JP5030654B2 - ロギングとデータ交換同期のセキュアかつ効率的な方法 - Google Patents

ロギングとデータ交換同期のセキュアかつ効率的な方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5030654B2
JP5030654B2 JP2007112344A JP2007112344A JP5030654B2 JP 5030654 B2 JP5030654 B2 JP 5030654B2 JP 2007112344 A JP2007112344 A JP 2007112344A JP 2007112344 A JP2007112344 A JP 2007112344A JP 5030654 B2 JP5030654 B2 JP 5030654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
log
entry
attribute
content
context
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007112344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007293855A (ja
JP2007293855A5 (ja
Inventor
ジェイ ウォルフ グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2007293855A publication Critical patent/JP2007293855A/ja
Publication of JP2007293855A5 publication Critical patent/JP2007293855A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5030654B2 publication Critical patent/JP5030654B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/64Protecting data integrity, e.g. using checksums, certificates or signatures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2101Auditing as a secondary aspect

Description

本発明は文書処理の分野に関する。より具体的には、本発明はロギングとデータ交換同期に関する。
信頼できる共有の履歴を残すことは、地域社会における信頼の基礎である。複式会計やペーパートレール(paper trails)等の標準的なプロセスによりトレーサビリティ(traceability)と監査のサポートが得られる。これらの記録を独立に検証することは、地域の病院と自助グループから世界的な証券取引まですべての地域社会と機関が機能する上で重要である。
ロギング(logging)及び/またはデータ交換同期のための方法と装置を提供する。
一実施形態において、本方法は、要求装置からの第1のログにデータをポストする要求を受ける段階と、第1のログの記憶場所を示す要求中のコンテクスト識別子と第1のログに対応する文書に関するデジタルデータとに基づきログを特定する段階と、要求中のデータに基づいて第1のエントリを生成する段階と、第1のログに第1のエントリを加える段階と、第1のログ中のログエントリに基づいて第1の識別子を計算する段階と、第1の識別子を要求装置に送信する段階とを有する。
(発明の詳細な説明)
本発明は、以下の詳細な説明と本発明のいろいろな実施形態を示した添付図面から、よりよく理解できるであろう。しかし、これらの実施形態は、本発明を限定されるものと解してはならず、説明と理解を目的としたものと解すべきである。
かかるデジタル交換をするためのデジタルデータトラッキング(tracking)方法と装置を説明する。デジタル交換にトレーサビリティ(traceablility)と透明性の標準をもたらす慣習、プロトコル、及びプロセスのセットがこれらの技術(techniques)をサポートする。かかる技術は、これらの原理に従って同時に使用するソフトウェアとシステムを作成するときに、開発者が使用できる。
本システムの一実施形態の要素としては、グローバルに一意的な識別子、HTTPベースのデータ交換、ロギングフォーマット、同期方法、監査手続及び認証手続がある。各要素は、以下に詳細に説明し、上記のプロジェクトの実施例を例示する。
以下の説明では、多数の詳細事項を記載して本発明をより詳しく説明する。しかし、言うまでもなく、本発明はこれらの詳細事項がなくても実施することができる。他の場合では、詳細事項ではなくブロック図に周知の構造と機器を示すが、これは本発発明が不明瞭になることを避けるためである。
以下の詳細な説明の一部は、コンピュータメモリ中のデータビットに対する操作のアルゴリズムと記号による表現により表されている。これらのアルゴリズムによる説明と表現は、データ処理技術の当業者が、自分の仕事内容を他の分野の人に最も効果的に伝える手段である。ここで、また一般的に、アルゴリズムとは、所望の結果に導く自己矛盾のないステップのシーケンスである。このステップは、物理量の物理的操作を要するステップである。通常、必ずしも必要ではないが、この物理量には、記憶し、伝達し、結合し、比較し、操作できる電気的または磁気的信号の形をとる。主に一般的な使用のために、これらの信号をビット、値、要素、記号、文字、式、数字等で表すと便利な時がある。
しかし、これらの用語や類似の用語は適当な物理量と関連しているべきであり、これらの物理量に付された便利なラベルに過ぎないことに留意すべきである。特に断らなければ、以下の説明から明らかなように、言うまでもなく、この明細書全体において、「処理」、「算出」、「計算」、「判断」、「表示」等の用語を用いた説明は、コンピュータシステム、類似の電子的計算機器の動作やプロセスであって、コンピュータシステムのレジスタやメモリ内の物理的(電子的)量として表されたデータを操作し、コンピュータシステムメモリやレジスタ、その他の情報記憶装置、伝送機器、表示機器内の物理量として同様に表された他のデータに変換するものの動作や処理を指す。
本発明は、また、これらの動作を実行する装置にも関する。この装置は、必要な目的のために特に構成されたものでもよく、コンピュータ中に記憶されたコンピュータプログラムにより選択的に起動または再構成された汎用コンピュータを有していてもよい。かかるコンピュータプログラムは、コンピュータによる読み取りが可能な記憶媒体に記憶することができる。このような記憶媒体には、フロッピー(登録商標)ディスク、光ディスク、CD−ROM、光磁気ディスク等のいかなるタイプのディスクも含まれ、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気または光カード、電子的命令を格納するのに好適な、コンピュータシステムバスに結合されたいかなるタイプの媒体も含まれるが、これらに限定されるわけではない。
ここで説明するアルゴリズムとディスプレイは、特定のコンピュータその他の装置に本質的に関係するものではない。いろいろな汎用システムをここでの教示に従ったプログラムで用いることができるし、必要な方法ステップを実行することに特化した装置を構成しても便利である。これらのシステムに必要な構成を以下に示す。また、本発明は特定のプログラミング言語により記述されるものではない。言うまでもなく、いろいろなプログラミング言語を用いてここに説明する本発明の教示を実施できる。
機械読み取り可能媒体には、機械による読み取りが可能な形式で情報を記憶または伝送するいかなるメカニズムも含まれる。例えば、機械読み取り可能媒体には、読出専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM);磁気ディスク記憶媒体;光記憶媒体;フラッシュメモリデバイス;電子的、光学的、音響的その他の形式の伝送信号(例えば搬送波、赤外線信号、デジタル信号等)などが含まれる。
概要
コンテクスト
本技術を詳細に説明する前に、ここで使用する「コンテクスト(contexts)」の概念及びそれがいかにトレーサビリティをサポートするかを説明する。この目的のため、一実施形態では、コンテクストは2つの一意的識別子の組み合わせである。第1の識別子は1つのマシン(machine)(例えば、サーバ)を識別する。第2の識別子は1つのデジタルデータ(例えば、文書ファイル)を識別する。この2つの識別子を組み合わせて、さらに別のグローバルに一意的な「コンテクスト識別子」を生成する。
「コンテクストログ」はこのコンテクストに関するエントリのシーケンスである。以下に説明するように、このシーケンスはそのコンテクストの履歴として機能する。特に、コンテクストログは、デジタルファイルに適用されたステップのシーケンス、文書のバージョン履歴、文書のアクセス、いろいろなアプリケーションに関係するその他の情報を表す。換言すると、コンテクストログは、1つのデジタルデータの履歴を表す。一実施形態では、コンテクストログは、透明で、監査可能で、偽造困難または不可能な方法で格納され交換される。それゆえ、コンテクストログは紙の文書に似た特性を有し、デジタルデータのトレーサビリティの基礎となる。
識別子
本技術とともに使用されるいくつかの識別子をここに説明する。以下は識別子またはその一部を表すために使用される文字のリストである。
A −Aはデジタルデータを表す。一実施形態では、Aはデジタルファイルであるが、Aは任意のデジタルデータまたはバイトシーケンスであってもよい。
0xA− 0xA=SHA1(A)であり、HASH(例えば、SHA1関数)バイトストリングAに適用したものである。いかなるハッシュ関数を使用してもよい。一実施形態では、これは40桁の16進数である。
#0n −頭に0を付けて一定の長さ(例えば、20桁)にした10進数を表す。
コンテンツエントリ
任意のデジタルデータは、nバイトのシーケンスとして表される。一実施形態において、0xA:nは1つのデータの識別子として使用され、ハッシュ値が0xAであるnバイトのシーケンスを表す。この識別子にはいくつかの利点がある。第1に、識別子をデータ自体から計算でき、グローバルに一意的であることを基本的に保証できる。これは、識別子はそれ自体が正当性を証明していることを意味し、これはデジタルデータが与えられれば、識別子を計算し、確認(verify)することができることを意味する。しかし、ここで留意すべきことは、その逆は正しくないことである。識別子に関連するデータは不変なので、この識別子を使用してキャッシング(caching)とマシン間の同期を非常に簡単かつ効率的にできる。識別子がローカル(local)のファイルリスト中にあれば、そのファイルを離れたところにあるサーバに要求する必要はない。
留意すべきことは、いくつかのアプリケーションでは、データの長さ(:n)は省略されることである。これは、特に、基礎となるデータ自体がプライベート(private)であり、一方識別子がパブリック(public)である場合である。(nを知っているので、サーチする範囲を狭くできる。):nが指定されようがされまいが、システムが機能するように、交換の実施をコード化すべきである。
属性エントリ
1つのコンテクスト(context)において、1つのデータはそれに関連する属性を有する。例えば、写真にはタイトルがある。これらの属性は名称値ペアのシーケンス、attr1=val1、attr2=val2、...として表される。
一実施形態において、0xM.0xA:mを用いてコンテクスト0xMのデータ0xAと関連づけられた属性のシーケンスを示す。Mは、ログファイルと関連付けられた識別子であり、通常はマシン名またはIDを含むログファイルのカノニカル(canonical)URLである。前述の通り、0xAはコンテンツエントリAの識別子である。
コンテンツエントリとは異なり、1つのコンテクストのコンテンツと関連付けられた属性は時間的に変化できる。一実施形態では、属性エントリIDは、そのコンテクスト中の1つのコンテンツの「最新の」属性を言う。他の実施形態では、属性エントリIDを用いて、そのコンテクストの属性の履歴全体を指す。
一実施形態では、属性識別子をティドリーウィキ(TiddlyWiki)ファイルのDIV XML要素のID属性として使用する。その場合、Mは通常、ティドリーウィキと関連付けられたログが読み出されたURLであり、Aは(個々のティドラー(tiddler)のテキストである)DIVのコンテンツである。
一実施形態では、コンテンツの履歴中の属性のセットを識別するために、0xM#nnn.0xA:mを使用できる。
mを省略できることにも留意せよ。これは、単に属性のセットの全体的長さを与えるヒントである。記法を明確にするため、コンテンツと属性エントリの:mと:nの長さのコンポーネントは、一般的に例では省略する。
チェックポイント
コンテクストはコンテンツエントリと属性エントリのシーケンスである。そのシーケンスにはいくつかのチェックポイントが含まれることが多い。一実施形態では、チェックポイントは0xCC#0nと表される。ここで、0xCC=SHA1(0xC#0n−1,ABC)である。すなわち、前のチェックポイント0xC#n−1のハッシュに先行チェックポイントと計算される新しいチェックポイント間のすべてのエントリを連結したもののハッシュである。0nはこのチェックポイントのインデックスである。そのインデックスはシーケンス中のすべてのチェックポイントについて単調増加する。
これらのチェックポイントは、以下に説明するプロセスの同期と監査のためのログファイルで主として使用される。
HTTP API
一実施形態では、デジタル交換の中核となる組み立てブロックは4つの方法である。それらの方法は、コンテンツエントリをアップロードするメカニズム、コンテンツエントリをダウンロードするメカニズム、コンテンツ属性をアップロードするメカニズム、及びコンテンツ属性をダウンロードするメカニズムである。以下、これらのプロセスをウェブクライアントとウェブサーバ間のインターラクション(interaction)として説明する。留意すべきことは、交換の状況に応じてその他の多数の実施形態が可能だということである。特に、共有記録API(Shared Records API)は、これらの方法のJAVA(登録商標)ベースのプログラムインターフェイスを記述する。
ポストコンテンツ
クライアントはHTTP POSTメソッドを使用して、RFC1867で規定されたマルチパート/フォームデータエンコーディング(multipart/form-data encoding)サーバにデジタルデータファイルを送信する。「コンテンツトランスファエンコーディング」ヘッダ(“content-transfer-encoding” header)によりデータをデコードしてから、そのデータのSHA1ハッシュを計算する。上記の通り、この識別子はこのコンテンツを指すときに使用する。サーバは、通常、そのデータファイルを読み出すために使用できるURLの一部として、その識別子をクライアントに返す。(以下のコンテンツ取得のセクションを参照せよ。)
一実施形態では、データはローカルの記憶ディレクトリ内のファイルに記憶される。コンテンツのフィンガープリント0xAは、GUIDとも呼ぶが、ファイル名として使用される。また、GUIDはサーバのデータベースに記憶されてもよい。
一実施形態では、この時点で、サーバはそのサーバのマスターログにそのGUIDを登録し、このGUIDの新しいログを作成する(このGUIDはこのサーバに始めてのものであると仮定する)。(以下のロギングのセクションを参照せよ。)
アプリケーションに応じて動作やフィールド名はカスタマイズしてもよい。例えば、一実施形態では、「アップロード(upload)」を動作として使用し(例えば、http://server.org/upload)、「データ」をファイルのコンテンツのフィールド名として使用する。
他の実施形態では、ファイル名をファイルデータを含むMIME部のヘッダの属性として使用する。この属性(及びその他の属性)が属性エントリとしてコンテンツエントリと関連づけられる。一実施形態では、このファイル名のファイル拡張子をそのファイルのローカルに保存されたコピーの拡張子として使用する。
コンテンツ取得
一実施形態では、クライアントはHTTP GETメソッドを用いてサーバにGUIDに関連付けられたデータを要求する。この要求のURLは通常:
http://server.org/0xA/0xA
ここで、最初の0xAはコンテンツの(記憶場所を識別するための)GUIDであり、次の0xAは実際のデータを指す。(任意的にこのGUIDには拡張子.extが加えられる。)サーバは対応するデータに応答する。一実施形態では、この応答のヘッダにはそのコンテンツと関連付けられた(MIMEタイプを含む)様々な属性が含まれる。
クライアントは、ダウンロードしたデータのSHA1ハッシュを計算し、識別子0xAと比較して、そのデータを確認(verify)することができる。
このダウンロードのパスコンポーネント(path component)はローカルのアプリケーションに対してカスタマイズされてもよい。例えば、パスコンポーネントは次の通りである:
http://server.org/download/0xA。
しかし、既存のキャッシングメカニズムを利用しやすくするために、一実施形態では、GUIDは、URLのクエリ成分ではなく、パスの一部、好ましくはパスの最後の「ファイル名」部分として規定される。クエリストリングにGUIDを使用して、0xAのコンテクストに関連づけられた属性にアクセスするために、以下ではhttp://server.org/get?uid=0xAなどを使用する。0xAはグローバルで一意的なので、パス成分はデータを位置特定するには必要ない。一実施形態では、クライアントと中間サーバは要求を傍受(intercept)して、キャッシュに対応するデータがあればそれを回答する。また、一実施形態では、HTML文書内のコンテンツファイルの参照は、「href=0xA」の形で行われ、ローカルの参照とグローバルの参照の間の変換の問題を避ける。
ポスト(Post)属性
一実施形態では、クライアントはHTTP POSTメソッドを使用して属性をサーバに送信し、要求は2つのパラメータUIDとDIVSを含み、application/x-www-form-urlencodedエンコーディングを用いて送信される。
例として、server.org上のファイル0xAに関連付けられたコメント「Aコメント」をアップロードするために使用できるURLを以下に示す。
http://server.org/ 0xA&DIVS=<div title=’’A Comment’’>body of comment</div>
この例は、POSTメソッドではなくHTTP GETメソッドを用いて、HTTP要求のURLを用いて示されている。GETメソッドでは、DIVSパラメータがURLのクエリストリング(query string)として含まれる。POSTメソッドでは、これらのパラメータはサーバに送信される要求メッセージの本文に含まれる。実際、ほとんどのウェブアプリケーションはこれら2つの要求メソッドを同一に扱い、URLの長さの限度を超えない少量データの場合は、クライアントは一般的にクライアントは一般的にいずれのアプローチを使用することもできる。一般に、POSTメソッドを使用する方が安全である。
留意すべきことは、この例は、ティドリーウィキ(TiddlyWiki)の「ティドラー(tiddlers)」をアップロードするモデルのものだということである。共有レコードAPI(SharedRecords API)の場合、レコードに関連付けられたメタデータのポスティングにはすこし違うフォーマットが使用されるが、基本的な考え方は同じである。
この場合、XMLをDIVの要素のフィールド値として使用する。このXMLは、個々のDIV要素により構成され、属性エントリとコンテンツエントリの両方を同時に指定することができる。コンテンツエントリはDIV要素の本文である。DIV要素の属性の名前−値ペアは、UIDにより画成されたコンテンツのそのコンテンツエントリに関係づけられた属性である。留意すべきことは、HTTP要求自体の名前=値ペアを使用して属性エントリを指定することもあることである。これは可能だが2つの問題が生じる。第1の問題は、アップロードを処理するウェブアプリケーションがそれ自体のためにUID等の特定のフィールド名を使用していると、名前の衝突が発生する可能性があることである。第2の問題は、ほとんどのウェブアプリケーションは、POST要求のためのフィールド名を含む入力が適切なものであるか確認するように書かれていることである。フィールド名と値の範囲を不必要に制限することなくこの種の確認を正しいエントリにする必要はない。属性エントリ自体をXMLとしてエンコードし、それを指定されたフィールドの値として送信すれば、これらの問題は回避できる。ちなみに、そうすると、クライアントでの処理が非常に容易にもなる。クライアントはローカルの記憶領域に記憶されたまだ解析していないDIVSだけを送信できるからである。
この要求を受信すると、サーバはコンテンツエントリ0xDのGUIDを計算し、関連する属性エントリである例えば0xM.0xDのGUIDを計算する。コンテンツエントリと属性エントリは、コンテクスト0xMと関連付けられたログに記憶される。
一実施形態では、サーバは、これらの属性エントリを受けるか否か決定しGET ATTRIBITESメソッドで利用できるようにする前に、別のいくつかのチェックをする。グローバルに一意的かつ不変なコンテンツエントリとは異なり、属性エントリはサーバコンテンツに固有である。
チェックが無事終了すると、サーバは指定されたコンテクストに関連するサーバ上の最新のチェックポイントを返す。様々な実施形態ではチェックが無事終了した時に返すものが異なる。もっとも新しいチェックポイントを返すことにより、クライアントはそのローカルな属性シーケンスがサーバのものと一致するか否か確認できる。留意すべきことは、クライアントはチェックポイント以降、常にサーバに属性のセットを問い合わせることもできることである。これについては後でより詳しく説明する。
ポスト(Post)属性コンテクスト
上記の通り、コンテクスト識別子0xMは一般的に2つの一意的識別子からできる。一実施形態では、カノニカルURL(canonical URL)のハッシュを、コンテクストを読み出すためにそのコンテクストの識別子として使用する。上記の例では、Mは次のURLのハッシュに等しい:
http://server.org/get?UID=0xA
これは、server.org上の0xAと関連する属性シーケンスを求めるURLとして機能する。以下に詳細に説明する。
プログラマは、Mを名前空間と考え、あるサーバでどの名前空間を使用するか選択するために0xAを使用する。1つのサーバは異なる多数の「名前空間(namespace)」を有してもよいし、同じ「名前空間」が異なる多数のサーバ上にあってもよい。(以下、本明細書では、0xAに対して「名前空間」ではなく「デジタルデータ」または「文書」という用語を使用する。しかし、0xAが何らかの既知のデータのハッシュに対応しなければならないとの必要性はない。このため、この識別子は正しい統語仕様(syntactic conventions)に沿っていればいかなる文字列であってもよい。
URLのハッシュをコンテクスト識別子として使用すると、クライアントが属性シーケンスの信ぴょう性を確認するために使用した他の情報が提供される。特に、以下に説明するように1組の属性を読み出すとき、一実施形態では、クライアントは要求URLに基づいて識別子を計算し、それを要求に応答して返された属性エントリ識別子と一致するか確認する。
サーバは異なるコンテクストのエントリを受け取ることもできる。例えば、クライアントは、異なるコンテクストを指定するID属性をすでに有するDIVをアップロードしてもよい。これをどう処理するかはサーバにより異なってもよい。サーバは、「無関係な(foreign)」コンテクスト識別子を有するその属性を、GET要求に応答して返す属性に含めてもよい。サーバは、かかるエントリを自機のエントリとして受けてもよいし、そのコンテクストから新しい識別子を割り当ててもよい。これについては、以下に同期とともに説明する。
属性取得(get attributes)
一実施形態では、1組の属性を読み出すため、クライアントは次の形式のURLを有するHTTP GETを使用する:
http://server.org/get?UID=0xA
これにより、1組の属性を含むHTML文書またはXML文書が返される。ティドリーウィキ(TiddlyWiki.org)の場合、これはJava(登録商標)Scriptヘッダとそれに続くDIV要素のシーケンスを含む「記憶領域」を含むティドリーウィキそのものである。一実施形態では、各DIV要素は0xM.0xDの形のIDを有する。ここでDはDIV要素の本文のハッシュである。別の実施形態では、最初の送信では本文は省略され、AJAXスタイルのJava(登録商標)Script要求を用いるGET CONTENTの上記方法を用いて読み出される。これにより、大きなデータを含むティドラー(tiddlers)の効率が大幅に高くなる。
この応答は、サーバの現在の状態を表すチェックポイント(CHECKPOINT)識別子を含んでもよい。通常、これは記憶領域を含むDIVのID要素、すなわち、0xAに関連付けられた属性に対応する1組のDIVを含む要素として含まれる。
公開(publish)
上記の4つの方法は、クライアントとサーバ間でデータを交換するための基本的な要素である。同期と監査(auditing)に関する方法を以下に説明する。これらの方法は、サーバ間の通信及びトラッキング機能に有用である。
また、「草稿」情報と「公開」情報を区別することが必要な場合が多い。特に、1つのコンテクストと関連付けられたすべての属性エントリが、その情報を利用可能とする前にサーバにより登録されていることの確認をユーザまたはプロセスは欲することがある。換言すると、1組の属性の一貫性をそれが公開される前に確認することを欲することがある。
一実施形態では、これを実現するため、クライアントはURLの「公開(PUBLISH)」パスまたはクエリコンポーネントを有するHTTP GETメソッドを使用する。例えば、
http://server.org/publish?UID=0xA&CHECKPOINT =0xCC
は、UID0xAからチェックポイント0xCCまでに関連する1組のエントリを公開するようにサーバに命じる。
ティドリーウィキの場合、これは既知の記憶場所にある静的なHTMLファイルを公開することに対応する。記憶場所とは、例えば、:
http://server.org/ 0xA/index.html
この命令が無事に実行されると、上記のURLがHTMLページの一部として読み出され、クライアントに送信される。
エラー
上記の通信では、要求が失敗した場合、一般的なHTTPエラーはすべてクライアントに返されてもよい。
しかし、一実施形態では、追加的エラー条件が使用され処理される。この追加的エラー条件には、「GUIDミスマッチ(GUID Mismatch)」と「無効属性エントリ(Invalid Attribute Entries)」エラー条件が含まれる。
GUIDミスマッチ−ダウンロードしたデータのハッシュが要求された識別子にマッチしない場合、これはクライアントが処理するエラー条件を構成する。それはなりすまし(spoofing)か、または単なるデータの破損を意味する。
無効属性エントリ−サーバはクライアントからの属性エントリの一部または全部の受け取りを拒否する。これにより、クライアントはサーバと同期しなくなる。これはクライアントがサーバから帰されたチェックポイントを確認(verifying)するか、最新バージョンを要求することによりテストされ得る。いずれの場合にも、この条件もクライアントにより処理される。
ロギングファイルフォーマット(Logging File Format)
サーバに記憶された各コンテクストに対して、サーバはコンテクストログを持っている。一実施形態では、これは「付加のみ(append only)」のファイルフォーマットである。
ログファイルフォーマット自体は3種類のアイテム、すなわちコンテンツエントリ(ContentEntries)、属性エントリ(AttributeEntries)及びチェックポイント(Checkpoints)を含む。上記の定義を用いて、ログファイルのフォーマットは以下の通りである:
コンテンツエントリ−ストリングエントリは0xA:nストリング(STRING)から構成される。ここでストリングはエントリのコンテンツであり、nはストリング中の文字(バイト)数であり、0xAはストリングのハッシュである。
属性エントリ−属性エントリは0xM.0xA:m属性1=値1 属性2=値2により構成される。Mは属性割り当てのコンテンツと呼ばれる。Mは、ログファイルと関連付けられた識別子であり、通常はマシン名またはIDを含むログファイルのカノニカル(canonical)URLである。上記の通り、0xAはコンテンツエントリAの識別子であり、属性1は第1の属性のラベルであり、値1はコンテンツMのコンテンツAのその属性と関連付けられた値である。スペースで隔てられた属性値ペアはいくつあってもよい。mは属性値ペアのリスト中の全文字数であり、空白のデリミタ(delimiters)を含む。
チェックポイント−チェックポイントは0xCC#0nで表される。ここで、0xCC=SHA1(0xC#0n−1,ABC)である。すなわち、前のチェックポイント0xC#n−1のハッシュにそのチェックポイントと計算される新しいチェックポイント間のすべてのエントリ(例えば、ABC)を連結したもののハッシュである。0nはファイル中のすべてのチックポイントに対して単調増加するチェックポイントのインデックスである。
一実施形態では、ログファイルは、コンテンツを表すURLそのものであるコンテンツエントリで始まる。そのURLは、すなわち、このログファイルのコンテンツを読み出すことができるカノニカルな記憶場所(canonical location)である。ログファイルのエントリの第1の例は:
0xM:25 http://server.org/0xABC/ 0Xcc#0001
これは、サーバ(server.org)と名付けられたマシン上の識別子0xABC(一般的に、これはこのマシン上のコンテンツまたは「名前空間」であるデジタルデータのハッシュである)と関連付けられたログである。0xCCはストリング「0xM:25 http://server.org/0xABC/」のハッシュである。チェックポイントはいつファイルに挿入されてもよい。一実施形態では、チェックポイントは各ポスト(POST)要求の後に挿入される。
留意すべきことは、この場合、0xMは、このファイル中の属性エントリに割り当てられたGUIDの一部として使用されるコンテクスト識別子に厳密に一致(corresponds)することである。
一実施形態では、属性エントリは、0xM.0xD:29タイトル=A「コンテンツ」修正=「2005年12月22日」のようなものである。これはこのコンテンツ中の(ハッシュ値0xDを有する)コンテンツのタイトルと修正日を示す。一実施形態では、ティドリーウィキの場合、コンテンツはストリングのコメントであり、おそらく前にファイル中に現れている:
0xD:17 コメントの本文
しかし、コンテンツがログファイル中に現れなければならないという必要性はない。コンテンツがファイルに含まれていなくても、GUIDは属性識別子の一部として現れる。これはコンテンツが別のところに記憶された画像等の大きなファイルである場合に、特に有用である。コンテンツログファイルの一例は以下の通りである。
Figure 0005030654
図1は、ロギングコンテンツエントリを使用するプロセスの一実施形態を示すフロー図である。図1のプロセスは、ハードウェア(例えば回路、専用ロジック等)、(汎用コンピュータシステムまたは専用機上で実行される)ソフトウェア、またはこれらの組み合わせを含む処理ロジックにより実行される。
図1を参照して、本プロセスは、処理ロジック(processing logic)が、コンテンツのシーケンスと、1つ以上のチェックポイントにより区切られた各コンテンツに関連する属性エントリとを含むファイルフォーマットを有するコンテクストログを作成(maintain)することにより始まる(処理ブロック101)。一実施形態では、1つのコンテンツエントリはストリングのハッシュとそのストリングとを有するベクトルを含む。一実施形態では、1つの属性エントリは、コンテンツエントリの識別子と、コンテンツ中のそのコンテンツエントリの属性のラベルとその属性に関連付けられた値とにより構成された1つ以上のペアとをつなげた、ログファイルと関連付けられた識別子を含むエントリを有するベクトルを有する。一実施形態では、コンテンツエントリの識別子はそのコンテンツエントリのハッシュを有し、ログファイルと関連付けられた識別子は属性割り当てのコンテクストのハッシュを含む。一実施形態では、少なくとも1つのチェックポイントは、前のチェックポイントのハッシュに、その前のチェックポイントとその少なくとも1つのチェックポイントとの間のすべてのエントリがつながったものを含む。一実施形態では、コンテクストは、第1と第2の識別子の組み合わせである。第1の識別子はマシンを識別し、第2の識別子はデジタルデータのグループを識別する。
そのあと、処理ロジック(processing logic)はコンテクストログにアクセスしてそこに記憶されている情報をレビューする(処理ブロック102)。
特性
上記の通り、一実施形態では、ログファイルは、チェックポイントにより区切られたコンテンツと属性エントリのシーケンスにより構成される。一実施形態では、このファイルは「付加のみ(append only)」である。換言すると、すべてのエントリはファイルの終わりに付加され、一旦エントリがされるとそれは変更できない。
図2は、コンテクストログ修正プロセスの一実施形態を示すフロー図である。このプロセスは、ハードウェア(例えば回路、専用ロジック等)、(汎用コンピュータシステムまたは専用機上で実行される)ソフトウェア、またはこれらの組み合わせを含む処理ロジックにより実行される。
図2を参照して、本プロセスは、処理ロジック(processing logic)が、コンテンツのシーケンスと、1つ以上のチェックポイントにより区切られた各コンテンツに関連する属性エントリとを含むファイルフォーマットを有するコンテクストログを作成(maintain)することにより始まる(処理ブロック201)。そのあと、処理ロジック(processing logic)はコンテクストログにアクセスしてそこに記憶されている情報をレビューする(処理ブロック202)。処理ロジックは、コンテクストログの終わりに新しいエントリを付加することによりコンテンツログを修正する(処理ブロック203)。
ファイルは、そのリーダがすべてのチェックポイントを計算してログのインテグリティ(integrity)を確認できるという意味で、自己確認的(self-verifying)である。ファイルの一部が破損していても、そのファイルの残りは依然として有効である。ただし、履歴(history)は破損後の最初のチェックポイントまでしかたどれない。
そのファイルは非常に解析しやすい。すべての有効なエントリは、0xで始まり、有限数の空白を含まない文字が続く。これは識別されたラベルまたはエントリと呼ばれる。一実施形態では、チェックポイントは固定サイズであり、エントリの長さはエントリ識別子中に含まれている。改行文字がエントリとチェックポイントを分離する。これは、パーサ(parser)がエントリの実際のコンテンツをスキップできることを意味する。また、ファイルのサイズは、エントリとチェックポイントのサイズと数が分かっている場合、予想できることを意味する。
一実施形態では、スレッド問題(threading issues)を回避するため、コンテクストログファイルに書き込んでいるプロセスは、ファイルに付加するとき、そのファイルをロックする。留意すべきことは、このロックは、チェックポイントを含むエントリを書き込むのに必要な限りにおいて維持されることである。ファイルに書き込む前に、本プロセスはファイルの終わりを見つけて、最後のNバイトが有効なチェックポイントを構成することを確認する。(チェックポイントのサイズは一定であり、慣例的に、ファイルはチェックポイントで終わるので、これは簡単な動作である。)このチェックポイントは、書き込まれるログエントリの付加の最後に、付加すべき次のチェックポイントの計算に使用される。
拡張子(Extensions)
慣例により、コンテクストの現在のログファイルは「インデックス.ログ(index.log)」と名付けられ、0xABCと名付けられたディレクトリに格納される。ここで0xABCはコンテクスト識別子のGUIDコンポーネントである。言い換えると、このログファイルがデジタルファイルのイベントまたは処理のログである場合、0xABCはそのファイルのハッシュである。ログファイルはいくらでも大きくなるので、コンテクストログは別のファイルにすると便利である。そうするために、現在のログファイル、例えばインデックス.ログのハッシュを計算し、インデックス.ログファイルをその値(例えば、0xFFFがそのファイルのハッシュ値である場合、0xFFF.log)で名前の付け替えをする。この時点では、ファイル0xFFF.logは、何らかの変化をすればファイル中のデータのハッシュ値とファイル名とが異なるので、「不変である(immutable)」と考えられる。
新しいindex.logファイルを生成する。そのファイルの第1ラインは前のファイルに書き込まれた最後のチェックポイント(すなわち、0xFFF.log中の最後のチェックポイント)のコピーである。次に、属性エントリが新しく生成されたindex.logに書き込まれ、0xFFFがこのログの前のバージョンであることを示す。例えば、属性エントリはは次の通りである:
0xM.0xFFF:22_type=previous_log file_location=0xFFF.log
この場合、プライベート情報に使用される_typeはこのコンテクストにあり、ハッシュ0xFFFを有するコンテンツは、このコンテンツ内の前のログエントリから構成されていると識別する。また、ファイル記憶場所(file_location)はローカルマシン上のファイルを見つけるヒントとして提供される。チェックポイント数やそのログファイル中の最後のチェックポイントの追加情報を属性として提供することもできる。
このように、1つの大きな「仮想」コンテクストログを形成するファイルのチェーン全体を生成できる。現在のインデックス.ログファイル以外のすべてのファイルは不変なので、他のコンテンツとして取り扱うこともできる。例えば、それらのファイルを他のサーバに格納及び/またはキャッシュすることもできる。
マスターコンテクストファイル
一実施形態では、マスターコンテクストファイルを使用してサーバ上の重要な変更を記録する。例えば、新しいコンテンツエントリがサーバにアップロードされるたびに、及び/または新しいコンテンツログが生成されるたびに、マスターコンテンツファイルはその事実を記録するために修正される。このように、マスターコンテクストファイルはマスターログとして機能する。
一実施形態では、このマスターログにおいて、新しいコンテンツログが生成されるといつも新しい属性エントリが追加される。新しい属性エントリの例は次の通りである:
0xMASTER:0xM:22 created= “2005/12/22” data=0xA
ここで、0xMASTERはサーバのマスタコンテクストであり、0xMはサーバ上のコンテクストである。この場合、データ=0xA属性は、このコンテクストがハッシュ値0xAを有するデジタルデータと関連づけられていることを示す。任意的に、生成された属性は、いつコンテクストログファイルが最初に生成されたか示す。
一実施形態では、サーバのマスターコンテクストの識別子は、http://server.org/index.logのハッシュである。
http://server.org/index.log
すべてのコンテクストファイル、及び特にマスターコンテクストファイルは、「シークレットデータ(secret data)」と関連づけられた属性エントリを含む。これは、サーバの秘密鍵を用いた「デジタル署名」である正確なエントリを含むか、またはサーバにのみ分かっているデータのハッシュである。コンテクストファイル中のこのシークレットデータと関連エントリを用いて、ログファイルの信ぴょう性を確認する。例えば、ログファイルのエントリの第1のエントリは:
0xM.0xS:12 _type=seed
ここで、0xSはサーバにだけ分かっている秘密の「シード」のハッシュである。かかるシードはログを初期化するためにいくつ使用してもよい。この最初のログは広く伝達される。サーバは、あるログを生成したことを証明するように求められると、その秘密データを提供しシードと関連させる。同様に、ログの後ろの方のエントリは、「サインされたチェックポイント(signed checkpoints)」である属性エントリであり得る。ファイル中の最も新しいのチェックポイントは、秘密シードの1つと連結され、属性エントリは例えば次のログに入れられる:
0xM.0xS22:19 _type=signed_checkpoint seed=0xS
ここで、0xS22は前のチェックポイントと0xSで特定されるシードとの連結のハッシュである。
同期
コンテンツエントリ
一実施形態では、サーバはそのディスクにローカルに記憶されたコンテンツエントリのリストを持っている。これは、各ファイルはその識別子に従って記憶されている簡単なディレクトリリストの形であるか、または実際の記憶場所へのポインタを有する識別子のデータベースの形である。
(例えば、GET CONTENT動作を通して)あるコンテンツを求められると、サーバはこのリストをチェックして、そのリストに要求された識別子が見つかった場合、ファイル中の関連データを応答として返す。
離れたところにあるマシンのファイルをミラーまたはバックアップするために、サーバは、そのマシンのコンテクスト識別子のリストを取得する。これは、例えば、その離れたところにあるマシンからマスタコンテクストログを取得することにより行われる。コンテクスト識別子のリストを取得すると、サーバは、そのリストからすでにローカルに記憶されている識別子をすぐに削除できる。次に、サーバは、例えばGET CONTENTメソッドを用いて、離れたところにあるマシンから新しい識別子を要求する。
図3Aは、コンテクストログ同期プロセスの一実施形態を示すフロー図である。このプロセスは、ハードウェア(例えば回路、専用ロジック等)、(汎用コンピュータシステムまたは専用機上で実行される)ソフトウェア、またはこれらの組み合わせを含む処理ロジックにより実行される。一実施形態では、このプロセスは、コンテクストログをサーバのコンテクストログと同期させることを欲するクライアントとともに動作するサーバにより実行される。
図3Aを参照して、本プロセスは、処理ロジック(processing logic)が、コンテンツのシーケンスと、1つ以上のチェックポイントにより区切られた各コンテンツに関連する属性エントリとを含むファイルフォーマットを有するコンテクストログを作成(maintain)することにより始まる(処理ブロック301)。次に、処理ロジックは、コンテクストログ中のエントリに対する要求を受信し(処理ブロック302)、そのコンテクストログにアクセスしてそれに記憶された情報を読み出し(処理ブロック303)、最初のチェックポイントの後ろにあるコンテクストログのエントリを送信して要求を満たす(処理ブロック304)。
図3Bは、コンテクストログ同期プロセスの他の実施形態を示すフロー図である。このプロセスは、ハードウェア(例えば回路、専用ロジック等)、(汎用コンピュータシステムまたは専用機上で実行される)ソフトウェア、またはこれらの組み合わせを含む処理ロジックにより実行される。一実施形態では、このプロセスは、コンテクストログをサーバのコンテクストログと同期させることを欲するクライアントとともに動作するサーバにより実行される。
図3Bを参照して、本プロセスは、処理ロジック(processing logic)が、コンテンツのシーケンスと、1つ以上のチェックポイントにより区切られた各コンテンツに関連する属性エントリとを含むファイルフォーマットを有するコンテクストログを作成(maintain)することにより始まる(処理ブロック311)。次に、処理ロジックは、1つのチェックポイント以降に為されたコンテンツログのエントリに対する要求を受信し(処理ブロック312)、コンテクストログにアクセスしてそこに格納されている情報を見る(処理ブロック313)。処理ロジックは、次に、第1のチェックポイントがコンテクストログ中にあるかチェックする(処理ブロック314)。もしあれば、処理ロジックは、第1のチェックポイントより後ろのコンテクストログのエントリを送信して要求を満たす(処理ブロック315)。もしなければ、プロセスは終了する(処理ブロック316)。
図4は、コンテクストログ中のエントリの同期プロセスの他の実施形態を示すフロー図である。このプロセスは、ハードウェア(例えば回路、専用ロジック等)、(汎用コンピュータシステムまたは専用機上で実行される)ソフトウェア、またはこれらの組み合わせを含む処理ロジックにより実行される。一実施形態では、このプロセスは、コンテクストログを持っているサーバとともに動作するクライアントにより実行される。
図4を参照して、本プロセスは、処理ロジック(processing logic)が、チェックポイントの後にある第1のコンテクストログに含まれたエントリに対する要求を送信して始まる。第1のコンテクストログは、コンテンツのシーケンスと、1つ以上のチェックポイントにより区切られた各コンテンツに関連する属性エントリとを含むファイルフォーマットを有する(処理ブロック401)。次に、処理ロジックは、要求を満たすために、第1のチェックポイントの後にあるエントリを受信し(処理ブロック402)、第2のコンテクストログにこれらのエントリを加える。
コンテクストログ(Context logs)
チェックポイントを使用して、別々のマシンに記憶されたログを効率的に同期できる。文書Xと関連づけられたログの場合、マシン#1はXのログ中のマシン#2からの最新のチェックポイント(例えば、5番目のチェックポイントである0xC2#05)を追跡できる。マシン#1は、そのログをマシン#3からの新しいエントリで更新したいとき、0xC2#05以降のすべてのエントリを求める。新しいエントリを受信すると、マシン#1はそれ自体のログにそれらのエントリを加える。マシン#1がマシン#2と厳密に同じエントリのシーケンスを有する場合、そのログとチェックポイントは文書Xのマシン#2と同じである。アプリケーションに応じて、これは最も一般的な場合である。
一方、マシン#1のログが#2のログと異なる場合、マシン#1は自分自信のログ中のマシン#2の最新チェックポイントに対応するチェックポイントを追跡しなければならない。この場合、マシン#2は、0xC2#05(マシン#1のリストに現れないチェックポイント)以降のすべてのエントリを求めることができる。マシン#1は、通信を追跡していた場合、それ自体のログ中の対応するチェックポイント以降のすべての新しいエントリを応答することができる。留意すべきことは、マシン#2は、そのログにこれらのエントリの一部をすでに有しており、再度加えることはない可能性があることである。また、いずれかのマシンがハッシュテーブルにエントリのラベルを記憶していて、アイテムをログに加える前にこのテーブルをチェックするかも知れない。
マシン#1は、マシン#2のログの既存のチェックポイントを持たない場合、「0」を送信して、すべてのエントリの受信を希望することを示す。
同期手続の例
一実施形態では、クライアントは、サーバに記憶されている最新のコンテクストログと関連コンテンツのローカルなコピーを欲する場合、要求をしてコンテクストと関連づけられた現在のindex.logファイルを求める。例えば、要求とそれに続いて
http://server.org/0xA/index.log
により、server.org上の0xA(例えば文書のハッシュ)と関連づけられたログが返される。クライアントはダウンロードしたファイル中の各属性エントリをチェックする。クライアントにローカルに記憶されていないデータを参照するエントリの後のエントリに対して、クライアントはGET CONTENT要求をする。
効率のために、クライアントは、index.logを最も新しくダウンロードしたバージョン中の最後のチェックポイントを追跡する。新しいバージョンがダウンロードされると、チェックポイントを比較して、前のチェックポイントより後にあるアイテムだけを調べてダウンロードする。
カノニカルバージョン(Canonical Version)
一実施形態では、2つの別々のマシンは、1つのコンテクストについて動作を同期させるために、第3の「カノニカル」サーバからのログエントリのシーケンスを使用することに同意する。その後、各サーバの各々により生成されたエントリはカノニカルサーバに直接または間接にポストされる。カノニカルサーバからのコンテクストログ中にあるエントリの後のエントリのシーケンスは、それらのエントリの同意された順序を決定する。かかる情報を用いて、例えば、2つの別々のサーバ上で同時に変化する文書の「オフィシャルな」履歴を決定することができる。
複数バージョン
一実施形態では、単一サーバのログファイルは複数のサーバからのエントリを含む。特に、これは、ログファイルがコンテンツ識別子が混ざったものを含む、すなわち、例えば、
0xM1.0xD: title=” Machine M1 title”
0xM.0xCM1: _type=”M1 Checkpoint entry”
0xM2.0xD: title=” Machine M2 title”
0xM.0xCM2: _type=”M1 Checkpoint entry”

ここで、M1とM2は異なるマシンの同じ「名前空間」(例えば、0xA)を指す。この場合、現在のサーバは0xDの正確なエントリを有さず、またはサーバM1及びM2の属性と関連づけられた0xCM1と0xCM2からのエントリの後のいずれかのエントリを使用するよう決定する。これは確認と監査のために使用できる。
0xM.0xD: title=” Machine M1 title”
1つのサーバからの属性を読み取る(例えば、server.orgからティドリーウィキを取得する)クライアントは、そのコンテクスト(例えば、0xM.0xD)と関連づけられた属性にだけ興味を有するかも知れない。一方、クライアントは、ログは0xMと関連づけられたサーバから読み出していても、異なるコンテクストと関連づけられた属性、例えば0xM2と関連づけられたサーバからの0xM2属性にのみ関心を有しているかも知れない。
特性と確認(Properties and verification)
2つのマシンからの2つのコンテクストログがある場合、これらのログにオーバーラップしたエントリがあるか否か確認し、これらのエントリが各ログで同じ順序で現れるか確認することは非常に簡単である。
図5は、文書確認プロセスの一実施形態を示すフロー図である。このプロセスは、ハードウェア(例えば回路、専用ロジック等)、(汎用コンピュータシステムまたは専用機上で実行される)ソフトウェア、またはこれらの組み合わせを含む処理ロジックにより実行される。
図5を参照して、本プロセスは、処理ロジック(processing logic)が、コンテンツのシーケンスと、1つ以上のチェックポイントにより区切られた各コンテンツに関連する属性エントリとを含むファイルフォーマットを有するコンテクストログを作成(maintain)することにより始まる(処理ブロック501)。次に、処理ロジックはコンテクストログのエントリの確認要求を受ける。処理ロジックはコンテクストログにアクセスして(処理ブロック503)、コンテクストログに格納された情報の最新の状態を確認する(処理ブロック504)。一実施形態では、コンテクストログに記憶された情報の現在の状態を確認する段階は、コンテクストログのエントリに基づき文書の現在の状態を確認する。
図6は、オーバーラップするエントリを有するログが同じ順序であるか確認するプロセスを示す。このプロセスは、ハードウェア(例えば回路、専用ロジック等)、(汎用コンピュータシステムまたは専用機上で実行される)ソフトウェア、またはこれらの組み合わせを含む処理ロジックにより実行される。
図6を参照して、処理の開始において、処理ロジックが両方のログにある属性エントリの交わりを計算する(処理ブロック601)。次に、処理ロジックはこれらのエントリを第1のログで出てくる順序で並べる(処理ブロック602)。次に、第2のログを調べて、各エントリについて、処理ロジックはそのエントリがその交わりにないこと、またはそのエントリが第1のログに従って順序付けられたシーケンス中の「次の」ものであるか確認する(処理ブロック603)。
この手続をログ1のチェックポイント#C1及びログ2のチェックポイント#C2までのエントリに対して行うと、処理ロジックはそれ以降の比較はそれらのチェックポイント以降のもにしかやらない。留意すべきことは、チェックポイント#C1とチェックポイント#C2は、両方のログにある最後のエントリのすぐ前の最後のチェックポイントであることである。
不変なシーケンス
上記の通り、一実施形態では、ログファイルへの変更はすべてすぐに検出可能である。チェックポイントがもはや有効ではないか、前のチェックポイント(例えば、他のログに記憶されたもの)がもはやログに見つからないからである。
この特性を使用して、ログ間の依存関係を作る。例えば、ログ2がログ1のチェックポイント0xC1への参照を含み、ログ1がログ2の後続のチェックポイント0xC2への参照を含む場合、攻撃者は、ログ2との一貫性を保つようにログ1を修正することが不可能になる。例え攻撃者がログ1の新しいチェックポイントを作っても、ログ2中のエントリは残る。攻撃者が偽造ログ中に0xC2への参照を含めても、0xC2はもはや有効ではないログ1中のチェックポイントに基づくことが確認される。
それゆえ、一貫性を保つためには、攻撃者はログ2も変更しなければならない。しかし、このログは別のマシンにあり、攻撃者の知らないログのチェックポイントや秘密データのハッシュへの参照を含むから、攻撃者は有効な偽造ログを作ることができない。ログ間(特に別のマシンのログ間)の相互参照の数が増えれば、偽造ログを作れる可能性はほとんどなくなる。
プライバシー
コンテクストログと関連特性がその基礎となるコンテンツエントリの知識を必要としないということを強調しておく。例えば、識別子0xAと関連づけられた実際のデータは、単一のマシンしか知らない。しかし、その識別子と関連づけられた属性は、別の多数のマシン上で設定、修正ができる。
この特性により、属性(一般的にはメタデータ)へのアクセスから切り離せるデータへのアクセスをローカルで精密に(fine-grained)制御することができ、一方で監査可能性(auditability)と説明可能性(accountability)とを維持することができる。
このローカルな制御により、異なる多数のアプリケーションが同じ基本システムを使用することができる。例えば、サービスリンクプロトタイプ(ServiceLink prototype)により使用される共有記録(SharedRecord)システムにおいて、データ(例えば、テスト結果等の医療文書)は最初に暗号化されてから記憶される。これにより、データ(医療文書)へのアクセスとその文書に関連づけられたコメントその他のメタデータへのアクセスを別々に制御することができる。暗号化されたデータのハッシュは関連エントリの識別子として使用し、文書自体を復号して見るためには別の復号鍵が必要である。属性は、コメントその他のエントリとして暗号化ファイルの識別子と公開して関連づけることができ、暗号化されていてもいなくてもよく、暗号化ファイルと関連づけられたログに加えられる。さらにまた、別のセットのエントリすなわち第2のコンテクストを、同じファイルの暗号化していないバージョンと関連づけてもよい。暗号化していないデータにアクセスできる人(例えば復号鍵を有する人)は、識別子を計算して、エントリを暗号化されていないファイルと関連づけて、それらのエントリを暗号化されたバージョンの識別子と関連づけられたエントリとリンクすることができる。別のセットのコメントを同じ文書の他の暗号化バージョンであって各々が別の暗号化鍵を使用するものと関連づけることができる。このアプローチを変形して、アスリート(athletes)と関連文書へのアクセスを精密かつローカルに制御することもできる。
図7は、コンテクストログデータのプライバシーを守るプロセスの一実施形態を示すフロー図である。図7のプロセスは、ハードウェア(例えば回路、専用ロジック等)、(汎用コンピュータシステムまたは専用機上で実行される)ソフトウェア、またはこれらの組み合わせを含む処理ロジックにより実行される。
図7を参照して、処理ロジックは最初にデータ(例えば、文書)を暗号化し、暗号化したデータの識別子(例えば、暗号化データのSHA1)を計算する(処理ブロック701)。処理ロジックは、次に、公開して暗号化データの識別子に属性を関連づける(処理ブロック702)。
その後、処理ロジックは、データの暗号化されていないバージョンを用いて第2の識別子を計算する(処理ブロック703)。処理ロジックは、エントリのセットを暗号化されていないデータに関連づけられたこの第2の識別子と関連づけ、次に、それらのエントリを暗号化されたバージョンの識別子と関連づけられたエントリと結合またはリンクする(処理ブロック704)。
他の場合、コンテンツはトランザクション情報を含む。個々の関係者は互いに情報を秘密にしておきたいと欲するが、第三者の監査人には事後にその情報を開示する。コンテクストログの共有バージョンがあれば、事後にそのデータを偽造したり改変することを防止できる。この場合、関係者は属性エントリのみをログに入れ、コンテンツエントリを秘密にしておくことができる。監査人は、その属性エントリが同じコンテンツエントリを指していること(エントリ中のコンテンツに対して同じフィンガープリントを使用していること)を確認できる。さらにまた、監査人は、関係者が関連するコンテンツエントリ(またはそれらのエントリの特定の一部)を作ることを要求し、これらのエントリがログ中の属性エントリに対応することを確認できる。
認証
クライアント/サーバシステムでは、通常はサーバが、誰がそのサーバまたはその様々なリソースにアクセスできるかを管理する。これは、一般的にはクライアントが入力するログインIDとパスワードを用いて行われ、このログインIDとパスワードをサーバに格納されたデータベースと比較する。もちろん、ここに説明するシステムにおいては、サーバのユーザを認証及び確認するために、同種のメカニズムを使用することもできる。
補足的または代替的アプローチとして、認証情報を、各コンテクストまたはマシンによらない名前空間の特定の属性エントリに格納することもできる。
例えば、現在の実施形態では、コンテクストログはタイプが「\_update\_keys」である例えば以下の属性エントリを含む:
0xM.0xK:22 title=''\_update\_keys''
サーバはこのコンテクストへのポストの認証のために、識別子0xKと関連づけられたコンテンツを使用する。特に、0xKはリストのハッシュであり、各々は電子メールアドレスその他のフレーズ(phrase)に対応している。クライアントは、ポスト要求をすると、プレーンテキストの電子メールアドレスまたはフレーズ、例えばowner=''wolff@ricoh.com''を含むクッキー(cookie)または属性を含める。サーバは、このフレーズのハッシュを計算し、その結果を0xK中のハッシュのリストと比較する。リスト中にあれば、ポスト要求は受け付けられる。
図8は、認証プロセスの一実施形態を示すフロー図である。図8のプロセスは、ハードウェア(例えば回路、専用ロジック等)、(汎用コンピュータシステムまたは専用機上で実行される)ソフトウェア、またはこれらの組み合わせを含む処理ロジックにより実行される。一実施形態では、このプロセスはサーバにより実行される。
図8を参照して、本プロセスの開始において、処理ロジックは、各々が認証のために使用されるコンテンツ(電子メールアドレス、フレーズ等)に対応するハッシュまたはそのリストを格納する(処理ブロック801)。次に、処理ロジックは、認証情報(例えば、電子メールアドレス、フレーズ等)のプレーンテキストバージョンを含むポスト要求を受ける(処理ブロック802)。一実施形態では、認証情報のプレーンテキストバージョンは、属性に含まれてもよい。次に、処理ロジックは、要求で受け取った認証情報のハッシュを計算し(処理ブロック803)、それをハッシュのリストと比較する(処理ブロック804)。その後、処理ロジックは、認証情報のハッシュがハッシュのリストにあるかテストする(処理ブロック805)。あれば、処理ロジックはポスト要求を受け付け(処理ブロック806)、処理を終了する。なければ、処理ロジックはポスト要求を拒絶し(処理ブロック807)、処理を終了する。
特に、このポスト要求は「_update_keys」属性エントリの新しい値を提供することに留意せよ。このように、クライアントは特定のコンテクスト内の認証をローカルで管理することができる。
新しいコンテクストログがユーザ要求により開始される時、その要求のオーナーパラメータ(owner parameter)(または同等のクッキー)を使用して「_update_keys」の初期値をシード(seed)することができる。
GET要求、PUBLISH要求にも同様の方法を使用できる。
サーバポリシー(Server Policies)
サーバによって、この種の情報をどう取り扱うかのポリシーが異なることに留意せよ。別の実施形態では、サーバは毎回新しい鍵(例えばハッシュ)が提供されることを要求する。これは、クライアントが最新の鍵のプレーンテキストであるパラメータに加えて、「次の」鍵のハッシュを提供するか、またはサーバが応答の一部としてクライアントに「次の」プレーンテキストの鍵を提供するからである。
サーバは、どの属性エントリをローカルコンテクストに受け入れるかに関しても異なる。上記の通り、1つのサーバ上のコンテクストログは、同じコンテンツと関連づけられたローカルの属性エントリ(例えば、0xM.0xD:foo=“bar”と0xM1.0xD:foo=“notbar”は同じログ中に存在し得る)とは異なる、異なるコンテクストからの属性エントリ(例えば、0xM1がリモートサーバの0xAと関連づけられている場合、0xM1.0xD)を含んでもよいサーバがどのエントリを自機のコンテクスト内にあると認めるかを管理するポリシーはサーバ毎に異なる。しかし、監査と比較のメカニズム(これはトレーサビリティの基本である)はどのサーバでも同一である。
コンテンツベース認証(content based authentication)
秘密情報をサーバ間の認証に使用することもできる。例えば、コンテンツエントリの識別子0xAは、少数の人またはマシンだけが知っている「秘密の」フレーズまたはデータに対応する。例えば、このデータは、イントラネット上のページのURL、電子メールの主題、またはユーザのPCのローカルファイルシステムに格納されたJPEGファイルである。
識別子0xAが公開されていても、秘密データをエントリの認証または確認に使用できる。例えば、0xAに対応する主題ヘディングを有する特定の電子メールを受信した人だけが、0xAと関連づけられたコンテクストの属性エントリを加えられるとする。
各ユーザは、最初に、例えばコメント本文を含む通常の属性エントリを送信することにより属性エントリを「サイン(sign)」することできる。次に、次の形式の「署名(signature)」属性エントリを送ることができる:
0xM.0xDS:22 type=signature entry=0xD
この場合、0xDSは、0xDで特定されたコンテンツが連結された秘密データのハッシュである。コンテンツ(すなわちハッシュが0xDとなるデータ)と、秘密データ(ハッシュが0xAとなるデータ)の両方にアクセスできる他のユーザまたはマシンは、0xDSが正しいハッシュであることを確認できる。これにより、中央サーバに対する信頼を必要とせずに、個々のユーザが互いのエントリを認証する方法を提供する。
図9は、信頼できる中心の関係者(trusted central party)を用いずに他のユーザのエントリを認証するプロセスの一実施形態を示すフロー図である。このプロセスは、ハードウェア(例えば回路、専用ロジック等)、(汎用コンピュータシステムまたは専用機上で実行される)ソフトウェア、またはこれらの組み合わせを含む処理ロジックにより実行される。
図9を参照して、プロセスの開始において、処理ロジックはコンテンツ(ハッシュが署名エントリになるデータ)と秘密データの両方を格納するかアクセスする(処理ブロック901)。その後、処理ロジックは、他のマシンから通常の属性エントリと署名属性エントリを受け取る(処理ブロック902)。署名属性エントリは、それにより特定されるコンテンツと関連づけられた秘密データのハッシュであるデータを含む。処理ロジックは、次に、その署名により特定されるコンテンツに連結された秘密データのハッシュを確認することにより、1つ以上の他人のエントリを認証する(処理ブロック903)。
バージョニング(versioning)
コンテクストログの典型的な使用方法はバージョンの追跡である。例えば、0xAが次のもののハッシュに対応するとする:
http://server.org/wolff/index.html
0xAと関連づけられたログは、このファイルの後のバージョンを指すエントリのシーケンスを含む。例えば、1つのエントリは:
0xM.0xA1:22 type=contents modified=2005/12/22
であり、その日付に、ファイルindex.htmlのコンテンツが識別子0xA1を有することを示す。後で、そのファイルの新しいバージョンが上記URLで公開される。その場合、他のエントリが次のログに含められる:
0xM.0xA2:22 type=contents modified=2005/12/22
事実上、第2のエントリは前のエントリより優先される。このように、0xAに対応するURLにあるファイルのコンテンツのバージョン履歴が保持される。例えば、公開された記憶場所0xAとともに、前のバージョンと次のバージョンを指す0xA1と0xA2のコンテクストログを相互参照があってもよい。
これらのエントリは、別の時間に別のマシンで分散されてこれらのエントリがされてもよいことに留意することは有用である。例えば、他のマシンのユーザは、ファイル0xA2をダウンロードして修正できる。そのマシンにおいて、他のエントリをしてもよい:
0xM1A2.0xA3:22 type=NewVersion modified=2005/12/23
ここで、0xM1A2は、0xA2のマシンM1上のコンテクストログであり、0xA3は0xA2に基づく新しいデジタルファイルである。マシンMとM1のログを調整するとき、元の文書0xA1の履歴を、対応するログの属性エントリを用いて0xA2から0xA3まで追跡することができる。
ティドリーウィキ(TiddlyWiki)
以下は、上記のコンテクストログの例に対応するティドリーウィキhtmlファイルの記憶領域(storeArea)コンポーネントの例である。コンテクストログが同じタイトルを有する複数の属性エントリを含む場合、サーバは、そのティドラー(tiddler)の最新バージョンのみを応答してもよいことに留意せよ。また、ログが他のコンテクストからの属性エントリ(例えば、0xM.0xDではなく0xM1.0xD)を含む場合、サーバまたはクライアントは、それらのエントリを含めないこと、または0xMコンテクストに割り照られた属性がない場合にのみ含めることを決定してもよい。
Figure 0005030654
コンピュータシステムの実施例
図10は、ここに記載した1つ以上の動作を実行するコンピュータシステムの例を示すブロック図である。図10を参照して、コンピュータシステム1000は、クライアントまたはサーバのコンピュータシステムを含む。コンピュータシステム1000は、情報をやりとりする通信メカニズムすなわちバス1011と、情報を処理する、バス1011に結合したプロセッサ1012とを有する。プロセッサ1012は、例えばペンティアム(登録商標)プロセッサ、パワーPC(商標)、アルファ(商標)等のマイクロプロセッサを含むが、マイクロプロセッサに限定されない。
システム1000は、さらに、プロセッサ1012により実行される情報及び命令を格納する、バス1011に結合したランダムアクセスメモリ(RAM)またはその他のダイナミック記憶装置1004(ここではメインメモリと呼ぶ)を有する。メインメモリ1004は、プロセッサ1012による命令の実行中に、一時的変数やその他の中間情報を記憶するために使用される。
コンピュータシステム1000は、プロセッサ1012の静的情報や命令を記憶する、バス1011に結合した読み出し専用メモリ(ROM)及び/またはその他の静的記憶装置1006と、磁気ディスク、光ディスクとその対応するディスクドライブ等であるデータ記憶装置1007とを有する。データ記憶装置1007は、情報と命令を記憶し、バス1011に結合している。
コンピュータシステム1000は、コンピュータのユーザに情報を表示するための、バス1011に結合した、陰極線管(CRT)または液晶ディスプレイ(LCD)等のディスプレイ装置1021に結合している。英数字入力装置1022は、英数字その他のキーを含み、バス1011に結合され、プロセッサ1012に情報とコマンド選択を送る。追加的なユーザ入力装置として、マウス、トラックボール、トラックパッド、スタイラス、またはカーソル、方向キー等のカーソル制御1023があり、バス1011に結合し、プロセッサ1012に方向情報とコマンド選択を送り、ディスプレイ1021上のカーソルの動きを制御する。
バス1011に結合した他の装置としてハードコピー装置1024がある。このハードコピー装置1024は、紙、フィルム、その他のメディア上に、命令、データ、その他の情報を印刷するために使用される。バス1011に結合する他の装置として、電話やハンドヘルドパームトップ装置と通信する、有線または無線の通信機能1025がある。
システム1000のどの構成要素もそれに関連するハードウェアも、本発明で使用してもよい。しかし、言うまでもなく、他の構成のコンピュータシステムでは、これらの構成要素の一部または全部を含んでもよい。
上記の説明を読んだ当業者には本発明の変形例や修正例が明らかになったことは間違いなく、言うまでもなく、上記のどの実施形態も本発明を限定することを目的としたものではない。それゆえ、いろいろな実施形態の詳細の説明は、本発明に本質的であると考えられる特徴のみを記載した請求項の範囲を限定するものではない。
ロギングコンテンツエントリを使用するプロセスの一実施形態を示すフロー図である。 コンテクストログ修正プロセスの一実施形態を示すフロー図である。 コンテクストログ同期プロセスの一実施形態を示すフロー図である。 コンテクストログ同期プロセスの他の実施形態を示すフロー図である。 コンテクストログ中のエントリの同期プロセスの他の実施形態を示すフロー図である。 文書確認プロセスの一実施形態を示すフロー図である。 ログが同じ順序のオーバーラップするエントリを有するか確認するプロセスの一実施形態を示すフロー図である。 コンテクストログデータのプライバシーを守るプロセスの一実施形態を示すフロー図である。 認証プロセスの一実施形態を示すフロー図である。 信頼できる中心グループ(trusted central party)を用いずに他のユーザのエントリを認証するプロセスの一実施形態を示すフロー図である。 コンピュータシステムの一実施形態を示すブロック図である。
符号の説明
1004 メインメモリ
1006 静的メモリ
1007 大容量メモリ
1011 バス
1012 プロセッサ
1020 外部ネットワークインターフェイス
1021 ディスプレイ
1022 キーボード
1023 カーソル制御装置
1024 ハードコピー装置

Claims (6)

  1. コンピュータシステムにおける方法であって、
    保持手段が、チェックポイントにより区切られたコンテンツエントリと属性エントリとのシーケンスを含むファイルフォーマットを有する第1のログを記憶手段に保持する段階であって、前記コンテンツエントリはストリングのハッシュと前記ストリングとを有するベクトルを含み、前記属性エントリはログファイルに関連する識別子と、コンテンツエントリの識別子と、前記コンテンツエントリの属性の名称及び前記属性に関連する値のペアとを含む、保持する段階と、
    受信手段が、第1のログにデータをポストする要求を要求装置から受ける段階と、
    特定手段が、前記第1のログの記憶場所と、前記第1のログに対応する文書に関連するデジタルデータとを示す前記要求中のコンテクスト識別子に基づき前記第1のログを特定する段階と、
    生成手段が、前記要求中の前記デジタルデータに基づいて、ポストする前記データのハッシュと、前記データを表すストリングと、前記ストリング中の文字数とを含む第1のエントリを生成する段階と、
    加える手段が、前記第1のログに第1のエントリを加える段階と、
    計算手段が、ポストした前記データのハッシュを計算する段階と、
    送信手段が、前記計算したハッシュを前記要求装置に送信する段階とを有する、方法。
  2. 前記保持手段が、第1のログを1つ以上のチェックポイントにより区切られた各コンテクストと関連づけられたコンテンツ及び属性エントリのシーケンスを含むフォーマットで保持する段階と、
    検索手段が、コンテクストログにアクセスして、その内部に記憶された情報を検索する段階とをさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. コンテクストは、第1と第2の識別子の組み合わせであり、第1の識別子は前記第1のログを記憶したマシンを識別し、第2の識別子はデジタルデータのグループを識別する、
    請求項に記載の方法。
  4. 第1のログ中のエントリに対する、チェックポイントを含む要求を受信する段階と、
    前記チェックポイントの後のエントリを送信して前記要求を満たす段階とをさらに有する、
    請求項1に記載の方法。
  5. 計算手段が、前記要求で受信したデータの一部のハッシュを計算する段階と、
    比較手段が、前記ハッシュを前記第1のログと関連づけられた識別子中の1つ以上のハッシュのリストと比較する段階と、
    受け入れ手段が、前記ハッシュが前記識別子中のハッシュのリストに現れる場合、ポスト要求を受け入れる段階とを有する、
    請求項1に記載の方法。
  6. コンピュータプログラムであって、コンピュータシステムにより実行されたとき、前記コンピュータシステムに、
    チェックポイントにより区切られたコンテンツエントリと属性エントリとのシーケンスを含むファイルフォーマットを有する第1のログを記憶手段に保持する段階であって、前記コンテンツエントリはストリングのハッシュと前記ストリングとを有するベクトルを含み、前記属性エントリはログファイルに関連する識別子と、コンテンツエントリの識別子と、前記コンテンツエントリの属性の名称及び前記属性に関連する値のペアとを含む、保持する段階と、
    第1のログにデータをポストする要求を要求装置から受ける段階と、
    前記第1のログの記憶場所と、前記第1のログに対応する文書に関連するデジタルデータとを示す前記要求中のコンテクスト識別子に基づき前記第1のログを特定する段階と、
    前記要求中の前記デジタルデータに基づいて、ポストする前記データのハッシュと、前記データを表すストリングと、前記ストリング中の文字数とを含む第1のエントリを生成する段階と、
    前記第1のログに第1のエントリを加える段階と、
    ポストした前記データのハッシュを計算する段階と、
    前記計算したハッシュを前記要求装置に送信する段階と
    を実行させる、コンピュータプログラム。
JP2007112344A 2006-04-21 2007-04-20 ロギングとデータ交換同期のセキュアかつ効率的な方法 Expired - Fee Related JP5030654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79396706P 2006-04-21 2006-04-21
US60/793,967 2006-04-21
US11/673,496 US7809685B2 (en) 2006-04-21 2007-02-09 Secure and efficient methods for logging and synchronizing data exchanges
US11/673,496 2007-02-09

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007293855A JP2007293855A (ja) 2007-11-08
JP2007293855A5 JP2007293855A5 (ja) 2010-02-18
JP5030654B2 true JP5030654B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=38267689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007112344A Expired - Fee Related JP5030654B2 (ja) 2006-04-21 2007-04-20 ロギングとデータ交換同期のセキュアかつ効率的な方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7809685B2 (ja)
EP (1) EP1847935A3 (ja)
JP (1) JP5030654B2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8001080B2 (en) * 2006-09-12 2011-08-16 Infosys Technologies Ltd. Managing real-time execution of transactions in a network
US20080282175A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Adobe Systems Incorporated Automatically encoded, gracefully degrading panels
US8683458B2 (en) * 2007-11-30 2014-03-25 Red Hat, Inc. Automatic full install upgrade of a network appliance
US8589592B2 (en) * 2007-12-11 2013-11-19 Red Hat, Inc. Efficient object distribution
US8418164B2 (en) 2008-05-29 2013-04-09 Red Hat, Inc. Image install of a network appliance
US20100004950A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Nokia Corporation System and method for usage of personal medical records in mobile devices
US8255373B2 (en) * 2008-10-24 2012-08-28 Microsoft Corporation Atomic multiple modification of data in a distributed storage system
US9208315B2 (en) * 2009-03-17 2015-12-08 Microsoft Corporation Identification of telemetry data
US8671265B2 (en) 2010-03-05 2014-03-11 Solidfire, Inc. Distributed data storage system providing de-duplication of data using block identifiers
US8812568B2 (en) 2010-03-11 2014-08-19 Rakuten, Inc. Information processing method, information processing device, program, and recording medium
JP5799259B2 (ja) * 2010-07-08 2015-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器およびコンピュータプログラム
US20120143824A1 (en) * 2010-12-02 2012-06-07 Microsoft Corporation Protecting files that include editable metadata
US9824091B2 (en) 2010-12-03 2017-11-21 Microsoft Technology Licensing, Llc File system backup using change journal
US8620894B2 (en) 2010-12-21 2013-12-31 Microsoft Corporation Searching files
US8527472B2 (en) * 2011-03-29 2013-09-03 Kaseya International Limited Method and apparatus of securely processing data for file backup, de-duplication, and restoration
US8805901B1 (en) * 2011-07-19 2014-08-12 Google Inc. Geographically distributed file system
US9229818B2 (en) 2011-07-20 2016-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive retention for backup data
US8825697B2 (en) * 2011-09-13 2014-09-02 Stefano Foresti Method and system to capture, share and find information and relationships
US9015857B2 (en) * 2011-11-14 2015-04-21 Wave Systems Corp. Security systems and methods for encoding and decoding digital content
US9043866B2 (en) * 2011-11-14 2015-05-26 Wave Systems Corp. Security systems and methods for encoding and decoding digital content
US9054992B2 (en) 2011-12-27 2015-06-09 Solidfire, Inc. Quality of service policy sets
US9838269B2 (en) 2011-12-27 2017-12-05 Netapp, Inc. Proportional quality of service based on client usage and system metrics
US9401904B1 (en) * 2012-03-15 2016-07-26 Motio, Inc. Security migration in a business intelligence environment
WO2014051558A1 (en) * 2012-09-26 2014-04-03 Empire Technology Development Llc Shared secret identification for secure communication
TW201423469A (zh) * 2012-12-03 2014-06-16 Inst Information Industry 電子數位資料匿篩裝置、方法及其電腦可讀取紀錄媒體
US9935910B2 (en) * 2012-12-21 2018-04-03 Google Llc Recipient location aware notifications in response to related posts
US9268653B2 (en) * 2014-01-17 2016-02-23 Netapp, Inc. Extent metadata update logging and checkpointing
US20150244795A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Solidfire, Inc. Data syncing in a distributed system
US10133511B2 (en) 2014-09-12 2018-11-20 Netapp, Inc Optimized segment cleaning technique
US9836229B2 (en) 2014-11-18 2017-12-05 Netapp, Inc. N-way merge technique for updating volume metadata in a storage I/O stack
US10223372B2 (en) 2016-01-26 2019-03-05 International Business Machines Corporation Log synchronization among discrete devices in a computer system
US10929022B2 (en) 2016-04-25 2021-02-23 Netapp. Inc. Space savings reporting for storage system supporting snapshot and clones
US10642763B2 (en) 2016-09-20 2020-05-05 Netapp, Inc. Quality of service policy sets
US11048695B2 (en) * 2017-09-12 2021-06-29 Sap Se Context-aware data commenting system
EP3750272A4 (en) * 2018-02-06 2021-12-15 Nb Research Llc SYSTEM AND PROCEDURE FOR SECURING A RESOURCE
CN109472150B (zh) * 2018-10-31 2021-06-29 佛山科学技术学院 一种文件信息的设置读取方法
US11093642B2 (en) * 2019-01-03 2021-08-17 International Business Machines Corporation Push down policy enforcement
WO2022230153A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 富士通株式会社 評価方法、評価プログラム、情報処理装置、および評価システム

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6345288B1 (en) * 1989-08-31 2002-02-05 Onename Corporation Computer-based communication system and method using metadata defining a control-structure
US6044205A (en) * 1996-02-29 2000-03-28 Intermind Corporation Communications system for transferring information between memories according to processes transferred with the information
US5963962A (en) * 1995-05-31 1999-10-05 Network Appliance, Inc. Write anywhere file-system layout
JP3593366B2 (ja) * 1994-09-19 2004-11-24 株式会社日立製作所 デ−タベ−ス管理方法
US5592618A (en) * 1994-10-03 1997-01-07 International Business Machines Corporation Remote copy secondary data copy validation-audit function
CN1183841A (zh) 1995-02-13 1998-06-03 英特特拉斯特技术公司 用于安全交易管理和电子权利保护的系统和方法
US5708780A (en) * 1995-06-07 1998-01-13 Open Market, Inc. Internet server access control and monitoring systems
AU6500596A (en) * 1995-07-20 1997-02-18 Novell, Inc. Transaction log management in a disconnectable computer and network
US5809415A (en) * 1995-12-11 1998-09-15 Unwired Planet, Inc. Method and architecture for an interactive two-way data communication network
US6308175B1 (en) 1996-04-04 2001-10-23 Lycos, Inc. Integrated collaborative/content-based filter structure employing selectively shared, content-based profile data to evaluate information entities in a massive information network
US6026379A (en) * 1996-06-17 2000-02-15 Verifone, Inc. System, method and article of manufacture for managing transactions in a high availability system
US20020046072A1 (en) 1996-06-18 2002-04-18 Toshikatsu Arai Workflow system
US5845292A (en) * 1996-12-16 1998-12-01 Lucent Technologies Inc. System and method for restoring a distributed checkpointed database
US6065018A (en) * 1998-03-04 2000-05-16 International Business Machines Corporation Synchronizing recovery log having time stamp to a remote site for disaster recovery of a primary database having related hierarchial and relational databases
US6360215B1 (en) 1998-11-03 2002-03-19 Inktomi Corporation Method and apparatus for retrieving documents based on information other than document content
US6584477B1 (en) * 1999-02-04 2003-06-24 Hewlett Packard Development Company, L.P. High speed system and method for replicating a large database at a remote location
US6574627B1 (en) * 1999-02-24 2003-06-03 Francesco Bergadano Method and apparatus for the verification of server access logs and statistics
US7278115B1 (en) 1999-06-18 2007-10-02 Microsoft Corporation Methods, apparatus and data structures for providing a user interface to objects, the user interface exploiting spatial memory and visually indicating at least one object parameter
US6546385B1 (en) 1999-08-13 2003-04-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for indexing and searching content in hardcopy documents
JP2001092827A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Toshiba Corp データ管理装置および方法
US7134021B2 (en) * 1999-10-22 2006-11-07 Hitachi, Ltd. Method and system for recovering the validity of cryptographically signed digital data
AU2001275082A1 (en) * 2000-06-02 2001-12-17 Iprint.Com, Inc. Integrated electronic shopping cart system and method
US6687696B2 (en) 2000-07-26 2004-02-03 Recommind Inc. System and method for personalized search, information filtering, and for generating recommendations utilizing statistical latent class models
US6615208B1 (en) 2000-09-01 2003-09-02 Telcordia Technologies, Inc. Automatic recommendation of products using latent semantic indexing of content
US8032542B2 (en) 2000-10-26 2011-10-04 Reynolds Mark L Creating, verifying, managing, and using original digital files
US20040030681A1 (en) 2000-11-21 2004-02-12 Shannon Paul Thurmond System and process for network site fragmented search
US20020103920A1 (en) 2000-11-21 2002-08-01 Berkun Ken Alan Interpretive stream metadata extraction
US20020161846A1 (en) 2001-01-29 2002-10-31 Ulrich Thomas R. Data path controller architecture
US20020120484A1 (en) 2001-02-23 2002-08-29 International Business Machines Corporation Method and system for providing intelligent rules-based engine with heuristics for determining optimal routing and processing of business events
US7200627B2 (en) 2001-03-21 2007-04-03 Nokia Corporation Method and apparatus for generating a directory structure
US7668718B2 (en) 2001-07-17 2010-02-23 Custom Speech Usa, Inc. Synchronized pattern recognition source data processed by manual or automatic means for creation of shared speaker-dependent speech user profile
CA2456962C (en) * 2001-08-16 2012-01-17 Samuel T. Barone, Jr. Digital data monitoring and logging in an itv system
US20030046586A1 (en) 2001-09-05 2003-03-06 Satyam Bheemarasetti Secure remote access to data between peers
US7007074B2 (en) 2001-09-10 2006-02-28 Yahoo! Inc. Targeted advertisements using time-dependent key search terms
AU2002348321A1 (en) 2001-11-21 2003-06-10 Amicas, Inc. System and methods for real-time worklist service
US20030126276A1 (en) * 2002-01-02 2003-07-03 Kime Gregory C. Automated content integrity validation for streaming data
US6965883B2 (en) 2002-02-20 2005-11-15 Nokia Corporation Charging mechanism for multicasting
AU2003219823A1 (en) 2002-02-20 2003-09-09 Bitpipe, Inc. Electronic document tracking
KR20040032260A (ko) 2002-10-08 2004-04-17 전자부품연구원 메타데이터를 이용한 광고 디스플레이 장치 및 그 서비스방법
US7263521B2 (en) * 2002-12-10 2007-08-28 Caringo, Inc. Navigation of the content space of a document set
US20050004899A1 (en) 2003-04-29 2005-01-06 Adrian Baldwin Auditing method and service
US20040260593A1 (en) 2003-05-20 2004-12-23 Klaus Abraham-Fuchs System and user interface supporting workflow operation improvement
US7406487B1 (en) 2003-08-29 2008-07-29 Symantec Operating Corporation Method and system for performing periodic replication using a log
US8229932B2 (en) 2003-09-04 2012-07-24 Oracle International Corporation Storing XML documents efficiently in an RDBMS
CA2442796A1 (en) 2003-09-26 2005-03-26 Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee Binding a workflow engine to a data model
US7203796B1 (en) * 2003-10-24 2007-04-10 Network Appliance, Inc. Method and apparatus for synchronous data mirroring
US7451167B2 (en) * 2003-10-24 2008-11-11 Network Appliance, Inc. Verification of file system log data using per-entry checksums
US7392533B2 (en) 2004-05-19 2008-06-24 Microsoft Corporation System and method for management of a componentized electronic document retrievable over a network
US20050289187A1 (en) 2004-06-29 2005-12-29 Oracle International Corporation System and method for investigating a data operation performed on a database
US7949666B2 (en) 2004-07-09 2011-05-24 Ricoh, Ltd. Synchronizing distributed work through document logs
US8230326B2 (en) 2004-12-17 2012-07-24 International Business Machines Corporation Method for associating annotations with document families
US20060218204A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 International Business Machines Corporation Log stream validation in log shipping data replication systems
US20070143356A1 (en) 2005-12-15 2007-06-21 Kleinsmith Richard A Enforcing workflow for implementing unique identification
US8095537B2 (en) * 2005-12-29 2012-01-10 Ricoh Co., Ltd. Log integrity verification
US8943332B2 (en) * 2006-10-31 2015-01-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Audit-log integrity using redactable signatures

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007293855A (ja) 2007-11-08
US20070255530A1 (en) 2007-11-01
EP1847935A2 (en) 2007-10-24
EP1847935A3 (en) 2010-10-27
US7809685B2 (en) 2010-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030654B2 (ja) ロギングとデータ交換同期のセキュアかつ効率的な方法
CN110495132B (zh) 用于在分布式网络节点内生成、上传和执行代码区块的系统和方法
CN110785760B (zh) 用于登记数字文档的方法和系统
US8903788B2 (en) Synchronizing distributed work through document logs
JP5103243B2 (ja) 書類画像を認証するサーバーシステム及び方法
JP2022509104A (ja) ブロックチェーンネットワークを介するデータの効率的且つセキュアな処理、アクセス、及び送信のためのシステム及び方法
US8887297B2 (en) Creating and validating cryptographically secured documents
JP2020526820A (ja) 分散型台帳を用いて公共のソフトウェアコンポーネント・エコシステムを管理するためのシステムおよび方法
US8572049B2 (en) Document authentication
US20090199274A1 (en) method and system for collaboration during an event
US20020059364A1 (en) Content certification
US8887298B2 (en) Updating and validating documents secured cryptographically
WO2017156160A1 (en) Management of workflows
JP2012085276A (ja) 複合リソース文書上のデジタル署名
US10691834B2 (en) System and method of a privacy-preserving semi-distributed ledger
KR20060031583A (ko) 타임 스탬프 서비스 시스템, 타임 스탬프 정보 검증 서버장치, 및 컴퓨터 소프트웨어
US20190370366A1 (en) Method and system for secure digital documentation of subjects using hash chains
WO2000046681A1 (en) Content certification
US11283595B1 (en) Systems and methods for securing cached data stored off-chain in a blockchain-based network
JP3818795B2 (ja) 電子帳票処理方法
Marian et al. Requirements Analysis for a System for Certifying Online Content
WO2002077831A1 (en) Content certification
JP2024512068A (ja) ブロックチェーンで実行されるデータ・アプリケーションにおける改善されたシグネチャ検証方法及びシステム
JP2008305383A (ja) 書類画像を認証するための装置及び方法
Schmidmaier Design and Implementation of a Decentralized Trusted Issuer Registry for Self-Sovereign Identity

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5030654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees