JP2001308999A - 携帯電話無線機 - Google Patents

携帯電話無線機

Info

Publication number
JP2001308999A
JP2001308999A JP2000119757A JP2000119757A JP2001308999A JP 2001308999 A JP2001308999 A JP 2001308999A JP 2000119757 A JP2000119757 A JP 2000119757A JP 2000119757 A JP2000119757 A JP 2000119757A JP 2001308999 A JP2001308999 A JP 2001308999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
mobile phone
lid
main body
inclusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000119757A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Otaka
大 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000119757A priority Critical patent/JP2001308999A/ja
Publication of JP2001308999A publication Critical patent/JP2001308999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者の携帯中に、落下したり、外れたり、
位置がずれたりしないようにする折り畳み式携帯電話無
線機を提供することを目的とする。 【解決手段】 分割された本体筐体1と蓋体筐体2とが
ヒンジ部3を介して回動自在に連結して一体構成される
折り畳み式携帯電話無線機において、本体筐体合わせ面
1aと蓋体筐体合わせ面2aとのいずれかに、またはそ
の両方に筐体介在物挟持部(4a,4b)を配設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯無線電話機に
係り、特に分割されたふたつの電話機筐体がヒンジ機構
等により回動自在に一体構成される折り畳み式携帯電話
無線機に関するものである。ただし、本特許明細書では
携帯電話無線機について述べているが、携帯電話無線機
だけに限らず、PHS、トランシーバ、コードレス電話
などの他の折り畳み式移動体通信端末装置についても本
発明は適用できるものである。
【0002】
【従来の技術】従来の折り畳み式携帯電話無線機は、普
段使用しない時は折り畳んで閉じておき、使用者の衣服
のポケットやカバンなどに入れて携帯されているが、折
り畳み式携帯電話無線機自体は、落下防止・外れ防止・
位置ずれ防止などの機能や構造は持っていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
折り畳み式携帯電話無線機を使うにあたっては、使用者
の動きによってはポケットや入れ物から外れたり飛び出
したりして落下してしまい、ひどいときには破損する虞
があった。また、カバンなどに入れておいても位置がカ
バンの中で移動してしまい、どこにあるかわからず、す
ぐには取り出せなくなるという心配があった。図4は、
従来の折り畳み式携帯電話機が、使用者から外れて落下
する様子を示す説明図である。本発明は上記の点に鑑み
なされたもので、使用者が携帯している折り畳み式携帯
電話無線機が落下したり、外れたり、位置がずれたりし
ないような電話無線機を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、請求項1のものについては、分割された
本体筐体1と蓋体筐体2とがヒンジ部3を介して回動自
在に連結して一体構成される折り畳み式携帯電話無線機
において、本体筐体合わせ面1aと蓋体筐体合わせ面2
aとのいずれかに、またはその両方に筐体介在物挟持部
(4a,4b)を配設した。また、請求項2記載のもの
については、請求項1記載の携帯電話無線機において、
この筐体介在物挟持部(4a,4b)は筐体開口端部側
の合わせ面に配設した。さらに、請求項3記載のものに
ついては、請求項1記載の携帯電話無線機において、こ
の筐体介在物挟持部(4a,4b)は滑り止め材料また
は滑り止め構造から構成した。そして、請求項4記載の
ものについては、請求項1記載の携帯電話無線機におい
て、筐体の開閉を連動させるつまみ部(1x,2x)
を、本体筐体1および蓋体筐体2のそれぞれに配設し
た。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図1〜3を参照して本発明
による携帯電話無線機の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明による携帯電話無線機の実施の形態を示
す図であり、図1(A)は開いた携帯電話無線機の斜視
図、(B)は開閉する携帯電話無線機の側面図である。
図2は、本発明による携帯電話無線機を使用者がポケッ
トに収納している状況の説明図であり、図2(A)はポ
ケットに収納された携帯電話無線機、(B)は使用者の
外観図である。図3は、本発明による携帯電話無線機の
他の実施の形態を示す図であり、(A)は開いた携帯電
話無線機の背後からの斜視図、(B)は開閉する携帯電
話無線機の側面図である。
【0006】図1に示すように、2分割された本体筐体
1と蓋体筐体2とがヒンジ部3を介して回動自在に連結
して一体構成される折り畳み式携帯電話無線機である。
使用しないときは、本体筐体1と蓋体筐体2とはヒンジ
部3を境に折り畳まれ、合掌するようにして合わせ面の
いずれかで衝合しコンパクトな二つ折り形状になる。こ
のような構成で、この本体筐体1とこの蓋体筐体2との
合わせ面の間に何か介在物を挟んで置けば、この介在物
を挟持するか、または引き留めるかする力が働く。ここ
で、この本体筐体1とこの蓋体筐体2とは互いに筐体を
閉じる方向に力を働かせることができるが、この力が大
きいほど、この介在物の挟持力や引き留め力も増えてく
る。これらの力は、筐体の開閉を担うヒンジ部3の弾性
力や摩擦力、また合わせ面の構造や材質等に依存すると
ころが大きい。
【0007】しかしながら、従来の折り畳み式携帯電話
無線機では、これらの挟持力や引留め力があまりに小さ
過ぎて、何かを挟み留めるのには不充分であった。そこ
で、本発明においては、本体筐体合わせ面1aと蓋体筐
体合わせ面2aとのいずれかに、またはその両方に筐体
介在物挟持部(4a,4b)を配設することした。図1
に示すように、本体筐体1の合わせ面1aには筐体介在
物挟持部4aを、また、蓋体筐体2と合わせ面2aには
筐体介在物挟持部4bをそれぞれ配設した。それぞれの
筐体介在物挟持部4aと4bとは、筐体を閉じて合わせ
たとき係合するような構造にするとよい。図1(B)に
みられるように、ここでの筐体介在物挟持部(4a,4
b)は小さな突起部または凸部からなり、折り畳んだと
きにはそれぞれが互い違いの位置にきて凹凸の噛み合わ
せで係合する構成である。突起部の形状としては、丸形
(Ω形)、逆U形、角形、逆三角形など種々考えられ
る。筐体介在物挟持部(4a,4b)の素材としては、
ゴムシート、ゴム材などの各種の滑り防止材を使うと効
果的である。本発明の素材・構造に関しては、これまで
挙げた例に限らず、周知の技術を適宜選択して採用すれ
ばよい。
【0008】また、本体筐体1の筐体介在物挟持部4a
と蓋体筐体2の筐体介在物挟持部4bとは、本体側と蓋
体側の片方の合わせ面だけでもよいし、両方の合わせ面
に設けてもよい。本体筐体1と蓋体筐体2とを合わせた
とき、同じ位置で係合させてもよいし、させなくともよ
い。筐体介在物挟持部は複数個所設置してもよいし単数
個所設置してもよい。筐体介在物挟持部は、筐体開口端
部側の合わせ面に配設し、しかも本体筐体1と蓋体筐体
2とが同じ位置で係合した場合は、介在物を挟みつけた
り引き留めたりする効果は高くなり実用的である。
【0009】図1(A)と(B)に示した構成による
と、簡単な構造でずれ防止の効果が非常に高く、筐体介
在物挟持部(4a,4b)は、それぞれフックの引っ掛
け機能を持つといえる。構造的にはクリップ構造とも言
える。図2に示すのは、使用者のポケットに本発明によ
る携帯電話無線機を収納されている状況であるが、2つ
の筐体が衣服のポケット部5(筐体介在物)を挟持して
おり、ここで介在物に挟持力や引き留め力が作用し、携
帯電話無線機がずれたり落下したりしないようになり、
フックの引っ掛け機能を果たしている。
【0010】図3は、本発明による携帯電話無線機の他
の実施の形態を示す図である。基本的な構造は図1に示
すものと同じであるが、ここでの特徴は、筐体の開閉を
連動させるつまみ部(1x,2x)を設けた点である。
このつまみ部は(1x,2x)は閉じた筐体を開けると
きに使うと便利である。筐体介在物挟持部(4a,4
b)は、フックの引っ掛け機能を持っているが、このつ
まみ部(1x,2x)はフックを開けるためのツマミの
機能を持つといえる。この両方の機能を合わせ、クリッ
プ構造の開閉を効果的に行うことができる。ここでは、
本体筐体1および蓋体筐体2をヒンジ部3側に一部を延
長して、本体筐体側つまみ部1xと,蓋体筐体側つまみ
部2xを形成している。つまみ部(1x,2x)はヒン
ジ部の中心軸を基点に回動し筐体の開閉と連動してい
る。つまみ部(1x,2x)は、フック機能を持たせた
折畳式電話無線機のフックを開くためのつまみであり、
クリップ構造を形づくる上で大切な役割を果たす。つま
み部(1x,2x)の形成では、筐体から延長させる、
突設させる、別部材を添設させるなど、周知の手段を適
宜適用するとよい。形状は突状、カギ状など、フックや
クリップの役割をするものならいかなる形状のものでも
よいし、つまみ部(1x,2x)はそれぞれの筐体に複
数個所形成するのがよいが、単数個所でもよい。
【0011】
【発明の効果】このように本発明によれば、使用者の携
帯している折り畳み式携帯電話無線機が、落下したり、
外れたり、位置がずれたりしないような携帯電話無線機
を提供することが可能になった。また、本発明では、フ
ック引っ掛け機能とフック開口ツマミ機能との両機能を
合わせてクリップ構造を形成しており、簡単な構成で持
ち運びに便利で安全な畳み式携帯電話無線機が実現でき
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による携帯電話無線機の実施の形態を示
す説明図。
【図2】本発明による携帯電話無線機を使用者がポケッ
トに収納している状況の説明図。
【図3】本発明による携帯電話無線機の他の実施の形態
を示す説明図。
【図4】図4には、従来の折り畳み式携帯電話機が、使
用者から外れて落下する様子を示す説明図。
【符号の説明】
1 本体筐体 1a 本体筐体合わせ面 2 蓋体筐体 2a 蓋体筐体合わせ面 3 ヒンジ部 4a,4b 筐体介在物挟持部 1x,2x つまみ部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分割された本体筐体と蓋体筐体とがヒン
    ジ部を介して回動自在に連結して一体構成される折り畳
    み式携帯電話無線機において、前記本体筐体合わせ面と
    前記蓋体筐体合わせ面とのいずれかに、またはその両方
    に筐体介在物挟持部を配設したことを特徴とする携帯電
    話無線機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の携帯電話無線機におい
    て、前記筐体介在物挟持部は筐体開口端部側の合わせ面
    に配設したことを特徴とする携帯電話無線機。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の携帯電話無線機におい
    て、前記筐体介在物挟持部は滑り止め材料または滑り止
    め構造から構成したことを特徴とする携帯電話無線機。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の携帯電話無線機におい
    て、筐体の開閉を連動させるつまみ部を、前記本体筐体
    および前記蓋体筐体のそれぞれに配設したことを特徴と
    する携帯電話無線機。
JP2000119757A 2000-04-20 2000-04-20 携帯電話無線機 Pending JP2001308999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119757A JP2001308999A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 携帯電話無線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119757A JP2001308999A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 携帯電話無線機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001308999A true JP2001308999A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18630680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119757A Pending JP2001308999A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 携帯電話無線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001308999A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009111669A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Kyocera Corp 携帯電子機器
CN110710014A (zh) * 2017-05-30 2020-01-17 奇跃公司 用于电子装置的具有风扇组件的电源组件

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009111669A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Kyocera Corp 携帯電子機器
CN110710014A (zh) * 2017-05-30 2020-01-17 奇跃公司 用于电子装置的具有风扇组件的电源组件
JP2020524831A (ja) * 2017-05-30 2020-08-20 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 電子デバイスのためのファンアセンブリを伴う電力供給源アセンブリ
JP7319927B2 (ja) 2017-05-30 2023-08-02 マジック リープ, インコーポレイテッド 電子デバイスのためのファンアセンブリを伴う電力供給源アセンブリ
US11797065B2 (en) 2017-05-30 2023-10-24 Magic Leap, Inc. Power supply assembly with fan assembly for electronic device
JP7480236B2 (ja) 2017-05-30 2024-05-09 マジック リープ, インコーポレイテッド 電子デバイスのためのファンアセンブリを伴う電力供給源アセンブリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2658906B2 (ja) 自動オープン式折り畳み携帯電話機
JP2689880B2 (ja) 携帯電話機
JP3576900B2 (ja) 携帯電話機
KR100566276B1 (ko) 휴대용 단말기 및 그의 스윙 힌지 모듈
JP2630224B2 (ja) 携帯無線機
JP2689913B2 (ja) 自動開放型折畳み携帯無線機
US20050137000A1 (en) Rotatable latching device for a housing of a portable electronic device
JP2003533090A5 (ja)
JPH02159159A (ja) 折りたたみ可能な電話のための蝶番装置
US6963766B2 (en) Hinge module for portable radio terminal
US6188765B1 (en) Portable radiotelephone
JP2001308999A (ja) 携帯電話無線機
USD447075S1 (en) Key pad for an alarm system
KR200172589Y1 (ko) 덮개가 자동으로 열리는 폴더형 휴대전화기
JP3574863B2 (ja) 携帯電話機
JP2004011718A (ja) ヒンジ装置
JPH01212051A (ja) 折り畳み式電話機
JP3555873B2 (ja) 携帯電話機のアンテナ構造
USD463386S1 (en) Portable communication device
KR200198183Y1 (ko) 이동통신 전화 단말기 덮개 자동 개폐장치
JP2001313704A (ja) 携帯型電話機
JP2002039120A (ja) ヒンジ操作によって開閉するクリップ部材
KR200218486Y1 (ko) 자석을 이용한 휴대폰용 플립개방장치
JPH1127353A (ja) フリップ開閉型携帯電話装置
JPH0623337U (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308