JP2001308173A - Soi基板の製造方法 - Google Patents

Soi基板の製造方法

Info

Publication number
JP2001308173A
JP2001308173A JP2000123944A JP2000123944A JP2001308173A JP 2001308173 A JP2001308173 A JP 2001308173A JP 2000123944 A JP2000123944 A JP 2000123944A JP 2000123944 A JP2000123944 A JP 2000123944A JP 2001308173 A JP2001308173 A JP 2001308173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
thickness
active layer
groove
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000123944A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Tamaki
一郎 田牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2000123944A priority Critical patent/JP2001308173A/ja
Publication of JP2001308173A publication Critical patent/JP2001308173A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】膜厚の異なるシリコン活性層を有するSOI基
板を製造するにあたって、活性層の膜厚を任意にコント
ロールすることを可能とする。 【解決手段】第1の膜厚の活性層を有する第1の領域よ
りも厚い第2の膜厚の活性層を有する第2の領域を形成
しようとする半導体基板上の領域に溝を形成し、該半導
体基板の表面および前記溝の少なくとも底面に、酸素イ
オンを注入し、熱処理を行い、該半導体基板の表面に前
記第1の領域の埋め込み酸化膜および前記第1の膜厚の
活性層を形成するとともに、前記溝の少なくとも底面に
前記第2の領域の埋め込み酸化膜を形成する工程と、前
記溝内に、選択エピタキシャル成長で結晶性の半導体層
を堆積し、前記第2の膜厚の前記第2の領域の活性層を
形成する工程と、を含む工程によりSOI基板を製造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種デバイスを作
り込む半導体基板の製造方法に係り、特に、膜厚の異な
るシリコン活性層を有するSOI(Silicon On Insulat
or) 基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より各種の半導体装置が用いられて
おり、その集積度を上昇させるために素子構造の微細化
が進んでいる。素子構造を微細化していくとラッチアッ
プ等様々な問題が発生する。また、更なる高速化や低電
力化を達成するためには、寄生容量を大幅に低減する必
要がある。これらの問題に有効なものとしてSOI型の
半導体装置が考えられている。SOI型半導体装置で
は、絶縁膜上にシリコン単結晶薄膜が形成されたSOI
基板のシリコン単結晶薄膜(活性層)上に各種デバイス
が形成される。
【0003】SOI基板には、SIMOX基板と貼り合
わせ基板の2種類がある。SIMOX(Separation by
IMplanted OXgen)基板は、高エネルギの酸素イオンをシ
リコン基板の表面にイオン注入し、これを熱処理するこ
とによって製造される。また、貼り合わせ基板は、薄い
シリコン酸化膜(SiO2)の付いた2枚のシリコン基板
を熱処理によってシリコン酸化膜側を貼り合わせて、一
方のシリコン基板を研削、研磨して製造したものであ
る。シリコン活性層が薄いSIMOX基板は、主として
CMOS用に、また、シリコン活性層が厚い貼り合わせ
基板は、主としてパワーCMOSあるいはBi−CMO
S用に用いられている。
【0004】また、最近いろいろなデバイスを同じチッ
プの中に作り込むということが行われている。例えば、
バイポーラとCMOSを一緒の基板上に載せたり、高耐
圧素子および低耐圧素子を一緒の基板上に作り込むとい
うように、今までは別々の基板上に作っていたものを一
つの基板上に作ることが行われている。そのため、膜厚
の厚いシリコン活性層と膜厚の薄いシリコン活性層の両
方が混在するSOI基板が必要とされている。
【0005】膜厚の異なるシリコン活性層を有するSO
I基板の製造方法としては、従来、例えば、特開平8−
167646号公報あるいは特開平11−163125
号公報に開示されたものが知られている。特開平8−1
67646号公報に開示されたものは、シリコン単結晶
基板上にシリコン酸化膜を堆積し、通常のフォトリソグ
ラフィ工程とエッチング工程でシリコン活性層の膜厚を
薄くしたい部分にシリコン酸化膜マスクを形成し、これ
により酸素イオン注入工程で注入される酸素イオンの、
シリコン単結晶基板中での深さをコントロールすること
により、膜厚の異なるシリコン活性層を有するSOI基
板を製造するものである。また、特開平11−1631
25号公報に開示されたものは、従来技術としてある貼
り合わせ法またはSIMOX法により形成されたSOI
基板の、シリコン酸化膜上のシリコン単結晶上に、レジ
