JP2001303717A - Pc鋼撚り線接続部の構造及びその施工方法 - Google Patents

Pc鋼撚り線接続部の構造及びその施工方法

Info

Publication number
JP2001303717A
JP2001303717A JP2000057599A JP2000057599A JP2001303717A JP 2001303717 A JP2001303717 A JP 2001303717A JP 2000057599 A JP2000057599 A JP 2000057599A JP 2000057599 A JP2000057599 A JP 2000057599A JP 2001303717 A JP2001303717 A JP 2001303717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stranded wire
steel
filler
steel stranded
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000057599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3183402B1 (ja
Inventor
Tsutomu Sumiya
務 角谷
Yasuo Iguma
康夫 猪熊
Norio Terada
典生 寺田
Hideaki Sakai
秀昭 酒井
Toshikazu Minami
敏和 南
Atsushi Yamazaki
淳 山崎
Yoshitaka Nishida
吉孝 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anderson Technology Corp
Original Assignee
Anderson Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000057599A priority Critical patent/JP3183402B1/ja
Application filed by Anderson Technology Corp filed Critical Anderson Technology Corp
Priority to KR1020017013651A priority patent/KR20020001848A/ko
Priority to PCT/JP2001/001481 priority patent/WO2001065022A1/ja
Priority to EP01910131A priority patent/EP1191164A4/en
Priority to US09/959,561 priority patent/US6655104B2/en
Priority to AU37714/01A priority patent/AU768704B2/en
Priority to CA002368512A priority patent/CA2368512A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3183402B1 publication Critical patent/JP3183402B1/ja
Publication of JP2001303717A publication Critical patent/JP2001303717A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】PC鋼撚り線の接続部を短くし、かつ長期にわ
たって保護することができ、その作業も容易にできるP
C鋼撚り線接続構造の提供。 【解決手段】PC鋼より線接続具の一方側(一次施工
側)が、コンクリート構造物端部に埋め込まれた円錐状
空洞を内有するソケットをチャックボディとし、その円
錐状空洞内に嵌入された分割された複数のウェッジによ
り前記コンクリート端部に挿設されたPC鋼より線端部
を把持して埋設されてなり、また、前記PC鋼より線接
続具の他方側(二次施工側)が、円錐状空洞を内有する
チャックボディと、その円錐状空洞内に嵌入された分割
された複数のウェッジにより他側のPC鋼より線端部を
把持してなり、かつ前記一方側のチャックボディと他方
側のチャックボディとが接続用ジョイントで螺結されて
なり、そして二次施工側のPC鋼より線接続具が透明樹
脂製シースで覆われ、内部には樹脂遅延硬化性エポキシ
樹脂充填材が充填される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明はプレストレストコンクリー
ト工法におけるPC鋼より線接続構造及びその施工方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のPC鋼より線の接続部は、そのま
ま鋼製カプラーシース内部に収納されて打設コンクリー
ト内に埋設されていた。そしてカプラーシース内部はP
C鋼より線が緊張定着された後にセメントグラウトが充
填されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、カプラーシー
ス内部の充填の確認はコンクリート硬化後では全く見え
ないため充填様態の確認と、もし不具合が生じていても
補修はコンクリートをはつらない限り不可能であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、PC鋼
より線接続具の接続部をカプラーシース、特に透明なカ
プラーシースで覆い、その中に樹脂充填材を充填してな
ることを特徴とするPC鋼より線接続構造及びその施工
方法を提供することによって上記課題を解決した。PC
鋼より線、特にプレグラウトケーブルの接続部を透明な
カプラーシースで覆い、その中に樹脂充填材を充填可能
にすると共に充填状態をカプラーシース外部より視認で
きるようにし、充填の不具合があれば、樹脂充填材を注
入口から過分に注入して他方の排出口から一部排出する
ごとくして十分に充満させ、又は部分的に注入できるよ
うにし、あるいは直ちに接続具を分解して作業が修正で
きるようにしたことを特徴とする。
【0005】すなわち本発明は下記構成のPC鋼より線
接続構造及びその施工方法である。 (1)PC鋼より線接続具によるPC鋼より線の接続部
をカプラーシースで覆い、その中に樹脂充填材を充填し
てなることを特徴とするPC鋼より線接続構造。 (2)カプラーシースを透明材料で作成したことを特徴
とする前項1記載のPC鋼より線接続構造。 (3)カプラーシースが、管壁に樹脂充填材の注入口と
排出口を備えたものであることを特徴とする前項1又は
2記載のPC鋼より線接続構造。 (4)充填材が遅延硬化性の樹脂であることを特徴とす
る前項1〜3のいずれか1項に記載のPC鋼より線接続
構造。 (5)樹脂充填材が遅延硬化性エポキシ樹脂であること
を特徴とする前項1〜4のいずれか1項に記載のPC鋼
より線接続構造。 (6)樹脂充填材が未硬化時には変形抵抗の小さいグリ
ース状の樹脂であることを特徴とする前項1〜5のいず
れか1項に記載のPC鋼より線接続構造。
【0006】(7)樹脂充填材が硬化後にコンクリート
より数倍の剛性を有するものであることを特徴とする前
項1〜6のいずれか1項に記載のPC鋼より線接続構
造。 (8)PC鋼より線がプレグラウトケーブルであること
を特徴とする前項1〜7のいずれか1項に記載のPC鋼
より線接続構造。 (9)PC鋼より線接続具によるPC鋼より線の接続部
を管壁に樹脂充填材の注入口と排出口を備えたカプラー
シースで覆い、その中に前記注入口から樹脂充填材を注
入して充満させ、しかる後、カプラーシースを含むPC
鋼より線接続部の全外周部を打設コンクリートで埋設す
ることを特徴とするPC鋼より線接続構造の施工方法。 (10)カプラーシースが透明なものであることを特徴
とする前項9記載のPC鋼より線接続構造の施工方法。 (11)樹脂充填材が遅延硬化性エポキシ樹脂であるこ
とを特徴とする前項9又は10に記載のPC鋼より線接
続構造の施工方法。 (12)PC鋼より線がプレグラウトケーブルであるこ
とを特徴とする前項9〜11のいずれか1項に記載のP
C鋼より線接続構造の施工方法。
【0007】
【実施例】 次ぎに図1及び図2に基づいて本発明のP
C鋼より線の接続具の実施例を説明する。図中2はカプ
ラーシースであり、接続用ジョイント3の外周よりやや
大きい内径を有した本体部50を有する有底の円筒状を
しており、底部にはPC鋼より線挿入口51と充填材注
入用の注入口52が設けられており、筒状部上面近傍に
は充填材排出口53が設けられている。また、カプラー
シース2の開口部周縁には、該カプラーシースをコンク
リート構造物C中に埋め込まれた取付部材56に取付け
るためのフランジ55が設けられている。
【0008】また、カプラーシース2は、圧入される充
填材の圧力に耐え得る材料であれば金属製であってもプ
ラスチック製であっても良いが、充填された充填材中の
空隙の有無を確認し易い透明なプラスチック材で形成す
るのが好ましい。また、充填材としては、好ましくは遅
延硬化性(半年〜1年程で硬化)エポキシ樹脂が用いら
れる。充填材は防錆材としての役割を果たし、かつその
硬化後の剛性によって断面性能は向上する。遅延硬化性
エポキシ樹脂充填材は好ましく、構造物の供与開始時ま
で(通常、半年ないし1年程度)に重合硬化するものが
好ましい。充填材としては、充填後しばらくの間完全硬
化しなく、すなわち接続具によるPC鋼より線同士の接
続作業からPC鋼より線の緊張等の現場作業中には完全
に硬化すること無く、現場作業後に完全硬化して周囲の
コンクリートより数倍の強度及び剛性を発現するような
遅延硬化型の樹脂が好適に用いられる。アクリル樹脂、
ポリカーボネート樹脂等であってもそうした性質のもの
であれば用いることができる。また、樹脂に鉱物粉トナ
ー等のフイラー材を添加混合したものを充填材として用
いることもできる。従来、充填材としてセメントミルク
が用いられていたが、PC鋼より線の緊張等の現場作業
中にセメントミルクが硬化してしまうと接続具がPC鋼
より線の引張力に追随して自由に動くのが妨げられて、
プレストレスが正常にコンクリートに導入されない。ま
た、ウェッジ型の接続具ではウェッジの歯がより線に食
い込めなくなる。本発明に係る遅延硬化型の樹脂充填材
によれば、そうした問題を解決できる。また、PC鋼よ
り線として、プレグラウトケーブル(PC鋼より線表面
に予め工場にてエポキシ樹脂等のグラウト材を塗り、そ
の上にポリエチレンシースを被せて同シース内の空隙を
無くし、かつ同グラウト材は硬化させたもの)を用いた
場合、ケーブル挿入口51を含むカプラーシースの両端
部にはプレグラウトケーブルがあり、PC鋼より線4,
4’とポリエチレンシース8との間隙は遅延硬化型の樹
脂等のグラウト材Gによって満たされているので、カプ
ラーシース2内部に充填された充填材は、PC鋼より線
4,4’とポリエチレンシース8との間に逃げて行くこ
とはない。
【0009】図2に基づいて本発明に係るPC鋼より線
の接続具の1実施例を説明するに、例えば図1中に示す
接続具100は、チャックボディ1と同じくチャックボ
ディ1’と、両者1,1’を接続する接続用ジョイント
3とによって構成されるものである。接続用ジョイント
3の一側にはチャックボディ螺着用の雄ねじ32が形成
されており、他側には前記雄ねじとは逆ねじのチャック
ボディ螺着用の雄ねじ33が形成されている チャックボディ1(図面左方)は、中心方向の内周先端
には接続用ジョイント3の雄ねじ部32と螺合する雌ね
じ部15が内設され、接続用ジョイント3の左側に螺結
自在となっている。そしてその内周後端には、後端面の
開口部からテーパー状に拡がった嵌入部12が形設され
る。開口部の内径はPC鋼より線4の外径より大きく穿
設される。また、チャックボディ1’(図面右方)の中
心方向の内周先端には、接続用ジョイント3の雄ねじと
螺合する雌ねじが逆ねじで形成されている。
【0010】ウェッジ13は、2又は3分割されてお
り、内周面がPC鋼より線4に密着させるために2分割
より3分割が好ましい。3又は2分割されたテーパー状
のウェッジ13は、チャックボディ1の嵌入部12に嵌
入される。ウェッジ13の中心にはPC鋼より線4より
も小さい円孔が貫通され、嵌入と共にその3又は2分割
された内壁でPC鋼より線4を締着する。また内壁に
は、PC鋼より線4に対して引抜方向に抵抗となるごと
く鋸歯状溝を形設するのが好ましい。またウェッジの外
周には方形状の円周溝を凹設し、該円周溝にワイヤを捲
装してウェッジを一体化すべき構成すると、装着時の作
業が容易になる。
【0011】次に、上記のごとく構成されたPC鋼より
線接続具100によるPC鋼より線4、4’の接続方法
を説明する。PC鋼より線4をチャックボディ1の開口
部から挿込み、ウェッジ13の端面が接続用ジョィント
3の端面に当接するまでその先端でウェッジ13を押し
込む。この際、チャックボディ1の嵌入部12内面(及
び/又はウェッジ13の外面)には、あらかじめ固体潤
滑剤L、特に好ましくは二硫化モリブデン(MoS2)
を塗布して、後工程においてチャックボディ1の嵌入部
12へウェッジ13が容易かつ確実に挿嵌されるように
しておく。二硫化モリブデンは、六方晶系構造の結晶
で、多数の薄片が重なり合った層状構造をなしてり、金
属表面に対して優れた密着性を有し、かつ化学的に安定
で、高熱にも耐え得るものであるため、本発明の実施の
ための潤滑剤として非常に好適なものである。分割され
たウェッジはワイヤで一体的に移動して、嵌入部12へ
の嵌入状態から解放され、内壁が割れ目で拡開可能とな
る。PC鋼より線4は内壁内を挿通可能となり、その先
端は内壁を通って接続用ジョイント3の底壁34に突当
たる。PC鋼より線は底壁34により真直姿勢に補正さ
れる。次にチャックボディ1を接続用ジョィント3に螺
入し締込む。ウェッジ13は嵌入部12に再び嵌入さ
れ、分割された内壁は縮閉されて、PC鋼より線4を締
着し、接続用ジョイント3とチャックボディ1の接続が
完了する。このとき、チャックボディ1の内ねじは締込
む回転方向がPC鋼より線のよじり方向とが一致するよ
うにしておくので、締込みが締め込むほど、PC鋼より
線の撚りも締まり、全体の緊結性が向上する。PC鋼よ
り線4は、緊張用ジャッキの長さに見合う余長を持た
