JP2001300912A - 擬石及びその製造方法 - Google Patents

擬石及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001300912A
JP2001300912A JP2000115472A JP2000115472A JP2001300912A JP 2001300912 A JP2001300912 A JP 2001300912A JP 2000115472 A JP2000115472 A JP 2000115472A JP 2000115472 A JP2000115472 A JP 2000115472A JP 2001300912 A JP2001300912 A JP 2001300912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored
release agent
mold
stone
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000115472A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Iwasaki
昭一 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAIKON KOGYO KK
Original Assignee
SAIKON KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAIKON KOGYO KK filed Critical SAIKON KOGYO KK
Priority to JP2000115472A priority Critical patent/JP2001300912A/ja
Publication of JP2001300912A publication Critical patent/JP2001300912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面の着色層が同一素材中に一体に形成され
た斬新な擬石の提供。 【解決手段】 顔料が混合された着色コンクリート5の
表面に、着色離型剤2による着色層7が形成されてなる
擬石。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、庭、公園等に用い
られる擬石及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート、あるいはモルタル
(以下「コンクリート」と言う。)、あるいはさらに、
プラスチック等からなる擬石が提供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、表面の着色
層が同一素材中に一体に形成された斬新な擬石及び該擬
石の効率的な製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【問題を解決しようとする手段】請求項1に示す本発明
の擬石は、顔料が混合された着色コンクリートの表面
に、着色離型剤による着色層が形成されてなる。この請
求項1の擬石は、着色コンクリートの色彩と、着色離型
剤の色彩を任意に組み合わせることにより、自然石に似
せ、あるいは比較的奇抜な石など、表面の趣を適宜異な
らしめることができ、さらに前記着色離型剤を使用した
着色により表面に自然な濃淡が生じ、画一的な色彩とな
らず、斬新な擬石が得られる。
【0005】前記請求項1に示す擬石は、まず、型枠の
内側面に着色離型剤の流動層を形成し、続いて前記型枠
の内部に顔料が混合された着色コンクリートを流し込ん
で製造される(請求項3)。
【0006】前記擬石の製造方法によれば、着色コンク
リートの流し込みに伴い、先に型枠の内側面に形成され
ている着色離型剤の流動層が不規則に変化させられ、さ
らに該着色離型剤が、その上面に流し込まれた着色コン
クリート内に不規則に浸透して、それぞれの色彩に濃淡
が生じる。
【0007】すなわち、前記着色コンクリーの色彩と前
記着色離型剤の色彩の混合強弱により、まだら模様等、
自然味が醸し出され、斬新な擬石が得られる。なお、前
記製造工程において、前記着色離型剤は、着色機能とと
もに離型剤としても機能し、製造工程の効率化が図られ
る。
【0008】前記のごとくして製造された擬石は、表面
の着色層が同一素材の前記着色コンクリート中に一体に
形成されているため、前記表面の着色層が剥離するなど
の現象が生じない。
【0009】請求項2に示す実施の一形態は、顔料が混
合された着色コンクリートの表面に、色彩の異なる複数
の着色離型剤による着色層が形成されてなる。この請求
項2の擬石は、着色コンクリートの色彩と、色彩の異な
る複数の着色離型剤を任意に組み合わせることにより、
前記請求項1の擬石以上に、表面の趣を適宜異ならしめ
ることができ、前記複数の着色離型剤を使用した着色に
より、表面に多色且つ色彩の濃淡が生じ、画一的な色彩
とならず、斬新な擬石が得られる。
【0010】前記請求項2に示す擬石は、まず、型枠の
内側面に色彩の異なる複数の着色離型剤の流動層を形成
し、続いて顔料が混合された着色コンクリートを流し込
んで製造される(請求項4)。
【0011】なお、前記型枠の内側面に対する色彩の異
なる複数の着色離型剤の流動層の形成は、前記型枠の内
側面に部分的に色彩の異なる着色離型剤の流動層を形成
することの他、前記型枠の内側面に色彩の異なる着色離
型剤の流動層を重ね合わせて形成することを含む。
【0012】前記擬石の製造方法によれば、着色コンク
リートの流し込みに伴い、先に型枠の内側面に形成され
ている色彩の異なる複数の着色離型剤の流動層が不規則
に変化させられ、さらに該色彩の異なる複数の着色離型
剤が、その上面に流し込まれた着色コンクリート内に不
規則に浸透して、それぞれの色彩の濃淡が生じる。
【0013】すなわち、前記着色コンクリートの色彩と
前記色彩の異なる複数の着色離型剤の混合強弱により、
さらに、まだら模様等、自然味が醸し出され、斬新な擬
石が得られる。なお、前記着色離型剤は、着色機能と同
時に離型剤としても機能し、製造工程の効率化が図られ
る。
【0014】請求項5に示す実施の一形態は、前記請求
項3又は4における型枠の内側面に対する着色離型剤の
流動層の形成をスプレーを使用した吹き付けにより行う
ものである。この請求項5によれば、着色剤と離型剤の
混合液を型枠の内側面に付着させる流動層の形成が容易
であり、さらに着色離型剤の取扱いが容易である。
【0015】請求項6に示す実施の一形態は、前記請求
項3,4又は5における着色離型剤が水溶性であること
を特徴とする。この請求項6によれば、油性の離型剤を
使用した場合に比べて、着色剤との混合が完全且つ容易
であるとともに、さらにその後に流し込まれる前記着色
コンクリート内への浸透率が高く、製造が容易であり、
しかも斬新な色彩が確保される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の一形態を
説明する。図1は擬石の断面図、図2は製造方法の一工
程を示し、型枠の内側面に対する着色離型剤の流動層の
形成状態を示す斜視図、図3は顔料が混合された着色コ
ンクリートの流し込み状態を示す斜視図である。
【0017】図中、1は、例えば、庭等に配置される飛
び石を製造するための型枠であり、具体的には、自然の
石を型取り反転させる等して準備される。したがって、
図面では定かではないが、底面1aは平面ではなく、例
えば、小さな凹凸模様が形成されており、また、周側面
1bも直線状ではなく、適宜湾曲部1cが形成されてい
る。さらに前記周側面1bが型抜きのために開口方向に
拡開されている。
【0018】本発明の擬石の製造方法によれば、前記型
枠1の内側面、すなわち、前記型枠1の底面1a及び周
側面1bに、好ましくは、水溶性離型剤と顔料からなる
着色離型剤2の流動層3が形成される。図2には前記流
動層3の形成をスプレー4により行う例が示されてい
る。
【0019】前記流動層3は、一層でもよいが、多数層
とすることが望ましい。実施の一形態では、前記型枠1
の底面1a及び周側面1bに、まず赤色の着色離型剤を
吹き付け、つぎに茶色の着色離型剤を重ねて吹き付け、
さらに重ねて灰色の着色離型剤を吹き付けて前記流動層
3を形成した。
【0020】つぎに、前記着色離型剤2の流動層3が形
成された型枠1の内側面に、図3に示すように鉱石顔料
により着色された着色コンクリート5が流し込まれる。
実施の一形態では、予め用意したコンクリートに黄色ベ
ースの鉱石顔料を混合した着色コンクリートが使用され
た。
【0021】本発明では、前記型枠1の内側面に着色コ
ンクリート5を流し込むと、先に型枠1内に形成されて
いる着色離型剤2の流動層3が不規則に変化させられ
る。さらに前記着色離型剤2が、その上面に流し込まれ
た前記着色コンクリート5と混合させられて、該着色コ
ンクリート5内に不規則に浸透して、それぞれの色彩の
濃淡が生じる。
【0022】前記着色離型剤2の着色コンクリート5へ
の前記混合及び浸透は、その後の製造工程における型枠
1の振動工程によってさらに促進される。その後の製造
工程は、従来と同様であり、養生工程等を経て硬化させ
られ、型枠1から抜き取られる。
【0023】前記のごとき方法により製造された飛び石
6は、図1に示すごとく、表面の着色層7が同一素材の
着色コンクリート5中に一体に形成されているため、前
記表面の着色層7が剥離するなどの現象が生じないもの
である。また、型枠1からの型抜きも順調である。
【0024】
【発明の効果】本発明の擬石は、表面の着色層が同一素
材中に一体に形成されて斬新であり、及び本発明の製造
方法によれば、前記擬石を効率よく製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の擬石の断面図である。
【図2】製造方法の一工程を示し、型枠の内側面に着色
離型剤の流動層の形成状態を示す斜視図である。
【図3】顔料が混合されたコンクリートの流し込み状態
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 型枠 2 着色離型剤 3 流動層 5 着色コンクリート 6 着色層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔料が混合された着色コンクリートの表
    面に、着色離型剤による着色層が形成されてなることを
    特徴とする擬石。
  2. 【請求項2】 顔料が混合された着色コンクリートの表
    面に、色彩の異なる複数の着色離型剤による着色層が形
    成されてなることを特徴とする擬石。
  3. 【請求項3】 型枠の内側面に着色離型剤の流動層を形
    成し、前記型枠の内部に顔料が混合された着色コンクリ
    ートを流し込み成形することを特徴とする擬石の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 型枠の内側面に色彩の異なる複数の着色
    離型剤の流動層を形成し、前記型枠の内部に顔料が混合
    された着色コンクリートを流し込み成形することを特徴
    とする擬石の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記型枠の内側面に対する着色離型剤の
    流動層の形成をスプレーによる吹き付けにより行うこと
    を特徴とする請求項3又は4に記載の擬石の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記着色離型剤が水溶性であることを特
    徴とする請求項3,4又は5に記載の擬石の製造方法。
JP2000115472A 2000-04-17 2000-04-17 擬石及びその製造方法 Pending JP2001300912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115472A JP2001300912A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 擬石及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115472A JP2001300912A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 擬石及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001300912A true JP2001300912A (ja) 2001-10-30

Family

ID=18627106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000115472A Pending JP2001300912A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 擬石及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001300912A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017113912A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 松六コンクリート工業株式会社 コンクリート表面処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06264426A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Koji Mitsuo コンクリートと構築物
JPH07118051A (ja) * 1993-10-19 1995-05-09 Kazu Kumagai 擬石及びその製造方法
JPH07156114A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 着色コンクリート施工方法
JPH1024408A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Abc Trading Co Ltd 型押しモルタル用離型材及び型押し着色模様床の施工方法
JP2000008589A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Toyo Shoji Kk 外装形成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06264426A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Koji Mitsuo コンクリートと構築物
JPH07118051A (ja) * 1993-10-19 1995-05-09 Kazu Kumagai 擬石及びその製造方法
JPH07156114A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 着色コンクリート施工方法
JPH1024408A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Abc Trading Co Ltd 型押しモルタル用離型材及び型押し着色模様床の施工方法
JP2000008589A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Toyo Shoji Kk 外装形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017113912A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 松六コンクリート工業株式会社 コンクリート表面処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69929058D1 (de) Verfahren zur herstellung von mit einem muster versehenen lebensmittel sowie eine fuer das verfahren verwendete herstellungsvorrichtung
US4528227A (en) Mosaic style artwork
JP2001300912A (ja) 擬石及びその製造方法
CN106903941A (zh) 逆向成型制备仿石贴片的方法及由该方法制得的仿石贴片
KR100741166B1 (ko) 인조석재 제조 방법
KR100428648B1 (ko) 석화 제조방법
KR100326138B1 (ko) 고전한옥의 공포(控包)성형용 금형의 제조방법 및 그 금형에 의한 공포성형 방법
WO2008152323A2 (fr) Panneau de parement et son procede de fabrication
KR100910322B1 (ko) 에폭시 퍼티를 이용한 장신구의 스톤세팅 방법
JP2562790B2 (ja) 擬石及びその製造方法
JP2548502B2 (ja) 人造石板とその成形方法
KR200316294Y1 (ko) 인조석
US20020190438A1 (en) Process and kit for casting sand
US6458305B1 (en) Method for producing colored sculpturesque polyresin model and product produced thereby
JP2627248B2 (ja) 建築用又は土木用化粧コンクリート材及びその製造方法
JPS6015419B2 (ja) 鋳造製品の模様を正確に表わす鋳造方法
JP2805677B2 (ja) 象眼成形品による基盤装飾工法及び該工法によって得られるデザインパネル
JP3220754B2 (ja) コンクリート成形体の装飾方法
JPH07214520A (ja) 天然石の色調再現性が高い擬石及びその製造方法
JPS5872404A (ja) 表面色別け模様付きコンクリ−ト系パネル製造法
CN2421316Y (zh) 机制卵石拼花预制块
KR200363383Y1 (ko) 장식용으로 조립하는 석가탑
CN2915556Y (zh) 丝艺装饰画
CN1215942C (zh) 一种塑形水泥装饰品的生产方法
KR20000049850A (ko) 무발포 우레탄 입체부조물 및 이의 제조방법.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100802