ストマスクを形成し、酸素イオンを注入して低耐圧素子
用に電極の深さに応じた埋め込み酸化膜を形成すること
により膜厚の異なるシリコン活性層を有するSOI基板
を製造するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の、膜厚の異なるシリコン活性層を有するSOI基板
の製造方法には、以下のような問題がある。すなわち、
まず特開平8−167646号公報に開示されたものに
おいては、一回の酸素イオン注入工程で活性層および埋
め込み酸化膜の両方の膜厚が決まるため、それらの膜厚
を任意にコントロールすることができない。また、特開
平11−163125号公報に開示されたものにおいて
は、低耐圧領域のシリコン活性層の膜厚はイオン注入量
をコントロールすることによってコントロールできる
が、市販されているSOI基板を使用するため、使用す
るSOI基板によってシリコン層の膜厚が決まってしま
い、高耐圧領域のシリコン活性層の膜厚を任意に設定す
ることができないという問題がある。
【0007】本発明は、膜厚の異なるシリコン活性層を
有するSOI基板を製造するにあたって、活性層の膜厚
を任意にコントロールすることを可能とするSOI基板
の製造方法を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の第一の態様は、第1の膜厚の活性層を有す
る第1の領域と、前記第1の膜厚よりも厚い第2の膜厚
の活性層を有する第2の領域とからなるSOI基板を形
成するSOI基板の製造方法であって、半導体基板上の
前記第2の領域を形成しようとする領域に溝を形成し、
該半導体基板の表面および前記溝の少なくとも底面に、
酸素イオンを注入し、熱処理を行い、該半導体基板の表
面に前記第1の領域の埋め込み酸化膜および前記第1の
膜厚の活性層を形成するとともに、前記溝の少なくとも
底面に前記第2の領域の埋め込み酸化膜を形成する工程
と、前記溝内に、選択エピタキシャル成長で結晶性の半
導体層を堆積し、前記第2の膜厚の前記第2の領域の活
性層を形成する工程と、を含むことを特徴とするSOI
基板の製造方法を提供する。
【0009】また、同様に前記課題を解決するために、
本発明の第二の態様は、第1の膜厚の活性層を有する第
1の領域と、前記第1の膜厚よりも厚い第2の膜厚の活
性層を有する第2の領域とからなるSOI基板を形成す
るSOI基板の製造方法であって、半導体基板の表面に
マスク膜を形成する工程と、前記半導体基板上の前記第
2の領域を形成しようとする領域において、前記マスク
膜を除去するとともに、前記半導体基板に溝を形成する
工程と、前記半導体基板の表面および前記溝の少なくと
も底面に、前記マスク膜を通過するエネルギで酸素イオ
ンを注入し、熱処理を行って、前記半導体基板の表面に
前記第1の領域の埋め込み酸化膜および前記第1の膜厚
の活性層を形成するとともに、前記溝の少なくとも底面
に前記第2の領域の埋め込み酸化膜を形成する工程と、
前記溝内に、前記マスク膜を成長防止膜とする選択エピ
タキシャル成長で結晶性の半導体層を堆積し、前記第2
の膜厚の前記第2の領域の活性層を形成する工程と、を
含むことを特徴とするSOI基板の製造方法を提供す
る。
【0010】また、前記溝の少なくとも底面に対して行
う酸素イオン注入を、前記溝の側壁に対しても行い、前
記熱処理によって、前記溝の側壁にも埋め込み酸化膜を
形成することにより、前記第2の膜厚の前記第2の領域
の活性層を、該活性層の底面および側壁が埋め込み酸化
膜によって前記半導体基板から分離されるように、形成
することが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るSOI基板の
製造方法について、添付の図面に示される好適実施形態
を基に、詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明の一実施形態に係るSOI
基板の製造方法における製造工程を順を追って示す断面
図である。図1(a)は、ベア状態のシリコン単結晶基
板10を示している。これに対して、まずこのシリコン
単結晶基板10上にレジストを塗布して、通常のフォト
リソグラフィ工程により、レジストマスク(マスク膜)
12を形成する。このとき、第1の膜厚の活性層を有す
る第1の領域を形成すべき前記基板10上の領域にはレ
ジストマスク12を設け、前記第1の膜厚よりも厚い第
2の膜厚の活性層を有する第2の領域を形成すべき前記
基板10上の領域にはレジストに孔14を開ける。そし
て、図1(b)に示すように、レジストマスク12の孔
14の部分をドライエッチングして、シリコン単結晶基
板10の前記第2の領域を形成しようとする領域に、溝
16を形成する。このように溝16を形成することによ
り、シリコン単結晶基板10に段差を設け、後に膜厚の
異なる活性層を形成することを可能とするものである。
【0013】次に、図1(c)に示すように、第1回の
酸素イオンの注入を行う。これは、図に示すように、シ
リコン単結晶基板10表面に対して略垂直に注入され
る。このとき、表面のレジストマスク12が付されてい
る前記第1の領域には、酸素イオンは注入されず、前記
第2の領域となるべき溝16部の底面16aにのみ酸素
イオンが注入される。そして、これは将来厚い膜厚の活
性層を有する第2の領域となる部分への注入酸素量を上
げることとなる。またこのときの酸素イオンを注入する
ドーズ量は、例えば、4×E17(ions/cm2) 180
(KeV)である。
【0014】次に、図1(d)、(e)に示すように、
レジストマスク12を剥離して、基板10表面および溝
16部に対して、注入角度45°で、第2回および第3
回の酸素イオン注入を行う。このときのドーズ量は、例
えばそれぞれ4×E17(ions/cm2) 180(KeV)で
あるが、このように特にドーズ量を同じにする必要はな
い。これらの酸素イオンの斜め注入により、図1(e)
に示すように、溝16の底面16aには、より多くの酸
素イオンが注入され、後に他の部分より膜厚の厚いシリ
コン酸化膜が形成されることとなる。また、溝16の側
面16bにも酸素イオンが注入され、後に側面16bに
もシリコン酸化膜が形成される。なお、このようにして
溝16の四方の側面16bすべてにシリコン酸化膜を形
成するには、厳密には4方向から(図1(d)、(e)
のように2方向からのみでなく)合計4回酸素イオンを
注入する必要がある。側壁16bにシリコン酸化膜を形
成する方法はこれに限定されるものではなく、他に例え
ば全面に絶縁膜を堆積した後、異方性エッチングによっ
て側壁16b上にのみ残すような方法でもよい。
【0015】次に、これを1300℃以上の高温でアニ
ールする。これにより、図1(f)に示すように、前工
程で酸素イオンが注入された部分にシリコン酸化膜(埋
め込み酸化膜)18が形成されるとともに、その表面の
シリコン層20の、前記酸素イオン注入によって生じた
結晶欠陥が回復される。次に、図1(g)に示すよう
に、溝16部以外の基板表面に、後の工程におけるエピ
タキシャル成長を阻害する成長防止膜として、窒化シリ
コン(SiN)膜22を形成する。これは、全面に窒化
シリコン膜を形成した後、フォトリソグラフィでレジス
トマスクを形成し、エッチングにより溝16部の窒化シ
リコン膜を取り除くようにすればよい。
【0016】次に、図1(h)に示すように、窒化シリ
コン膜22をマスクとして、溝16部に対して選択エピ
タキシャルを行い、結晶性のシリコン層24を成長させ
る。エピタキシャル用のガスとしては、特に限定はされ
ないが、例えばシラン(SiH4 )、あるいはジクロル
シラン(SiH2 Cl2 )や四塩化珪素(SiCl4
等が好適に例示される。この時、窒化シリコン膜がシリ
コンのエピタキシャル成長に対する成長防止膜として働
き、溝部のみに選択的に結晶性のシリコン層が堆積す
る。次に、図1(i)に示すように、例えば燐酸で表面
の窒化シリコン膜を剥離する。なお、エピタキシャル成
長を防止するマスク膜として窒化シリコン膜の代わり
に、多結晶シリコン膜を用いることもできる。この場
合、多結晶シリコン膜上にはエピタキシャル成長した単
結晶のシリコン層ではなく、多結晶のシリコン層が堆積
する。この堆積した多結晶シリコン層およびマスクとし
て使用した多結晶シリコン膜をフッ化水素(HF)に硝
酸を混ぜた溶液でエッチングする。
【0017】最後に、図1(j)に示すように、ポリッ
シングで表面を研磨してなめらかにし、薄い膜厚のシリ
コン層20の第1の領域とそれより厚いシリコン層24
の第2の領域を有するSOI基板が完成する。なお、ポ
リッシングの代わりにCMP(Chemical Mechanical Po
lishing)によって表面の研磨を行ってもよい。
【0018】このように、本実施形態によれば、シリコ
ン基板をエッチングして溝を設け、酸素イオンを注入
し、選択エピタキシャルを行うという技術を組み合わせ
ることにより、膜厚の異なる活性層を有する領域の混在
するSOI基板を製造することができる。このとき、エ
ッチング量をコントロールすることにより溝の深さを調
整し、溝部に形成される厚い活性層の膜厚を調整するこ
とができる。また、イオン注入における注入エネルギー
および注入量をコントロールすることにより埋め込み酸
化膜の深さおよび厚さをシリコン活性層の厚さに応じて
調整することができる。このように本実施形態によれ
ば、シリコン活性層およびその下の埋め込み酸化膜の厚
さを任意にコントロールすることができる。さらに、2
種類もしくはそれ以上の深さの溝を形成してエピタキシ
ャル成長を行い、活性層の厚さの異なる、複数の種類の
高耐圧領域を同一SOI基板上に形成することができ
る。もしくはさらに、この2種類もしくはそれ以上の深
さの溝に対する酸素のイオン注入条件を変化させること
により、活性層および埋め込み酸化膜の両方の厚さの異
なる、複数の種類の高耐圧領域を同一SOI基板上に形
成することができる。
【0019】次に、本実施形態の他の例について説明す
る。図2に、SOI基板の製造工程の他の例を順を追っ
て断面図で示す。図2(a)は、ベア状態のシリコン単
結晶基板30を示しており、これに対して全面に例えば
窒化シリコン膜(SiN)32等の、エピタキシャルを
阻害するマスク膜を形成する。そして、その上にレジス
ト34を形成し、フォトリソグラフィにより、膜厚の厚
い第2の領域を形成すべき部分に孔を開けるように窒化
シリコン膜32をエッチングしてマスクを作成する。そ
して、図2(b)に示すように、シリコン単結晶基板3
0をエッチングして第2の領域となる部分に溝36を形
成する。
【0020】次に、図2(c)に示すように、レジスト
34を剥離して、窒化シリコン膜32を突き抜けるよう
なエネルギーで、酸素イオンを注入する。このとき、窒
化シリコン膜32のない溝36の底面36aの方がより
多くの酸素イオンが注入される。次にこれを、例えば1
300℃以上の高温でアニールする。これにより、図2
(d)に示すように、前工程で酸素イオンが注入された
部分にシリコン酸化膜(埋め込み酸化膜)38が形成さ
れる
【0021】次に、図2(e)に示すように、前記第一
実施形態と同様に選択エピタキシャルを行うことによ
り、溝36部にシリコン層44を成長させる。窒化シリ
コン膜32はエピタキシャルを阻害するため、窒化シリ
コン膜32の存在する基板表面にはシリコン層は成長し
ない。その後は、第一実施形態と同様にして、窒化シリ
コン膜32を剥離して、表面を研磨して、薄い膜厚のシ
リコン層40の第1の領域とそれより厚いシリコン層4
4の第2の領域を有するSOI基板が完成する。この例
においては、最初に窒化シリコン膜を形成してしまい、
これを選択エピタキシャルのマスクだけでなくシリコン
層のエッチングのマスクにも兼用するようにしたため、
第一実施形態のようにシリコン層のエッチング用のマス
クの他に選択エピタキシャルの前に再度窒化シリコン膜
のマスクを形成する必要はなく、工程数を削減すること
ができる。一回の酸素イオン注入で第1および第2の領
域の埋め込み酸化膜を形成するため、第1および第2の
領域の埋め込み酸化膜の膜厚を独立に設定することは困
難である。しかし、第1および第2の領域の活性層の膜
厚については、図1の実施形態の場合と同様に、任意に
コントロールすることが可能である。
【0022】以上、本発明のSOI基板の製造方法につ
いて詳細に説明したが、本発明は、以上の例には限定さ
れず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の
改良や変更を行ってもよいのはもちろんである。例え
ば、既存のSIMOX基板等を用いて、これに穴を開け
て上述したように膜厚の厚い第2の領域を設けるように
してもよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、そ
の表面に膜厚の異なる活性層を有する複数の領域を形成
することができ、その活性層の膜厚を任意にコントロー
ルすることができる。また、複数の種類の厚い活性層を
有する高耐圧領域を容易に形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)〜(j)は、本発明の一実施形態に係
るSOI基板の製造方法における製造工程を示す断面図
である。
【図2】 (a)〜(e)は、他の製造工程の例を示す
断面図である。
【符号の説明】
10、30 シリコン単結晶基板 12 レジストマスク 14 (レジストマスクの)孔 16、36 溝 16a、36a 溝の底面 16b 溝の側面 18、38 シリコン酸化膜 20、40 (薄い)シリコン層 22、32 窒化シリコン膜 24、44 (エピタキシャル成長された)結晶性シリ
コン層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の膜厚の活性層を有する第1の領域
    と、前記第1の膜厚よりも厚い第2の膜厚の活性層を有
    する第2の領域とからなるSOI基板を形成するSOI
    基板の製造方法であって、 半導体基板上の前記第2の領域を形成しようとする領域
    に溝を形成し、 該半導体基板の表面および前記溝の少なくとも底面に、
    酸素イオンを注入し、熱処理を行い、該半導体基板の表
    面に前記第1の領域の埋め込み酸化膜および前記第1の
    膜厚の活性層を形成するとともに、前記溝の少なくとも
    底面に前記第2の領域の埋め込み酸化膜を形成する工程
    と、 前記溝内に、選択エピタキシャル成長で結晶性の半導体
    層を堆積し、前記第2の膜厚の前記第2の領域の活性層
    を形成する工程と、 を含むことを特徴とするSOI基板の製造方法。
  2. 【請求項2】第1の膜厚の活性層を有する第1の領域
    と、前記第1の膜厚よりも厚い第2の膜厚の活性層を有
    する第2の領域とからなるSOI基板を形成するSOI
    基板の製造方法であって、 半導体基板の表面にマスク膜を形成する工程と、 前記半導体基板上の前記第2の領域を形成しようとする
    領域において、前記マスク膜を除去するとともに、前記
    半導体基板に溝を形成する工程と、 前記半導体基板の表面および前記溝の少なくとも底面
    に、前記マスク膜を通過するエネルギで酸素イオンを注
    入し、熱処理を行って、前記半導体基板の表面に前記第
    1の領域の埋め込み酸化膜および前記第1の膜厚の活性
    層を形成するとともに、前記溝の少なくとも底面に前記
    第2の領域の埋め込み酸化膜を形成する工程と、 前記溝内に、前記マスク膜を成長防止膜とする選択エピ
    タキシャル成長で結晶性の半導体層を堆積し、前記第2
    の膜厚の前記第2の領域の活性層を形成する工程と、 を含むことを特徴とするSOI基板の製造方法。
  3. 【請求項3】前記溝の少なくとも底面に対して行う酸素
    イオン注入を、前記溝の側壁に対しても行い、前記熱処
    理によって、前記溝の側壁にも埋め込み酸化膜を形成す
    ることにより、前記第2の膜厚の前記第2の領域の活性
    層を、該活性層の底面および側壁が埋め込み酸化膜によ
    って前記半導体基板から分離されるように、形成するこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載のSOI基板の
    製造方法。
JP2000123944A 2000-04-25 2000-04-25 Soi基板の製造方法 Withdrawn JP2001308173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123944A JP2001308173A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 Soi基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123944A JP2001308173A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 Soi基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001308173A true JP2001308173A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18634156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000123944A Withdrawn JP2001308173A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 Soi基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001308173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124642A (ja) * 2000-10-19 2002-04-26 Takehide Shirato 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124642A (ja) * 2000-10-19 2002-04-26 Takehide Shirato 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5989978A (en) Shallow trench isolation of MOSFETS with reduced corner parasitic currents
US7023057B2 (en) CMOS on hybrid substrate with different crystal orientations using silicon-to-silicon direct wafer bonding
US6001706A (en) Method for making improved shallow trench isolation for semiconductor integrated circuits
KR101175342B1 (ko) 다수의 스택화된 하이브리드 배향 층들을 포함하는 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US5482871A (en) Method for forming a mesa-isolated SOI transistor having a split-process polysilicon gate
JP4195734B2 (ja) 集積回路のトレンチ分離製作方法
JP2003273206A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS6175540A (ja) 集積回路の製法
EP0701286B1 (en) Silicon on insulating substrate and manufacturing method for same
JP2006040911A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6617202B2 (en) Method for fabricating a full depletion type SOI device
US6127244A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2006237612A (ja) 半導体基板内に分離領域を形成する方法および絶縁体集積回路上にシリコンを形成する方法
US20070087514A1 (en) SOI substrate with selective oxide layer thickness control
JP3363420B2 (ja) 自己整合トレンチを有するパターン付きシリコン・オン・インシュレータ基板の製造方法
JPH0348656B2 (ja)
JP4328708B2 (ja) Cmosデバイスの製造方法及びcmosデバイスを備える構造
JPH11145273A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3039978B2 (ja) 集積misfetデバイス中に電界分離構造及びゲート構造を形成する方法
KR100529633B1 (ko) 에피택셜 실리콘을 이용한 반도체 소자 및 그 제조 방법
JPH08125010A (ja) 半導体装置の隔離構造とその製造方法
JP2001308173A (ja) Soi基板の製造方法
JPH0974189A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005327867A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003142694A (ja) Soiデバイスの素子分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703