JP2001302232A - 高分散性高純度水酸化マグネシウム粉末及びその製造方法、及び水酸化マグネシウムスラリー - Google Patents

高分散性高純度水酸化マグネシウム粉末及びその製造方法、及び水酸化マグネシウムスラリー

Info

Publication number
JP2001302232A
JP2001302232A JP2000117433A JP2000117433A JP2001302232A JP 2001302232 A JP2001302232 A JP 2001302232A JP 2000117433 A JP2000117433 A JP 2000117433A JP 2000117433 A JP2000117433 A JP 2000117433A JP 2001302232 A JP2001302232 A JP 2001302232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium hydroxide
purity
powder
magnesium
magnesium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000117433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3965270B2 (ja
Inventor
Yuzo Kato
裕三 加藤
Seiji Yamazaki
精二 山崎
Takayuki Watanabe
高行 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Material Industries Ltd
Original Assignee
Ube Material Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Material Industries Ltd filed Critical Ube Material Industries Ltd
Priority to JP2000117433A priority Critical patent/JP3965270B2/ja
Publication of JP2001302232A publication Critical patent/JP2001302232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3965270B2 publication Critical patent/JP3965270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子材料あるいは触媒材料として有利に使用
することができる、水中分散性が高く、かつ高純度の水
酸化マグネシウム粉末及びその製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】 比表面積が5〜200m2/gの範囲内
にあって、酸化マグネシウム換算の純度が99.95重
量%以上である高分散性高純度水酸化マグネシウム粉
末、及び、比表面積が5〜200m2/gの範囲内にあ
って、純度が99.95重量%以上の酸化マグネシウム
微粉末を、水蒸気に接触させることにより、水和させる
高分散性高純度水酸化マグネシウム粉末の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水酸化マグネシム
粉末に関し、さらに詳しくは、特に、電子材料あるいは
触媒材料として有利に用いることができる高分散性高純
度水酸化マグネシム粉末とその製造方法、及び電子材料
あるいは触媒材料の製造に有利に用いることができる水
酸化マグネシウムスラリーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】水酸化マグネシウム[Mg(OH)2
は350℃以上に加熱されると、水1分子を放出して酸
化マグネシウムとなる。このような水酸化マグネシウム
の熱挙動を利用して、水酸化マグネシウム粉末は、電線
被覆用樹脂など合成樹脂の難燃剤として使用されてい
る。また、水酸化マグネシウム粉末は水に接触しても酸
化マグネシウムのように水和しないことから、湿式混合
の可能なマグネシアセラミックス原料にも利用されてい
る。これらの難燃剤あるいはマグネシアセラミックス原
料に使用する水酸化マグネシウム粉末は、水中での分散
性が高いこと、及び高純度であることが必要とされてい
る。
【0003】特開昭60−176918号公報には、1
000℃で1時間焼成後の酸化マグネシウム含有量が9
9.5%以上、平均結晶粒子径が1μm以下、0.1μ
m以下の二次粒子の割合が70%以上の水酸化マグネシ
ウム粉末、及び、塩化マグネシウム水溶液と水酸化カル
シウム水溶液とを反応させる水酸化マグネシウム粉末の
製造方法が提案されている。そして、この公報の実施例
では、1000℃で1時間焼成後の酸化マグネシウム含
有量が、99.9重量%、平均結晶粒子径が0.2μ
m、0.1μm以下の二次粒子が割合が86%以上の水
酸化マグネシウム粉末が示されている。
【0004】また、酸化マグネシウムを水中に投入し
て、酸化マグネシウムを水和させる高分散性水酸化マグ
ネシウム粉末を製造する方法も提案されている。
【0005】特開昭63−277510号公報では、水
酸化マグネシウム種粒子及びマグネシウム塩の存在する
スラリー中にて、酸化マグネシウムを水和させる水酸化
マグネシウムの製造方法が提案されている。そして、こ
の公報の実施例では、X線回折による(001)面に垂
直な方向の結晶子の大きさが78.4nm、平均粒径が
2.3μm、比表面積6.1m2/gの水酸化マグネシ
ウム粉末が示されている。
【0006】特開平2−48414号公報では、50℃
以上の温水中で、酸化マグネシウムの水和反応工程を3
回以上繰り返す、比表面積が10m2/g以下で、かつ
六角板状結晶の水酸化マグネシウムの製造方法が提案さ
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年、水酸化マグネシ
ウム粉末は、電子材料、あるいは触媒などへの利用が検
討されており、より高度な水中分散性と、より高純度
(酸化マグネシウム換算の純度で99.95重量%以
上)の水酸化マグネシウムの開発が望まれている。しか
しながら、本発明者の研究によると、これまでに知られ
ている水酸化マグネシウム粉末あるいは製造方法により
得られる水酸化マグネシウム粉末では、酸化マグネシウ
ム換算の純度が特に電子材料や触媒材料として用いるに
は低く、また水中分散性も不十分であるということが判
明した。
【0008】従って、本発明の目的は、特に、電子材料
あるいは触媒材料として有利に使用することができる、
水中分散性が高く、かつ高純度の水酸化マグネシウム粉
末、及びその製造方法を提供することにある。さらに、
本発明は、特に、電子材料あるいは触媒材料の製造に有
利に使用することができる高分散性高純度水酸化マグネ
シウムスラリーを提供することもその目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、比表面積が5
〜200m2/gの範囲内にあって、酸化マグネシウム
換算の純度が99.95重量%以上であることを特徴と
する高分散性高純度水酸化マグネシウム粉末にある。
【0010】また、本発明は、比表面積が5〜200m
2/gの範囲内にあって、純度が99.95重量%以上
の酸化マグネシウム微粉末を、水蒸気に接触させること
により、水和させることを特徴とする高分散性高純度水
酸化マグネシウム粉末の製造方法にもある。
【0011】さらに、本発明は、上記の高分散性高純度
水酸化マグネシウム粉末が、平均粒子径が0.1〜1.
0μmの範囲内にある高純度水酸化マグネシウム粒子凝
集体を形成して分散していることを特徴とする水酸化マ
グネシウムスラリーにもある。
【0012】ここで、本発明における酸化マグネシウム
換算の純度とは、水酸化マグネシウム粉末を1000℃
で焼成して得られた酸化マグネシウム粉末中の酸化マグ
ネシウム量を意味する。水酸化マグネシウム、及び酸化
マグネシウムの比表面積は、BET法により測定した値
である。また、水酸化マグネシウム粒子凝集体の平均粒
子径は、レーザ回折法により測定した値である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の高分散性高純度水酸化マ
グネシウム粉末は、比表面積が5〜200m 2/gの範
囲内、好ましくは5〜100m2/g、より好ましくは
5〜50m2/gの範囲内にあること、及び酸化マグネ
シウム換算の純度が99.95重量%以上、特に99.
98重量%以上であることに主な特徴がある。
【0014】本発明の高分散性高純度水酸化マグネシウ
ム粉末は、独立した微細な水酸化マグネシウム粒子の集
合体である。そして、本発明の高分散性高純度水酸化マ
グネシウム粉末は、水などの溶媒に分散させた状態で
は、水中分散性の高い水酸化マグネシウム粒子の凝集体
を形成する。この水酸化マグネシウム粒子凝集体のレー
ザ回折法により測定される体積基準の平均粒子径は、水
中分散性の観点から0.1〜1.0μmの範囲内にある
ことが好ましく、0.1〜0.8μmの範囲内にあるこ
とがより好ましい。また、水酸化マグネシウム粒子凝集
体は、その形状が球形に近いものであることが水中分散
性の観点から好ましい。具体的には、粒子の表面形状を
表す指標として知られている比表面積形状係数(「微粒
子ハンドブック」 朝倉書店 1991年発行 60頁
参照)が、6〜50の範囲内にあることが好ましく、6
〜30の範囲内にあることがより好ましい。このような
水酸化マグネシウム粒子凝集体が分散されている水酸化
マグネシウムスラリーは、湿式混合に適しており電子材
料あるいは触媒材料の製造に有利に使用することができ
る。
【0015】本発明の高分散性高純度水酸化マグネシウ
ム粉末は、微細な一次粒子が独立した高純度の単結晶か
らなる酸化マグネシウム微粒子を水和させることにより
製造することができる。本発明の高分散性高純度水酸化
マグネシウム粉末の製造に用いる酸化マグネシウム微粉
末は、純度が99.95重量%以上であって、比表面積
が5〜200m2/gの範囲内にあることが好ましい。
【0016】本発明の高分散性高純度水酸化マグネシウ
ム粉末の製造に好適に用いることができる酸化マグネシ
ウム微粒子の例としては、マグネシム蒸気と酸素との気
相酸化反応により、結晶核を成長させる気相法により製
造したものを挙げることができる。さらに、具体的に
は、宇部マテリアルズ(株)より販売されている気相法
高純度超微粉マグネシアを挙げることができる。この気
相法高純度超微粉マグネシアの化学分析値は下記表1の
通りである。
【0017】
【表1】 表1 ────────────────────────── 成分 含有量 ────────────────────────── MgO 99.98%以上 Al23 0.001%以下 SiO2 0.002%以下 CaO 0.002%以下 Fe23 0.001%以下 ZnO 0.007%以下 Na2O 0.001%以下 MnO 0.002%以下 NiO 0.0001%以下 Cr23 0.0005%以下 B23 検知できず U、Th合計 1ppb程度 ──────────────────────────
【0018】酸化マグネシウム微粉末を水和させる方法
としては、酸化マグネシウム微粉末を水蒸気に接触させ
る方法(以下、水蒸気接触水和法という)と、酸化マグ
ネシウム微粉末を水中に投入する方法(以下、水中水和
法という)とを挙げることができ、いずれの方法を採用
しても良い。本発明者の研究によれば、水蒸気接触水和
法により酸化マグネシウム微粉末を水和させて得た水酸
化マグネシウム粉末は、水中水和法により酸化マグネシ
ウム微粉末を水和させて得た水酸化マグネシウム粉末よ
りも相対的に水中分散性に優れていることが判明してい
る。これは、詳細は不明であるが、水中水和法では酸化
マグネシウム微粒子の水和反応が速いために、水和によ
り生成した水酸化マグネシウム粒子が凝集しやすくなる
ためと考えられる。また、水蒸気接触水和法は、通常の
水中水和法で行われる、ろ過、脱水、乾燥、粉砕工程を
必要としないので不純物が混入しにくく、また、工程が
少なくなるので工業的観点からも有利である。
【0019】水蒸気接触水和法により、酸化マグネシウ
ム微粉末を水和させる場合は、酸化マグネシウム微粉末
と水蒸気との接触は室温で行っても良いが、より速やか
に水和を進行させるためには、50〜180℃の温度で
行うことが好ましい。また、この時の湿度は60〜10
0%RHの範囲内に調整されていることが好ましい。
【0020】一方、水中水和法により、酸化マグネシウ
ム微粉末を水和させる場合は、水酸化マグネシウム微粒
子を投入する水の温度は50〜100℃の範囲内にある
ことが好ましい。また、酸化マグネシウム微粒子の水和
により生成した水酸化マグネシウム粒子の凝集を起こり
にくくするために、撹拌下で酸化マグネシウム微粉末を
水和させることが好ましい。
【0021】
【実施例】(1)水蒸気接触水和法により酸化マグネシ
ウム微粉末を水和させた水酸化マグネシウムの製造例 [実施例1]比表面積27m2/gの酸化マグネシウム
微粉末[気相法高純度超微粉マグネシア(グレード50
0A)、宇部マテリアルズ(株)製]1.3kgを蓋付
きステンレス容器(容量20リットル)に入れて、その
容器ごと90℃、相対湿度70%RHに保持された恒温
恒湿器内で5日間放置して酸化マグネシウム微粉末を水
和させて、水酸化マグネシウム粉末を製造した。なお、
恒温恒湿器の天井部に結露した水が容器内に侵入しない
ように、ステンレス容器の蓋を、容器との隙間を2cm
あけた状態で、容器の上部(開口部)に固定した。
【0022】[実施例2]比表面積14m2/gの酸化
マグネシウム微粉末[気相法高純度超微粉マグネシア
(グレード1000A)、宇部マテリアルズ(株)製]
1.3kgを蓋付きステンレス容器(容量20リット
ル)に入れて、その容器ごと90℃、相対湿度70%R
Hに保持された恒温恒湿器内で6日間放置した以外は、
実施例1と同様の操作を行って、水酸化マグネシウム粉
末を製造した。
【0023】[実施例3]比表面積7m2/gの酸化マ
グネシウム微粉末[気相法高純度超微粉マグネシア(グ
レード2000A)、宇部マテリアルズ(株)製]1.
3kgを蓋付きステンレス容器(容量20リットル)に
入れて、その容器ごと90℃、相対湿度70%RHに保
持された恒温恒湿器内で7日間放置した以外は、実施例
1と同様の操作を行って、水酸化マグネシウム粉末を製
造した。
【0024】(2)水中水和法により酸化マグネシウム
微粉末を水和させた水酸化マグネシウムの製造例 [実施例4]前記実施例1で使用した酸化マグネシウム
微粉末と同一の酸化マグネシウム微粉末10gを、50
℃に保持された温水300ミリリットルに投入し、5時
間攪拌して酸化マグネシウム微粉末を水和させて、水酸
化マグネシムスラリーを得た。次いで、得られた水酸化
マグネシムスラリーをろ過、脱水、乾燥して水酸化マグ
ネシウム固形物とした後、粉砕機で粉砕して、水酸化マ
グネシウム粉末を製造した。
【0025】[実施例5]前記実施例2で使用した酸化
マグネシウム微粉末と同一の酸化マグネシウム微粉末を
用いた以外は、実施例4と同様の操作を行って水酸化マ
グネシウム粉末を製造した。
【0026】[実施例6]前記実施例3で使用した酸化
マグネシウム微粉末と同一の酸化マグネシウム微粉末を
用いた以外は、実施例4と同様の操作を行って水酸化マ
グネシウム粉末を製造した。
【0027】[評価]上記実施例1〜6により製造した
水酸化マグネシウム粉末について、酸化マグネシウム換
算純度、比表面積を測定し、電子顕微鏡により表面状態
を観察した。また、水酸化マグネシウム粉末を溶媒に分
散させて水酸化マグネシウム粒子凝集体の平均粒子径を
測定し、比表面積形状係数も算出した。
【0028】(1)酸化マグネシウム換算純度の測定 水酸化マグネシウム粉末を1000℃で3時間焼成して
得た酸化マグネシウム粉末中の不純物(Al23、Si
2、CaO、Fe23、ZnO、Na2O、MnO、N
iO、Cr23、B23)について定量分析を行い、得
られた不純物含有量の総和を100%から差し引いた値
を酸化マグネシウム換算純度とした。その結果を下記の
表2に示す。
【0029】(2)比表面積(S)の測定 比表面積(S)は、BET法により測定した。その結果
を下記の表2に併せて示す。
【0030】(3)平均粒子径(dv)の測定 平均粒子径(dv)は、水酸化マグネシウム粉末0.4
5gを、0.2重量%のヘキサメタリン酸ナトリウム水
溶液50ミリリットルに投入し、次いで、超音波(出力
300W)により15分間分散処理を行った後に、レー
ザ回折法(装置名9320−X100、マイクロトラッ
ク(株)製)を用いて測定した。その結果を下記の表2
に併せて示す。
【0031】(4)比表面積換算係数(φsv)の算出 比表面積換算係数(φsv)は、下記の式(1)により算
出した。その結果を下記の表2に併せて示す。
【0032】
【数1】式(1) φsv=dv×S×ρ [ただし、Sは上記(2)で測定した比表面積(m2
g)、dvは上記(3)で測定した平均粒子径(μ
m)、ρは水酸化マグネシウムの密度で2.39(g/
cm3)である]
【0033】
【表2】 表2 ──────────────────────────────────── ヘキサメタリン酸ナトリウム水溶液 中の水酸化マグネシウム粒子凝集体 MgO換算純度 比表面積 平均粒子径 表面積形状係数 (重量%) (m2/g) (μm) ──────────────────────────────────── 実施例1 99.98以上 41.4 0.29 29 実施例4 99.98以上 63.6 7.44 1131 ──────────────────────────────────── 実施例2 99.98以上 16.3 0.73 28 実施例5 99.98以上 73.5 11.43 2008 ──────────────────────────────────── 実施例3 99.98以上 8.0 0.93 18 実施例6 99.98以上 17.7 1.21 51 ────────────────────────────────────
【0034】水蒸気接触水和法により酸化マグネシウム
微粉末を水和させて製造した水酸化マグネシウム粉末
(実施例1〜3)は、水酸化マグネシウム粒子凝集体の
平均粒子径が1μm以下、比表面積形状係数が10〜3
0の範囲内にあることから、水中水和法により酸化マグ
ネシウム微粉末を水和させて製造した水酸化マグネシウ
ム粉末(実施例4〜6)と比較して水中分散性が高いこ
とがわかる。
【0035】(5)電子顕微鏡による表面観察 電子顕微鏡により表面観察した結果、実施例1〜6によ
り得られた水酸化マグネシウムはいずれも独立した微細
な水酸化マグネシウム粒子の集合体であることが確認で
きた。添付図面の図1に、実施例1で製造した水酸化マ
グネシウム粉末の電子顕微鏡写真を示す。図1から明ら
かに、実施例1で製造した水酸化マグネシウム粉末は、
独立した微細な水酸化マグネシウム粒子の集合体である
ことがわかる。
【0036】
【発明の効果】本発明の水酸化マグネシウム粉末は、水
中分散性が高く、酸化マグネシウム換算の純度が高い。
従って、本発明の水酸化マグネシウム粉末は、誘電体用
原料などの電子材料や触媒材料として有利に用いること
ができる。また、酸化マグネシウム微粒子を水蒸気に接
触させることにより水和させる本発明の高分散性高純度
水酸化マグネシウム粉末の製造方法により得られる水酸
化マグネシウムは、酸化マグネシウム微粒子を水中で水
和させて得られる水酸化マグネシウムと比較して水中分
散性に優れている。さらに、本発明の高分散性高純度水
酸化マグネシウム粉末の製造方法は、酸化マグネシウム
微粒子を水中で水和させる場合に必要となるろ過、脱
水、乾燥、粉砕工程を必要としないので不純物が混入し
にくく、また、工程が少なくなるので工業的にも有利で
ある。さらに、本発明の水酸化マグネシウムスラリー
は、高純度の水酸化マグネシウム粒子凝集体が分散され
ているので、特に、誘電体用原料などの電子材料あるい
は触媒材料の製造に有利に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1により製造した水酸化マグネシウム粉
末の電子顕微鏡写真である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年5月9日(2000.5.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水酸化マグネシ
ム粉末に関し、さらに詳しくは、特に、電子材料あるい
は触媒材料として有利に用いることができる高分散性高
純度水酸化マグネシム粉末とその製造方法、及び電子
材料あるいは触媒材料の製造に有利に用いることができ
る水酸化マグネシウムスラリーに関するものである。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】特開昭60−176918号公報には、1
000℃で1時間焼成後の酸化マグネシウム含有量が9
9.5%以上、平均結晶粒子径が1μm以下、μm以
下の二次粒子の割合が70%以上の水酸化マグネシウム
粉末、及び、塩化マグネシウム水溶液と水酸化カルシウ
ム水溶液とを反応させる水酸化マグネシウム粉末の製造
方法が提案されている。そして、この公報の実施例で
は、1000℃で1時間焼成後の酸化マグネシウム含有
量が、99.9重量%、平均結晶粒子径が0.2μm、
μm以下の二次粒子が割合が86%以上の水酸化マグ
ネシウム粉末が示されている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】特開昭63−277510号公報では、水
酸化マグネシウム種粒子及びマグネシウム塩の存在する
スラリー中にて、酸化マグネシウムを水和させる水酸化
マグネシウムの製造方法が提案されている。そして、こ
の公報の実施例では、X線回折による(001)面に垂
直な方向の結晶子の大きさが78.4nm、平均粒
が2.3μm、比表面積6.1m2/gの水酸化マグネ
シウム粉末が示されている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】本発明の高分散性高純度水酸化マグネシウ
ム粉末の製造に好適に用いることができる酸化マグネシ
ウム微粒子の例としては、マグネシム蒸気と酸素との
気相酸化反応により、結晶核を成長させる気相法により
製造したものを挙げることができる。さらに、具体的に
は、宇部マテリアルズ(株)より販売されている気相法
高純度超微粉マグネシアを挙げることができる。この気
相法高純度超微粉マグネシアの化学分析値は下記表1の
通りである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】(2)水中水和法により酸化マグネシウム
微粉末を水和させた水酸化マグネシウムの製造例 [実施例4]前記実施例1で使用した酸化マグネシウム
微粉末と同一の酸化マグネシウム微粉末10gを、50
℃に保持された温水300ミリリットルに投入し、5時
間攪拌して酸化マグネシウム微粉末を水和させて、水酸
化マグネシムスラリーを得た。次いで、得られた水酸
化マグネシムスラリーをろ過、脱水、乾燥して水酸化
マグネシウム固形物とした後、粉砕機で粉砕して、水酸
化マグネシウム粉末を製造した。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】
【表2】 表2 ──────────────────────────────────── ヘキサメタリン酸ナトリウム水溶液 中の水酸化マグネシウム粒子凝集体 MgO換算純度 比表面積 平均粒子径 表面積形状係数 (重量%) (m2/g) (μm) ──────────────────────────────────── 実施例1 99.98以上 41.4 0.29 29 実施例4 99.98以上 63.6 7.44 1131 ──────────────────────────────────── 実施例2 99.98以上 16.3 0.73 28 実施例5 99.98以上 73.5 11.43 2008 ──────────────────────────────────── 実施例3 99.98以上 8.0 0.93 18 実施例6 99.98以上 17.7 1.21 51 ────────────────────────────────────
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 高行 山口県宇部市大字小串1985番地 宇部マテ リアルズ株式会社内 Fターム(参考) 4G069 AA08 BB05A BB05B BC10A BC10B EA01X EA01Y EC01X EC02X EC02Y EC03X ED10 4G076 AA10 AB02 BA09 BD02 BD10 CA02 CA05 CA15 CA26 CA28 CA36 DA01 DA03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 比表面積が5〜200m2/gの範囲内
    にあって、酸化マグネシウム換算の純度が99.95重
    量%以上であることを特徴とする高分散性高純度水酸化
    マグネシウム粉末。
  2. 【請求項2】 酸化マグネシウム換算の純度が99.9
    8重量%以上であることを特徴とする請求項1に記載の
    高分散性高純度水酸化マグネシウム粉末。
  3. 【請求項3】 比表面積が5〜200m2/gの範囲内
    にあって、純度が99.95重量%以上の酸化マグネシ
    ウム微粉末を、水蒸気に接触させることにより、水和さ
    せることを特徴とする請求項1に記載の高分散性高純度
    水酸化マグネシウム粉末の製造方法。
  4. 【請求項4】 酸化マグネシウム微粉末を、温度が50
    〜180℃の範囲内、相対湿度が60〜100%RHの
    範囲内の雰囲気中で、水蒸気と接触させることを特徴と
    する請求項3に記載の高分散性高純度水酸化マグネシウ
    ム粉末の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の高分散性高純度水酸化
    マグネシウム粉末が、平均粒子径が0.1〜1.0μm
    の範囲内にある高純度水酸化マグネシウム粒子凝集体を
    形成して分散していることを特徴とする水酸化マグネシ
    ウムスラリー。
  6. 【請求項6】 高純度水酸化マグネシウム粒子凝集体の
    比表面積形状係数が6〜50の範囲内にあることを特徴
    とする請求項5に記載の水酸化マグネシウムスラリー。
JP2000117433A 2000-04-19 2000-04-19 高分散性高純度水酸化マグネシウム粉末及びその製造方法、及び水酸化マグネシウムスラリー Expired - Lifetime JP3965270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000117433A JP3965270B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 高分散性高純度水酸化マグネシウム粉末及びその製造方法、及び水酸化マグネシウムスラリー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000117433A JP3965270B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 高分散性高純度水酸化マグネシウム粉末及びその製造方法、及び水酸化マグネシウムスラリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001302232A true JP2001302232A (ja) 2001-10-31
JP3965270B2 JP3965270B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=18628752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000117433A Expired - Lifetime JP3965270B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 高分散性高純度水酸化マグネシウム粉末及びその製造方法、及び水酸化マグネシウムスラリー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3965270B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090446A1 (ja) * 2005-02-23 2006-08-31 Nozawa Corporation 水酸化マグネシウム、その製造方法及びその水酸化マグネシウムからなる難燃剤並びにその水酸化マグネシウムを含む難燃性樹脂組成物
JP2007065245A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Canon Inc トナー
JP2007137694A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Ube Material Industries Ltd 水酸化マグネシウム微粒子分散液及びその製造方法
JP2007254250A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Tateho Chem Ind Co Ltd 高純度水酸化マグネシウム粉末及びその製造方法
WO2008120746A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 Ube Material Industries, Ltd. 水酸化マグネシウム粉末及びその製造方法
JP2009517328A (ja) * 2005-11-28 2009-04-30 マーティン マリエッタ マテリアルズ,インコーポレイテッド 難燃性水酸化マグネシウム組成物並びに関連する製造及び使用方法
JP2009096979A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Ntn Corp 誘電性エラストマー組成物および高周波用電子部品材料
JP2010097857A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2010174113A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Autonetworks Technologies Ltd 難燃剤、難燃性樹脂組成物及び絶縁電線
WO2012043564A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 タテホ化学工業株式会社 水酸化マグネシウム微粒子及び酸化マグネシウム微粒子、並びにそれらの製造方法
US8518536B2 (en) 2007-06-27 2013-08-27 Tateho Chemical Industries Co., Ltd. Magnesium oxide particle aggregate and method for producing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018159986A1 (ko) * 2017-02-28 2018-09-07 전남대학교산학협력단 고순도 수산화마그네슘의 제조방법

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090446A1 (ja) * 2005-02-23 2006-08-31 Nozawa Corporation 水酸化マグネシウム、その製造方法及びその水酸化マグネシウムからなる難燃剤並びにその水酸化マグネシウムを含む難燃性樹脂組成物
JP2007065245A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Canon Inc トナー
JP4603958B2 (ja) * 2005-08-31 2010-12-22 キヤノン株式会社 トナー
JP2007137694A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Ube Material Industries Ltd 水酸化マグネシウム微粒子分散液及びその製造方法
JP2009517328A (ja) * 2005-11-28 2009-04-30 マーティン マリエッタ マテリアルズ,インコーポレイテッド 難燃性水酸化マグネシウム組成物並びに関連する製造及び使用方法
JP2007254250A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Tateho Chem Ind Co Ltd 高純度水酸化マグネシウム粉末及びその製造方法
WO2008120746A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 Ube Material Industries, Ltd. 水酸化マグネシウム粉末及びその製造方法
JP5172824B2 (ja) * 2007-03-30 2013-03-27 宇部マテリアルズ株式会社 水酸化マグネシウム粉末及びその製造方法
US8518536B2 (en) 2007-06-27 2013-08-27 Tateho Chemical Industries Co., Ltd. Magnesium oxide particle aggregate and method for producing the same
JP2009096979A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Ntn Corp 誘電性エラストマー組成物および高周波用電子部品材料
JP2010097857A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2010174113A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Autonetworks Technologies Ltd 難燃剤、難燃性樹脂組成物及び絶縁電線
WO2012043564A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 タテホ化学工業株式会社 水酸化マグネシウム微粒子及び酸化マグネシウム微粒子、並びにそれらの製造方法
JP2012072004A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Tateho Chemical Industries Co Ltd 水酸化マグネシウム微粒子及び酸化マグネシウム微粒子、並びにそれらの製造方法
KR101495777B1 (ko) 2010-09-28 2015-02-25 다테호 가가쿠 고교 가부시키가이샤 수산화 마그네슘 미립자, 산화 마그네슘 미립자 및 이들의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3965270B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pourrahimi et al. Heat treatment of ZnO nanoparticles: new methods to achieve high-purity nanoparticles for high-voltage applications
JP2001302232A (ja) 高分散性高純度水酸化マグネシウム粉末及びその製造方法、及び水酸化マグネシウムスラリー
JP4165859B2 (ja) チタン酸ストロンチウム微細粉末及びその製造方法並びにそれを外添剤に用いた静電記録用トナー
WO1995004700A1 (fr) Poudre d'oxyde metallique et procede de production
TW393503B (en) New process for the preparation of precipitated silica, new precipitated silicas containing zinc and their use for the reinforcement of elastomers
JP4281943B2 (ja) 板状アルミナ粒子の製造方法
JP2645086B2 (ja) シリカ被覆水酸化マグネシウム及びその製造法
EP1154952A1 (en) Precipitation process
Jouanne et al. Structural transformations in nanosized zirconium oxide
US7049347B2 (en) Method for making fine and ultrafine spherical particles of zirconium titanate and other mixed metal oxide systems
Chhabra et al. Preparation of ultrafine high density gamma ferric oxide using aerosol OT microemulsions and its characterization
JP2004517020A (ja) 微粉の形態のジルコニア、ヒドロオキシ炭酸ジルコニア及びそれらの製造方法
JPS63190705A (ja) 合成スチブンサイト及びその製法
JP7177614B2 (ja) チタン酸カルシウム粉体及びその製造方法並びに電子写真用トナー外添剤
Tsuchida et al. Influence of preparation factors on Ca/P ratio and surface basicity of hydroxyapatite catalyst
JPH1081507A (ja) 磁性体非晶質シリカ複合粒子及びその製造方法
Makovec et al. Hydrothermal formation of bismuth-titanate nanoplatelets and nanowires: the role of metastable polymorphs
JP2002255544A (ja) 高純度高配向性水酸化マグネシウム粉末、及びその製造方法
Djuričić et al. Preparation and properties of alumina-ceria nano-nano composites
JP2005154158A (ja) 多孔質粒状塩基性炭酸マグネシウム及びその製造方法
JP2001226657A (ja) 鱗片状シリカ粒子を含有する接着剤及び接着構造体の製造方法
JPS58213633A (ja) 酸化アルミニウムの製造方法
JPH0647459B2 (ja) シリカ系充▲填▼剤及びその製造法
KR101082040B1 (ko) 탄화 티타늄 분말의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 탄화 티타늄 분말
Mehranfar et al. Structural and magnetic properties Of MgFeCrO4 ferrite nanoparticles

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3965270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140601

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term