JP2001306732A - 原本性保証文書管理方法及び記憶媒体 - Google Patents

原本性保証文書管理方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2001306732A
JP2001306732A JP2000128219A JP2000128219A JP2001306732A JP 2001306732 A JP2001306732 A JP 2001306732A JP 2000128219 A JP2000128219 A JP 2000128219A JP 2000128219 A JP2000128219 A JP 2000128219A JP 2001306732 A JP2001306732 A JP 2001306732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management system
electronic file
document management
originality
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000128219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3943801B2 (ja
Inventor
Hidekazu Nishizawa
秀和 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000128219A priority Critical patent/JP3943801B2/ja
Priority to US09/811,517 priority patent/US20010039545A1/en
Publication of JP2001306732A publication Critical patent/JP2001306732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943801B2 publication Critical patent/JP3943801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6209Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a single file or object, e.g. in a secure envelope, encrypted and accessed using a key, or with access control rules appended to the object itself

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザにとって電子ファイルの原本性を容易
に確認可能とする。 【解決手段】 電子ファイルfを管理する文書管理シス
テム10と、文書管理システムに接続されて電子ファイ
ルの履歴を管理する履歴管理システム20とを用いてお
り、原本性の保証対象の電子ファイルが文書管理システ
ムに入力されると、入力された電子ファイルの要約値を
求め、得られた要約値を履歴管理システムにて保持し、
入力された電子ファイルを文書管理システムにて保持す
る。この状態で、電子ファイルに関して原本性の確認要
求が入力されると、文書管理システム内の該当する電子
ファイルから新たに求めた要約値と、履歴管理システム
内の該当する要約値との一致/不一致を判定し、判定の
結果が2つの要約値の一致を示すとき、該当する電子フ
ァイルが改竄されていない旨と当該電子ファイルが最新
版である旨とを記載した証書Cを発行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子ファイルを管
理するシステムに用いられ、電子ファイルが原本である
旨を示す原本性を保証する原本性保証文書管理方法及び
記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、オフィス等のOA化に伴い、電
子化された文書(以下、電子化文書という)の保存が要
求されると共に、電子化文書からなる電子ファイルを安
全に保管・管理する技術の必要性が高まっている。
【0003】紙に記載された従来型の文書(以下、紙文
書という)を電子化して電子ファイルとして保存するに
は、改竄防止、作成者の署名、アクセス管理、バックア
ップ、履歴管理等の要件を満たす必要があるといわれ
る。
【0004】特に、文書管理においては、電子ファイル
が随時改訂され、過去の版が破棄される。このため、単
に電子署名により電子ファイルが改竄されていない旨を
証明する改竄防止の要件でなく、電子ファイルの改訂の
履歴を管理し、原本が最新版である旨を保証する履歴管
理の要件が重要である。
【0005】図25は係る要件を満たす従来の原本性保
証文書管理システム及びその周辺構成を概略的に示す模
式図である。この原本性保証文書管理システム1は、ネ
ットワーク2を介してユーザ端末(PC;パーソナルコ
ンピュータ)3に接続されており、ユーザ端末3からの
問合せに応じ、予めユーザ端末3から登録された電子フ
ァイル4に関して原本性の保証及び確認を行なう機能を
もっている。
【0006】ここで、原本性保証文書管理システム1
は、原本性を満たすための機能(作成責任者の証明機
能、アクセス管理機能、バックアップ機能、改竄防止機
能、履歴管理機能)と、文書管理本来の機能(アクセス
管理機能、バックアップ機能、閲覧機能、検索機能)
と、の両方の機能を併せ持つ複雑なソフトウェア構造を
有したコンピュータ(サーバ装置)である。
【0007】なお、原本性を満たす機能のうち、アクセ
ス管理機能、バックアップ機能及び履歴管理機能は、文
書管理本来の機能にも含まれている。
【0008】係る原本性保証文書管理システム1では、
ユーザ端末3から登録された電子ファイル4の改竄され
ていない旨を暗号技術を用いて保証し、さらに、電子フ
ァイル4に対する操作の履歴を管理することにより、電
子ファイル4の原本性を保証している。
【0009】また、原本性を確認する際には、ユーザ端
末3が、ユーザの操作により、所望の電子ファイル4に
対して原本であるか否かを原本性保証文書管理システム
1に問合せると、原本性保証文書管理システム1が、例
えば応答メッセージ「これは原本です」をユーザ端末3
に返信する。これにより、電子ファイル4の原本性が確
認可能となっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような原本性保証文書管理システム1では、システム1
内で原本性を確認可能であっても、ユーザには原本性の
確認が困難となっている。理由は、原本性保証文書管理
システム1毎に、原本保証用のアーキテクチャが異な
り、システム1内の処理がユーザには不明瞭であるから
である。また、原本性保証文書管理システム1は、文書
管理機能と組合されることから複雑な構造を有してい
る。これに加え、原本性保証文書管理システム1は、多
くの場合、各ベンダが処理手順を非公開としている。
【0011】このため、一般ユーザは、ある電子ファイ
ル4に関して原本であるか否かを問合せたとき、原本性
保証文書管理システム1から応答メッセージ「これは原
本です」をユーザ端末3に受けると、応答メッセージの
内容の根拠が不明であるにも関わらず、応答内容を信用
することが強いられている。
【0012】本発明は上記実情を考慮してなされたもの
で、ユーザが電子ファイルの原本性を容易に確認し得る
原本性保証文書管理方法及び記憶媒体を提供することを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、電子ファイル毎に原本性を保証する証書を
発行し、証書を見て原本である旨を確認可能としてい
る。ここで、原本性の確認を容易化する観点から、証書
を分かり易い形式とすることが好ましい。具体的には、
電子ファイルを管理する際に、履歴テーブルに電子ファ
イルの要約値(例、ハッシュ値、(改竄防止機能))
と、操作内容(履歴管理機能)とを保存する。
【0014】これにより、原本性を保証する証書を発行
する際には、原本の電子ファイルの要約値と、操作履歴
の内容とを含む分かり易い形式(例、XML文書)の証
書を作成する。なお、証書は、電子署名が付されるか、
又は電子署名を含んで作成される。
【0015】なお、証書や署名は、要約値や操作内容と
いった原本性の根拠をXML形式で示しており、XML
や電子署名に対応する標準的なWebブラウザであれば
表示・確認が可能となっている(従来技術では、原本性
の根拠の確認は不可能ではないが、複雑な文書管理シス
テムを理解した上で専用のアプリケーションを操作する
ことが必要である。通常のユーザは、根拠の不明な応答
メッセージを信用するしかない)。
【0016】また、本発明では、証書を有効期限により
管理し、有効期限内の原本(電子ファイル)の更新を禁
止してもよい。このような証書の有効期限の管理は、証
書と原本の整合性を確保する観点から好ましい。
【0017】さらに、本発明では、原本性保証機能を文
書管理システムから分離して明確化している。例えば、
本発明は、原本性保証機能を有する原本性保証文書管理
システムにて、原本性保証の中心となる改竄防止機能と
履歴管理機能とを履歴管理システムとして独立させた構
成とし、既存の文書管理システム等に容易に連携可能と
し、さらに、これら改竄防止機能と履歴管理機能とを利
用するためのユーザインターフェースをユーザに対して
明確にしている。但し、この原本性保証機能を文書管理
システムから分離した構成は、必須の要件ではなく、前
述した証書を発行可能であれば省略してもよい。
【0018】さて以上のような本発明の骨子に基づい
て、具体的には以下のような手段が講じられる。本発明
は、電子ファイルの原本性を保証するための原本性保証
文書管理方法であって、前記電子ファイルに関して原本
性の確認要求が入力されると、該当する電子ファイルが
改竄されていない旨と当該電子ファイルが最新版である
旨とを記載した証書を発行する工程と、前記発行された
証書を出力する工程とを含んでいる。
【0019】ここで、証書は、前記確認要求に該当する
電子ファイルに対する操作の履歴を含んでいてもよい。
【0020】また、本発明は、電子ファイルを管理する
文書管理システムと、前記文書管理システムに接続され
て前記電子ファイルの履歴を管理する履歴管理システム
とを用い、前記電子ファイルの原本性を保証する原本性
保証文書管理方法であって、原本性の保証対象の電子フ
ァイルが前記文書管理システムに入力されると、前記入
力された電子ファイルの要約値を求め、得られた要約値
を前記履歴管理システムにて保持する工程と、前記入力
された電子ファイルを前記文書管理システムにて保持す
る工程と、前記電子ファイルに関して原本性の確認要求
が入力されると、前記文書管理システム内の該当する電
子ファイルから新たに求めた要約値と、前記履歴管理シ
ステム内の該当する要約値との一致/不一致を判定する
工程と、前記判定の結果が2つの要約値の一致を示すと
き、当該電子ファイルの原本性の有る旨を保証する工程
とを含んでいる。
【0021】ここで、前記要約値を前記履歴管理システ
ムにて保持する工程としては、前記要約値を前記文書管
理システムから受取ったとき、新規登録のラベル、前記
要約値、及び前記電子ファイルのIDを保持し、前記I
Dを前記文書管理システムに返信する工程を含んでいて
もよい。
【0022】また、前記原本性のある旨を保証する工程
としては、前記該当する電子ファイルが原本である旨を
証明する証書を発行する工程を含んでいてもよい。例え
ば、前記履歴管理システムから前記IDを受取ったと
き、当該IDに対応する要約値と、前記IDに該当する
電子ファイルに対する操作の履歴とを含む証書を出力す
る工程を含んでいてもよい。
【0023】また、前記電子ファイルを更新すると共に
前記電子ファイルに対応する要約値をも更新するための
チェックアウト工程と、前記チェックアウト工程の後、
前記電子ファイルの改訂版が作成されると、前記改訂版
の電子ファイルの要約値を前記履歴管理システムにて保
持する一方、当該改訂版の電子ファイルを前記文書管理
システムにて保持するチェックイン工程と、前記チェッ
クイン工程の後、前記電子ファイルに関して原本性の確
認要求が入力されると、前記文書管理システム内の前記
改訂版の電子ファイルから新たに求めた要約値と、前記
改訂版の電子ファイルに対応する前記履歴管理システム
内の要約値との一致/不一致を判定する工程と、前記判
定の結果が2つの要約値の一致を示すとき、前記改訂版
の電子ファイルの原本性の有る旨を保証する工程とを付
加してもよい。
【0024】ここで、前記チェックアウト工程として
は、チェックアウト対象の電子ファイルのIDを前記文
書管理システムから受取ったとき、チェックアウトのラ
ベル及びチェックアウトに対する新たなIDを登録し、
前記新たなIDを前記文書管理システムに返信する工程
を含んでいてもよい。
【0025】また、前記チェックアウト工程としては、
前記IDを前記文書管理システムから受取ったとき、そ
れまでに発行された証書の有効期限内か否かを判定する
工程と、前記有効期限内のとき、当該チェックアウト工
程の実行を禁止する工程とを含んでいてもよい。
【0026】一方、前記チェックイン工程としては、前
記文書管理システムからチェックインに対するIDと改
訂版の電子ファイルの要約値を受取ったとき、チェック
インのラベル、当該要約値及びチェックインに対する新
たなID等を登録し、当該チェックインに対する新たな
IDを前記文書管理システムに返信する工程を含んでい
てもよい。
【0027】また、上述したそれぞれの前記ID又は前
記要約値の受取りとしては、標準のマークアップ言語に
よる所定の書式に基づいて前記ID又は前記要約値を含
んで生成された文書データを受取る工程を含んでいても
よい。
【0028】同様に、それぞれの前記ID又は前記証書
の返信としては、標準のマークアップ言語による所定の
書式に基づいて前記ID又は前記証書を含む文書データ
を生成し、この文書データを返信する工程を含んでいて
もよい。
【0029】さらに、上記発明は、その各工程を実現さ
せるためのプログラムを記憶したコンピュータ読取り可
能な記憶媒体からプログラムをインストールして実現し
てもよい。また、係るプログラムは、次の3つの形態の
いずれとしてもよい。 (1)文書管理システムと履歴管理システムとからなる
原本性保証文書管理システムのコンピュータに、各種の
機能を実現させるためのプログラム。 (2)原本性保証文書管理システムにおける文書管理シ
ステムのコンピュータに、各種の機能を実現させるため
のプログラム。 (3)原本性保証文書管理システムにおける履歴管理シ
ステムのコンピュータに、各種の機能を実現させるため
のプログラム。
【0030】(作用)従って、本発明は以上のような手
段を講じたことにより、電子ファイルに関して原本性の
確認要求が入力されると、該当する電子ファイルが改竄
されていない旨と当該電子ファイルが最新版である旨と
を記載した証書を発行し、この発行された証書を出力す
るので、ユーザが電子ファイルの原本性を容易に確認す
ることができる。
【0031】また、本発明は、電子ファイルを管理する
文書管理システムと、文書管理システムに接続されて電
子ファイルの履歴を管理する履歴管理システムとを用い
ており、原本性の保証対象の電子ファイルが文書管理シ
ステムに入力されると、入力された電子ファイルの要約
値を求め、得られた要約値を履歴管理システムにて保持
し、入力された電子ファイルを文書管理システムにて保
持する。
【0032】この状態で、電子ファイルに関して原本性
の確認要求が入力されると、文書管理システム内の該当
する電子ファイルから新たに求めた要約値と、履歴管理
システム内の該当する要約値との一致/不一致を判定
し、判定の結果が2つの要約値の一致を示すとき、当該
電子ファイルの原本性の有る旨を保証する。
【0033】これにより、ユーザが電子ファイルの原本
性を容易に確認することができる。
【0034】ここで、要約値を履歴管理システムにて保
持する際に、要約値を文書管理システムから受取ったと
き、新規登録のラベル、要約値、及び電子ファイルのI
Dを保持し、IDを文書管理システムに返信すると、シ
ステムの動作が容易且つ確実となる。
【0035】また、原本性のある旨を保証する際に、該
当する電子ファイルが原本である旨を証明する証書を発
行すると、より一層、原本性の確認が容易となる。具体
的には例えば、履歴管理システムからIDを受取ったと
き、IDに対応する要約値と、IDに該当する電子ファ
イルに対する操作の履歴とを含む証書を出力すればよ
い。
【0036】さらに、以上のように管理される電子ファ
イルは、電子ファイルを更新すると共に電子ファイルに
対応する要約値をも更新するためのチェックアウト工程
により、改訂版を作成可能な状態としてもよい。
【0037】また、チェックアウト工程の後、電子ファ
イルの改訂版が作成されると、改訂版の電子ファイルの
要約値を履歴管理システムにて保持する一方、改訂版の
電子ファイルを文書管理システムにて保持するチェック
イン工程を行なって、改訂版の電子ファイルを前述同様
に管理してもよい。
【0038】例えば、チェックイン工程の後、電子ファ
イルに関して原本性の確認要求が入力されると、前述同
様に、文書管理システム内の改訂版の電子ファイルから
新たに求めた要約値と、改訂版の電子ファイルに対応す
る履歴管理システム内の要約値との一致/不一致を判定
し、判定の結果が2つの要約値の一致を示すとき、改訂
版の電子ファイルの原本性の有る旨を保証すればよい。
【0039】ここで、チェックアウト工程としては、例
えば、チェックアウト対象の電子ファイルのIDを文書
管理システムから受取ったとき、チェックアウトのラベ
ル及びチェックアウトに対する新たなIDを登録し、新
たなIDを文書管理システムに返信すると、システムの
動作が容易且つ確実となる。
【0040】また、チェックアウト工程としては、例え
ば、IDを文書管理システムから受取ったとき、所定の
有効期限内か否かを判定し、有効期限内のとき、チェッ
クアウト工程の実行を禁止すると、原本と証書の整合性
を容易に確保することができる。一方、チェックイン工
程としては、文書管理システムからチェックインに対す
るIDと改訂版の電子ファイルの要約値を受取ったと
き、チェックインのラベル、要約値及びチェックインに
対する新たなID等を登録し、チェックインに対する新
たなIDを文書管理システムに返信すると、システムの
動作が容易且つ確実となる。
【0041】また、上述したそれぞれのID又は要約値
の受取りの際に、標準のマークアップ言語による所定の
書式に基づいてID又は要約値を含んで生成された文書
データを受取るようにすると、ユーザが原本性保証文書
管理システムに習熟していなくとも、原本性が保証され
る旨を容易に理解することができる。
【0042】また、それぞれのID又は証書の返信の際
に、標準のマークアップ言語による所定の書式に基づい
てID又は証書を含む文書データを生成し、この文書デ
ータを返信するようにしても、前述同様に、原本性保証
文書管理システムに習熟していないユーザでも、原本性
が保証される旨を容易に理解することができる。
【0043】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。 (第1の実施形態)図1は本発明の第1の実施形態に係
る原本性保証文書管理システム及びその周辺構成を概略
的に示す模式図であり、図2はこの原本性保証文書管理
システムの具体的な構成を示すブロック図である。この
原本性保証文書管理システムS1は、文書管理システム
10及び履歴管理システム20が互いにネットワーク3
0を介して接続されており、さらに、各管理システム1
0,20がネットワーク30を介してユーザ端末40に
接続されている。
【0044】ここで、文書管理システム10は、アクセ
ス管理機能、バックアップ機能、作成者責任者の証明機
能(周知の電子署名機能)等の既存の機能に加え、ここ
では、ファイル格納媒体11、検索用テーブル12、ハ
ッシュ値取得機能13、確認要求処理機能14、ハッシ
ュ値比較機能15を備えている。なお、各機能13〜1
5は、その機能を実現させるためのプログラムが記憶媒
体からインストールされることにより実現可能となって
いる。
【0045】ファイル格納媒体11は、ユーザ端末40
から送信された電子ファイルf1,f2,…が読出可能
にハッシュ値取得機能13により格納される記憶部であ
り、ここではハードディスクが使用されている。
【0046】検索用テーブル12は、検索、整理、分類
等といった文書管理用の機能を実現するためのものであ
り、具体的には、電子ファイルf毎とその更新毎とに異
なるID(識別)情報と、このIDで指定された電子フ
ァイルfのファイル名や、あるいはファイルの所在を示
す一般的な情報であるURL(Uniform Resource Locato
r)との組を文書管理システム10が履歴管理システム2
0から受信した際に、この文書管理システム10により
当該ID及びURLとが書込まれ、確認要求処理部14
から読出可能に記憶されている。
【0047】ハッシュ値取得機能13は、ユーザ端末4
0から登録された電子ファイルfに対し、ハッシュ関数
(一方向性ハッシュ関数又は衝突困難ハッシュ関数)を
用いてハッシュ値(電子ファイルfの要約値)を取得す
る機能と、ハッシュ値取得の後、電子ファイルfをファ
イル格納媒体11に格納する機能と、ハッシュ値を他の
ファイル情報(電子ファイルfのURL)や電子ファイ
ルに対する操作のラベル(Operation属性)としての
「新規登録」と共にXML(eXtensible Markup Languag
e)文書の書式で履歴管理システム20に伝送する機能と
をもっている。なお、ハッシュ値取得機能13は、ハッ
シュ関数に限らず、電子ファイルfの要約値を求める方
式があれば、ハッシュ関数に代えて、その要約値を求め
る方式を用いた構成に変形しても良い。
【0048】確認要求処理機能14は、ユーザ端末40
から原本性の確認要求を受けると、電子ファイルfの指
定に基づいて検索用テーブル12を検索し、指定された
電子ファイルのIDを取得する機能と、このIDを用い
てOperation属性「原本証書発行」を含むXML文書を
生成し、得られたXML文書を履歴管理システム20に
伝送する機能とをもっている。
【0049】ハッシュ値比較機能15は、履歴管理シス
テム20から証書Cを受けると、証書C内のIDに対応
する電子ファイルfをファイル格納媒体11から読出
し、電子ファイルfから算出したハッシュ値と、証書C
内のハッシュ値とを比較して両ハッシュ値が互いに等し
いか否かを判定し、両ハッシュ値が異なるときには警告
をユーザ端末40に通知した後、証書Cをユーザ端末4
0に返信する機能と、両ハッシュ値が等しいときには証
書Cをユーザ端末40に返信する機能とをもっている。
【0050】一方、履歴管理システム20は、履歴テー
ブル21、履歴登録機能22、証書取得機能23を備え
ている。なお、各機能22,23は、その機能を実現さ
せるためのプログラムが記憶媒体からインストールされ
ることにより実現可能となっている。
【0051】履歴テーブル21は、ラベル、ハッシュ
値、URL、日時、IDが履歴登録機能22により登録
され、登録内容が証書取得機能23により読出される記
憶部である。
【0052】履歴登録機能22は、文書管理システム1
0から受けたXML文書のOperation属性が「新規登
録」のとき、電子ファイルfのIDを発番すると共に、
履歴テーブル21に、新規登録ラベル、ハッシュ値、U
RL、日時、IDを登録する機能と、登録が完了したと
き、IDをXML文書で文書管理システム10に返信す
る機能とをもっている。
【0053】証書取得機能23は、文書管理システム1
0から受けたXML文書のOperation属性が「原本証書
発行」のとき、IDに基づいて履歴テーブル13から履
歴情報を検索し、IDに対応する履歴情報を取出す機能
と、得られた履歴情報に基づいて、新規登録時から最新
の改訂版までの履歴を表すXML文書を生成する機能
と、このXML文書に履歴管理システム20の署名を付
加する機能と、この署名を含むXML文書形式の証書C
を文書管理システム10に返信する機能とを持ってい
る。
【0054】ここで、証書Cは、証書取得機能23によ
り、電子ファイルfが原本である旨を容易に確認可能に
構成されており、具体的には、文書の非改竄性を確認す
るための文書のハッシュ値と、文書の登録・改訂等に関
する履歴情報(Operation属性,ID,日時などを含
む、但し日時は省略可能)とに基づいて、例えばXML
文書等のようにユーザにとって理解し易い書式で作成さ
れている。ここで、日時の情報は、省略に限らず、時間
的な順番を示す他の情報に変えてもよい。なお、履歴自
体の真正性は他の方法で保証されるものとし、その実現
方法の如何を問わない。なお、文書管理システム10と
履歴管理システム20との間のXML文書の受渡しにお
けるプロトコルは任意の方式が使用可能となっている。
一方、ユーザ端末40は、通常のパーソナルコンピュー
タの機能に加え、新規登録の際に、ユーザの操作によ
り、電子ファイルfを文書管理システム10に登録する
機能と、原本性の確認の際に、ユーザの操作により、原
本性を確認したい電子ファイルfを指定して原本性の確
認要求を文書管理システム10に送信する機能と、文書
管理システム10から証書Cを受取って表示する機能と
を備えている。
【0055】次に、以上のように構成された原本性保証
文書管理システムによる原本性保証文書管理方法を各動
作時毎に説明する。 (新規登録時)図3に示すように、ユーザ端末40は、
ユーザの操作により、電子ファイルfを文書管理システ
ム10に登録する(ST1)。文書管理システム10
は、ハッシュ値取得機能13により、電子ファイルfの
ハッシュ値を求めた後(ST2)、電子ファイルfをフ
ァイル格納媒体11に格納する(ST3)。
【0056】また、ハッシュ値取得機能13は、ハッシ
ュ値、他のファイル情報(電子ファイルのURL等)及
びOperation属性「新規登録」に基づいて、図4に示す
如き、XML文書D1を生成し、このXML文書D1を
履歴管理システム20に送信する(ST4)。
【0057】なお、取得されたハッシュ値は、ハッシュ
値自体であるが、XML文書としては、図4に示したよ
うに、ハッシュ値を求めるためのアルゴリズム(例、S
HA1(Secure HAsh standard -1))と、ハッシュ値の
符号化方式(base 64)といった付加情報を含む方が、
ハッシュ値自体の信用を得る観点から好ましい。
【0058】履歴管理システム20は、送信されたXM
L文書D1を受取ると共に、XML文書D1のOperatio
n属性が「新規登録」のとき、履歴登録機能22が電子
ファイルfのIDを発番すると共に(ST5)、履歴テ
ーブル21に、新規登録ラベル、ハッシュ値、URL、
日時、IDを登録する(ST6)。
【0059】登録が完了したとき、履歴管理システム2
0は、図5に示す如き、IDを含むXML文書D2を文
書管理システム10に返信する(ST7)。
【0060】文書管理システム10は、受取ったXML
文書D2内のIDを検索用テーブル12に記録する(S
T8)。
【0061】(原本性の確認時)図6に示すように、ユ
ーザ端末40は、ユーザの操作により、原本性を確認し
たい電子ファイルfを指定して原本性の確認要求を文書
管理システム10に送信する(ST9)。
【0062】文書管理システム10は、原本性の確認要
求を受けると、確認要求処理機能14により、電子ファ
イルfの指定に基づいて検索用テーブル7を検索し(S
T10)、指定された電子ファイルfのIDを取得す
る。次に、確認要求処理機能14は、図7に示すよう
に、取得したIDを用いてOperation属性「原本証書発
行」を含むXML文書D3を生成し、このXML文書D
3を履歴管理システム20に送信する(ST11)。
【0063】履歴管理システム20は、送信されたXM
L文書D3を受取ると共に、XML文書D3のOperatio
n属性が「原本証書発行」のとき、証書取得機能23に
より、IDに基づいて履歴テーブル21から履歴情報を
検索し、IDに対応する履歴情報を取出す(ST1
2)。
【0064】続いて証書取得機能23は、得られた履歴
情報に基づいて、新規登録時から最新の改訂版までの履
歴を示すXML文書を生成した後(ST13)、このX
ML文書に履歴管理システムの署名を付加し、図8に示
す如き、最終的に得られたXML文書D4からなる証書
Cを文書管理システム10に返信する(ST14)。な
お、署名は標準の書式に準拠する。
【0065】文書管理システム10は、証書Cを受取る
と、ハッシュ値比較機能15により、証書C内のIDに
対応する電子ファイルfをファイル格納媒体9から読出
し(ST15)、電子ファイルfから算出したハッシュ
値と、証書内のハッシュ値とを比較して(ST16)、
両ハッシュ値が互いに等しいか否かを判定する(ST1
7)。
【0066】ここで、ハッシュ値比較機能15は、両ハ
ッシュ値が異なるとき、警告をユーザ端末40に通知し
た後(ST18)、証書Cをユーザ端末40に返信し
(ST19)、両ハッシュ値が等しいとき、ステップS
19に進んで同様に証書Cをユーザ端末40に返信す
る。
【0067】ユーザ端末40は、返信された証書Cを表
示し、ユーザに電子ファイルfの原本性を確認させる。
なお、ここで、ユーザ端末40は、例えばXML対応の
Webブラウザを用いるとき、証書CをXSLTプロセ
ッサを用いてhtml(Hypertext Markup Language)形
式に変換して表示することができる。
【0068】上述したように本実施形態によれば、電子
ファイルfに関して原本性の確認要求が入力されると、
該当する電子ファイルfが改竄されていない旨(=ハッ
シュ値)と当該電子ファイルが最新版である旨(=履歴
(ログ)情報)とを記載した証書Cを発行し、この発行
された証書を出力するので、ユーザが電子ファイルの原
本性を容易に確認することができる。
【0069】また、証書Cは、XML文書D4としてハ
ッシュ値や履歴情報を視認可能に作成されるため、原本
性をユーザから見て容易に確認することができる。
【0070】詳しくは、履歴管理システム40のインタ
ーフェースをXML文書を用いる方式として公開したの
で、原本性保証の処理内容をユーザから理解し易くする
ことができる。
【0071】また、電子ファイルfの原本である旨を証
明する証書Cを返信する方式に加え、さらに、原本性保
証の要件を文書管理システム10及び履歴管理システム
20で分担し、且つ、改竄防止や履歴管理という原本性
を満たす上で重要な要件のみを履歴管理システム20で
保証している。このため、本発明の原本性保証文書管理
システムは、従来の文書管理システムを僅かに改変し
(電子署名の付加機能を設ける等)、新たに履歴管理シ
ステム20を接続することにより、構築することができ
る。
【0072】(第2の実施形態)図9は第2の実施形態
に係る原本性保証文書管理システムの構成を示すブロッ
ク図であり、前述した図と同一部分には同一符号を付し
てその詳しい説明を省略し、ここでは異なる部分につい
て主に述べる。
【0073】すなわち、本実施形態は、第1の実施形態
に対し、電子ファイルfを改訂(変更更新)禁止状態か
ら解除するチェックアウト機能と、電子ファイルfを改
訂禁止状態に戻すチェックイン機能とを付加したもので
ある。これに伴い、ユーザ端末40aは、前述した機能
に加え、ユーザの操作により、改訂したい電子ファイル
fを指定してチェックアウト要求を文書管理システム1
0aに送信する機能と、ユーザの操作により、改訂後の
電子ファイルfを文書管理システム10aに登録する機
能とを持っている。
【0074】ここで、文書管理システム10aは、前述
した構成に加え、改訂処理機能16を備えている。この
改訂処理機能16は、その機能を実現させるためのプロ
グラムが記憶媒体からインストールされることにより実
現可能となっている。
【0075】詳しくは、改訂処理機能16は、ユーザ端
末40aからチェックアウト要求を受けると、電子ファ
イルfの指定に基づいて検索用テーブル12を検索し、
当該電子ファイルのIDを検索用テーブル12から取得
する機能と、取得したIDを用いてOperation属性「チ
ェックアウト」を含むXML文書を生成し、このXML
文書を履歴管理システム20aに伝送する機能と、履歴
管理システム20aから返信されたXML文書がエラー
メッセージでないときには、XML文書から取出したI
Dに基づいて検索用テーブル12からURLを調べ、I
Dに対応する電子ファイルfをファイル格納媒体11か
ら読出し、得られた電子ファイルfをユーザ端末40a
に送信する機能と、履歴管理システム20aから返信さ
れたXML文書がエラーメッセージのときにはこのエラ
ーメッセージをユーザ端末40aに返信する機能とをも
っている。
【0076】一方、履歴管理システム20aでは、前述
した構成に加え、証明書発行履歴テーブル24、チェッ
クアウト機能25、チェックイン機能26が付加されて
いる。なお、各機能25,26は、その機能を実現させ
るためのプログラムが記憶媒体からインストールされる
ことにより実現可能となっている。
【0077】ここで、証明書発行履歴テーブル24は、
証書Cの有効期間中には原本の電子ファイルfを更新禁
止状態とするためのものであり、具体的には、最新I
D、発行日時、有効期限が登録されている。
【0078】チェックアウト機能25は、電子ファイル
fの改訂前に、電子ファイルfを改訂禁止状態から解除
して改訂可能状態に移行させるチェックアウト処理を実
行するものである。但し、チェックアウト機能25は、
電子ファイルfが既にチェックアウト処理されて改訂可
能状態にあるときや、原本の証書Cが有効期限内にある
とき、チェックアウト処理を実行しない機能を有する。
【0079】具体的には、チェックアウト機能25は、
文書管理システム10aから受けたXML文書のOperat
ion属性が「チェックアウト」のとき、IDに対応した
電子ファイルfの最新のIDを履歴テーブル21で調べ
ると共に、この最新のIDに対応して、履歴テーブル2
1内の履歴を取出す機能と、最新のIDに対応する履歴
内容から既にチェックアウト済みか否かを判定する機能
と、チェックアウト済みのときにはエラーメッセージを
含むXML文書を生成する機能と、チェックアウト済み
でないとき、証書発行履歴テーブル24から、最新のI
Dに対応する証書Cの有効期限内であるか否かを検査し
て有効期限内を示すときにはエラーメッセージを含むX
ML文書を生成する機能と、チェックアウト済みでなく
且つ有効期限が切れているとき(チェックアウト可能で
あるとき)、チェックアウトに対する履歴のIDを発番
し、履歴にチェックアウトを示すラベルと、ID、日
付、チェックアウト前の最新のIDを登録する機能と、
発番したID、チェックアウト前の最新ID、URL、
ハッシュ値からXML文書を生成する機能と、この生成
されたXML文書あるいは前述したエラーメッセージを
含むXML文書を文書管理システム10aに返信する機
能とをもっている。
【0080】チェックイン機能26は、チェックアウト
機能25によりチェックアウト処理された電子ファイル
fの改訂が完了した際に、この改訂版の電子ファイルf
を更新登録するチェックイン処理を実行する機能であ
る。なお、チェックイン処理は、電子ファイルfが既に
チェックアウトされたときのみ実行可能となっている。
【0081】具体的にはチェックイン機能26は、文書
管理システム10aから伝送されたXML文書のOperat
ion属性が「チェックイン」のとき、履歴テーブル21
を検証する機能と、履歴テーブル21の検証の結果、I
Dに対応する電子ファイルfが現在チェックアウト済み
でないとき、エラーメッセージをXML文書として生成
する機能と、履歴テーブル21の検証結果がチェックア
ウト済みを示すとき、新たにIDを発番する機能と、履
歴にチェックインを示すラベルと、ID、日付、UR
L、ハッシュ値等を登録し、発番したIDに基づいてX
ML文書を生成する機能と、生成した最新版の原本性を
示すXML文書あるいはエラーメッセージを含むXML
文書を文書管理システム10aに返信する機能とを備え
ている。
【0082】次に、以上のように構成された原本性保証
文書管理システムによる原本性保証文書管理方法を各動
作時毎に説明するが、新規登録時に関しては前述した通
りであるのでその説明を省略する。 (チェックアウト時)図10の概略図及び図11に示す
ように、ユーザ端末40aは、ユーザの操作により、改
訂したい電子ファイルfを指定してチェックアウト要求
を文書管理システム10aに送信する(ST20)。
【0083】文書管理システム10aにおいては、チェ
ックアウト要求を受けると、改訂処理機能16が、電子
ファイルfの指定に基づいて検索用テーブル12を検索
し(ST21)、指定された電子ファイルfのIDを取
得する。次に、改訂処理機能16は、図12に示すよう
に、このIDを用いてOperation属性「チェックアウ
ト」を含むXML文書D11を生成し、このXML文書
D11を履歴管理システム20aに送信する(ST2
2)。
【0084】履歴管理システム20aは、送信されたX
ML文書D11を受取ると共に、XML文書D11のOp
eration属性が「チェックアウト」のとき、チェックア
ウト機能25が、IDに対応した電子ファイルfの最新
のIDを履歴テーブル21で調べると共に、この最新の
IDに対応して、履歴テーブル21内の履歴情報を取り
出す(ST23)。これは、電子ファイルfのIDがチ
ェックイン毎及びチェックアウト毎に新たな値で付与さ
れるので、最新のIDをもつ電子ファイルfを改訂する
必要があるからである。
【0085】続いて、チェックアウト機能25は、最新
のIDに対応する履歴内容から既にチェックアウト済み
か否かを判定し(ST24)、チェックアウト済みのと
きにはステップST29に進んで図13に示す如きエラ
ーメッセージを含むXML文書D12を生成するが、チ
ェックアウト済みでないとき、証書発行履歴テーブル2
4から、最新のIDに対応する証書Cの有効期限内であ
るか否かを検査する(ST25)。
【0086】ステップST25の結果が有効期限内を示
すとき、チェックアウト不可であるので、ステップS2
9に進んで図14に示す如きエラーメッセージを含むX
ML文書D13を生成する。
【0087】一方、チェックアウト可能である場合、チ
ェックアウト機能25は、チェックアウトに対する履歴
のIDを発番する(ST26)。履歴テーブル21にチ
ェックアウトを示すラベルと、ID、日付、チェックア
ウト前の最新のIDを登録し(ST27)、図15に示
すように、発番したID、チェックアウト前の最新I
D、URL、ハッシュ値を含むXML文書D14を生成
する(ST28)。URLとハッシュ値は更新の対象と
なる電子ファイルfを指定し、内容を確認するためであ
る。
【0088】また、チェックアウト機能25は、ステッ
プST28で生成した最新版の原本性を示すXML文書
D14あるいはステップST29で生成したエラーメッ
セージを示すXML文書D12(又はD13)を文書管
理システム10aに返信する(ST30)。
【0089】文書管理システム10aは、返信された例
えばXML文書D14がエラーメッセージであるか否か
を調べ(ST31)、エラーメッセージのときにはステ
ップST35に進んでこのエラーメッセージをユーザ端
末40aに返信して処理を終了するが、ステップST3
1にてXML文書D14をエラーメッセージでないと判
定した場合には、XML文書D14から取出したIDに
基づいて検索用テーブル12を調べ(ST32)、ID
に対応する電子ファイルfをファイル格納媒体11から
読出し(ST33)、得られた電子ファイルfをユーザ
端末40aに送信する(ST34)。
【0090】(チェックイン時)図16の概略図及び図
17に示すように、ユーザ端末40aは、ユーザの操作
により、改訂後の電子ファイルfを文書管理システム1
0aに登録する(ST36)。文書管理システム10a
は、ハッシュ値取得機能13により、改訂後の電子ファ
イルfのハッシュ値を求めた後(ST37)、この電子
ファイルfをファイル格納媒体11に格納する(ST3
8)。続いて、文書管理システム10aは、履歴管理シ
ステム20aでのチェックアウト時に発番されたID、
URL、ハッシュ値に基づいて、図18に示すようにX
ML文書D15を生成し、このXML文書D15を履歴
管理システム20aに送信する(ST39)。
【0091】履歴管理システム20aは、送信されたX
ML文書D15を受取ると共に、XML文書D15のOp
eration属性が「チェックイン」のとき、チェックイン
機能26を用いて履歴テーブル21を検証し(ST4
0)、IDに対応する電子ファイルfが現在チェックア
ウト済みである旨を確認する(ST41)。チェックア
ウト済みでないとき、ステップST45に進んでエラー
メッセージを図19に示すようにXML文書D16とし
て生成する。
【0092】一方、ステップST40の結果がチェック
アウト済みを示すとき、チェックイン機能26は、新た
にIDを発番し(ST42)、履歴にチェックインを示
すラベルと、ID、日付、URL、ハッシュ値等を登録
し(ST43)、発番したIDに基づいて図20に示す
ようにXML文書D17を生成する(ST44)。
【0093】ステップST44で生成した最新版の原本
のIDを示すXML文書D17あるいはステップST4
5で生成したエラーメッセージを示すXML文書D16
は、チェックイン機能26により、文書管理システム1
0aに返信される(ST46)。
【0094】文書管理システム10aは、返信された例
えばXML文書D17がエラーメッセージであるか否か
を調べ(ST47)、エラーメッセージのときにはステ
ップST49に進んでこのエラーメッセージをユーザ端
末40aに返信して処理を終了するが、ステップST4
7にてエラーメッセージでないと判定した場合には、X
ML文書D17から発番されたIDを取出し、ファイル
の情報と共に検索用テーブル11に登録する(ST4
8)。
【0095】(原本性の確認時)文書管理システム10
aは、図21の概略図及び図22に示すように、第1の
実施形態と同様に、IDを含むXML文書を生成して履
歴管理システム20aに送る(ST11)。
【0096】履歴管理システム20aは、文書管理シス
テム10aからXML文書を受取ると証書取得機能23
によりXML文書内のIDに基づいて履歴テーブル21
を検索し、IDに関連する新規登録時から最新のチェッ
クインまでの全ての履歴情報を配列の形式で取得する
(ST12)。
【0097】さらに、証書取得機能23は、証書発行履
歴テーブル23に、最新ID、発行日時、有効期限を登
録する(ST50)。
【0098】また、証書取得機能23は、取得した履歴
情報に基づいて、XML文書を生成し(ST51)、こ
のXML文書に履歴管理システム20aの署名を付加し
て、図23〜図24に示す如き、最終的に得られたXM
L文書D18を証書Cとして文書管理システム10aに
返信する(ST14)。
【0099】この返信された証書C(=XML文書D1
8)は、第1の実施形態の証書と異なり、<Log>タグが
増えて、チェックイン、チェックアウトの履歴が最新の
操作順に時系列に記載されている。なお、履歴は古い順
に時系列に記載されていてもよい。以下、前述した図6
内のステップS15以下と同様に動作する。上述したよ
うに本実施形態によれば、第1の実施形態の効果に加
え、電子ファイルfを改訂(変更更新)禁止状態から解
除するためのチェックアウト機能25と、電子ファイル
fを改訂禁止状態に戻すためのチェックイン機能26と
を付加したことにより、電子ファイルfの原本性を確保
しながら、電子ファイルfを改訂することができる。
【0100】また、チェックアウト機能25は、例え
ば、IDを文書管理システムから受取ったとき、証書発
行履歴テーブル24を参照して所定の有効期限内か否か
を判定し、有効期限内のとき、チェックアウト処理の実
行を禁止するので、原本と証書の整合性を容易に確保す
ることができる。
【0101】なお、上記各実施形態は、原本性保証の機
能をもつ文書管理システム10,10aにおいて・文書
の改竄防止・履歴管理を行う履歴管理システム20,2
0aに関するが、履歴管理システム20,20a自体
は、文書管理システム10,10a以外のシステムにも
適応可能である。
【0102】例えば、履歴管理システム20,20a自
体は、Webサーバにおけるリソースの改竄防止やバー
ジョン管理、電子申請システムにおける申請書の改竄防
止、版管理等に適用可能である。その他、アプリケーシ
ョンに応じて必要なシステムを組合せることで、ユーザ
のニーズに柔軟に対応することができる。
【0103】また、上記各実施形態では、文書管理シス
テム10,10aと履歴管理システム20,20aとの
間の情報のやり取りをXML文書の交換により実現して
いるが、少なくともID及びハッシュ値といった必要な
情報が含まれた証書であれば、XML文書以外の文書を
使用する構成に変形してもよい。但し、XML文書の証
書によれば、この証書を受信したユーザ端末1が、証書
をXML対応のWebブラウザに表示でき、証書表示用
の特別なアプリケーションが不要である利点を有する観
点から好ましい。
【0104】また、上記各実施形態では、履歴管理シス
テム20,20aに必要な機能と情報の受け渡し方法に
ついて定義したが、この定義に従う範囲で、各機能2
2,23,25,26の実現方法、履歴テーブル21や
証書発行履歴テーブル24の書式に関して任意の方法や
書式を適用しても、本発明の範囲に包含される。
【0105】尚、本発明における記憶媒体としては、磁
気ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、ハード
ディスク、光ディスク(CD−ROM、CD−R、DV
D等)、光磁気ディスク(MO等)、半導体メモリ等、
プログラムを記憶でき、かつコンピュータが読み取り可
能な記憶媒体であれば、その記憶形式は何れの形態であ
っても良い。
【0106】また、記憶媒体からコンピュータにインス
トールされたプログラムの指示に基づきコンピュータ上
で稼働しているOS(オペレーティングシステム)や、
データベース管理ソフト、ネットワークソフト等のMW
(ミドルウェア)等が本実施形態を実現するための各処
理の一部を実行しても良い。
【0107】さらに、本発明における記憶媒体は、コン
ピュータと独立した媒体に限らず、LANやインターネ
ット等により伝送されたプログラムをダウンロードして
記憶または一時記憶した記憶媒体も含まれる。
【0108】また、記憶媒体は1つに限らず、複数の媒
体から本実施形態における処理が実行される場合も本発
明における記憶媒体に含まれ、媒体構成は何れの構成で
あっても良い。
【0109】尚、本発明におけるコンピュータは、記憶
媒体に記憶されたプログラムに基づき、本実施形態にお
ける各処理を実行するものであって、パソコン等の1つ
からなる装置、複数の装置がネットワーク接続されたシ
ステム等の何れの構成であっても良い。
【0110】また、本発明におけるコンピュータとは、
パソコンに限らず、情報処理機器に含まれる演算処理装
置、マイコン等も含み、プログラムによって本発明の機
能を実現することが可能な機器、装置を総称している。
【0111】また、本願発明は、上記各実施形態に限定
されるものでなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない
範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施
形態は可能な限り適宜組合せて実施してもよく、その場
合、組み合わされた効果が得られる。さらに、上記各実
施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示され
る複数の構成用件における適宜な組合せにより種々の発
明が抽出され得る。例えば実施形態に示される全構成要
件から幾つかの構成要件が省略されることで発明が抽出
された場合には、その抽出された発明を実施する場合に
は省略部分が周知慣用技術で適宜補われるものである。
【0112】その他、本発明はその要旨を逸脱しない範
囲で種々変形して実施できる。
【0113】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ユ
ーザが電子ファイルの原本性を容易に確認できる原本性
保証文書管理方法及び記憶媒体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る原本性保証文書
管理システム及びその周辺構成を概略的に示す模式図
【図2】同実施形態における原本性保証文書管理システ
ムの具体的な構成を示すブロック図
【図3】同実施形態における新規登録時の動作を説明す
るためのフローチャート
【図4】同実施形態におけるXML文書を説明するため
の模式図
【図5】同実施形態におけるXML文書を説明するため
の模式図
【図6】同実施形態における原本性の確認時の動作を説
明するためのフローチャート
【図7】同実施形態におけるXML文書を説明するため
の模式図
【図8】同実施形態におけるXML文書形式の証書を説
明するための模式図
【図9】第2の実施形態に係る原本性保証文書管理シス
テムの構成を示すブロック図
【図10】同実施形態におけるチェックアウト時の動作
を説明するための概略図
【図11】同実施形態におけるチェックアウト時の動作
を説明するためのフローチャート
【図12】同実施形態におけるXML文書を説明するた
めの模式図
【図13】同実施形態におけるXML文書を説明するた
めの模式図
【図14】同実施形態におけるXML文書を説明するた
めの模式図
【図15】同実施形態におけるXML文書を説明するた
めの模式図
【図16】同実施形態におけるチェックイン時の動作を
説明するための概略図
【図17】同実施形態におけるチェックイン時の動作を
説明するためのフローチャート
【図18】同実施形態におけるXML文書を説明するた
めの模式図
【図19】同実施形態におけるXML文書を説明するた
めの模式図
【図20】同実施形態におけるXML文書を説明するた
めの模式図
【図21】同実施形態における原本性の確認時の動作を
説明するための概略図
【図22】同実施形態における原本性の確認時の動作を
説明するためのフローチャート
【図23】同実施形態におけるXML文書形式の証書の
前半を説明するための模式図
【図24】同実施形態におけるXML文書形式の証書の
後半を説明するための模式図
【図25】従来の原本性保証文書管理システム及びその
周辺構成を概略的に示す模式図
【符号の説明】
S1…原本性保証文書管理システム 10,10a…文書管理システム 11…ファイル格納媒体 12…検索用テーブル 13…ハッシュ値取得機能 14…確認要求処理機能 15…ハッシュ値比較機能 16…改訂処理機能 20,20a…履歴管理システム 21…履歴テーブル 22…履歴登録機能 23…証書取得機能 24…証明書発行履歴テーブル 25…チェックアウト機能 26…チェックイン機能 30…ネットワーク 40,40a…ユーザ端末 f…電子ファイル D1〜D18…XML文書 C…証書
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/21 570 G06F 17/21 570R 17/30 170 17/30 170A 240 240B Fターム(参考) 5B009 SA00 SA14 5B017 AA08 BA05 BB02 BB10 CA07 CA08 CA09 CA11 CA16 5B049 AA05 AA06 BB00 CC00 DD05 EE01 GG07 5B075 ND03 NR02 NR20 UU06 5B082 AA11 EA12 GA05 GA12

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子ファイルの原本性を保証するための
    原本性保証文書管理方法であって、 前記電子ファイルに関して原本性の確認要求が入力され
    ると、該当する電子ファイルが改竄されていない旨と当
    該電子ファイルが最新版である旨とを記載した証書を発
    行する工程と、 前記発行された証書を出力する工程とを含んでいること
    を特徴とする原本性保証文書管理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の原本性保証文書管理方
    法において、 前記証書は、前記確認要求に該当する電子ファイルに対
    する操作の履歴を含んでいることを特徴とする原本性保
    証文書管理方法。
  3. 【請求項3】 電子ファイルを管理する文書管理システ
    ムと、前記文書管理システムに接続されて前記電子ファ
    イルの履歴を管理する履歴管理システムとを用い、前記
    電子ファイルの原本性を保証する原本性保証文書管理方
    法であって、 原本性の保証対象の電子ファイルが前記文書管理システ
    ムに入力されると、前記入力された電子ファイルの要約
    値を求め、得られた要約値を前記履歴管理システムにて
    保持する工程と、 前記入力された電子ファイルを前記文書管理システムに
    て保持する工程と、 前記電子ファイルに関して原本性の確認要求が入力され
    ると、前記文書管理システム内の該当する電子ファイル
    から新たに求めた要約値と、前記履歴管理システム内の
    該当する要約値との一致/不一致を判定する工程と、 前記判定の結果が2つの要約値の一致を示すとき、当該
    電子ファイルの原本性の有る旨を保証する工程とを含ん
    でいることを特徴とする原本性保証文書管理方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の原本性保証文書管理方
    法において、 前記原本性のある旨を保証する工程は、前記該当する電
    子ファイルが原本である旨を証明する証書を発行する工
    程を含んでいることを特徴とする原本性保証文書管理方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の原本性保証文書管理方
    法において、 前記電子ファイルを更新すると共に前記電子ファイルに
    対応する要約値をも更新するためのチェックアウト工程
    と、 前記チェックアウト工程の後、前記電子ファイルの改訂
    版が作成されると、前記改訂版の電子ファイルの要約値
    を前記履歴管理システムにて保持する一方、当該改訂版
    の電子ファイルを前記文書管理システムにて保持するチ
    ェックイン工程と、 前記チェックイン工程の後、前記電子ファイルに関して
    原本性の確認要求が入力されると、前記文書管理システ
    ム内の前記改訂版の電子ファイルから新たに求めた要約
    値と、前記改訂版の電子ファイルに対応する前記履歴管
    理システム内の要約値との一致/不一致を判定する工程
    と、 前記判定の結果が2つの要約値の一致を示すとき、前記
    改訂版の電子ファイルの原本性の有る旨を保証する工程
    とを含んでいることを特徴とする原本性保証文書管理方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の原本性保証文書管理方
    法において、 前記要約値を前記履歴管理システムにて保持する工程
    は、 前記要約値を前記文書管理システムから受取ったとき、
    新規登録のラベル、前記要約値、及び前記電子ファイル
    のIDを保持し、前記IDを前記文書管理システムに返
    信する工程を含み、 前記原本性の有る旨を保証する工程は、 前記履歴管理システムから前記IDを受取ったとき、当
    該IDに対応する要約値と、前記IDに該当する電子フ
    ァイルに対する操作の履歴とを含む証書を出力する工程
    を含んでいることを特徴とする原本性保証文書管理方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の原本性保証文書管理方
    法であって、 前記チェックアウト工程は、 チェックアウト対象の電子ファイルのIDを前記文書管
    理システムから受取ったとき、チェックアウトのラベル
    及びチェックアウトに対する新たなIDを登録し、前記
    新たなIDを前記文書管理システムに返信する工程を含
    み、 前記チェックイン工程は、 前記文書管理システムからチェックインに対するIDと
    改訂版の電子ファイルの要約値を受取ったとき、チェッ
    クインのラベル、当該要約値及びチェックインに対する
    新たなID等を登録し、当該チェックインに対する新た
    なIDを前記文書管理システムに返信する工程を含んで
    いることを特徴とする原本性保証文書管理方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の原本性保証文書管理方
    法において、 前記チェックアウト工程は、 前記IDを前記文書管理システムから受取ったとき、す
    でに発行されている証書の有効期限内か否かを判定する
    工程と、 前記有効期限内のとき、当該チェックアウト工程の実行
    を禁止する工程とを含んでいることを特徴とする原本性
    保証文書管理方法。
  9. 【請求項9】 請求項6乃至請求項8のいずれか1項に
    記載の原本性保証文書管理方法において、 前記ID又は前記要約値の受取りは、 標準のマークアップ言語による所定の書式に基づいて前
    記ID又は前記要約値を含んで生成された文書データを
    受取る工程を含み、 前記ID又は前記証書の返信は、 標準のマークアップ言語による所定の書式に基づいて前
    記ID又は前記証書を含む文書データを生成し、この文
    書データを返信する工程を含んでいることを特徴とする
    原本性保証文書管理方法。
  10. 【請求項10】 電子ファイルの原本性を保証するため
    の原本性保証文書管理システムに用いられるコンピュー
    タ読取り可能な記憶媒体であって、 前記原本性保証文書管理システムのコンピュータに、 前記電子ファイルに関して原本性の確認要求が入力され
    ると、該当する電子ファイルが改竄されていない旨と当
    該電子ファイルが最新版である旨とを記載した証書を発
    行する機能、 前記発行された証書を出力する機能、 を実現させるためのプログラムが記憶されたコンピュー
    タ読取り可能な記憶媒体。
  11. 【請求項11】 電子ファイルを管理する文書管理シス
    テムと、前記文書管理システムに接続されて前記電子フ
    ァイルの履歴を管理する履歴管理システムとを用い、前
    記電子ファイルの原本性を保証する原本性保証文書管理
    システムに用いられるコンピュータ読取り可能な記憶媒
    体であって、 前記原本性保証文書管理システムのコンピュータに、 前記電子ファイルに関して原本性の確認要求が前記文書
    管理システムに入力されると、前記確認要求に該当する
    電子ファイルのIDを前記文書管理システムから前記履
    歴管理システムに送信する機能、 前記履歴管理システムに登録された電子ファイルの要約
    値及びIDのうち、前記文書管理システムから受けたI
    Dに対応する電子ファイルの要約値を当該IDと共に前
    記履歴管理システムから前記文書管理システムに返信す
    る機能、 前記履歴管理システムから返信されたID及び要約値に
    基づいて、当該IDの示す電子ファイルの原本性を保証
    する証書を出力する機能、 を実現させるためのプログラムが記憶されたコンピュー
    タ読取り可能な記憶媒体。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載のコンピュータ読取
    り可能な記憶媒体において、 電子ファイルに関してチェックアウト要求が前記文書管
    理システムに入力されたとき、当該電子ファイルのID
    及びチェックアウトのラベルを前記文書管理システムか
    ら前記履歴管理システムに送信する機能、 前記文書管理システムからID及びチェックアウトのラ
    ベルを受けると、チェックアウトに対応する新たなID
    を前記履歴管理システムから前記文書管理システムに返
    信する機能、 前記電子ファイルの改訂版が前記文書管理システムに入
    力されたとき、当該改訂版の電子ファイルの要約値、I
    D及びチェックインのラベルを前記文書管理システムか
    ら前記履歴管理システムに送信する機能、 前記改訂版の電子ファイルの要約値、ID及びチェック
    インのラベルを受けたとき、当該チェックインに対する
    新たなIDを前記履歴管理システムから前記文書管理シ
    ステムに返信する機能、 前記改訂版の電子ファイルに関して原本性の確認要求が
    前記文書管理システムに入力されると、前記改訂版の電
    子ファイルのIDを前記文書管理システムから前記履歴
    管理システムに送信する機能、 前記文書管理システムから受けた改訂版のIDに対応す
    る要約値を当該IDと共に前記履歴管理システムから前
    記文書管理システムに返信する機能、 前記履歴管理システムから返信されたID及び要約値に
    基づいて、当該IDの示す改訂版の電子ファイルの原本
    性を保証する証書を出力する機能、 を実現させるためのプログラムが記憶されたコンピュー
    タ読取り可能な記憶媒体。
  13. 【請求項13】 請求項11又は請求項12に記載のコ
    ンピュータ読取り可能な記憶媒体において、 前記証書は、少なくとも前記ID、前記要約値、及び前
    記IDに該当する電子ファイルに対する操作の履歴を含
    んでいるコンピュータ読取り可能な記憶媒体。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載のコンピュータ読取
    り可能な記憶媒体において、 前記文書管理システムから前記履歴管理システムへの送
    信と前記文書管理システムから前記履歴管理システムへ
    の返信とは、それぞれ標準のマークアップ言語による所
    定の書式に基づいて少なくともID及び要約値を含んで
    生成された文書データの通信により実行されるコンピュ
    ータ読取り可能な記憶媒体。
  15. 【請求項15】 電子ファイルの履歴を管理する履歴管
    理システムに接続されて前記電子ファイルを管理する文
    書管理システムに用いられるコンピュータ読取り可能な
    記憶媒体であって、 前記文書管理システムのコンピュータに、 前記電子ファイルに関して原本性の確認要求が入力され
    ると、前記確認要求に該当する電子ファイルのIDを前
    記履歴管理システムに送信する機能、 前記履歴管理システムに登録された電子ファイルの要約
    値及びIDのうち、前記確認要求に該当するIDに対応
    して前記履歴管理システムから返信されたID及び要約
    値に基づいて、当該IDの示す電子ファイルの原本性を
    保証する証書を出力する機能、を実現させるためのプロ
    グラムが記憶されたコンピュータ読取り可能な記憶媒
    体。
  16. 【請求項16】 電子ファイルを管理する文書管理シス
    テムに接続されて前記電子ファイルの履歴を管理する履
    歴管理システムに用いられるコンピュータを動作させる
    ためのプログラムを記憶したコンピュータ読取り可能な
    記憶媒体であって、 前記プログラムは、 前記電子ファイルに対する原本性の確認要求に関し、前
    記文書管理システムから受けたIDに対応する電子ファ
    イルの要約値を当該IDと共に前記履歴管理システムか
    ら前記文書管理システムに返信する機能、 を有し、 前記要約値と前記IDは、前記IDの示す電子ファイル
    の原本性を保証する証書の作成に用いられることを特徴
    とするコンピュータ読取り可能な記憶媒体。
JP2000128219A 2000-04-27 2000-04-27 原本性保証文書管理方法及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP3943801B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128219A JP3943801B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 原本性保証文書管理方法及び記憶媒体
US09/811,517 US20010039545A1 (en) 2000-04-27 2001-03-20 Method of managing an electronic file and a computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128219A JP3943801B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 原本性保証文書管理方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001306732A true JP2001306732A (ja) 2001-11-02
JP3943801B2 JP3943801B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=18637695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000128219A Expired - Fee Related JP3943801B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 原本性保証文書管理方法及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010039545A1 (ja)
JP (1) JP3943801B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004272531A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 台帳データベース構築システム及び構築方法並びに構築プログラム及び記録媒体
WO2005004386A1 (ja) * 2003-07-07 2005-01-13 Fujitsu Limited 認証装置
JP2005293405A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Nextage:Kk 押印文書作成システム、文書回覧システム、押印文書作成方法及び文書回覧方法
JP2006338345A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Hitachi Ltd 仮想テープライブラリ装置、仮想テープライブラリシステムおよび仮想テープ書き込み方法
JP2008537264A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 コラージュ・アナリティクス・エルエルシー 非常に大きいダイナミック文書スペース中のコンテンツを効率的に追跡および年代決定するためのシステムおよび方法
US8213042B2 (en) 2007-06-15 2012-07-03 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus, image forming method carried out by the image forming apparatus, and computer-readable recording medium having image forming program recorded thereon
JP2014186641A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Canon Inc オリジナル性検証装置、システム、オリジナル性検証方法及びプログラム
JP2017123136A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 精品科技股▼分▲有限公司FineArt Technology Co.,Ltd. データ検証方法
JP2020522054A (ja) * 2017-05-19 2020-07-27 ソフトキャンプ カンパニー,リミテッド データ分散型統合管理システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030145310A1 (en) * 2001-10-31 2003-07-31 Metacyber. Net. Computer memory structure for storing original source information and associated interpretative information
US7099899B2 (en) * 2002-04-23 2006-08-29 International Business Machines Corporation System and method for item versioning in a content mangement system
US7447732B2 (en) * 2003-05-23 2008-11-04 International Business Machines Corporation Recoverable return code tracking and notification for autonomic systems
US20050108211A1 (en) * 2003-11-18 2005-05-19 Oracle International Corporation, A California Corporation Method of and system for creating queries that operate on unstructured data stored in a database
US7650512B2 (en) * 2003-11-18 2010-01-19 Oracle International Corporation Method of and system for searching unstructured data stored in a database
US7600124B2 (en) * 2003-11-18 2009-10-06 Oracle International Corporation Method of and system for associating an electronic signature with an electronic record
US7694143B2 (en) * 2003-11-18 2010-04-06 Oracle International Corporation Method of and system for collecting an electronic signature for an electronic record stored in a database
US7966493B2 (en) * 2003-11-18 2011-06-21 Oracle International Corporation Method of and system for determining if an electronic signature is necessary in order to commit a transaction to a database
US8782020B2 (en) * 2003-11-18 2014-07-15 Oracle International Corporation Method of and system for committing a transaction to database
US7809700B2 (en) 2004-04-09 2010-10-05 Capital One Financial Corporation Methods and systems for verifying the accuracy of reported information
JP5023695B2 (ja) * 2006-12-27 2012-09-12 富士通株式会社 電子ファイルシステム、操作装置及びコンピュータプログラム
CN102404331A (zh) * 2011-12-01 2012-04-04 江苏仕德伟网络科技股份有限公司 一种判断网站是否被恶意篡改的方法
US9854125B2 (en) 2012-01-30 2017-12-26 Ent. Services Development Corporation Lp Computing new certificate for digitized version of a physical document

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004272531A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 台帳データベース構築システム及び構築方法並びに構築プログラム及び記録媒体
US7665124B2 (en) 2003-07-07 2010-02-16 Fujitsu Limited Authentication device
JPWO2005004386A1 (ja) * 2003-07-07 2006-08-17 富士通株式会社 認証装置
WO2005004386A1 (ja) * 2003-07-07 2005-01-13 Fujitsu Limited 認証装置
JP2005293405A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Nextage:Kk 押印文書作成システム、文書回覧システム、押印文書作成方法及び文書回覧方法
JP4505251B2 (ja) * 2004-04-02 2010-07-21 株式会社ネクステージ 既存の電子文書を有効活用する押印文書作成回覧システム及び方法
JP2008537264A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 コラージュ・アナリティクス・エルエルシー 非常に大きいダイナミック文書スペース中のコンテンツを効率的に追跡および年代決定するためのシステムおよび方法
JP2006338345A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Hitachi Ltd 仮想テープライブラリ装置、仮想テープライブラリシステムおよび仮想テープ書き込み方法
JP4713951B2 (ja) * 2005-06-02 2011-06-29 株式会社日立製作所 仮想テープライブラリシステムおよび仮想テープ書き込み方法
US8213042B2 (en) 2007-06-15 2012-07-03 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus, image forming method carried out by the image forming apparatus, and computer-readable recording medium having image forming program recorded thereon
JP2014186641A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Canon Inc オリジナル性検証装置、システム、オリジナル性検証方法及びプログラム
JP2017123136A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 精品科技股▼分▲有限公司FineArt Technology Co.,Ltd. データ検証方法
JP2020522054A (ja) * 2017-05-19 2020-07-27 ソフトキャンプ カンパニー,リミテッド データ分散型統合管理システム
JP7106078B2 (ja) 2017-05-19 2022-07-26 ソフトキャンプ カンパニー,リミテッド データ分散型統合管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20010039545A1 (en) 2001-11-08
JP3943801B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943801B2 (ja) 原本性保証文書管理方法及び記憶媒体
CN110495132B (zh) 用于在分布式网络节点内生成、上传和执行代码区块的系统和方法
JP5030654B2 (ja) ロギングとデータ交換同期のセキュアかつ効率的な方法
Chinnici et al. Web services description language (wsdl) version 2.0 part 1: Core language
US7263521B2 (en) Navigation of the content space of a document set
US20020059364A1 (en) Content certification
CN110785760A (zh) 用于登记数字文档的方法和系统
US20060031923A1 (en) Access control list attaching system, original content creator terminal, policy server, original content data management server, program and computer readable information recording medium
US8504593B2 (en) Server directory schema comparator
EP1159683A1 (en) Content certification
US20070240104A1 (en) System and method for validating common information model (CIM) compliance
US20040117726A1 (en) Electronic document format control apparatus and method
GB2394804A (en) Method of Processing Data from a Submission Interface
JP2007265291A (ja) 入出力画面生成用プログラム、方法、及びサーバ機
US20130036306A1 (en) Method and system for handling defined areas within an electronic document
JP2001209652A (ja) 文書公開システム及び文書公開方法並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP2008140043A (ja) 署名方法、情報処理装置、および署名プログラム
JP2007082043A (ja) タイムスタンプサービスシステム
JP2004110693A (ja) 電子文書管理システム、電子文書管理方法およびプログラム
JP2009301084A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
CN113254983A (zh) 一种数据处理方法及装置
JP2004102559A (ja) スケジュール情報抽出編集装置および方法
JP2002189823A (ja) 抄本データ作成方法、抄本データ作成装置、そのための装置、プログラム、及び記録媒体
JP4625868B2 (ja) 仕様管理装置及び仕様管理プログラム
WO2023203664A1 (ja) 評価方法、評価プログラムおよび情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070406

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees