成された軸
    線から曲げられて離れる、採取器。
  16. 【請求項16】 請求項15の採取器において、前記切
    断ヘッド部が約5°乃至約45°の角度にて曲げられ
    る、採取器。
  17. 【請求項17】 請求項16の採取器において、前記切
    断ヘッド部が、約45°の角度にて曲げられる、採取
    器。
  18. 【請求項18】 骨髄の生検試料を得る方法において、 請求項1のアセンブリを提供することと、 外側部材の管腔内に試料を集めるべく外側部材の末端を
    組織内に挿入することと、 先端がテーパー付き部分に達する迄、前記採取器の前記
    作用端を試料と外側部材との間にて該外側部材の管腔を
    通じて進めることと、 切断先端が試料を組織から切除し且つ前記作用端が試料
    を捕捉するように作用端が変形する迄、前記作用端をテ
    ーパー付き部分に対して更に進めることとを備える、方
    法。
  19. 【請求項19】 請求項18の方法において、 切除した試料が前記採取器内に捕捉された状態で該採取
    器を前記管腔から除去することを更に備える、方法。
  20. 【請求項20】 請求項19の方法において、 前記採取器を前記管腔から除去した後、第二の試料を得
    るため第二の採取器の末端の作用端を管腔内に挿入する
    ことを更に備える、方法。
  21. 【請求項21】 請求項20の方法において、第二の試
    料を得る前に外側部材の末端を新たな位置まで移動させ
    ることを更に備える、方法。
  22. 【請求項22】 前記末端における小径までテーパーが
    付けられた管腔を画成する生検針と共に使用される骨髄
    生検採取器において、 貫通して軸方向に伸びる通路を画成する細長いカニュー
    レであって、カニューレ壁を有する貫通して軸方向に伸
    びる通路を画成し、管腔内を摺動可能な前記細長いカニ
    ューレと、 前記通路と接続する溝を画成する変形可能な末端の作用
    端であって、前記溝及び前記カニューレ壁が組織試料の
    ための床部を形成し、前記管腔の小径よりも大きい直径
    を有する前記変形可能な末端の作用端と、 生検試料を前記床部内で捕捉すべく前記末端の作用端を
    変形させる変形手段とを備える、採取器。
JP2001061908A 2000-03-24 2001-03-06 骨髄生検アセンブリ及び骨髄生検の採取器 Expired - Fee Related JP4648554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/535343 2000-03-24
US09/535,343 US6416484B1 (en) 2000-03-24 2000-03-24 Biopsy extractor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001309919A true JP2001309919A (ja) 2001-11-06
JP4648554B2 JP4648554B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=24133766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001061908A Expired - Fee Related JP4648554B2 (ja) 2000-03-24 2001-03-06 骨髄生検アセンブリ及び骨髄生検の採取器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6416484B1 (ja)
EP (1) EP1136039A3 (ja)
JP (1) JP4648554B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008178468A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Jimro Co Ltd 骨髄ドリル
JP2008237302A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Shizuoka Prefecture 骨検体採取・修復治具セット及び骨検体採取・修復方法

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6783515B1 (en) 1999-09-30 2004-08-31 Arthrocare Corporation High pressure delivery system
US7201722B2 (en) * 2000-04-18 2007-04-10 Allegiance Corporation Bone biopsy instrument having improved sample retention
EP1418846B1 (en) * 2000-04-18 2010-05-05 CareFusion 2200, Inc. Bone marrow biopsy needle
IT1317102B1 (it) * 2000-07-24 2003-05-26 Pietro Castellacci Ago del tipo da biopsia o per altri prelievi da organi umani o dianimali.
US7458940B2 (en) * 2000-11-06 2008-12-02 Suros Surgical Systems, Inc. Biopsy apparatus
WO2003034915A1 (en) 2001-10-25 2003-05-01 Allegiance Corporation Bone biopsy instrument having improved sample retention
US11337728B2 (en) 2002-05-31 2022-05-24 Teleflex Life Sciences Limited Powered drivers, intraosseous devices and methods to access bone marrow
US10973545B2 (en) 2002-05-31 2021-04-13 Teleflex Life Sciences Limited Powered drivers, intraosseous devices and methods to access bone marrow
US8668698B2 (en) 2002-05-31 2014-03-11 Vidacare Corporation Assembly for coupling powered driver with intraosseous device
US8641715B2 (en) 2002-05-31 2014-02-04 Vidacare Corporation Manual intraosseous device
US7951089B2 (en) * 2002-05-31 2011-05-31 Vidacare Corporation Apparatus and methods to harvest bone and bone marrow
WO2003101307A1 (en) 2002-05-31 2003-12-11 Vidacare Corporation Apparatus and method to access bone marrow
US20040073139A1 (en) * 2002-10-11 2004-04-15 Hirsch Joshua A. Cannula for extracting and implanting material
SI1413253T1 (sl) * 2002-10-25 2006-02-28 Somatex Medical Technologies Gmbh Drzalo biopta za biopsijo z debelo iglo
DE10250071A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-13 Somatex Medizintechnische Instrumente Gmbh Biopsathaltevorrichtung für eine Biopsiekanüle
US7776042B2 (en) 2002-12-03 2010-08-17 Trans1 Inc. Methods and apparatus for provision of therapy to adjacent motion segments
US9504477B2 (en) 2003-05-30 2016-11-29 Vidacare LLC Powered driver
ES2424646T3 (es) * 2004-04-08 2013-10-07 Hsc Development Llc Dispositivo de extracción folicular
US9005218B2 (en) * 2004-04-08 2015-04-14 Hsc Development Llc Follicular extraction method and device
US8568334B2 (en) 2004-05-11 2013-10-29 Inrad, Inc. Core biopsy device
CA2506961C (en) * 2004-05-11 2013-05-07 Inrad, Inc. Core biopsy device
US7879055B1 (en) * 2004-06-23 2011-02-01 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for sizing a material
EP1765196A2 (en) * 2004-07-15 2007-03-28 Boston Scientific Limited Tissue tract lancet
FR2873282B1 (fr) * 2004-07-23 2007-04-13 Hacene Zerazhi Trocart pour biopsie osteo-medulaire
US7850650B2 (en) 2005-07-11 2010-12-14 Covidien Ag Needle safety shield with reset
US7828773B2 (en) 2005-07-11 2010-11-09 Covidien Ag Safety reset key and needle assembly
US7905857B2 (en) 2005-07-11 2011-03-15 Covidien Ag Needle assembly including obturator with safety reset
US20060095055A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Peter Douglas Device for incising a blood vessel
US7935122B2 (en) * 2004-12-23 2011-05-03 Arthrocare Corporation Cannula having asymmetrically-shaped threads
US7635340B2 (en) * 2005-04-05 2009-12-22 Rubicor Medical, Inc. Methods and devices for removing tissue from a patient
US20060276747A1 (en) 2005-06-06 2006-12-07 Sherwood Services Ag Needle assembly with removable depth stop
US7731692B2 (en) 2005-07-11 2010-06-08 Covidien Ag Device for shielding a sharp tip of a cannula and method of using the same
US7654735B2 (en) 2005-11-03 2010-02-02 Covidien Ag Electronic thermometer
US8944069B2 (en) 2006-09-12 2015-02-03 Vidacare Corporation Assemblies for coupling intraosseous (IO) devices to powered drivers
US20080154304A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Arthrocare Corporation System and method for accessing a tissue structure
US8066717B2 (en) * 2007-03-19 2011-11-29 Restoration Robotics, Inc. Device and method for harvesting and implanting follicular units
ITRM20070196A1 (it) * 2007-04-06 2008-10-07 Odoardo Buressiniani Dispositivo di bloccaggio per prodotti da biopsia transcutanea
US8357104B2 (en) 2007-11-01 2013-01-22 Coviden Lp Active stylet safety shield
US20090118641A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Jacques Van Dam Devices, Methods, and Kits for a Biopsy Device
US20090149774A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Ebi, L.P. bone marrow aspiration needle
WO2009117324A1 (en) 2008-03-18 2009-09-24 Restoration Robotics, Inc. Biological unit removal tools with movable retention member
US20100023065A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Welch Andrea M Tissue access device with alignment guide and methods of use
US20100082042A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Drews Michael J Biological unit removal tool with occluding member
US9782565B2 (en) 2008-10-01 2017-10-10 Covidien Lp Endoscopic ultrasound-guided biliary access system
US9186128B2 (en) 2008-10-01 2015-11-17 Covidien Lp Needle biopsy device
US9332973B2 (en) 2008-10-01 2016-05-10 Covidien Lp Needle biopsy device with exchangeable needle and integrated needle protection
US8968210B2 (en) 2008-10-01 2015-03-03 Covidien LLP Device for needle biopsy with integrated needle protection
US11298113B2 (en) 2008-10-01 2022-04-12 Covidien Lp Device for needle biopsy with integrated needle protection
US20100152613A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Shawn Ryan Clip for handling an endoscopic device
ATE525023T1 (de) * 2009-02-06 2011-10-15 Roberto Zambelli Knochenbiopsievorrichtung
WO2011021191A1 (en) 2009-08-17 2011-02-24 Alexander Kanevsky Method and system for ultrasound-guided biopsy
US9237883B2 (en) * 2010-02-25 2016-01-19 JJ Dogs LLC Full core biopsy device
US8298246B2 (en) 2010-04-01 2012-10-30 Restoration Robotics, Inc. Follicular unit removal tool with pivoting retention member
CN203208049U (zh) * 2010-04-27 2013-09-25 阿普锐欧医药公司 活组织检查提取单元和活组织检查装置
EP2598037B1 (en) * 2010-07-30 2016-11-02 Cook Medical Technologies LLC Coaxial incisional full-core biopsy needle
CN102641139A (zh) * 2011-02-21 2012-08-22 盛春胜 直接提取式骨活检针
WO2012167216A2 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Theragenics Corporation Methods and apparatus for tissue removal
US9668718B2 (en) 2011-06-03 2017-06-06 Theragenics Corporation Methods and apparatus for tissue removal
KR102031325B1 (ko) 2012-10-29 2019-10-11 엔도셀루션스, 인코포레이티드 조직을 흡인하기 위한 장치
US9402602B2 (en) 2013-01-25 2016-08-02 Choon Kee Lee Tissue sampling apparatus
US9155527B2 (en) * 2013-08-22 2015-10-13 Transmed7, Llc Soft tissue coring biopsy devices and methods
US9204867B2 (en) 2013-08-31 2015-12-08 Robert Bilgor Peliks Tissue removal device and method of use
US10556046B2 (en) 2014-01-15 2020-02-11 Endocellutions, Inc. Bone marrow harvesting needle improvements
CN106470617B (zh) * 2014-05-07 2019-11-12 波士顿科学国际有限公司 超声内镜引导下细针抽吸(eus-fna)封闭针
US9925068B2 (en) 2014-05-30 2018-03-27 Treace Medical Concepts, Inc. Bone harvester and bone marrow removal system and method
US11172912B2 (en) * 2014-09-23 2021-11-16 Innovasci Llc Biopsy needle and medical device incorporating the same
US10231750B2 (en) * 2014-09-29 2019-03-19 Transmed7, Llc Excisional device distal working end actuation mechanism and method
US10993707B2 (en) 2014-10-17 2021-05-04 Cervos Medical Llc Bone marrow aspiration device and method
US10076352B2 (en) 2015-05-29 2018-09-18 Restoration Robotics, Inc. Implantation needle
US10568661B2 (en) 2016-09-29 2020-02-25 Endocellutions, Inc. Bone marrow access device
CA3044834A1 (en) 2016-11-23 2018-05-31 C.R. Bard, Inc. Single insertion multiple sample biopsy apparatus
US11602336B2 (en) 2016-12-19 2023-03-14 Intuitive Surgical Operations, Inc. Sample retrieval tool with compliant retention member
EP3687417A4 (en) * 2017-09-28 2021-06-23 Merit Medical Systems, Inc. BIOPSY NEEDLE SAMPLE HOLDER SYSTEM
US11607323B2 (en) 2018-10-15 2023-03-21 Howmedica Osteonics Corp. Patellofemoral trial extractor
CN109602461B (zh) * 2019-02-01 2023-11-17 贵州省人民医院 一种骨髓活检装置及其使用方法
CN111358505B (zh) * 2020-03-24 2022-11-29 温州市中心医院 一种微创骨髓活检取材针

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0852142A (ja) * 1994-07-01 1996-02-27 Medical Biopsy Inc 試料保持手段を備えた生検針組立体及びその使用方法
JPH09503152A (ja) * 1994-07-21 1997-03-31 バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド 改良された把手を有する針装置
JPH09510630A (ja) * 1994-01-07 1997-10-28 メッツォル コーポレーション 骨髄穿刺針
JPH11501544A (ja) * 1995-03-08 1999-02-09 ルビンステイン,ダニエル,ビー 骨髄生検穿刺針
JP2001521406A (ja) * 1996-04-24 2001-11-06 ズルツァー スパイン―テック インコーポレイテッド 目盛り付き骨移植片採収装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1867624A (en) * 1930-04-01 1932-07-19 Memorial Hospital For The Trea Device for obtaining biopsy specimens
US3007471A (en) * 1959-04-27 1961-11-07 Jr John N Mcclure Biopsy instrument
US3175554A (en) * 1963-03-26 1965-03-30 Becton Dickinson Co Split biopsy needle
US3929123A (en) * 1973-02-07 1975-12-30 Khosrow Jamshidi Muscle biopsy needle
US4785826A (en) 1987-03-02 1988-11-22 Ward John L Biopsy instrument
US4926877A (en) * 1989-04-24 1990-05-22 Bookwalter John R Biopsy needle with completely closable cutting end bore
US5462062A (en) 1991-12-13 1995-10-31 Rubinstein; Daniel B. Bone marrow biopsy needle with cutting and/or retaining device at distal end
FR2687303B1 (fr) 1992-02-19 1998-12-04 Vito Lelio Burgio Dispositif complementaire des aiguilles ordinaires pour biopsie transcutanee de tissus compacts, notamment de tissu osteo-medullaire.
US5357974A (en) * 1993-03-04 1994-10-25 Thomas F. Robinson Bone marrow biopsy instrument
WO1996013214A1 (en) * 1994-10-31 1996-05-09 Boston Scientific Corporation Biopsy needle
US5807277A (en) 1995-12-15 1998-09-15 Swaim; William R. Biopsy hand tool for capturing tissue sample
IT1290628B1 (it) * 1997-01-03 1998-12-10 Gallini Srl Dispositivo per l'esecuzione di biopsie
US6063037A (en) * 1998-08-21 2000-05-16 Manan Medical Products, Inc. Bone marrow biopsy needle
US6015391A (en) 1998-10-06 2000-01-18 Medsol, Corp. Biopsy needle structure
US6110128A (en) * 1998-12-11 2000-08-29 Andelin; John B. Bone marrow biopsy needle and method for using the same
US6080115A (en) 1999-02-24 2000-06-27 Rubinstein; Alan I. Bone marrow biopsy needle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09510630A (ja) * 1994-01-07 1997-10-28 メッツォル コーポレーション 骨髄穿刺針
JPH0852142A (ja) * 1994-07-01 1996-02-27 Medical Biopsy Inc 試料保持手段を備えた生検針組立体及びその使用方法
JPH09503152A (ja) * 1994-07-21 1997-03-31 バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド 改良された把手を有する針装置
JPH11501544A (ja) * 1995-03-08 1999-02-09 ルビンステイン,ダニエル,ビー 骨髄生検穿刺針
JP2001521406A (ja) * 1996-04-24 2001-11-06 ズルツァー スパイン―テック インコーポレイテッド 目盛り付き骨移植片採収装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008178468A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Jimro Co Ltd 骨髄ドリル
JP4576587B2 (ja) * 2007-01-23 2010-11-10 株式会社Jimro 骨髄ドリル
JP2008237302A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Shizuoka Prefecture 骨検体採取・修復治具セット及び骨検体採取・修復方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1136039A3 (en) 2003-01-29
EP1136039A2 (en) 2001-09-26
JP4648554B2 (ja) 2011-03-09
US6416484B1 (en) 2002-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648554B2 (ja) 骨髄生検アセンブリ及び骨髄生検の採取器
US5800389A (en) Biopsy device
US5522398A (en) Bone marrow biopsy needle
US8439846B2 (en) Bone biopsy device
US5823970A (en) Biopsy needle set
US6419640B1 (en) Multiple-specimen, endoscopic biopsy forceps
EP0720442B1 (en) Multiple biopsy sampling coring device
US20160081678A1 (en) Hinged needle
USRE38776E1 (en) Surgical biopsy instrument
US6443910B1 (en) Bone marrow biopsy needle
US8523809B2 (en) Device for shielding a sharp tip of a cannula and method of using the same
US6827692B2 (en) Needle of the biopsy type or for taking other samples from human or animal organs
US7338456B2 (en) Bone marrow biopsy needle
US20050165329A1 (en) Multiple biopsy collection device
US7384400B2 (en) Bone marrow biopsy needle
JPH10507952A (ja) バイオプシー針
JPH09503404A (ja) 多数生検用検体の採取装置
WO1995028131A1 (en) Biopsy needle
US9301736B2 (en) Fine needle biopsy with adaptor
US20220346761A1 (en) Biopsy device
US20140180164A1 (en) Targetable biopsy needle set and method of using same
CN108095774B (zh) 改进的骨骼活组织检查装置
US20100280408A1 (en) Fine needle biopsy system and method of use
GB2403419A (en) Tissue extraction tool
US20160220234A1 (en) Multiple sample biopsy device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4648554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees