JP2001299834A - 介護用リフター装置 - Google Patents

介護用リフター装置

Info

Publication number
JP2001299834A
JP2001299834A JP2000123966A JP2000123966A JP2001299834A JP 2001299834 A JP2001299834 A JP 2001299834A JP 2000123966 A JP2000123966 A JP 2000123966A JP 2000123966 A JP2000123966 A JP 2000123966A JP 2001299834 A JP2001299834 A JP 2001299834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nursing
care
lifter
hook
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000123966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3383263B2 (ja
Inventor
Ichiro Kodama
一郎 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KODAMA KIKAI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KODAMA KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KODAMA KIKAI SEISAKUSHO KK filed Critical KODAMA KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP2000123966A priority Critical patent/JP3383263B2/ja
Publication of JP2001299834A publication Critical patent/JP2001299834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3383263B2 publication Critical patent/JP3383263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 要介護者に対する介護作業を容易に行い得る
ようにした介護用リフター装置を提供すること。 【解決手段】 要介護者Aの寝具70等の下面側に挿入
保持させるベースプレート11と、ベースプレート11
の端部に着脱自在に直立支持させる縦型筒体21と、縦
型筒体21内に軸装して正逆回転駆動される上下方向の
スパイラル基軸32と、スパイラル基軸32に螺合して
昇降作動される昇降部材35、および昇降部材35から
縦型筒体21の上下案内長孔27を通して外部側に突出
させた鉤状フック36と、スパイラル基軸32を回転制
御する回転制御器44とで構成した介護用リフター本体
10を設け、該介護用リフター本体10の複数台を相互
に組み合わせて用いると共に、各介護用リフター本体1
0には、各昇降部材35の鉤状フック36の相互間に懸
架して要介護者Aの身体該当部分を介護姿勢に維持し得
る所要形状の介護ベルト61、介護シーツ64等の介護
補助具60を配備させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、寝具上に病臥した
ままの患者や、いわゆる寝たきり老人等の要介護者の介
護補助に用いるための介護用リフター装置、特にギヤー
ドモータによって電気的かつ機械的に昇降制御可能にし
た介護用リフター装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の要介護者(以下、単に
“患者”とも呼ぶ)に対しては、従来からよく知られて
いる通りに、介護担当者による介護作業として、食事等
の際に寝たままの患者の上半身を起こすための介助操作
や、寝巻き、おむつ交換およびシーツや敷布団の取り替
えの際の特に下半身を持ち上げるための介助操作、それ
に定期的に患者の寝姿を変えて褥瘡、いわゆる床ずれを
防ぐとか、寝たままによる内蔵機能の回復促進や、筋
肉、関節等の固定化を避けるために患者の身体に捩じれ
動作を加える介助操作等が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、介護対
象の患者は思う以上に体重があるのが通常で、一般婦人
のように比較的非力な介護担当者では、これらの各介助
操作を容易には実行することが困難な場合が多い。
【0004】本発明の目的は、このような従来の実情に
鑑み、要介護者に対する介護作業を容易に行い得るよう
にした介護用リフター装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の介護用リフター装置は、要介護者
の寝具等の下面側に挿入して定置的に保持されるベース
プレートと、該ベースプレートの端部に直立状態で支持
させた柱状の縦型筒体と、該縦型筒体の内部に軸装して
ギヤードモータで正逆回転駆動される上下方向のスパイ
ラル基軸と、該スパイラル基軸に螺合して昇降作動され
る昇降部材、および該昇降部材から前記縦型筒体の上下
案内長孔を通して外部側に突出させた鉤状フックと、前
記ギヤードモータを駆動制御する回転制御器とで構成し
た介護用リフター本体を設け、前記介護用リフター本体
の複数台を相互に組み合わせて用いると共に、該各介護
用リフター本体には、前記昇降作動される各昇降部材の
鉤状フックの相互間に懸架して要介護者の身体該当部分
を介護姿勢に維持し得る所要形状の介護ベルト、介護シ
ーツ等の介護補助具を配備させてなることを特徴として
いる。
【0006】また、請求項2に記載の介護用リフター装
置は、前記請求項1の介護用リフター装置において、前
記介護用リフター本体でのベースプレートに対する縦型
筒体の支持が、着脱自在な態様でなされることを特徴と
している。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した介護用リ
フター装置の好ましい実施の形態の一例につき、図面を
参照して詳細に説明する。
【0008】まず最初に、本実施形態による介護用リフ
ター装置について説明する。
【0009】図1は本実施形態の介護用リフター装置の
主体部を構成する介護用リフター本体の概要を一部切欠
いて示す全体側面図であり、図2は同上介護用リフター
本体を示す全体平面図、図3は同上介護用リフター本体
のギヤードモータを取り除いて示す部分正面図、図4は
同上ベースプレート上への縦型筒体の底部の取付け状態
を詳細に示す部分平面図である。
【0010】図1ないし図4に示す機器構成において、
本実施形態による介護用リフター本体10は、以下に述
べる各構成を安定的に定置保持するのに足りる所要形状
に形成したベースプレート11と、該ベースプレート1
1の一方の端部上に直立状態で支持させる縦型筒体2
1、および該縦型筒体21内に装着されるリフト機構3
1とを備えている。
【0011】前記ベースプレート11には、一方の端部
にあって、前記縦型筒体21の底部側を取付けるための
平面コ字状で開口側が面取りされた位置決め枠部12
と、該開口内に向けて延びる断面凸状空間の引留め溝部
13とを形成させ、かつ該開口の外側に位置して起伏自
在な取付け鉤片14を設けてあり、他方の端部側は、後
述するように要介護者の寝具である敷布団等の下面側へ
挿入し易くする必要上、端縁15に向けてなだらかな斜
面16を形成してある。
【0012】前記縦型筒体21は、底部軸支部材22と
頂部軸支部材23とを中空の角筒部材24で結合して柱
状に構成させたものであり、該底部軸支部材22の下部
を前記ベースプレート11の位置決め枠部12内に嵌挿
させて位置決めすると共に、底面の頭付き引留めピン2
5を前記引留め溝部13内に挿入させて引留め、かつ側
面に突出させた取付けピン26に前記取付け鉤片14を
引掛け係止することにより、直立状態で着脱自在に取付
けるようになっている。
【0013】前記角筒部材24の内部には、前記リフト
機構31の主体部となるスパイラル基軸32を底部軸支
部材22と頂部軸支部材23とに軸支させて回転可能に
した上で、該底部軸支部材22の内部に枢支した入力駆
動軸33をスパイラル基軸32の下端にカップリング結
合させ、かつ該入力駆動軸33に入力プーリ34を設け
てある。
【0014】一方、前記スパイラル基軸32には、昇降
部材35を前記角筒部材24内で回り止めして螺合させ
ると共に、該昇降部材35に一体化した鉤状フック36
を角筒部材24の一側面(前記ベースプレート11の端
縁15の相当側)に形成した上下方向の案内長孔27か
ら外部側に突出させてあり、スパイラル基軸32の正逆
回転駆動で昇降部材35、ひいては鉤状フック36を昇
降作動できるようにする。
【0015】前記底部軸支部材22の他側面対応側に
は、ギヤードモータ41、すなわち減速機構を内蔵した
正逆制御回転可能な電動モータが添設され、かつ該ギヤ
ードモータ41の出力プーリ42と前記駆動軸33の入
力プーリ34との間に伝動ベルト43を張架させてあ
り、作動制御器(図7を参照)44を用いた制御操作で
前記スパイラル基軸32を正逆両用に回転駆動可能にし
てある。
【0016】従って、上記構成の介護用リフター本体1
0では、ギヤードモータ41の駆動制御によってスパイ
ラル基軸32を正、逆何れかの方向へ任意選択的に所要
トルクで回転駆動させることができ、該スパイラル基軸
32の正逆回転に伴い、これに螺合されている昇降部材
35を角筒部材24内で螺進退移動させ、結果的に該昇
降部材35の上下案内長孔27に添って鉤状フック36
を昇降作動させ得るのである。
【0017】そして、本発明では、上記構成による介護
用リフター本体10の複数台を準備し、寝具のマットレ
スまたは布団等上に横たわる要介護者(患者)に対する
介護担当者の介護用リフター装置とすると共に、これに
所要の各介護補助具を配備して用いる。すなわち、本実
施形態の場合、具体的には、同種形式の左右各1対でか
つ前後1組からなる4台の各介護用リフター本体10を
組み合わせることにより、介護作業補助のための介護用
リフター装置(図7を参照)50を構成させ、かつ該介
護用リフター装置50には、介護補助具60としての介
護ベルト、介護シーツ等をそれぞれに配備する。
【0018】ここで、上記介護用リフター装置50に配
備して使用する各介護補助具について述べる。
【0019】図5および図6は、上記介護用リフター装
置に介護補助具として配備する1組の介護ベルトおよび
介護シーツの概要を示す平面図である。
【0020】図5において、1組の介護ベルト61,6
1は、介護される患者の身体の該当部位、例えば、左右
両手の上膊部を含む両肩下部の胸部全体や、左右両足の
大腿部等を支えるために用いられるもので、所要幅で所
要長さの帯状に形成された支持帯体62と、該支持帯体
62の両端部に結着されて、前記鉤状フック36に引掛
け係止される各端部輪状紐63とからなっている。
【0021】また、図6において、介護シーツ64は、
同様に患者の身体の上半身と腰部を含む胴体部等を支え
るために用いられるもので、所要幅で所要長さのシート
状に形成された支持シート体65と、該支持シート体6
5の四隅部に結着されて、ここでも前記鉤状フック36
に引掛け係止される各隅部輪状紐66とからなってい
る。
【0022】なお、これらの各支持帯体62および支持
シート体65には、患者の身体の各部に接して重さ負荷
を効果的に支える必要上、比較的柔軟かつ強靭な資質の
材料で形成する。
【0023】次に、上記介護用リフター装置50の各介
護用リフター本体10における寝具への配置例について
述べる。
【0024】図7は、上記構成の介護用リフター本体の
複数台を組み合わせてなる介護用リフター装置を患者の
寝具の周辺に配置させた介護状態での概要を示す全体平
面図であり、図8は、同上配置による片側だけの介護用
リフター装置を示す部分側面図、図9は、同上配置によ
る介護用リフター装置を示す全体端面図である。
【0025】図7ないし図9において、符号70は介護
対象患者の横たわって休む寝具、例えば、敷布団を示
し、71は枕に相当する。
【0026】これらの各図によって明らかなように、介
護用リフター装置50を構成する各1対づつ2組の各介
護用リフター本体10は、寝具70上での患者の寝姿
(図10を参照)対応に、例えば、身体の体重負荷が比
較的集中し易い各部位相当の左右両側対称位置から、1
組毎の各介護用リフター本体10の各ベースプレート1
1を該寝具70の裏側下面に敷き込むように挿入定置さ
せて安定的に配置するのである。
【0027】なお、本実施形態においては、先にも述べ
たように、前記介護用リフター本体10が、ベースプレ
ート11上にリフト機構31を含む縦型筒体21を直立
して構成させ、かつこれらの両者の相互を着脱自在にし
てあるので、寝具70の周辺への各介護用リフター本体
10の配置とか、それに分解しての携行や収納に効果的
な利便性を有する。
【0028】続いて、上記実施形態による4台の介護用
リフター本体を組み合わせてなる介護用リフター装置を
用いた実際の介護状況の一例について述べる。
【0029】図10は、本実施形態の介護用リフター装
置を配置させた寝具上に介護対象患者が仰臥している状
態を説明する平面図であり、図11は、同上介護用リフ
ター装置を用いて仰臥状態のままの患者の上半身を起こ
す場合の操作態様を説明する側面図、図12は、同上介
護用リフター装置を用いて仰臥状態のままの患者の大腿
部を持ち上げる場合の操作態様を説明する側面図、図1
3は、同上介護用リフター装置を用いて仰臥状態のまま
の患者の寝姿を変え、もしくは上半身に捩れを加える場
合の操作態様を説明する端面図である。
【0030】この場合、上記各介護用リフター本体10
の配備は、先に図7ないし図9で述べた通りであってよ
く、介護対象患者Aは、寝具70上に仰臥している(図
10を参照)ものとする。
【0031】しかして、前記仰臥姿勢の患者Aを食事等
のため、上半身を起こす場合(図11に該当)には、該
患者Aの上膊部を含む両肩下部の胸部全体を介護ベルト
61の支持帯体62で支えると共に、前部側の各介護用
リフター本体10の左右の各鉤状フック36にそれぞれ
の端部輪状紐63を引掛け係止させておき、この状態で
リフト機構31を制御駆動してスパイラル基軸32を正
回転させ、各鉤状フック36を所要量だけ上昇作動させ
るようにすればよく、該スパイラル基軸32を逆回転さ
せることで元位置に復帰させ得る。
【0032】また、患者Aの寝巻きやおむつ交換等のた
め、両足を持ち上げる場合(図12に該当)には、該患
者Aの左右両足の大腿部を介護ベルト61の支持帯体6
2で支え、かつ後部側の各介護用リフター本体10の左
右の各鉤状フック36に端部輪状紐63を引掛け係止さ
せた上で、同様にリフト機構31を制御駆動してスパイ
ラル基軸32を正回転させ、各鉤状フック36を所要量
だけ上昇作動させるようにすればよく、該スパイラル基
軸32を逆回転させることで元位置に復帰させ得る。
【0033】さらに、患者Aの定常的な寝姿を変えると
か、上半身に捩れを加える場合(図13に該当)には、
該患者Aの上半身と腰部を含む胴体部等を介護シーツ6
4の支持シート体65で支え、かつ前部および後部の各
介護用リフター本体10の左右の各鉤状フック36に隅
部輪状紐66を引掛け係止させた上で、各介護用リフタ
ー本体10を個々に操作して各対応するリフト機構31
を各別に制御駆動してスパイラル基軸32を所要量だけ
正回転させ、該当する各鉤状フック36を所要位置まで
上昇作動させるようにすればよく、該スパイラル基軸3
2を同様に逆回転させることで元位置に復帰させ得る。
【0034】すなわち、以上のようにして寝具70上に
横たわったままの患者Aの介護操作を必要に応じて任意
に行うことができるのである。
【0035】
【発明の効果】以上、実施形態によって説明したよう
に、本発明によれば、寝具上に横たわったままの患者に
対する介護作業を介護担当者により、各介護用リフター
本体による介護用リフター装置と介護補助具との介助で
任意かつ容易に行うことができるもので、介護担当者が
たとえ非力であっても介護作業が極めて簡単になり、し
かも、介護される患者にとっても不自然な姿勢で大きな
負荷を受けたりする惧れがなく、身体の十分な保護のも
とでの介護作業が可能になる。
【0036】また、介護用リフター本体のリフト機構に
ついても比較的簡潔な構成で、かつベースプレートを設
けてあるので寝具等への配置も容易であり、取扱い操作
性に優れる等の実用上有益な特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を適用した介護用リフター装
置の主体部を構成する介護用リフター本体の概要を一部
切欠いて示す全体側面図
【図2】同上実施形態における介護用リフター本体を示
す全体平面図
【図3】同上実施形態における介護用リフター本体のギ
ヤードモータを取り除いて示す部分正面図
【図4】同上実施形態におけるベースプレート上への縦
型筒体の取付け状態を詳細に示す部分平面図
【図5】上記実施形態の介護用リフター装置に介護補助
具として配備する1組の介護ベルトの概要を示す平面図
【図6】同上実施形態の介護用リフター装置に介護補助
具として配備する介護シーツの概要を示す平面図
【図7】上記実施形態による介護用リフター本体の複数
台を組み合せてなる介護用リフター装置を介護対象患者
の寝具周辺に配置させた状態の概要を示す全体平面図
【図8】同上配置における片側だけの介護用リフター装
置の構成を示す部分側面図
【図9】同上配置における介護用リフター装置の構成を
示す全体端面図
【図10】上記実施形態の介護用リフター装置を配置さ
せた寝具上に介護対象患者が仰臥している状態を説明す
る平面図
【図11】同上実施形態の介護用リフター装置を用いて
仰臥状態のままの患者の上半身を起こす場合の操作態様
を説明する側面図
【図12】同上実施形態の介護用リフター装置を用いて
仰臥状態のままの患者の大腿部を持ち上げる場合の操作
態様を説明する側面図
【図13】同上実施形態の介護用リフター装置を用いて
仰臥状態のままの患者の寝姿を変え、もしくは上半身に
捩れを加える場合の操作態様を説明する端面図
【符号の説明】
10…介護用リフター本体 11…ベースプレ
ート 12…位置決め枠部 13…引留め溝部 14…取付け鉤片 15…端縁 16…斜面 21…縦型筒体 22…底部軸支部材 23…頂部軸支部
材 24…中空角筒部材 25…頭付き引留
めピン 26…取付けピン 27…案内長孔 31…リフト機構 32…スパイラル
基軸 33…入力駆動軸 34…入力プーリ 35…昇降部材 36…鉤状フック 41…ギヤードモータ 42…出力プーリ 43…伝動ベルト 44…作動制御器 50…介護用リフター装置 60…介護補助具 61…介護ベルト 62…支持帯体 63…端部輪状紐 64…介護シーツ 65…支持シート体 61…隅部輪状紐 70…寝具、71…枕 A…要介護者

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 要介護者の寝具等の下面側に挿入して定
    置的に保持されるベースプレートと、 該ベースプレートの端部に直立状態で支持させた柱状の
    縦型筒体と、 該縦型筒体の内部に軸装してギヤードモータで正逆回転
    駆動される上下方向のスパイラル基軸と、 該スパイラル基軸に螺合して昇降作動される昇降部材、
    および該昇降部材から前記縦型筒体の上下案内長孔を通
    して外部側に突出させた鉤状フックと、 前記ギヤードモータを駆動制御する回転制御器とで構成
    した介護用リフター本体を設け、 前記介護用リフター本体の複数台を相互に組み合わせて
    用いると共に、該各介護用リフター本体には、前記昇降
    作動される各昇降部材の鉤状フックの相互間に懸架して
    要介護者の身体該当部分を介護姿勢に維持し得る所要形
    状の介護ベルト、介護シーツ等の介護補助具を配備させ
    てなることを特徴とする介護用リフター装置。
  2. 【請求項2】 前記介護用リフター本体でのベースプレ
    ートに対する縦型筒体の支持が、着脱自在な態様でなさ
    れることを特徴とする請求項1記載の介護用リフター装
    置。
JP2000123966A 2000-04-25 2000-04-25 介護用リフター装置 Expired - Lifetime JP3383263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123966A JP3383263B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 介護用リフター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123966A JP3383263B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 介護用リフター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001299834A true JP2001299834A (ja) 2001-10-30
JP3383263B2 JP3383263B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=18634176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000123966A Expired - Lifetime JP3383263B2 (ja) 2000-04-25 2000-04-25 介護用リフター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3383263B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019143771A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 有限会社タツミ工機 駆動力伝達機構並びにこれを用いた昇降機構及び立上り補助装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019143771A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 有限会社タツミ工機 駆動力伝達機構並びにこれを用いた昇降機構及び立上り補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3383263B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210721B2 (ja) 介護用ベッド
US5103512A (en) Patient transfer arrangement
US5210887A (en) Methods of turning a bedridden invalid
JPH08500022A (ja) 患者用の抱え上げおよび移動装置
JPH06142144A (ja) 病人移送装置
JP2011172898A (ja) 介護用リフト
US9381107B2 (en) Post shoulder surgery rehabilitation bed wedge
US3877089A (en) Invalid lift apparatus
JP2001299834A (ja) 介護用リフター装置
KR100866630B1 (ko) 환자용 침대
CN108338874A (zh) 医疗用护理病床
JP3575995B2 (ja) ベッド装置及びベッド装置用テーブル板
JPH0443221Y2 (ja)
JPH04297257A (ja) 介護用具
JP2006314690A (ja) 介護用ベッド
CN219963302U (zh) 一种辅助翻身护理托架
JP2987544B2 (ja) 療養用ベッド
CN115607373B (zh) 一种便于植物人翻身的病床
CN215689258U (zh) 护理床
JP2004057217A (ja) 起床式ベッド装置及びマットレス
EP4029485A1 (en) Medical crane for lifting a patient in a horizontal position
JP3032280U (ja) ネット装置
JP4146682B2 (ja) 起床式ベッド装置
JP2000300622A (ja) 寝返り介護ベッド
JPH07313553A (ja) 乗せ降ろし容易な担架

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3383263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term