せ、チャックボディ1とウエッジ13によりアンカープ
レート56上に仮固定してから、ジャッキで緊張し、ウ
エッジ圧入の後ジャッキを解放してPC鋼より線4を定
着させることができる。PC鋼より線4’については、
前記と同様にして行い、PC鋼より線4と4’の接続が
完了する。PC鋼より線4は、緊張用ジャッキの長さに
見合う余長を持たせ、アンカープレート56上に仮固定
してから、ジャッキで緊張し、ウエッジ圧入の後ジャッ
キを解放してPC鋼より線4を定着させることができ
る。PC鋼より線4’については、前記と同様にして行
い、PC鋼より線4と4’の接続が完了する。
【0012】次ぎに上記構成のカプラーシースの装着方
法を説明する。前記図1に示すごとく、1対のプレグラ
ウトケーブル(:PC鋼より線4、4’とグラウト材G
とポリエチレンシース8とからなる)の接続部をカプラ
ーシースで覆い、そのカプラーシース2のフランジ部5
5を、コンクリート構造物C中に埋め込まれた取付部材
56に取り付けられたボルト6をパッキン7を介してナ
ット61でねじ止めした後、カプラーシースの底部に設
けたプレグラウトケーブル挿入口51とポリエチレンシ
ース8との間の間隙を塞ぐためにパテ状のシール材及び
粘着テープ54を巻き付ける。なお、PC鋼より線4,
4’は接続部以外の部分はポリエチレンシース8で被覆
されており、その内側には遅延硬化型エポキシ樹脂等の
グラウト材Gが充填硬化されて、いわゆる「プレグラウ
トケーブル」となっている。
【0013】上記の前準備が終了したら、注入口52を
介して適宜の充填材圧入装置によってカプラーシース内
に充填材Fを圧送する。充填材Fはカプラーシース内2
を充満し、排出口53から余分の一部が排出される。既
に透明なカプラーシースを用いて遅延硬化性エポキシ樹
脂を充填して確認試験を行った結果、排出口53から余
分な充填材が流出する時点で充填材はカプラーシース内
をほぼ完全に充填することが視認された。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、PC鋼より線の接続部
の外周を透明なカプラーシースで覆い、その中に充填材
を充填するので、PC鋼より線の接続部中のカプラーシ
ース内における樹脂充填材の充填状況が容易に視認でき
る。また、PC鋼より線の接続部を長期にわたって保護
することができる。さらに、充填材は、防錆材としての
役割も果たし、充填材が未硬化な状態でコンクリート硬
化後に行うPC鋼より線の緊張作業によるウェッジのよ
り線への食い込みは、正常に生じて接続具としての機能
を果たす。遅延硬化性エポキシ樹脂を充填した場合は、
PC鋼より線の緊張時には未硬化状態であり、接続具の
定着機構は全く悪影響を受けない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の断面図。
【図2】 本発明に係るPC鋼より線の接続具の実施例
の断面図。
【符号の説明】
1、1’ チャックボディ 2 カプラーシース 3 接続用ジョイント 4、4’ PC鋼より線 6 ボルト 7 パッキン 8 ポリエチレンシース 12 嵌入部 13 ウェッジ 15 雌ねじ 32 雄ねじ部 33 雄ねじ部 34 底壁 50 本体部 51 PC鋼より線挿入口 52 充填材注入用の注入口 53 充填材排出口 54 粘着テープ 55 フランジ 56 取付部材(アンカープレート) 61 ナット 100 接続具 C コンクリート構造物 F 充填材 G グラウト材 L 固体潤滑剤
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年11月9日(2000.11.
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 PC鋼より線接続構造及びその施工方
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明はプレストレストコンクリー
ト工法におけるPC鋼より線接続構造及びその施工方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のPC鋼より線の接続部は、そのま
ま鋼製カプラーシース内部に収納されて打設コンクリー
ト内に埋設されていた。そしてカプラーシース内部はP
C鋼より線が緊張定着された後にセメントグラウトが充
填されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、カプラーシー
ス内部の充填の確認はコンクリート硬化後では全く見え
ないため充填様態の確認と、もし不具合が生じていても
補修はコンクリートをはつらない限り不可能であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、PC鋼
より線接続具の接続部をカプラーシース、特に透明なカ
プラーシースで覆い、その中に樹脂充填材を充填してな
ることを特徴とするPC鋼より線接続構造及びその施工
方法を提供することによって上記課題を解決した。PC
鋼より線、特にプレグラウトケーブルの接続部を透明な
カプラーシースで覆い、その中に樹脂充填材を充填可能
にすると共に充填状態をカプラーシース外部より視認で
きるようにし、充填の不具合があれば、樹脂充填材を注
入口から過分に注入して他方の排出口から一部排出する
ごとくして十分に充満させ、又は部分的に注入できるよ
うにし、あるいは直ちに接続具を分解して作業が修正で
きるようにしたことを特徴とする。
【0005】すなわち本発明は下記構成のPC鋼より線
接続構造及びその施工方法である。 (1)PC鋼より線接続具によるPC鋼より線の接続部
を、管壁に樹脂充填材の注入口と排出口を備えた透明な
カプラーシースで覆い、その中に遅延硬化性の樹脂充填
材を充填してなることを特徴とするPC鋼より線接続構
造。 (2)樹脂充填材が遅延硬化性エポキシ樹脂であること
を特徴とする前項1に記載のPC鋼より線接続構造。 (3)樹脂充填材が未硬化時には変形抵抗の小さいグリ
ース状の樹脂であることを特徴とする前項1又は2に記
載のPC鋼より線接続構造。 (4)樹脂充填材が硬化後にコンクリートより数倍の剛
性を有するものであることを特徴とする前項1〜のい
ずれか1項に記載のPC鋼より線接続構造。 (5)PC鋼より線がプレグラウトケーブルであること
を特徴とする前項1〜のいずれか1項に記載のPC鋼
より線接続構造。
【0006】(6)PC鋼より線接続具によるPC鋼よ
り線の接続部を管壁に遅延硬化性樹脂充填材の注入口と
排出口を備えた透明なカプラーシースで覆い、その中に
前記注入口から樹脂充填材を注入して充満させ、しかる
後、カプラーシースを含むPC鋼より線接続部の全外
周部を打設コンクリートで埋設することを特徴とするP
C鋼より線接続構造の施工方法。 (7)樹脂充填材が遅延硬化性エポキシ樹脂であること
を特徴とする前項に記載のPC鋼より線接続構造の施
工方法。 (8)PC鋼より線がプレグラウトケーブルであること
を特徴とする前項6又は7に記載のPC鋼より線接続構
造の施工方法。
【0007】
【実施例】 次ぎに図1及び図2に基づいて本発明のP
C鋼より線の接続具の実施例を説明する。図中2は透明
カプラーシースであり、接続用ジョイント3の外周よ
りやや大きい内径を有した本体部50を有する有底の円
筒状をしており、底部にはPC鋼より線挿入口51と充
填材注入用の注入口52が設けられており、筒状部上面
近傍には充填材排出口53が設けられている。また、カ
プラーシース2の開口部周縁には、該カプラーシースを
コンクリート構造物C中に埋め込まれた取付部材56に
取付けるためのフランジ55が設けられている。
【0008】また、透明なカプラーシース2は、圧入さ
れる充填材の圧力に耐え得る材料であれば良いが、充填
された充填材中の空隙の有無を確認し易い透明なプラス
チック材で形成するのが好ましい。また、充填材として
は、好ましくは遅延硬化性(半年〜1年程で硬化)エポ
キシ樹脂が用いられる。充填材は防錆材としての役割を
果たし、かつその硬化後の剛性によって断面性能は向上
する。遅延硬化性エポキシ樹脂充填材は好ましく、構造
物の供与開始時まで(通常、半年ないし1年程度)に重
合硬化するものが好ましい。充填材としては、充填後し
ばらくの間完全硬化しなく、すなわち接続具によるPC
鋼より線同士の接続作業からPC鋼より線の緊張等の現
場作業中には完全に硬化すること無く、現場作業後に完
全硬化して周囲のコンクリートより数倍の強度及び剛性
を発現するような遅延硬化型の樹脂が好適に用いられ
る。アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂等であっても
そうした性質のものであれば用いることができる。ま
た、樹脂に鉱物粉トナー等のフイラー材を添加混合した
ものを充填材として用いることもできる。従来、充填材
としてセメントミルクが用いられていたが、PC鋼より
線の緊張等の現場作業中にセメントミルクが硬化してし
まうと接続具がPC鋼より線の引張力に追随して自由に
動くのが妨げられて、プレストレスが正常にコンクリー
トに導入されない。また、ウェッジ型の接続具ではウェ
ッジの歯がより線に食い込めなくなる。本発明に係る遅
延硬化型の樹脂充填材によれば、そうした問題を解決で
きる。また、PC鋼より線として、プレグラウトケーブ
ル(PC鋼より線表面に予め工場にてエポキシ樹脂等の
グラウト材を塗り、その上にポリエチレンシースを被せ
て同シース内の空隙を無くし、かつ同グラウト材は硬化
させたもの)を用いた場合、ケーブル挿入口51を含む
カプラーシースの両端部にはプレグラウトケーブルがあ
り、PC鋼より線4,4’とポリエチレンシース8との
間隙は遅延硬化型の樹脂等のグラウト材Gによって満た
されているので、カプラーシース2内部に充填された充
填材は、PC鋼より線4,4’とポリエチレンシース8
との間に逃げて行くことはない。
【0009】図2に基づいて本発明に係るPC鋼より線
の接続具の1実施例を説明するに、例えば図1中に示す
接続具100は、チャックボディ1と同じくチャックボ
ディ1’と、両者1,1’を接続する接続用ジョイント
3とによって構成されるものである。接続用ジョイント
3の一側にはチャックボディ螺着用の雄ねじ32が形成
されており、他側には前記雄ねじとは逆ねじのチャック
ボディ螺着用の雄ねじ33が形成されている チャックボディ1(図面左方)は、中心方向の内周先端
には接続用ジョイント3の雄ねじ部32と螺合する雌ね
じ部15が内設され、接続用ジョイント3の左側に螺結
自在となっている。そしてその内周後端には、後端面の
開口部からテーパー状に拡がった嵌入部12が形設され
る。開口部の内径はPC鋼より線4の外径より大きく穿
設される。また、チャックボディ1’(図面右方)の中
心方向の内周先端には、接続用ジョイント3の雄ねじと
螺合する雌ねじが逆ねじで形成されている。
【0010】ウェッジ13は、2又は3分割されてお
り、内周面がPC鋼より線4に密着させるために2分割
より3分割が好ましい。3又は2分割されたテーパー状
のウェッジ13は、チャックボディ1の嵌入部12に嵌
入される。ウェッジ13の中心にはPC鋼より線4より
も小さい円孔が貫通され、嵌入と共にその3又は2分割
された内壁でPC鋼より線4を締着する。また内壁に
は、PC鋼より線4に対して引抜方向に抵抗となるごと
く鋸歯状溝を形設するのが好ましい。またウェッジの外
周には方形状の円周溝を凹設し、該円周溝にワイヤを捲
装してウェッジを一体化すべき構成すると、装着時の作
業が容易になる。
【0011】次に、上記のごとく構成されたPC鋼より
線接続具100によるPC鋼より線4、4’の接続方法
を説明する。PC鋼より線4をチャックボディ1の開口
部から挿込み、ウェッジ13の端面が接続用ジョィント
3の端面に当接するまでその先端でウェッジ13を押し
込む。この際、チャックボディ1の嵌入部12内面(及
び/又はウェッジ13の外面)には、あらかじめ固体潤
滑剤L、特に好ましくは二硫化モリブデン(MoS2)
を塗布して、後工程においてチャックボディ1の嵌入部
12へウェッジ13が容易かつ確実に挿嵌されるように
しておく。二硫化モリブデンは、六方晶系構造の結晶
で、多数の薄片が重なり合った層状構造をなしてり、金
属表面に対して優れた密着性を有し、かつ化学的に安定
で、高熱にも耐え得るものであるため、本発明の実施の
ための潤滑剤として非常に好適なものである。分割され
たウェッジはワイヤで一体的に移動して、嵌入部12へ
の嵌入状態から解放され、内壁が割れ目で拡開可能とな
る。PC鋼より線4は内壁内を挿通可能となり、その先
端は内壁を通って接続用ジョイント3の底壁34に突当
たる。PC鋼より線は底壁34により真直姿勢に補正さ
れる。次にチャックボディ1を接続用ジョィント3に螺
入し締込む。ウェッジ13は嵌入部12に再び嵌入さ
れ、分割された内壁は縮閉されて、PC鋼より線4を締
着し、接続用ジョイント3とチャックボディ1の接続が
完了する。このとき、チャックボディ1の内ねじは締込
む回転方向がPC鋼より線のよじり方向とが一致するよ
うにしておくので、締込みが締め込むほど、PC鋼より
線の撚りも締まり、全体の緊結性が向上する。PC鋼よ
り線4は、緊張用ジャッキの長さに見合う余長を持た
せ、チャックボディ1とウエッジ13によりアンカープ
レート56上に仮固定してから、ジャッキで緊張し、ウ
エッジ圧入の後ジャッキを解放してPC鋼より線4を定
着させることができる。PC鋼より線4’については、
前記と同様にして行い、PC鋼より線4と4’の接続が
完了する。PC鋼より線4は、緊張用ジャッキの長さに
見合う余長を持たせ、アンカープレート56上に仮固定
してから、ジャッキで緊張し、ウエッジ圧入の後ジャッ
キを解放してPC鋼より線4を定着させることができ
る。PC鋼より線4’については、前記と同様にして行
い、PC鋼より線4と4’の接続が完了する。
【0012】次ぎに上記構成のカプラーシースの装着方
法を説明する。前記図1に示すごとく、1対のプレグラ
ウトケーブル(:PC鋼より線4、4’とグラウト材G
とポリエチレンシース8とからなる)の接続部を透明な
カプラーシースで覆い、そのカプラーシース2のフラン
ジ部55を、コンクリート構造物C中に埋め込まれた取
付部材56に取り付けられたボルト6をパッキン7を介
してナット61でねじ止めした後、カプラーシースの底
部に設けたプレグラウトケーブル挿入口51とポリエチ
レンシース8との間の間隙を塞ぐためにパテ状のシール
材及び粘着テープ54を巻き付ける。なお、PC鋼より
線4,4’は接続部以外の部分はポリエチレンシース8
で被覆されており、その内側には遅延硬化型エポキシ樹
脂等のグラウト材Gが充填硬化されて、いわゆる「プレ
グラウトケーブル」となっている。
【0013】上記の前準備が終了したら、注入口52を
介して適宜の充填材圧入装置によって透明なカプラーシ
ース内に遅延硬化性樹脂充填材Fを圧送する。充填材
Fは透明なカプラーシース内2を充満し、排出口53か
ら余分の一部が排出される。既に透明なカプラーシース
を用いて遅延硬化性エポキシ樹脂を充填して確認試験を
行った結果、排出口53から余分な充填材が流出する時
点で充填材はカプラーシース内をほぼ完全に充填するこ
とが視認された。なお、遅延硬化性エポキシ樹脂を充填
した場合、PC鋼より線の緊張時には未硬化状態であ
り、接続具の定着機構は全く悪影響を受けない。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、PC鋼より線の接続部
の外周を透明なカプラーシースで覆い、その中に遅延硬
化性樹脂充填材を充填するので、PC鋼より線の接続部
中のカプラーシース内における前記樹脂充填材の充填状
況が容易に視認できる。また、PC鋼より線の接続部を
長期にわたって保護することができる。さらに、前記
填材は、防錆材としての役割も果たし、充填材が未硬化
な状態でコンクリート硬化後に行うPC鋼より線の緊張
作業によるウェッジのより線への食い込みは、正常に生
じて接続具としての機能を果たす。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の断面図。
【図2】 本発明に係るPC鋼より線の接続具の実施例
の断面図。
【符号の説明】 1、1’ チャックボディ 2 透明なカプラーシース 3 接続用ジョイント 4、4’ PC鋼より線 6 ボルト 7 パッキン 8 ポリエチレンシース 12 嵌入部 13 ウェッジ 15 雌ねじ 32 雄ねじ部 33 雄ねじ部 34 底壁 50 本体部 51 PC鋼より線挿入口 52 充填材注入用の注入口 53 充填材排出口 54 粘着テープ 55 フランジ 56 取付部材(アンカープレート) 61 ナット 100 接続具 C コンクリート構造物 F 遅延硬化性樹脂充填材 G グラウト材 L 固体潤滑剤 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年1月31日(2001.1.3
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 PC鋼撚り線接続部の構造及びその施
工方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明はプレストレストコンクリー
ト工法におけるPC鋼撚り線接続部の構造及びその施工
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のPC鋼撚り線の接続部は、そのま
ま鋼製カプラーシース内部に収納されて打設コンクリー
ト内に埋設されていた。そしてカプラーシース内部はP
C鋼撚り線が緊張定着された後にセメントグラウトが充
填されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、カプラーシー
ス内部の充填の確認はコンクリート硬化後では全く見え
ないため充填様態の確認と、もし不具合が生じていても
補修はコンクリートをはつらない限り不可能であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、PC鋼
撚り線接続具の接続部をカプラーシース、特に透明なカ
プラーシースで覆い、その中に樹脂充填材を充填してな
ることを特徴とするPC鋼撚り線接続部の構造及びその
施工方法を提供することによって上記課題を解決するも
のである本発明の特徴は、PC鋼撚り線、特にプレグ
ラウトケーブルの接続部を透明なカプラーシースで覆
い、その中に樹脂充填材を充填可能にすると共に充填状
態をカプラーシース外部より視認できるようにし、充填
の不具合があれば、樹脂充填材を注入口から過分に注入
して他方の排出口から一部排出するごとくして十分に充
満させ、又は部分的に注入できるようにし、あるいは直
ちに接続具を分解して作業が修正できるようにしたこと
である
【0005】すなわち本発明は下記構成のPC鋼撚り線
接続部の構造及びその施工方法である。 (1)PC鋼撚り線接続具によるPC鋼撚り線の接続部
を、管壁に樹脂充填材の注入口と排出口を備えた透明な
カプラーシースで覆い、その中に遅延硬化性の樹脂充填
材を充填してなることを特徴とするPC鋼撚り線接続
構造。 (2)樹脂充填材が遅延硬化性エポキシ樹脂であること
を特徴とする前項1に記載のPC鋼撚り線接続部の
造。 (3)樹脂充填材が未硬化時には変形抵抗の小さいグリ
ース状の樹脂であることを特徴とする前項1又は2に記
載のPC鋼撚り線接続部の構造。(4) PC鋼撚り線がプレグラウトケーブルであること
を特徴とする前項1〜のいずれか1項に記載のPC鋼
撚り線接続部の構造。
【0006】(5)PC鋼撚り線接続具によるPC鋼撚
り線の接続部を管壁に遅延硬化性樹脂充填材の注入口と
排出口を備えた透明なカプラーシースで覆い、その中に
前記注入口から樹脂充填材を注入して充満させ、しかる
後、同カプラーシースを含むPC鋼撚り線接続部の全外
周部を打設コンクリートで埋設することを特徴とするP
C鋼撚り線接続部の施工方法。(6) 樹脂充填材が遅延硬化性エポキシ樹脂であること
を特徴とする前項に記載のPC鋼撚り線接続部の施工
方法。(7) PC鋼撚り線がプレグラウトケーブルであること
を特徴とする前項又はに記載のPC鋼撚り線接続
施工方法。
【0007】
【実施例】 次ぎに図1及び図2に基づいて本発明の
施例を説明する。図1は、本発明実施例のPC鋼撚り線
接続部の構造を示す断面図であって、図中2は透明なカ
プラーシースであり、接続用ジョイント3及びチャック
ボディ1、1’の外径よりやや大きい内径を有した本体
部50を有する有底の円筒状をしており、底部にはPC
鋼撚り線挿入口51と充填材注入用の注入口52が設け
られており、筒状部上面近傍には充填材排出口53が設
けられている。また、カプラーシース2の開口部周縁に
は、該カプラーシースをコンクリート構造物C中に埋め
込まれた取付部材(アンカープレート)56に取付ける
ためのフランジ55が設けられている。
【0008】また、透明なカプラーシース2は、圧入さ
れる充填材の圧力に耐え得る材料であれば良いが、充填
された充填材中の空隙の有無を確認し易い透明なプラス
チック材で形成するのが好ましい。また、充填材として
は、好ましくは遅延硬化性(半年〜1年程で硬化)エポ
キシ樹脂が用いられる。充填材は防錆材としての役割を
果たし、かつその硬化後の剛性によって断面性能は向上
する。遅延硬化性エポキシ樹脂充填材は好ましく、構造
物の供与開始時まで(通常、半年ないし1年程度)に硬
化するものが好ましい。充填材としては、充填後しばら
くの間硬化しなく、すなわち接続具によるPC鋼撚り線
同士の接続作業からPC鋼撚り線の緊張等の現場作業中
には硬化すること無く、現場作業後に硬化して剛性を発
現するような遅延硬化型の樹脂が好適に用いられる。ア
クリル樹脂、ポリカーボネート樹脂等であってもそうし
た性質のものであれば用いることができる。また、樹脂
に鉱物粉トナー等のフイラー材を添加混合したものを充
填材として用いることもできる。従来、充填材としてセ
メントミルクが用いられていたが、PC鋼撚り線の緊張
等の現場作業中にセメントミルクが硬化してしまうと接
続具がPC鋼撚り線の引張力に追随して自由に動くのが
妨げられて、プレストレスが正常にコンクリートに導入
されない。また、ウェッジ型の接続具ではウェッジの歯
がPC鋼撚り線に食い込めなくなる。本発明に係る遅延
硬化型の樹脂充填材によれば、そうした問題を解決でき
る。また、PC鋼撚り線として、プレグラウトケーブル
(PC鋼撚り線表面に予め工場にてエポキシ樹脂等のグ
ラウト材を塗り、その上にポリエチレンシースを被せて
同シース内の空隙を無くしたもの)を用いた場合、ケー
ブル挿入口51を含むカプラーシースの両端部にはプレ
グラウトケーブルがあり、PC鋼撚り線4,4’とポリ
エチレンシース8との間隙は遅延硬化型の樹脂等のグラ
ウト材Gによって満たされているので、カプラーシース
2内部に充填された充填材は、PC鋼撚り線4,4’と
ポリエチレンシース8との間に逃げて行くことはない。
【0009】次ぎに、図2に基づいて本発明に係るPC
鋼撚り線の接続具の実施例を説明するに、同接続具10
0は、左右に配設されたチャックボディ1、1’と、ウ
ェッジ13,13’と、両者1,1’を接続する接続用
ジョイント3とによって構成されている。そして、接続
用ジョイント3の一側にはチャックボディ螺着用の雄ね
じ32が形成されており、他側には前記雄ねじとは逆ね
じのチャックボデイ螺着用の雄ねじ33が形成されてい
る。
【0010】チャックボディ1(図面左方)は、中心方
向の内周先端には接続用ジョイント3の雄ねじ部32と
螺合する雌ねじ部15が内設され、接続用ジョイント3
の左側に螺結自在となっている。そしてその内周後端に
は、後端面の開口部からテーパー状に拡がった嵌入部1
2が形設される。開口部の内径はPC鋼撚り線4の外径
より大きく穿設される。また、チャックボディ1’(図
面右方)中心方向の内周先端には接続用ジョイント3の
雄ねじ部33と螺合する雌ねじ部16が前記雌ねじ部1
5とは逆ねじで形成されている。
【0011】ウェッジ13、13’は、2又は3分割さ
れており、内周面がPC鋼撚り線4、4’に密着させる
ために2分割より3分割が好ましい。3又は2分割され
たテーパー状のウェッジ13、13’は、チャックボデ
ィ1、1’の嵌入部12、12’に嵌入される。ウェッ
ジ13、13’の中心にはPC鋼撚り線4、4’の外径
よりも若干小さい円孔が貫設され、嵌入と共にその3又
は2分割されたウエッジの内壁でPC鋼撚り線4、4’
を締着する。また内壁には、PC鋼撚り線4、4’に対
して引抜方向に抵抗となるごとく鋸歯状溝を形設するの
が好ましい。またウェッジの外周には円周溝を凹設し、
該円周溝にワイヤを捲装してウェッジを一体化すべき構
成にすると、装着時の作業が容易になる。
【0012】次に、上記のごとく構成されたPC鋼撚り
線接続具100によるPC鋼撚り線4、4’の接続方法
を図2により説明する。まず、チャックボディ1、1’
と接続用ジョイント3の螺合が少し残留するまで解放さ
れた状態において、PC鋼撚り線4、4’をチャックボ
ディ1、1’の開口部から挿込み、ウェッジ13、1
3’の端面が接続用ジョイント3の端面に当接するまで
その先端でウェッジ13、13’を押し込む。この際、
チャックボディ1、1’の嵌入部12、12’の内面
(及び/又はウェッジ13、13’の外面)には、あら
かじめ固体潤滑剤L、特に好ましくは二硫化モリブデン
(MoS2)を塗布して、後工程においてチャックボデ
ィ1、1’の嵌入部12、12’へウェッジ13、1
3’が容易かつ確実に挿嵌されるようにしておく。二硫
化モリブデンは、六方晶系構造の結晶で、多数の薄片が
重なり合った層状構造をなしてり、金属表面に対して優
れた密着性を有し、かつ化学的に安定で、高熱にも耐え
得るものであるため、本発明の実施のための潤滑剤とし
て非常に好適なものである。こうすると、分割されたウ
ェッジ13、13’はワイヤ4、4’と共に一体的に接
続用ジョイント3側へ移動して、嵌入部12、12’へ
の嵌入状態から解放され、ウェッジ13,13’の内壁
が2又は3分割された割れ目で拡開可能となる。そこ
で、PC鋼撚り線4、4’はウェッジの内壁内を挿通可
能となり、それらの先端は内壁を通って接続用ジョイン
ト3の窪んだ底壁34、34’に突当たる。そうする
と、PC鋼撚り線4,4’は底壁34、34’により真
直な姿勢に補正される。
【0013】次ぎに、チャックボディ1、1’を把持し
ながら、接続用ジョイント3を螺入方向へ回転すること
により、雄ねじ部32、33’を雌ねじ部15、16に
締込む。すると、ウェッジ13、13’は嵌入部12、
12’に再び嵌入され、分割されたウェッジ13,1
3’の内壁は縮閉されて、PC鋼撚り線4、4’を締着
し、接続用ジョイント3とチャックボディ1、1’の接
続が完了する。
【0014】さらに、図1により、一方側のPC鋼撚り
線4をアンカープレート56に定着させた場合のPC鋼
撚り線4と4’の接続方法について説明する。まず、P
C鋼撚り線4を、あらかじめコンクリート構造物C内か
ら端面のアンカープレート56の先方まで、緊張様ジャ
ッキ(図示せず)の長さに見合う余長を持たせて、挿通
させておく。次いで、そのPC鋼撚り線4の先方部にチ
ャックボディ1をウェッジ13と共に挿込み、アンカー
プレート56の表面上にウェッジ13と共にPC鋼撚り
線4を仮固定したチャックボディ1に先端を密着させた
ジャッキ(図示せず)により、PC鋼撚り線4を引張っ
たまま、ウェッジ13をチャックボディ1の嵌入部12
に圧入した後、ジャッキの引張力を解除することによ
り、楔作用によってPC鋼撚り線4がウェッジ13及び
チャックボディ1に定着される。その後、PC鋼撚り線
4を、ウェッジ13端面から若干の突出部を残して、切
断する。
【0015】次ぎに、図面右方のPC鋼撚り線4’とウ
ェッジ13’とチャックボディ1’を、前記図2につい
ての説明と同様にして、組み込む。しかる後、接続用ジ
ョイント3の雄ねじ部32、33をチャックボディ1、
1’の雌ねじ部15、16に当てて、チャックボディ
1’を把持したまま、接続用ジョイント3を螺入方向へ
回転することにより、雄ねじ部32,33を雌ねじ部1
5,16に締め込む。すると、ウェッジ13’は嵌入部
12’に再び嵌入され、分割されたウェッジ13’の内
壁は縮閉されて、PC鋼撚り線4’が締着され、その結
果、接続用ジョイント3とチャックボディ1、1’と、
ウェッジ13,13’と、PC鋼撚り線4,4’の接続
が完了する。
【0016】次ぎに上記構成のカプラーシースの装着方
法を説明する。前記図1に示すごとく、1対のプレグラ
ウトケーブル(:PC鋼撚り線4、4’とグラウト材G
とポリエチレンシース8とからなる)の接続部を透明な
カプラーシースで覆い、そのカプラーシース2のフラン
ジ部55を、コンクリート構造物C中に埋め込まれた取
付部材56に取り付けられたボルト6をパッキン7を介
してナット61でねじ止めした後、カプラーシースの底
部に設けたプレグラウトケーブル挿入口51とポリエチ
レンシース8との間の間隙を塞ぐためにパテ状のシール
材及び粘着テープ54を巻き付ける。なお、PC鋼撚り
線4,4’は接続部以外の部分はポリエチレンシース8
で被覆されており、その内側には遅延硬化型エポキシ樹
脂等のグラウト材Gが充填硬化されて、いわゆる「プレ
グラウトケーブル」となっている。
【0017】上記の前準備が終了したら、注入口52を
介して適宜の充填材圧入装置によって透明なカプラーシ
ース内に遅延硬化性樹脂充填材Fを圧送する。同充填材
Fは透明なカプラーシース内2を充満し、排出口53か
ら余分の一部が排出される。既に透明なカプラーシース
を用いて遅延硬化性エポキシ樹脂を充填して確認試験を
行った結果、排出口53から余分な充填材が流出する時
点で充填材はカプラーシース内をほぼ完全に充填するこ
とが視認された。なお、遅延硬化性エポキシ樹脂を充填
した場合、PC鋼撚り線の緊張時には未硬化状態であ
り、接続具の定着機構は全く悪影響を受けない。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、PC鋼撚り線の接続部
の外周を透明なカプラーシースで覆い、その中に遅延硬
化性樹脂充填材を充填するので、PC鋼撚り線の接続部
中のカプラーシース内における前記樹脂充填材の充填状
況が容易に視認できる。また、PC鋼撚り線の接続部を
長期にわたって保護することができる。さらに、前記充
填材は、防錆材としての役割も果たし、充填材が未硬化
な状態でコンクリート硬化後に行うPC鋼撚り線の緊張
作業によるウェッジのPC鋼撚り線への食い込みは、正
常に生じて接続具としての機能を果たす。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の断面図。
【図2】 本発明に係るPC鋼撚り線の接続具の実施例
の断面図。
【符号の説明】 1、1’ チャックボディ 2 透明なカプラーシース 3 接続用ジョイント 4、4’ PC鋼撚り線 6 ボルト 7 パッキン 8 ポリエチレンシース 12 嵌入部 13 ウェッジ 15 雌ねじ 32 雄ねじ部 33 雄ねじ部 34 底壁 50 本体部 51 PC鋼撚り線挿入口 52 充填材注入用の注入口 53 充填材排出口 54 粘着テープ 55 フランジ 56 取付部材(アンカープレート) 61 ナット 100 接続具 C コンクリート構造物 F 遅延硬化性樹脂充填材 G グラウト材 L 固体潤滑剤
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 酒井 秀昭 愛知県豊田市喜多町1−140−602 (72)発明者 南 敏和 兵庫県神戸市北区緑町8−4−7 (72)発明者 山崎 淳 神奈川県横浜市栄区桂台北23−24 (72)発明者 西田 吉孝 兵庫県神戸市灘区高羽町4−4−12 Fターム(参考) 2E164 AA01 AA31 DA13 DA14 DA24 DA27 DA30

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PC鋼より線接続具によるPC鋼より線
    の接続部をカプラーシースで覆い、その中に樹脂充填材
    を充填してなることを特徴とするPC鋼より線接続構
    造。
  2. 【請求項2】 カプラーシースを透明材料で作成したこ
    とを特徴とする請求項1記載のPC鋼より線接続構造。
  3. 【請求項3】 カプラーシースが、管壁に樹脂充填材の
    注入口と排出口を備えたものであることを特徴とする請
    求項1又は2記載のPC鋼より線接続構造。
  4. 【請求項4】 充填材が遅延硬化性の樹脂であることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のPC鋼
    より線接続構造。
  5. 【請求項5】 樹脂充填材が遅延硬化性エポキシ樹脂で
    あることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記
    載のPC鋼より線接続構造。
  6. 【請求項6】 樹脂充填材が未硬化時には変形抵抗の小
    さいグリース状の樹脂であることを特徴とする請求項1
    〜5のいずれか1項に記載のPC鋼より線接続構造。
  7. 【請求項7】 樹脂充填材が硬化後にコンクリートより
    数倍の剛性を有するものであることを特徴とする請求項
    1〜6のいずれか1項に記載のPC鋼より線接続構造。
  8. 【請求項8】 PC鋼より線がプレグラウトケーブルで
    あることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記
    載のPC鋼より線接続構造。
  9. 【請求項9】 PC鋼より線接続具によるPC鋼より線
    の接続部を管壁に樹脂充填材の注入口と排出口を備えた
    カプラーシースで覆い、その中に前記注入口から樹脂充
    填材を注入して充満させ、しかる後、カプラーシースを
    含むPC鋼より線接続部の全外周部を打設コンクリート
    で埋設することを特徴とするPC鋼より線接続構造の施
    工方法。
  10. 【請求項10】 カプラーシースが透明なものであるこ
    とを特徴とする請求項9記載のPC鋼より線接続構造の
    施工方法。
  11. 【請求項11】 樹脂充填材が遅延硬化性エポキシ樹脂
    であることを特徴とする請求項9又は10に記載のPC
    鋼より線接続構造の施工方法。
  12. 【請求項12】 PC鋼より線がプレグラウトケーブル
    であることを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項
    に記載のPC鋼より線接続構造の施工方法。
JP2000057599A 1999-12-17 2000-03-02 Pc鋼撚り線接続部の構造及びその施工方法 Expired - Fee Related JP3183402B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057599A JP3183402B1 (ja) 1999-12-17 2000-03-02 Pc鋼撚り線接続部の構造及びその施工方法
PCT/JP2001/001481 WO2001065022A1 (fr) 2000-03-02 2001-02-28 Structure de connexion de fils d'acier multibrin pour circuit imprime et procede de production de cette structure
EP01910131A EP1191164A4 (en) 2000-03-02 2001-02-28 CONNECTING ARRANGEMENT FOR MULTI-FIBER STEEL CABLES AND MANUFACTURING METHOD FOR THESE
US09/959,561 US6655104B2 (en) 2000-03-02 2001-02-28 PC steel stranded wire connection structure and construction method thereof
KR1020017013651A KR20020001848A (ko) 2000-03-02 2001-02-28 프리스트레싱 스틸 스트랜드 와이어 접속부의 구조 및 그시공방법
AU37714/01A AU768704B2 (en) 2000-03-02 2001-02-28 PC steel stranded wire connection structure and construction method thereof
CA002368512A CA2368512A1 (en) 2000-03-02 2001-02-28 Prestressing strand joint structure and construction method therefor

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35899199 1999-12-17
JP11-358991 2000-02-16
JP2000-38792 2000-02-16
JP2000038792 2000-02-16
JP2000057599A JP3183402B1 (ja) 1999-12-17 2000-03-02 Pc鋼撚り線接続部の構造及びその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3183402B1 JP3183402B1 (ja) 2001-07-09
JP2001303717A true JP2001303717A (ja) 2001-10-31

Family

ID=27341595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000057599A Expired - Fee Related JP3183402B1 (ja) 1999-12-17 2000-03-02 Pc鋼撚り線接続部の構造及びその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183402B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006135133A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Win Win Development Co., Ltd. Reinforcing bar coupler
CN100391689C (zh) * 2005-12-06 2008-06-04 张有龙 预应力锚具夹片的热挤压制造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN211666091U (zh) * 2019-12-06 2020-10-13 邓剑涛 一种双向可调节预应力的连接结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006135133A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Win Win Development Co., Ltd. Reinforcing bar coupler
CN100391689C (zh) * 2005-12-06 2008-06-04 张有龙 预应力锚具夹片的热挤压制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3183402B1 (ja) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6655104B2 (en) PC steel stranded wire connection structure and construction method thereof
US8485758B2 (en) Yieldable cone bolt and method of manufacturing same
EP0060863B1 (en) Electrically isolated reinforcing tendon assembly and method
JPS5920615A (ja) プレストレストコンクリ−ト用束緊張材のための定着装置及び接続装置
JP2008045280A (ja) Pc鋼撚り線の接続構造およびその施工方法
KR101926125B1 (ko) 평탄형 암나사산을 갖는 슬리브를 이용한 철근 연결용 커플러 장치 및 이를 이용한 철근이음 방법
JP3183402B1 (ja) Pc鋼撚り線接続部の構造及びその施工方法
JP3183403B1 (ja) Pc鋼撚り線接続部の構造
JP2003055911A (ja) 斜材ケーブルのサドル出口部における構造
JP2001173157A (ja) 一部埋め込み型pc鋼より線接続構造
JP3272320B2 (ja) 緊張定着構造及び緊張定着方法
US10995494B2 (en) Apparatus for repairing a tension member
US11078668B2 (en) Apparatus for repairing a tension member
JP2001152608A (ja) Pc鋼撚り線接続具及びpc鋼撚り線接続構造
JPH08165647A (ja) グラウンドアンカー工法およびその定着材
JP3194214U (ja) 金属製グラウンドアンカー
JP2002004498A (ja) Pc鋼より線接続構造及びその施工方法
US20050210782A1 (en) Stress end portion structure of prestressed concrete structure body and method of forming the stress end portion
JP2001152609A (ja) Pc鋼撚り線接続構造
KR200163889Y1 (ko) 철근 이음쇠
JP3827609B2 (ja) Pc鋼線定着具のグラウト用カバー
US12018488B2 (en) Systems and methods for concrete support post-tensioning
NO177686B (no) Anordning for bruk ved skjöting av rörlengder, samt en fremgangsmåte til montasje/bruk av anordningen
KR101178574B1 (ko) 압출압착식 그립과 앵커통을 이용한 케이블 정착장치
JP2021179145A (ja) 圧着グリップ及びそれを用いたショートアンカー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees