JP2001309099A - 画像処理装置およびその管理システム - Google Patents

画像処理装置およびその管理システム

Info

Publication number
JP2001309099A
JP2001309099A JP2000121667A JP2000121667A JP2001309099A JP 2001309099 A JP2001309099 A JP 2001309099A JP 2000121667 A JP2000121667 A JP 2000121667A JP 2000121667 A JP2000121667 A JP 2000121667A JP 2001309099 A JP2001309099 A JP 2001309099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
image processing
processing apparatus
release key
additional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000121667A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nakai
康博 中井
Kimito Yamazaki
公人 山崎
Toichi Nakayama
藤一 中山
Masakatsu Nakamura
昌克 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000121667A priority Critical patent/JP2001309099A/ja
Priority to US09/833,038 priority patent/US7155413B2/en
Publication of JP2001309099A publication Critical patent/JP2001309099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/84Protecting input, output or interconnection devices output devices, e.g. displays or monitors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99934Query formulation, input preparation, or translation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99943Generating database or data structure, e.g. via user interface

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタル複合機などで実現される画像処理装
置11において、機器出荷後の機能拡張を、低コスト、
かつ速やかに実現可能とする。 【解決手段】 画像処理装置11は、複写機、プリン
タ、ファクシミリなどの基本動作を制御するメインプロ
グラムと、前記メインプログラム中でアクセスされるこ
とで、ネットワークスキャナとしての付加動作を制御す
るサブプログラムとを格納しており、利用者が付加機能
パック40を購入して画像処理装置11の製造番号およ
び該パック40のID情報を管理装置12へ送信する
と、該管理装置12は前記製造番号を暗号化した解除キ
ーを返信する。これを制御部22は解読し、得られた製
造番号が記憶部25の内容と一致すると前記アクセスを
可能にする。したがって、出荷後であっても、基板やメ
モリなどの交換を行うことなく、低コスト、かつ速やか
に機能拡張を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機などの画像
処理装置に関し、好ましくは、ネットワークに接続さ
れ、前記複写機としての機能以外に、ファクシミリおよ
びプリンタとしての機能を有する、いわゆるデジタル複
合機として実施され、詳しくは、その機能拡張を行うこ
とができるようにした画像処理装置およびその管理シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】前記画像処理装置として、たとえば小形
の複写機は、一般の量販店や小売店で販売され、用紙や
トナーなどの消耗品も、それらの店舗やメーカーのサー
ビスセンターなどで購入するようになっている。一方、
業務用の複写機は、メーカや販売店などで管理されるよ
うになっており、前記消耗品の補給やメンテナンスも、
メーカ系のサービス会社や販売店などで行われる。そし
て、機器の市場への出荷後に、利用者側の使用環境の変
化や新たな機能の追加の要望などによって、たとえば原
稿自動給送装置や排出コピー用紙の処理装置などを追加
するというような機能拡張も、前記サービス会社や販売
店などによって行われるようになっている。
【0003】そのような機能拡張にあたって、前記装置
の追加以外に、新たなプログラムの追加、書換え、交換
が必要な場合に、従来では、保守点検業者(サービスマ
ン)が、メモリやハードディスクに管理されているシス
テムプログラムをインストール作業によって新たなシス
テムプログラムに書換えたり、システムプログラムが管
理されているメモリやハードディスクを新たなシステム
プログラムが管理されているメモリやハードディスクと
交換したりして対応している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術では、
機能拡張を行うにあたって、前記インストール作業で対
応する場合には、作業が煩雑で、また機器の構成を理解
した専門的な技術を備えた人が行う必要があるという問
題がある。
【0005】一方、基板やメモリなどの部品交換で対応
する場合には、交換作業に前記専門的な技術が必要にな
るという問題がある。また、メーカ側では、当初の基本
プログラムに、1または複数の追加プログラムを組合わ
せた基板やメモリを各種取揃えておく必要があり、部品
コストが嵩み、かつ各組合わせプログラム毎に動作検証
作業が必要になるとともに、利用者側では、機能拡張後
に不要部品が発生するという問題がある。さらにまた、
不正な模造基板やメモリなどが使用され、メーカ側が適
正な利益を得られなくなってしまうとともに、故障の原
因になるという問題もある。
【0006】以上のように、従来では、機能拡張した新
たなシステムへの移行作業には、コストおよび時間が必
要となって、前記使用環境の変化や新たな機能の追加の
要望に即応することができないという問題がある。
【0007】本発明の目的は、機器の市場への出荷後
(利用者の購入後)の機能拡張を、低コスト、かつ速や
かに行うことができる画像処理装置およびその管理シス
テムを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の画像処理装置
は、画像処理装置の基本動作を制御する第1のプログラ
ムと、前記第1のプログラム中でアクセスされること
で、該画像処理装置の付加動作を制御する第2のプログ
ラムとを記憶するプログラム記憶部と、前記第1のプロ
グラムのみ、または第1および第2のプログラムを実行
して所望の動作を実現する制御部と、前記付加動作を使
用可能にする解除キー操作が行われた時には、前記第1
のプログラムによる前記第2のプログラムへのアクセス
を可能にするシステム管理部とを含むことを特徴とす
る。
【0009】上記の構成によれば、機器の市場への出荷
後の通常状態では、システム管理部は第2のプログラム
へのアクセスを禁止しており、第1のプログラムで動作
している。メーカや販売会社に利用者が利用契約や利用
料金を支払うなどして解除キーが発行されると、その解
除キーを用いた解除キー操作を行うことで、前記アクセ
スが可能になり、第2のプログラムが実行可能になる。
【0010】したがって、出荷後に、利用者の使用目的
や使用環境の変化に合わせて、機能拡張を行うことがで
きる。しかもその際に、基板やメモリなどの交換を何ら
行う必要はない。これによって、メーカは、第1のプロ
グラムに、1または複数の第2のプログラムを組合わせ
た基板やメモリを各種取揃えておく必要はなくなり、ま
た利用者側でも機能拡張後に不要部品が発生することは
なく、出荷後に機能拡張を実現するにあたって、当初に
機器に搭載するメモリ容量は増加するけれども、全体と
しての部品コストを削減することができる。また、不正
な模造基板やメモリなどの使用を、排除することもでき
る。
【0011】さらにまた、プログラム記憶部に記憶され
るプログラムは1つであり、その一部のアクセスを禁止
しているだけであるので、後に追加する場合に比べて、
バグなどの不具合の発生が少なくなって全体のシーケン
スが円滑に進行する可能性が高くなり、動作検証作業な
どを簡略化することができるとともに、信頼性を向上す
ることもできる。また、前記機能拡張を、基板交換やイ
ンストール作業などの煩雑で専門的な技術を要する作業
ではなく、サービスマンや利用者による簡単な設定作業
で、短時間に行うことができる。
【0012】このようにして、機器出荷後の機能拡張
を、低コスト、かつ速やかに行うことができる。
【0013】また、本発明の画像処理装置は、画像処理
装置の基本動作を実現する第1のプログラムと、前記第
1のプログラムの少なくとも一部と協動して該画像処理
装置の付加動作を実現する第2のプログラムとを記憶す
るプログラム記憶部と、前記付加動作を使用可能にする
解除キー操作が行われた時には、前記第2のプログラム
へのアクセスを可能にするシステム管理部とを含むこと
を特徴とする。
【0014】上記の構成によれば、機器の市場への出荷
後の通常状態では、システム管理部は第2のプログラム
へのアクセスを禁止しており、第1のプログラムによる
基本動作のみが実現されている。メーカや販売会社に利
用者が利用契約や利用料金を支払うなどして解除キーが
発行されると、その解除キーを用いた解除キー操作を行
うことで、前記アクセスが可能になり、第1および第2
のプログラムの協動動作による付加動作が実現される。
【0015】このようにしてもまた、機器出荷後の機能
拡張を、低コスト、かつ速やかに行うことができる。
【0016】さらにまた、本発明の画像処理装置では、
前記解除キーは、少なくとも装置固有の情報を用いて作
成されることを特徴とする。
【0017】上記の構成によれば、製造番号等の装置固
有の情報を用いて作成される解除キーは機器毎に異な
り、所定の料金を支払うなどして取得される該解除キー
が複数の機器で使用されても、前記装置固有の情報の異
なる他の機器では、前記第2のプログラムへのアクセス
を禁止したままとすることができる。すなわち、該解除
キーの不正使用を防止することができる。
【0018】また、本発明の画像処理装置は、広域ネッ
トワークを介して管理者側と接続され、前記解除キー操
作は前記管理者側から遠隔操作によって行われることを
特徴とする。
【0019】上記の構成によれば、利用者が前記利用契
約や利用料金を支払うなどすると、メーカや販売店など
の管理者側から前記解除キーが発行され、インターネッ
トなどの広域ネットワークを介して前記システム管理部
に設定され、自動的に解除キー操作が行われる。
【0020】したがって、前記解除キー操作のためにサ
ービスマンが出向く必要がなくなり、前記第2のプログ
ラムを、低コストおよび速やかに利用可能とすることが
できる。
【0021】さらにまた、本発明の画像処理装置の管理
システムでは、画像処理装置は、該画像処理装置の基本
動作を制御する第1のプログラムと、前記第1のプログ
ラム中でアクセス可能であり、該画像処理装置の付加動
作を制御する第2のプログラムとを記憶するプログラム
記憶部と、前記第1のプログラムのみ、または第1およ
び第2のプログラムを実行して所望の動作を実現する制
御部と、解除キー操作に応答して、前記第1のプログラ
ムによる前記第2のプログラムへのアクセスを可能にす
るシステム管理部とを備え、管理者側では、利用者側の
予め定める手続きが確認されると、前記解除キーを発行
するキー発行手段を備えることを特徴とする。
【0022】上記の構成によれば、機器の市場への出荷
後に、何らの部品交換を伴うことなく機能拡張を可能に
することができるとともに、メーカや販売店などの管理
者側では、前記機能拡張にあたって何らの追加費用が発
生することはなく、機器販売後に、消耗品の受注以外で
の利益を得ることができる管理システムを構築すること
ができる。
【0023】また、本発明の画像処理装置の管理システ
ムでは、画像処理装置は、該画像処理装置の基本動作を
実現する第1のプログラムと、前記第1のプログラムの
少なくとも一部と協動して該画像処理装置の付加動作を
実現する第2のプログラムとを記憶するプログラム記憶
部と、解除キー操作に応答して、前記第2のプログラム
へのアクセスを可能にするシステム管理部とを備え、管
理者側では、利用者側の予め定める手続きが確認される
と、前記解除キーを発行するキー発行手段を備えること
を特徴とする。
【0024】上記の構成によっても、機器の市場への出
荷後に、何らの部品交換を伴うことなく機能拡張を可能
にすることができるとともに、メーカや販売店などの管
理者側では、前記機能拡張にあたって何らの追加費用が
発生することはなく、機器販売後に、消耗品の受注以外
での利益を得ることができる管理システムを構築するこ
とができる。
【0025】さらにまた、本発明の画像処理装置の管理
システムでは、前記解除キーは、少なくとも装置固有の
情報を用いて作成されることを特徴とする。
【0026】上記の構成によれば、解除キーは、機器毎
に異なることになり、利用者が利用契約や利用料金を支
払うなどして取得される該解除キーが複数の機器で使用
されても、装置固有の情報の異なる他の機器では、前記
第2のプログラムへのアクセスを禁止したままとするこ
とができる。すなわち、該解除キーの不正使用を防止
し、販売後の画像処理装置の管理を、管理者側で厳密に
行うことができる。
【0027】また、本発明の画像処理装置の管理システ
ムでは、前記画像処理装置は広域ネットワークを介して
管理者側と接続され、前記キー発行手段は、遠隔操作に
よって前記システム管理部の解除キー操作を行うことを
特徴とする。
【0028】上記の構成によれば、利用者が前記利用契
約や利用料金を支払うなどすると、キー発行手段から前
記解除キーが発行され、インターネットなどの広域ネッ
トワークを介して前記システム管理部に設定され、自動
的に解除キー操作が行われる。
【0029】したがって、前記解除キー操作のためにサ
ービスマンが出向く必要がなくなり、前記第2のプログ
ラムを、低コストおよび速やかに利用可能とすることが
できる。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明の実施の第1の形態につい
て、図1〜図6に基づいて説明すれば、以下のとおりで
ある。
【0031】図1は、本発明の実施の第1の形態の画像
処理装置の管理システムを説明するための図である。こ
のシステムは、大略的に、デジタル複合機などで実現さ
れる画像処理装置11と、メーカ系のサービスセンター
に設置されるコンピュータ等で実現される管理装置12
とを備えて構成されている。前記デジタル複合機は、複
写機、プリンタおよびファクシミリ装置としての機能を
融合させたものである。画像処理装置11は、メーカや
販売会社によって設置され、また前記サービスセンター
によって、消耗品の補給やメンテナンスが行われるとと
もに、原稿自動給送装置や排出コピー用紙の処理装置な
どを追加するというような装置自体の拡張が行われるよ
うになっている。
【0032】前記画像処理装置11は、概略的に、利用
者の入力指示を受付けるキー群や、利用者に対して処理
状況などの各種情報を案内表示するための表示パネルな
どを設けた操作パネル23を備えている。そしてさら
に、該画像処理装置11における全動作を制御する制御
部22を備えている。制御部22には、不揮発性の記憶
部25に記憶される製造番号が与えられており、後述す
るように該製造番号を用いて、一部のソフトウェアが使
用可能になる。
【0033】前記サービスセンターでは、管理装置12
を利用して、販売した画像処理装置11におけるデータ
を管理するようになっている。たとえば、機器固有の情
報である前記製造番号を各画像処理装置11毎に管理す
るととともに、後述するようにこの製造番号に対して所
定の関数による処理を施して暗号を作成する機能をも備
えている。
【0034】図2は、前記画像処理装置11における制
御部22およびそれに関連する制御対象部の構成図を示
すブロック図である。この図2に示すように、CPU
(Central Processing Unit)
24には、前記操作パネル23に加えて、各種データや
プログラムなどの情報が記憶された前記記憶部25、通
信ボード26、ICU(Image Control
Unit)27およびスキャナ32などが接続されてい
る。また、前記ICU27には、比較的容量が大きいデ
ータまでの管理が可能な記憶装置として、HD(ハード
ディスク)28,29と、画像情報を印刷出力するプリ
ンタ33などが接続されている。
【0035】前記CPU24は、前記操作パネル23へ
の利用者の入力指示に従って各部を制御して、画像処理
や通信を実行させるものである。たとえば、所望の原稿
画像をスキャナ32に読取らせ、その読取られた原稿画
像を画像情報として、記憶部25の一部やハードディス
ク28,29などの一部にページ単位で一時的に記憶さ
せる。そして、この一時的に記憶されたページ単位の画
像情報をプリンタ33から出力したり、通信ボード26
を介して送信先として指示された外部機器へと送信した
りすることもできる。また、CPU24は、前記利用者
の指示に基づいて通信ボード26を制御することで、イ
ンターネットやイントラネットなどの通信ネットワーク
における通信処理を行うこともできる。
【0036】前記ICU27は、画像処理ユニットであ
り、前記スキャナ32から入力された画像情報を1つの
原稿画像として、階調補正、変倍処理、濃度変換などの
所定の画像処理を行う。そして、前記プリンタ33に各
種画像処理が施された画像情報が転送され、画像として
再現されるように処理される。前記通信ボード26は、
デジタル複合機として外部機器との通信に利用される通
信インタフェイスである。
【0037】前記記憶部25には、該画像処理装置11
全体の制御に関わる各種データの記憶領域D、各種の制
御プログラムの記憶領域A0,A1,…,AN、該画像
処理装置11の製造番号の記憶領域B1および前記制御
プログラムの読出しを管理するための管理プログラムの
記憶領域B2などが形成されている。なお、各種データ
などの情報は、ハードディスク28,29に記憶させる
ことも可能である。
【0038】図3は、前記制御プログラムの構成を説明
するための図である。前記制御プログラムは、基本的な
動作を行うための第1のプログラムであるメインプログ
ラムP10と、付加的な動作を行うための第2のプログ
ラムであるサブプログラムP20とに分類され、サブル
ーチンなどで構成されるサブプログラムP20は、メイ
ンプログラムP10からアクセス可能となっており、こ
れらのサブプログラムP20およびメインプログラムP
10は1つのプログラムを構成している。
【0039】前記メインプログラムP10は、前記複写
機、プリンタおよびファクシミリ装置としてのプログラ
ムである。すなわち、複写機動作時およびファクシミリ
送信時に使用されるスキャナプログラムP11と、複写
機動作時、ファクシミリ受信時およびプリンタ動作時に
使用されるプリントプログラムP12と、ファクシミリ
送受信時に使用されるファクスプログラムP13と、プ
リンタ動作時に使用されるプリンタプログラムP14と
を備えて構成されている。
【0040】前記サブプログラムP20には、前記メイ
ンプログラムP10の一部と協動することによって付加
動作を実現するサブプログラムP21,P22と、前記
メインプログラムP10からアクセスされることによっ
て付加動作を実現するサブプログラムP23との2種類
の形態がある。
【0041】前記メインプログラムP10の一部と協動
することによって付加動作を実現するサブプログラムの
例としては、たとえば前記スキャナプログラムP11と
協動し、スキャナ32で読込まれた画像データをファイ
ル情報として通信ネットワークを介して特定の送信先へ
送信し、該画像処理装置11を複数のパーソナルコンピ
ュータのスキャナとして共用可能にするネットワークプ
ログラムP21がある。また、前記読込み画像を電子メ
ールの添付ファイルとして送信する電子メールプログラ
ムP22も同様の例である。
【0042】一方、前記メインプログラムP10からア
クセスされることによって付加動作を実現するサブプロ
グラムの例としては、前記プリントプログラムP12か
らアクセスされ、デジタル複合機としてプリント処理の
ために取扱ったハードディスク装置28,29上の画像
情報を所定のタイミングで消去するセキュリティプログ
ラムP23がある。
【0043】前記のようなネットワークプログラムP2
1や電子メールプログラムP22は、該画像処理装置1
1をパーソナルコンピュータのネットワークに接続して
いない利用者には不要であり、前記CPU24が前記管
理プログラムを参照することで、通常(出荷時には)、
メインプログラムP10が読出されるように、そしてこ
れらのサブプログラムP20へはアクセスされないよう
に管理されている。また、前記サブプログラムP20
は、ネットワーク接続のシーケンス等のプログラムであ
り、記憶部25において、前記データの記憶領域Dやメ
インプログラムP10の記憶領域A0に比べて、該サブ
プログラムP20の記憶領域A1〜ANは僅かな領域で
あり、メモリなどで実現される記憶部25に大幅なコス
トアップを招来するものではない。
【0044】上述のように構成される画像処理装置11
およびその管理システムにおいて、以下に、前記サブプ
ログラムP20へのアクセスを可能にする機能拡張作業
の一形態を、前記図1を用いて説明する。なお、以下に
説明するシステムは、デジタル複合機を例にとって説明
するが、所定の制御プログラムに従って動作し、サービ
スセンターで管理されている、たとえば医療用の電子機
器などにも応用は可能である。
【0045】ここで、前記サブプログラムP20によっ
て性能面、機能面でシステムアップ可能な機能は、該画
像処理装置11の取扱説明書、操作パネル23の表示部
に表示される操作案内画面、さらには販売パンフレット
などによって利用者に予め案内され、その内容を確認で
きる環境にある。そして、この案内情報を確認した利用
者は、所望とする機能があると、システムアップの希望
を前記サービスセンターに連絡し、利用契約や利用料金
を支払うなどすると、管理装置12から解除キーが発行
され、それを該画像処理装置11に設定することで、利
用可能とすることができる。
【0046】図4は、上述のような作業手順を詳細に説
明するためのフローチャートである。前記図2において
説明したように、記憶部25には、画像処理装置11と
しての基本的な動作を行うためのメインプログラムP1
0と、それぞれが異なる付加的な動作を行うための複数
のサブプログラムP20とが記憶されている。そして、
通常は、CPU24は、記憶領域B2の管理プログラム
によって、メインプログラムP10のみで動作するよう
に、メーカからの出荷段階(工場出荷段階)から設定さ
れている。
【0047】次に、ステップU1で、利用者が希望する
付加機能の存在を確認すると、ステップU2からU3
で、利用者または画像処理装置11の保守点検をしてい
るサービスマンが前記サービスセンターに対して電話4
1などの通信手段を用いて、前記製造番号を連絡する。
なお、この製造番号は、画像処理装置11の本体に刻印
されたプレートが取付けてあるので、このプレートから
読取って確認したり、前記記憶領域B1に管理されてい
るので、前記操作パネル23の表示部上に表示させるこ
とで確認することもできる。
【0048】さらに、図1で示すように、新たな付加機
能の取扱説明書などを付加機能パック40としてパッケ
ージ販売しておき、このパッケージを購入することで、
前記取扱説明書などに付されているパッケージ固有のI
D情報を確認して、前記製造番号と合わせて連絡するよ
うにしてもよい。
【0049】一方、少なくとも前記製造番号が連絡され
たサービスセンター側では、オペレータは、ステップS
1において、図5にあるような履歴情報を管理した前記
管理装置12のデータベース上で、連絡のあった製造番
号および/またはID情報から、二重登録などの状況を
確認して、ステップS2でその利用状況が適切であるか
否かを確認する。図5の例では、第1番目の拡張機能は
総ての利用者に利用されていることを表し、第2番目の
拡張機能は2件の利用者に利用されていることを表し、
また2つの拡張機能を利用している利用者では、第2番
目の拡張機能も第1番目の拡張機能と同時に利用が開始
されていることを表している。
【0050】ここで利用状況が適切であると判断される
と、ステップS3で、連絡のあった製造番号および/ま
たはID情報を新たな管理データとしてデータベース上
に蓄積すると共に、ステップS4で、この製造番号に所
定の関数による暗号化処理を施して解除キーが作成さ
れ、前記オペレータは、ステップS5において、電話4
2などの通信手段を用いて、利用者へと連絡する。この
時、付加機能使用料として、使用料金を利用者に対して
課金(請求)することも可能である。さらに、利用者が
前記付加機能使用料をサービスセンター側に支払ったこ
とが確認された後、前記解除キーを発行することも可能
である。
【0051】一方、先のステップS2の確認段階で、製
造番号および/またはID情報が二重登録などで利用状
況が不適切であると判断されると、ステップS6で、サ
ービスセンターから画像処理装置11の利用者側に再確
認の連絡が行われる。これによって、該画像処理装置1
1を不正に改造したり、予め搭載されている付加機能の
プログラムを不正に使用したりすることを防止すること
ができる。
【0052】そして、画像処理装置11側においては、
利用者は連絡のあった解除キーを、ステップU4におい
て、デジタル複合機11の操作パネル23から入力する
ことになる。これによって、CPU24は、ステップU
5で、記憶領域B2の管理プログラムによって、逆関数
を用いて、前記暗号化されている製造番号を解読し、そ
の解読した製造番号がステップU6で前記記憶領域B1
に記憶されている製造番号と照合され、適切であると判
断されると、付加機能のサブプログラムP20(P2
1,P22,P23の何れか、または総て)に対する使
用の許可が出たものとして、ステップU7でサブプログ
ラムP20をアクセス禁止の状態から許可の状態に変更
して、メインプログラムP10による動作の中でサブプ
ログラムP20が動作するような環境とする。
【0053】一方、入力された解除キーが入力操作ミス
などのために適切でなければ、ステップU8で、前記操
作パネル23の表示部に、再確認の意味で、再度入力し
直すようにメッセージが表示され、案内が行われる。
【0054】なお、前記記憶部25の一部に格納されて
いる付加機能のサブプログラムP20は1つに限らず
(図3の例では3つ)、相互に異なる付加機能をそれぞ
れ実現するプログラムとして前記各記憶領域A1〜AN
に格納されており、利用者の希望する付加機能のサブプ
ログラムのみを選択的にアクセス可能とするように、前
記解除キー操作をそれぞれ行うようにしてもよい。その
場合、用いられる製造番号は1つであるけれども、各機
能毎に相互に異なる関数およびそれに対応する逆関数を
使用することで、各機能を個別にアクセス可能にするこ
とができる。複数の付加機能のサブプログラムが組合わ
せて販売される場合には、個別に解除キー操作が行われ
るのではなく、組合わせ毎に異なる関数が使用され、複
数の付加機能のサブプログラムが1回の解除キー操作で
使用可能とされてもよい。
【0055】以上のように本発明は、機器の市場への出
荷時には、前記管理プログラムによってサブプログラム
へのアクセスを禁止しており、基本的にはメインプログ
ラムで動作しており、メーカや販売会社に利用者が利用
契約や利用料金を支払うなどして解除キーが発行される
と、その解除キーを用いた解除キー操作を行うことで前
記アクセスが可能になり、サブプログラムが実行可能に
なるので、出荷後に、利用者の使用目的や使用環境の変
化に合わせて、機能拡張を行うことができる。
【0056】しかもその際に、基板や記憶部25などの
交換を何ら行う必要はない。これによって、メーカは、
メインプログラムP10に、1または複数のサブプログ
ラムP20を組合わせた基板や記憶部25を各種取揃え
ておく必要はなくなり、また利用者側でも機能拡張後に
不要部品が発生することはなく、出荷後に機能拡張を実
現するにあたって、当初に画像処理装置11に搭載する
メモリ容量は若干増加するけれども、全体としての部品
コストを削減することができる。また、不正な模造基板
やメモリなどの使用を、排除することもできる。
【0057】さらにまた、記憶部25に記憶されるプロ
グラムは1つであり、その一部のアクセスを禁止してい
るだけであるので、後に追加する場合に比べて、バグ等
の不具合の発生が少なくなって全体のシーケンスが円滑
に進行する可能性が高くなり、動作検証作業などを簡略
化することができるとともに、信頼性を向上することも
できる。また、前記機能拡張を、基板交換やインストー
ル作業などの煩雑で専門的な技術を要する作業ではな
く、サービスマンや利用者による簡単な設定作業で、短
時間に行うことができる。
【0058】このようにして、機器出荷後の機能拡張
を、低コスト、かつ速やかに行うことができる。また、
サービスセンター側では、前記機能拡張にあたって何ら
の追加費用が発生することはなく、機器販売後に、消耗
品の受注以外での利益を得ることができる管理システム
を構築することができる。
【0059】さらにまた、前記解除キーを機器固有の情
報である製造番号を少なくとも用いて作成するので、前
記解除キーは機器毎に異なることになり、利用者が利用
契約や利用料金を支払うなどして取得される該解除キー
が複数の機器で使用されても、製造番号の異なる他の機
器では、前記サブプログラムへのアクセスを禁止したま
まとすることができる。すなわち、該解除キーの不正使
用を防止し、販売後の画像処理装置11の管理を、管理
者側で厳密に行うことができる。
【0060】なお、前記付加機能パック40のID情報
を操作パネル23から入力するようにして、制御部22
が解読後のID情報と照合可能であれば、前記解除キー
は該ID情報を暗号化して作成されてもよい。また、画
像処理装置11や付加機能パック40を個別に特定する
ことができる固有情報であれば、前記製造番号やID情
報に限らず、他の情報を用いてもよい。また、前記管理
プログラムは、サービスセンター側と同じ関数を用い
て、自機の製造番号を暗号化し、その暗号化した製造番
号と入力された解除キーとを照合するようにしてもよ
い。さらにまた、解除キー操作を一定期間毎に行うよう
にすると、サービスセンター側は前記一定期間毎に使用
料金を徴収することができ、また最初の一定期間を無料
として、付加機能の利用を促進することもできる。
【0061】また、出荷段階から搭載されているサブプ
ログラムP20による付加動作は、前記解除キー操作に
よって可能になるので、むやみに付加機能が動作するこ
とはなく、利用者の利用目的や使用環境に合わせて装置
を理想的な状態で動作させることができる。さらに、必
要以上の付加機能が動作することもないので、利用する
側にとっても分かりやすい(操作しやすい)装置とする
ことができる。
【0062】さらにまた、付加機能を利用する場合に使
用料金を支払うようにすると、最初は基本的な装置(ス
タンダードモデル)として価格も抑えた状態で提供し、
要望に応じて装置のレベル(付加機能)を増大させてゆ
くことができ、利用者にとっては無駄な機能にかかる費
用が発生することはなく、メーカーにとっては同じ仕様
の機種を大量に生産することができ、コストを抑えるこ
とができる。
【0063】また、図6で示すように、販売会社に管理
装置12を設置し、メーカーにも同様の管理装置12a
を設置し、それらの間を電話回線やインターネットなど
の広域ネットワーク44で接続することで、メーカー側
でも前記図5で示すような履歴情報の管理を行うととも
に、メーカーから販売会社に解除キーを発行するように
してもよい。こうして、メーカー側では、付加機能の利
用状況を速やかに把握することができ、今後のシステム
展開など商品の企画に役立てることもできる。
【0064】本発明の実施の第2の形態について、図7
〜図9に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0065】図7は本発明の実施の第2の形態の画像処
理装置の管理システムを説明するための図であり、図8
はその画像処理装置11aにおける制御部22およびそ
れに関連する制御対象部の構成図を示すブロック図であ
る。これらの図7および図8で示すシステムは、前述の
図1および図2に示すシステムに類似し、対応する部分
には同一の参照符号を付して、その説明を省略する。注
目すべきは、このシステムでは、画像処理装置11aと
管理装置12bとは、用紙やトナーなどの消耗品の状況
および複写枚数のカウント値などのデータをサービスセ
ンターへ送信するために、電話回線やインターネットな
どの広域ネットワーク45に接続されており、その広域
ネットワーク45を用いて前記解除キー操作が行われる
ことである。
【0066】この場合、前記製造番号は前記消耗品の状
況および複写枚数のカウント値などとともに管理装置1
2b側で管理されているので、画像処理装置11a側で
は、利用者は拡張を希望する機能を操作パネル23から
入力するだけでよく、制御部22は前記通信ボード26
から広域ネットワーク45を介して、管理装置12bに
オンライン・サインアップなどによって通知する。これ
に応答して管理装置12bでは、暗号化処理部46が前
記図5で示すような履歴情報の管理を行うとともに、二
重登録などの状況を確認した後、送信されてきた製造番
号に暗号化処理を施して解除キーを作成し、前記広域ネ
ットワーク45から通信ボード26を介して、画像処理
装置11aに返信する。制御部22は、記憶部25の記
憶領域B2に格納されている管理プログラムに従って、
受信した解除キーから暗号化されている製造番号を解読
し、記憶領域B1に格納されている製造番号と照合し
て、相互に一致しているときには追加機能のサブプログ
ラムP20へのアクセスを可能とする。
【0067】このように構成することによって、自動的
に解除キー操作が行われるので、該解除キー操作のため
にサービスマンが出向く必要がなくなり、前記サブプロ
グラムP20を、低コストおよび速やかに利用可能とす
ることができる。この場合にも、前記図6と同様に、図
9で示すように、販売会社の管理装置12bとメーカー
の管理装置12aとを広域ネットワーク44で接続し、
メーカーから販売会社に解除キーを発行するようにして
もよい。この場合には、前記暗号化処理部46は、管理
装置12aに設けられる。
【0068】本発明の実施の第3の形態について、図1
0および図11に基づいて説明すれば、以下のとおりで
ある。
【0069】図10は本発明の実施の第3の形態の画像
処理装置の管理システムを説明するための図である。こ
の図10で示すシステムは、前述の図1および図7に示
すシステムに類似し、対応する部分には同一の参照符号
を付して、その説明を省略する。注目すべきは、このシ
ステムでは、利用者側のパーソナルコンピュータ47と
管理装置12bとが広域ネットワーク45によって接続
されており、管理装置12bで自動発行された解除キー
が電子メールで返信されることである。
【0070】したがって、画像処理装置11が広域ネッ
トワーク45に接続されていなくても、利用者は、広域
ネットワーク45に接続されているパーソナルコンピュ
ータ47からサービスセンターの管理装置12bに開設
されているホームページにアクセスし、解除キーを自動
発行させることができる。
【0071】この場合、前記解除キーを前述のようなキ
ー入力可能な文字や数字ではなく、バーコードや図形な
どとし、パーソナルコンピュータ47に接続されたプリ
ンタからそれらのバーコードや図形を印刷出力させ、画
像処理装置11に読取らせることで解除キー操作を行う
ようにしてもよい。このように構成することで、解除キ
ーの秘匿性をさらに向上することができる。
【0072】またこの場合にも、前記図6および図9と
同様に、図11で示すように、販売会社の管理装置12
bとメーカーの管理装置12aとを広域ネットワーク4
4で接続し、メーカーから販売会社に解除キーを発行す
るようにしてもよい。
【0073】
【発明の効果】本発明の画像処理装置は、以上のよう
に、画像処理装置の基本動作を制御する第1のプログラ
ム中でアクセスされることで第2のプログラムによる付
加動作を実現するようにし、そのアクセスを解除キー操
作が行われた時に可能にする。
【0074】それゆえ、出荷後に、利用者の使用目的や
使用環境の変化に合わせて、機能拡張を行うことができ
る。また、基板やメモリなどの交換を何ら行う必要はな
く、メーカでは部品の種類を削減することができ、利用
者側でも機能拡張後に不要部品が発生することはなく、
さらに不正な模造基板やメモリなどの使用を排除するこ
ともできる。さらにまた、プログラム記憶部に記憶され
るプログラムは1つであり、その一部のアクセスを禁止
しているだけであるので、後に追加する場合に比べて、
動作検証作業などを簡略化することができるとともに、
信頼性を向上することもできる。また、前記機能拡張
を、基板交換やインストール作業などの煩雑で専門的な
技術を要する作業ではなく、サービスマンや利用者によ
る簡単な設定作業で、短時間に行うことができる。この
ようにして、機器出荷後の機能拡張を、低コスト、かつ
速やかに行うことができる。
【0075】また、本発明の画像処理装置は、以上のよ
うに、画像処理装置の基本動作を実現する第1のプログ
ラムの少なくとも一部と協動して第2のプログラムによ
る付加動作を実現するようにし、そのアクセスを解除キ
ー操作が行われた時に可能にする。
【0076】それゆえ、機器出荷後の機能拡張を、低コ
スト、かつ速やかに行うことができる。
【0077】さらにまた、本発明の画像処理装置は、以
上のように、前記解除キーを、少なくとも装置固有の情
報を用いて作成する。
【0078】それゆえ、解除キーは、機器毎に異なるこ
とになり、所定の料金を支払うなどして取得される該解
除キーが複数の機器で使用されても、装置固有の情報の
異なる他の機器では、前記第2のプログラムへのアクセ
スを禁止したままとすることができ、該解除キーの不正
使用を防止することができる。
【0079】また、本発明の画像処理装置は、以上のよ
うに、前記解除キー操作を広域ネットワークを介して管
理者側から遠隔操作によって行う。
【0080】それゆえ、利用者が前記利用契約や利用料
金を支払うなどすると、自動的に解除キー操作が行われ
るので、前記解除キー操作のためにサービスマンが出向
く必要がなくなり、前記第2のプログラムを、低コスト
および速やかに利用可能とすることができる。
【0081】さらにまた、本発明の画像処理装置の管理
システムは、以上のように、画像処理装置の基本動作を
制御する第1のプログラム中でアクセスされることで第
2のプログラムによる付加動作を実現するようにし、そ
のアクセスを、管理者側で利用者側の予め定める手続き
が確認されることで、解除キーを発行して可能にする。
【0082】それゆえ、機器の市場への出荷後に、何ら
の部品交換を伴うことなく機能拡張を可能にすることが
できるとともに、メーカや販売店などの管理者側では、
前記機能拡張にあたって何らの追加費用が発生すること
はなく、機器販売後に、消耗品の受注以外での利益を得
ることができる管理システムを構築することができる。
【0083】また、本発明の画像処理装置の管理は、以
上のように、画像処理装置の基本動作を実現する第1の
プログラムの少なくとも一部と協動することで第2のプ
ログラムによる付加動作を実現するようにし、その第2
のプログラムへのアクセスを、管理者側で利用者側の予
め定める手続きが確認されることで、解除キーを発行し
て可能にする。
【0084】それゆえ、機器の市場への出荷後に、何ら
の部品交換を伴うことなく機能拡張を可能にすることが
できるとともに、メーカや販売店などの管理者側では、
前記機能拡張にあたって何らの追加費用が発生すること
はなく、機器販売後に、消耗品の受注以外での利益を得
ることができる管理システムを構築することができる。
【0085】さらにまた、本発明の画像処理装置の管理
システムは、以上のように、前記解除キーを少なくとも
装置固有の情報を用いて作成する。
【0086】それゆえ、解除キーは機器毎に異なること
になり、利用者が利用契約や利用料金を支払うなどして
取得される該解除キーが複数の機器で使用されても、装
置固有の情報の異なる他の機器では、前記第2のプログ
ラムへのアクセスを禁止したままとすることができ、該
解除キーの不正使用を防止し、販売後の画像処理装置の
管理を、管理者側で厳密に行うことができる。
【0087】また、本発明の画像処理装置の管理システ
ムは、以上のように、前記解除キー操作を広域ネットワ
ークを介して管理者側から遠隔操作によって行う。
【0088】それゆえ、利用者が前記利用契約や利用料
金を支払うなどすると、自動的に解除キー操作が行われ
るので、前記解除キー操作のためにサービスマンが出向
く必要がなくなり、前記第2のプログラムを、低コスト
および速やかに利用可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1の形態の画像処理装置の管
理システムを説明するための図である。
【図2】図1で示す画像処理装置における制御部および
それに関連する制御対象部の構成図を示すブロック図で
ある。
【図3】制御プログラムの構成を説明するための図であ
る。
【図4】解除キー操作を詳細に説明するためのフローチ
ャートである。
【図5】履歴情報管理テーブルの一例を示す図である。
【図6】前記第1の形態の管理システムの他の例を説明
するための図である。
【図7】本発明の実施の第2の形態の画像処理装置の管
理システムを説明するための図である。
【図8】図7で示す画像処理装置における制御部および
それに関連する制御対象部の構成図を示すブロック図で
ある。
【図9】前記第2の形態の管理システムの他の例を説明
するための図である。
【図10】本発明の実施の第3の形態の画像処理装置の
管理システムを説明するための図である。
【図11】前記第3の形態の管理システムの他の例を説
明するための図である。
【符号の説明】
11,11a 画像処理装置 12,12a,12b 管理装置 22 制御部 23 操作パネル 24 CPU 25 記憶部 26 通信ボード 27 ICU 28,29 ハードディスク 32 スキャナ 33 プリンタ 40 付加機能パック 41,42 電話 44,45 広域ネットワーク 46 暗号化処理部 47 パーソナルコンピュータ A0 メインプログラム(第1のプログラム)の記憶
領域 A1〜AN サブプログラム(第2のプログラム)の
記憶領域 B1 製造番号の記憶領域 B2 管理プログラムの記憶領域 D データの記憶領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/00 396 G06F 3/12 K 5C062 G06F 3/12 A 9A001 G06T 1/20 A 1/00 G03G 21/00 390 G06T 1/20 G06F 9/06 660F (72)発明者 中山 藤一 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 中村 昌克 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AP07 HH03 HN04 HN15 HS01 2H027 EE07 EE08 EJ04 EJ15 ZA07 5B021 AA05 AA19 BB00 NN18 5B057 AA20 CH14 CH18 CH20 5B076 FB01 5C062 AA05 AA14 AA29 AA37 AB38 AC21 AC34 AE16 AF00 9A001 EE03 HH34 HZ23 JJ35 JJ61 KK42 LL03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像処理装置の基本動作を制御する第1の
    プログラムと、前記第1のプログラム中でアクセスされ
    ることで、該画像処理装置の付加動作を制御する第2の
    プログラムとを記憶するプログラム記憶部と、 前記第1のプログラムのみ、または第1および第2のプ
    ログラムを実行して所望の動作を実現する制御部と、 前記付加動作を使用可能にする解除キー操作が行われた
    時には、前記第1のプログラムによる前記第2のプログ
    ラムへのアクセスを可能にするシステム管理部とを含む
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】画像処理装置の基本動作を実現する第1の
    プログラムと、前記第1のプログラムの少なくとも一部
    と協動して該画像処理装置の付加動作を実現する第2の
    プログラムとを記憶するプログラム記憶部と、 前記付加動作を使用可能にする解除キー操作が行われた
    時には、前記第2のプログラムへのアクセスを可能にす
    るシステム管理部とを含むことを特徴とする画像処理装
    置。
  3. 【請求項3】前記解除キーは、少なくとも装置固有の情
    報を用いて作成されることを特徴とする請求項1または
    2記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】広域ネットワークを介して管理者側と接続
    され、前記解除キー操作は前記管理者側から遠隔操作に
    よって行われることを特徴とする請求項1〜3の何れか
    に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】画像処理装置は、該画像処理装置の基本動
    作を制御する第1のプログラムと、前記第1のプログラ
    ム中でアクセス可能であり、該画像処理装置の付加動作
    を制御する第2のプログラムとを記憶するプログラム記
    憶部と、前記第1のプログラムのみ、または第1および
    第2のプログラムを実行して所望の動作を実現する制御
    部と、解除キー操作に応答して、前記第1のプログラム
    による前記第2のプログラムへのアクセスを可能にする
    システム管理部とを備え、 管理者側では、利用者側の予め定める手続きが確認され
    ると、前記解除キーを発行するキー発行手段を備えるこ
    とを特徴とする画像処理装置の管理システム。
  6. 【請求項6】画像処理装置は、該画像処理装置の基本動
    作を実現する第1のプログラムと、前記第1のプログラ
    ムの少なくとも一部と協動して該画像処理装置の付加動
    作を実現する第2のプログラムとを記憶するプログラム
    記憶部と、解除キー操作に応答して、前記第2のプログ
    ラムへのアクセスを可能にするシステム管理部とを備
    え、 管理者側では、利用者側の予め定める手続きが確認され
    ると、前記解除キーを発行するキー発行手段を備えるこ
    とを特徴とする画像処理装置の管理システム。
  7. 【請求項7】前記解除キーは、少なくとも装置固有の情
    報を用いて作成されることを特徴とする請求項5または
    6記載の画像処理装置の管理システム。
  8. 【請求項8】前記画像処理装置は広域ネットワークを介
    して管理者側と接続され、前記キー発行手段は、遠隔操
    作によって前記システム管理部の解除キー操作を行うこ
    とを特徴とする請求項5〜7の何れかに記載の画像処理
    装置の管理システム。
JP2000121667A 2000-04-21 2000-04-21 画像処理装置およびその管理システム Pending JP2001309099A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121667A JP2001309099A (ja) 2000-04-21 2000-04-21 画像処理装置およびその管理システム
US09/833,038 US7155413B2 (en) 2000-04-21 2001-04-12 Electronic apparatus and management system of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121667A JP2001309099A (ja) 2000-04-21 2000-04-21 画像処理装置およびその管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001309099A true JP2001309099A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18632282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000121667A Pending JP2001309099A (ja) 2000-04-21 2000-04-21 画像処理装置およびその管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7155413B2 (ja)
JP (1) JP2001309099A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003204412A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、画像処理装置、画像形成装置の制御プログラム及び画像処理装置の制御プログラム
JP2003256531A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Mitsubishi Electric Corp 設備管理装置及びその拡張機能の販売方法
JP2004341627A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Canon Inc 画像形成装置及び当該装置におけるプログラム起動方法、画像形成システム及びそのプログラムと記憶媒体
JP2005056216A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Yamaha Corp 音楽データのライセンス管理方法
US7149450B2 (en) 2003-07-07 2006-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and function extension program for image forming apparatus
WO2007083534A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Konica Minolta Holdings, Inc. 制御プログラム、プログラム提供システム及びプログラム提供方法
JP2007206893A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Dainippon Printing Co Ltd Icカード及びインストールシステム
JP2008016013A (ja) * 2006-06-07 2008-01-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、ライセンス管理方法及びライセンス管理プログラム
US7404208B2 (en) 2002-06-26 2008-07-22 Sharp Kabushiki Kaisha Function restriction release method for an image processing apparatus, and apparatus employing same
US7408656B2 (en) 2003-03-10 2008-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling printer macro usage based on printer identification information
JP2008185617A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7447750B2 (en) 2001-11-09 2008-11-04 Fujitsu Limited Program setting system, program setting method, server, client and program
US7471408B2 (en) 2002-07-18 2008-12-30 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device
US7499187B2 (en) 2003-07-08 2009-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system and method of controlling image forming apparatus
US7730306B2 (en) 2005-01-20 2010-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing apparatus with use-restricted functions, and system and method for canceling use restriction
US7742186B2 (en) 2005-08-17 2010-06-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus, image processing system, method for expanding function of image forming apparatus and method for forming virtual network
JP2012043179A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Oki Data Corp 画像形成装置及び当該画像形成装置用の管理装置
JP2013037705A (ja) * 2006-06-07 2013-02-21 Ricoh Co Ltd 機器、ライセンス管理システム、ライセンス管理方法、及びライセンス管理プログラム
JP2014018905A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置の管理方法
US8705075B2 (en) 2002-05-30 2014-04-22 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device having erase control
JP2014104666A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Konica Minolta Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP2016062137A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社ミマキエンジニアリング 出力装置の管理システム、及び出力装置の管理方法
JP2016132175A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 カシオ計算機株式会社 製造方法、画像形成装置、設定方法、及びキッティングシステム
JP2020157569A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7426048B2 (en) * 2002-01-21 2008-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, controlling method, and control program
WO2004006146A2 (de) * 2002-07-04 2004-01-15 Ip2H Ag Verfahren zur herstellung eines produkts und ein produkt zur verwendung in dem verfahren
US20040133416A1 (en) * 2002-07-18 2004-07-08 Norio Fukuoka Information terminal device, method of acquiring information corresponding to language identification information from server and program thereof, network system, additional function purchasing progam, and program function adding method
JP4018504B2 (ja) * 2002-10-25 2007-12-05 キヤノン株式会社 画像形成システム、その制御方法およびプログラム
US7334261B2 (en) * 2003-07-30 2008-02-19 Xerox Corporation Machine post-launch configuration and option upgrade with master key
US8578066B2 (en) * 2004-09-17 2013-11-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Supply status indicator
JP4706220B2 (ja) 2004-09-29 2011-06-22 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4333561B2 (ja) * 2004-11-05 2009-09-16 ブラザー工業株式会社 ネットワークシステム、ディレクトリサーバおよび端末装置
JP4120892B2 (ja) * 2005-11-01 2008-07-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置および機能制限解除方法
JP4875959B2 (ja) * 2006-10-12 2012-02-15 株式会社リコー 情報処理装置、データ管理方法及びデータ管理プログラム
JP5682237B2 (ja) 2010-11-05 2015-03-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
US9924062B2 (en) 2015-07-14 2018-03-20 Canon Information And Imaging Solutions, Inc. Apparatus, system and method for activating features of an image processing device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2699140B2 (ja) 1993-06-30 1998-01-19 株式会社ジャパンオイルトリートメント 油ゲル化剤
JPH07219761A (ja) 1994-01-31 1995-08-18 Yokogawa Electric Corp ソフトウェアプロテクト方法および装置
JPH07319691A (ja) * 1994-03-29 1995-12-08 Toshiba Corp 資源保護装置、特権保護装置、ソフトウェア利用法制御装置、及びソフトウェア利用法制御システム
ATE441897T1 (de) * 1995-02-13 2009-09-15 Intertrust Tech Corp Systeme und verfahren zur verwaltung von gesicherten transaktionen und zum schutz von elektronischen rechten
JPH09154001A (ja) 1995-11-29 1997-06-10 Mita Ind Co Ltd ファクシミリ装置
JPH1145034A (ja) 1997-07-29 1999-02-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6330549B1 (en) * 1997-10-30 2001-12-11 Xerox Corporation Protected shareware
JPH11161111A (ja) 1997-11-28 1999-06-18 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JPH11194936A (ja) 1998-01-02 1999-07-21 Satomi Aoki ソフトウェアの不正使用防止方法
JPH11212783A (ja) 1998-01-22 1999-08-06 Satomi Aoki ソフトウェアの不正使用防止方法
US6137599A (en) 1998-01-30 2000-10-24 Toshiba America Information Systems, Inc. Method of administering a work group fax device
JP2000056965A (ja) 1998-08-17 2000-02-25 Taketoshi Okamoto 識別情報を有する装置および識別情報の使用方法
JP2001103270A (ja) 1999-09-28 2001-04-13 Toshiba Tec Corp 画像処理装置および画像処理システム

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7447750B2 (en) 2001-11-09 2008-11-04 Fujitsu Limited Program setting system, program setting method, server, client and program
JP2003204412A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、画像処理装置、画像形成装置の制御プログラム及び画像処理装置の制御プログラム
JP2003256531A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Mitsubishi Electric Corp 設備管理装置及びその拡張機能の販売方法
US8842326B2 (en) 2002-05-30 2014-09-23 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device
US8705075B2 (en) 2002-05-30 2014-04-22 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device having erase control
US10027834B2 (en) 2002-05-30 2018-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device having erase control
US8879109B2 (en) 2002-05-30 2014-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device
US7404208B2 (en) 2002-06-26 2008-07-22 Sharp Kabushiki Kaisha Function restriction release method for an image processing apparatus, and apparatus employing same
US7471408B2 (en) 2002-07-18 2008-12-30 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device
US7408656B2 (en) 2003-03-10 2008-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling printer macro usage based on printer identification information
US7430669B2 (en) 2003-05-13 2008-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, launching method of program in the apparatus, image forming system, and program and storage medium therefor
JP2004341627A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Canon Inc 画像形成装置及び当該装置におけるプログラム起動方法、画像形成システム及びそのプログラムと記憶媒体
US8533468B2 (en) 2003-05-13 2013-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, launching method of program in the apparatus, image forming system, and program and storage medium therefor
US7149450B2 (en) 2003-07-07 2006-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and function extension program for image forming apparatus
US7447456B2 (en) 2003-07-07 2008-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and function extension program for image forming apparatus
US7990552B2 (en) 2003-07-08 2011-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system and method of controlling image forming apparatus
US7499187B2 (en) 2003-07-08 2009-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system and method of controlling image forming apparatus
JP2005056216A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Yamaha Corp 音楽データのライセンス管理方法
US7730306B2 (en) 2005-01-20 2010-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing apparatus with use-restricted functions, and system and method for canceling use restriction
US7742186B2 (en) 2005-08-17 2010-06-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus, image processing system, method for expanding function of image forming apparatus and method for forming virtual network
WO2007083534A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Konica Minolta Holdings, Inc. 制御プログラム、プログラム提供システム及びプログラム提供方法
JP2007206893A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Dainippon Printing Co Ltd Icカード及びインストールシステム
JP2013037705A (ja) * 2006-06-07 2013-02-21 Ricoh Co Ltd 機器、ライセンス管理システム、ライセンス管理方法、及びライセンス管理プログラム
JP2008016013A (ja) * 2006-06-07 2008-01-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、ライセンス管理方法及びライセンス管理プログラム
JP2008185617A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012043179A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Oki Data Corp 画像形成装置及び当該画像形成装置用の管理装置
JP2014018905A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置の管理方法
JP2014104666A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Konica Minolta Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP2016062137A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社ミマキエンジニアリング 出力装置の管理システム、及び出力装置の管理方法
JP2016132175A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 カシオ計算機株式会社 製造方法、画像形成装置、設定方法、及びキッティングシステム
JP2020157569A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP7275734B2 (ja) 2019-03-26 2023-05-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7155413B2 (en) 2006-12-26
US20010034713A1 (en) 2001-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001309099A (ja) 画像処理装置およびその管理システム
US7865445B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, computer program and storage medium
US5784460A (en) Secured electronic information delivery system having a three-tier structure
US9323917B2 (en) Information processing system, information processor, image forming apparatus, and information processing method
US7496702B2 (en) Hard image forming systems and hard imaging device configuration methods
CN1812463B (zh) 信息处理装置的功能管理系统、功能扩展方法、功能删除方法
US7738649B2 (en) Computer system using identification information and control method thereof
JP4639676B2 (ja) レンタルサーバシステム
US7791754B2 (en) Operation request accepting apparatus, computer-readable program, computer-readable storage medium, control method for operation request accepting apparatus, communication system and operating method for communication system
US20040205261A1 (en) Image forming apparatus and control method therefor, program for executing the control method and storage medium storing the program
US20080215454A1 (en) Imaging device configuration methods and imaging device management methods
CN102422300A (zh) 基于用户标识的增强产品功能
US7434053B2 (en) Methods and systems for providing an identification key to a printing device
US20020169849A1 (en) Method and apparatus for providing software for office equipment at point-of-sale
JP5391937B2 (ja) 画像形成装置、ライセンス処理方法、及びライセンス処理プログラム
US20030072027A1 (en) Unique identifier for customer account and method
US20070244824A1 (en) Web-based method for accessing licensed products and features
US20140211218A1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2010109721A (ja) 画像処理装置および画像処理システム
US20100242117A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and program, and storage medium storing the same
JP2006277088A (ja) 画像処理装置のためのライセンス管理方法
CN100447773C (zh) 在计算机销售端为购买的计算机安装程序的方法及系统
JP5448776B2 (ja) 画像形成装置、方法、プログラム
JP2015121919A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、サーバ装置、情報処理装置の制御方法、サーバ装置の制御方法、及びプログラム
JP2002244754A (ja) イメージ入出力システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041210