JPH07313553A - 乗せ降ろし容易な担架 - Google Patents

乗せ降ろし容易な担架

Info

Publication number
JPH07313553A
JPH07313553A JP6145262A JP14526294A JPH07313553A JP H07313553 A JPH07313553 A JP H07313553A JP 6145262 A JP6145262 A JP 6145262A JP 14526294 A JP14526294 A JP 14526294A JP H07313553 A JPH07313553 A JP H07313553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stretcher
support plate
raising
lowering
grips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6145262A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Katayama
道夫 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6145262A priority Critical patent/JPH07313553A/ja
Publication of JPH07313553A publication Critical patent/JPH07313553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重病人の担架への乗せ降ろしが病人に苦痛や
悪影響を与えず、多人数の介護人等を要しないで容易に
乗せ降ろしができ、更に床やベット等の他の位置に移動
させる場合に、担架を持ち上げることなく横へスライド
することにより、容易に無理なく安全に移動することが
出来る。 【構成】 下方エンドレスシートが張設された下方回転
案内部材の両端部が、板状の支持板に取り付けられ、上
方エンドレスシートが張設された上方回転案内部材の両
端部が、支持板に添設された板状の昇降支持板に取り付
けられ、支持板には把手が突設され、昇降支持板には把
手に対向する位置に昇降把手が突設されており、昇降支
持板は支持板に対して昇降把手を介して昇降可能になっ
ており、更に昇降把手には昇降支持板の上昇状態を係止
させるための係止手段を設けた態様がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、重病人や負傷者を担架
に乗せ降ろしする場合や、ベットからベットへ移し替え
る場合などで、病人の苦痛と看護人等の労力が軽減され
る、簡便な担架に関するものである。
【0002】
【従来の技術】重病人や負傷者を担架に乗せ降ろしする
場合や、ベットからベットへ移し替えたり、ベット上の
寝たきり病人のシーツを交換したり、病人を移動のため
ストレッチャーに移し替えたり、あるいはストレッチャ
ーから手術台へ移し替えたりする場合は、看護人等が病
人を抱きかかえて移し替える方法がとられ、病人に多大
の苦痛を与え病状に悪影響を及ぼすばかりでなく、多人
数の看護人等と多大の労力が必要であった。これらの場
合や急病人の輸送には、担架が使われることが多く、最
も簡単な担架は2本の棒に幅広いシートを張ったもので
あり、その他図7に示すような軽合金製の組み立て式の
担架が救急車に常備されている。図7に示す担架は両端
に連結把手aを持つ左右一対のブレードbを、連結把手
aの中央部分で着脱自在に連結できる構造であり、使用
に際しては一旦左右のブレードbを離しておき、それぞ
れを横たわっている重病人の両側から体の下へ差し込
み、次に連結把手aを連結して一体的な担架に組み立て
て運搬するものである。
【0003】少人数で容易に病人の乗せ替えができるも
のとして、種々の発明考案が提案されており、例えば特
開昭47−3992号公報記載の発明は、フレームに設
けた上方の案内に掛けた可動であって人体に接するベル
トと、下方の案内に掛けた可動の地面に接するベルトと
を、駆動装置のベルトドラムに連結してベルトを回転さ
せ、人体を乗せる構成の担架であり、特開昭58−27
558号公報記載の発明は、一対のブレードにそれぞれ
エンドレスベルトを互いに接するように懸架し駆動装置
によってエンドレスベルトを回転させて人体を乗せる担
架であり、特開昭62−11450号公報記載の発明
は、図8に示す外観のもので2枚のブレードと2個のド
ライビングプーリとに2枚のベルトcを懸架し、電動機
などの駆動装置dによってベルトcを回転させて、人体
を乗せる担架である。従って、これらはいずれも駆動装
置によって上下2枚のベルトを回転させて担架を人体の
下へ入れる構成である。
【0004】
【発明が解決しようとする課顕】従来の最も簡単な担架
にあっては、重病人や負傷者を2〜4人の看護人等が抱
きかかえたり、手足を持ち上げたりして担架に乗せるた
め、病人に苦痛を与え特に骨折した負傷者などの場合は
危険でもあり、看護人等の負担も大きい欠点がある。図
7に示すような分解可能の担架の場合は、2枚のブレー
ドbの内側を負傷者の体に添わせて、体の下へ押し込み
連結把手aを連結して一体の担架に組み立てることによ
って、病人を担架へ乗せることができるが、地面の凹凸
やベット上のシーツなどが障害となって、左右の連結把
手aの高さが異なったり届かなかったりして、連結把手
aの連結ができないことや、負傷者の体などの一部を挟
む欠点がある。
【0005】図8に示すような前記の公報記載の発明の
場合は、病人の体の側方へ担架を添わせ、担架の案内部
を体の下へ挿入して病人を乗せるものであるが、駆動装
置dを備えているため重くて扱いにくく、片側に巻き取
り装置が内蔵されて高くなっているため、病人の体の下
へ挿入できるのは片側からであって、場所によっては不
都合であり、また布団や床あるいはベット上で病人を横
へ移動させる場合は、一旦病人を担架に乗せてから担架
を持ち上げて移動させ、そこへ病人を降ろす方法による
ため、不便なうえ病人の苦痛を増す欠点がある。また構
造が複雑で高価であることも問題点である。
【0006】本発明は、従来の担架における前記の問題
点を解消するものであって、重病人や負傷者を担架に乗
せるに際して、胴体や手足を看護人等が注意して持ち上
げる必要がなく、また床やベットの他の位置へ人体を移
動させることを、担架を持ち上げることなく容易に行う
ことができる、安価であって人体にも介護人にも負担の
かからない担架を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、図1
の1部切断斜視図に示すように、下方エンドレスシート
1が自由に回転できるように張設された、少なくとも2
本の平行の下方回転案内部材2が、その端部において細
長い板状の2枚の支持板3に取り付けられており、下方
エンドレスシート1の上方には、上方エンドレスシート
4が自由に回転できるように張設された、下方回転案内
部材2に平行な、少なくとも2本の平行の上方回転案内
部材5が、その端部において支持板3に添設された細長
い板状の2枚の昇降支持板6に取り付けられている。支
持板3の表面両端寄りの位置には、それぞれ把手7が突
設されており、昇降支持板6の表面両端寄りで把手7に
対向する位置には昇降把手8が突設されている。図2の
昇降支持板6の昇降状態を示す要部縦断面図のイに示す
ような通常状態では、下方エンドレスシート1の上面と
上方エンドレスシート4の下面とは密に接触していて、
下方エドレスシート1が回転すれば、同時に上方エンド
レスシート4が接触面において同方向へ回転することに
なる。また、図2のロに示すように、把手7と共に昇降
把手8を握ると昇降把手8は上昇し、ひいては上方エン
ドレスシート4が上昇して、下方エンドレスシート1か
ら離れるから、下方エンドレスシート1だけ、または上
方エンドレスシート4だけを回転させることができる構
造になっている。
【0008】下方エンドレスシート1及び上方エンドレ
スシート4は、丈夫な帆布などの織物や不織布が使用さ
れ、床などとの摩擦力や、下方エンドレスシート1と上
方エンドレスシート4相互の摩擦力によって回転させる
ので、摩擦力に優れたものが適している。下方回転案内
部材2と上方回転案内部材5は、下方エンドレスシート
1や上方エンドレスシート4の回転案内が容易であるこ
とが必要で、両端をベアリングなどで軸支された細長い
回転軸や、細長い棒に中空軸または多数の円筒ローラー
若しくは球面ローラーを嵌めたものが使用される。エン
ドレスシートの回転が円滑でない単なる棒やブレードは
適していない。この下方回転案内部材2と上方回転案内
部材5は、それぞれ最低左右1本づつ必要であるが、少
ない場合は床などとの摩擦力が弱くて回転の円滑さを欠
く恐れがあり、また病人の体重によって上方エンドレス
シート4が著しく沈む恐れがあるので、望ましくは内側
に2〜4本取り付けるとよい。また、その太さについて
は内側のものは太くてもよいが、外側のものは人体Aの
下へ容易に差し込むことができるような太さ、例えば直
径2〜3cm程度がよい。更に外側の上方回転案内部材
5と外側の下方回転案内部材2が重なっていると、側部
が厚くなるので人体Aの下へ差し込みにくくなるから、
上方回転案内部材5の方を下方回転案内部材2よりも外
側に張り出して位置するように取り付けると、外側が薄
くなるので人体A下方への挿入が容易になる。また、下
方回転案内部材2の本数が多い場合は、床面での移動が
容易になるように外側の2本を内側の下方回転案内部材
2よりもやや高い位置に配置する。上方回転案内部材5
についても、外側の2本を内側の2〜4本よりもやや高
い位置に配置すれば、病人の体の側面が高くなるので体
位を正しく中央に位置にすることができるから安定す
る。また、内側の下方回転案内部材2と内側の上方回転
案内部材5とを交互に配置すると、下方エンドレスシー
ト1と上方エンドレスシート4とはより密に接触し、大
きな摩擦力が得られる。
【0009】昇降支持板6は、支持板3の内側に設けた
方が工作上容易である。支持板3には昇降把手8が昇降
するに必要な大きさの長孔9を設けてある。昇降把手8
は把手7に対面するように添って設けられるが、昇降把
手8が最も下がった位置では、上方エンドレスシート4
の下面が下方エンドレスシート1の上面に密着した状態
であることが必要である。また、昇降把手8が上昇した
位置では、上方エンドレスシート4は十分に下方エンド
レスシート1から離れた高さにある。なお、把手7は丸
棒または丸パイプが適しており、昇降把手8は把手7と
同形でもよいが断面半円形の方が両者を一緒に握るのに
都合がよく、また長さについては、運搬の際は把手7だ
けを握れるように、昇降把手8は把手7よりも短くして
もよい。
【0010】請求項2の発明は、図3,図4の係止手段
の要部縦断面図に示すように昇降支持板6を上昇位置
で、即ち上方エンドレスシート4を上昇位置で固定する
ものであって、昇降把手8に設けられた例えばフック1
0のような係止手段であって、一端はレバー11を形成
し、他端は上面を曲面にした鈎状の曲がり部とし、中央
部においてストッパー15を突設したフック10が中央
部で軸12によって昇降把手8の基部において回動可能
に軸支されている。把手7の基部下方にはフック10が
出入する孔13が開けられ、また軸12には、フック1
0の曲がり部が孔13の縁に引っ掛かった状態、即ち上
方エンドレスシート4が上昇した状態を保持するための
スプリング14を取り付けてある。従ってレバー11を
引くことによってスプリング14の押圧力が解かれ、フ
ック10の曲がり部は孔13の縁から離脱する。なお、
昇降把手8の上昇時にフック10の曲がり部の上面が、
孔13を容易に通り抜けられるように曲面になってお
り、またフック10の曲がり部の上面が正確に孔13に
向かうように、スプリング14の押圧力によるフック1
0の傾きすぎを制限するためのストッパー15を設けて
ある。この係止手段は支持板3に設けてもよく、また係
止手段はフック10に限ることはなく、同効の係止手段
を用いてもよい。
【0011】
【作用】図5は、人体Aを担架に乗せる状態を示す説明
図である。ベットBや床に横たわっている重病人や負傷
者の側方に、担架の上方エンドレスシート4を添わせて
両側の把手7を持って人体Aの下へ差し込むようにする
と、下方エンドレスシート1はベットBまたは床の摩擦
抵抗を受けて、ベットBまたは床に対しては動かない
が、下方回転案内部材2は図5の左方へ移動し、下方エ
ンドレスシート1は左方へ繰り出すように回転する。同
時に下方エンドレスシート1に密着している上方エンド
レスシート4は、その摩擦力によって左方へ繰り出すよ
うに回転するから、上方エンドレスシート4が人体Aの
下へ潜り込むことになり、人体Aを容易に無理なく担架
の上に乗せることができる。移動には把手7を持って担
架を持ち上げて行う。人体Aを別のベットBや手術台等
へ降ろす場合は、把手7を持って担架を人体Aの側方へ
引き抜くようにすれば、上方エンドレスシート4と下方
エンドレスシート1は、接触面において同方向に回転
し、担架は人体Aの下から抜け出ることになる。
【0012】図6は、人体を併置した隣接ベットCヘ移
動させる状態を示す説明図である。隣接ベットCへ移動
させたり、同じベットBの他の位置や、床や地面上の他
の位置へ移動させたりする場合は、上記のようにして一
旦人体Aを担架へ乗せ、次に把手7と共に昇降把手8を
握ると昇降支持板6も上方エンドレスシート4も上昇
し、上方エンドレスシート4と下方エンドレスシート1
とは完全に離脱し別々に回転することができることにな
る。そこで把手7と昇降把手8を握ったまま図6におい
て左方へ担架を動かすと、下方エンドレスシート1は左
方へ繰り出すように回転するが、上方エンドレスシート
4は人体Aを乗せたそのままの状態で回転することなく
上方回転案内部材5及び昇降支持板6と共に左方へ移動
する。隣接ベットCの所定の位置まで移動したときは、
昇降把手8をゆっくり離すことにより上方エンドレスシ
ート4が下降する。次に担架を人体Aの下から引き抜く
ようにすれば、容易に無理なく人体Aを隣接ベットC上
に降ろすことができる。
【0013】請求項2の担架にあっては、上記のように
して一旦人体Aを担架へ乗せ、次に把手7と共に昇降把
手8を握ると、図3に示すようにフック10の曲がり部
は、上面が曲面なので容易に孔13を通って把手7内部
へ突出する。このとき昇降把手8は長孔9内を上昇し、
把手7に接する位置までくる。従って昇降支持板6も上
方エンドレスシート4も、最大限上方の位置まで上昇
し、上方エンドレスシート4と下方エンドレスシート1
とは完全に離脱する。即ち別々に回転することができる
ことになる。この状態ではスプリング14の押圧力によ
って、自動的にフック10の曲がり部が、孔13の縁に
引っ掛かるので、昇降把手8は下降することができな
い。そこで把手7を持って、図6において左方へ担架を
動かすと、下方エンドレスシート1は回転しながら左方
へ移動するが、上方エンドレスシート4は人体Aを乗せ
たそのままの状態で回転することなく、上方回転案内部
材5及び昇降支持板6と共に左方へ移動する。別の隣接
ベットCの所定の位置まで移動したときは、把手7と昇
降把手8を握ったままレバー11を静かに引くとフック
10の曲がり部が孔13の縁から外れて、係止状態が解
かれ、レバー11を引いたままゆっくり昇降把手8を離
すことにより、上方エンドレスシート4が下降する。次
に担架を人体Aの下から引き抜くようにすれば、前途の
ように容易に無理なく人体Aを隣接ベットC上に降ろす
ことができる。
【0014】
【実施例】請求項1の発明の1実施例を図1について説
明する。両端をベアリングで軸支された長さ1.8m,
直径2cmの細長いパイプの下方回転案内部材2を2
本、その両端部を2枚の長さ60cmの支持板3の端部
に取り付け、内側に両端をベアリングで軸支された長さ
1.8m,直径3cmの細長いパイプの下方回転案内部
材2の2本は支持板3の内側へ等間隔に取り付けてあ
り、この下方回転案内部材2には、帆布製の下方エンド
レスシート1を強く張っておく。上記と同様の形状の下
方回転案内部材2に平行な上方回転案内部材5の5本の
内の直径2cmの細長いパイプの2本は、支持板3の内
側に設けた長さ65cmの昇降支持板6の端部に取り付
け、残りの直径3cmの細長いパイプの3本は昇降支持
板6の内側で、外側のものよりも2cm下方の位置にお
いて等間隔に取り付けてある。上方エンドレスシート4
にも上記と同様に帆布を張る。従って支持板3よりも昇
降支持板6の方が長いので、上方エンドレスシート4の
両縁は下方エンドレスシート1の両縁よりも外側へ張り
出していることになる。支持板3の表面両端寄りの位置
には、パイプ状の把手7を突設してあり、またその下方
には昇降把手8が昇降するための長孔9を開けてある。
支持板3の内側には昇降支持板6を設け、その表面両端
寄りにおいて把手7に対向する位置には昇降把手8を突
設させてある。
【0015】昇降把手に係止手段を設けた1実施例を、
図3によって説明する。昇降把手8の基部に、一端はレ
バー11を形成し、他端は上面を曲面にした鈎状の曲が
り部とし、中央部にストッパー15を突設したフック1
0が中央部で軸12によって回動可能に軸支されてい
る、この軸12にはフック10を係止方向に常に押圧し
て回動させるスプリング14を取り付けてある。把手7
の基部には、フック10が出入りするための孔13を開
けてある。
【0016】
【発明の効果】本発明の担架は、次のように優れた効果
を奏するものである。重病人や負傷者の胴体や手足を介
護人等が注意して持ち上げる必要がなく、容易に無理な
く安全に担架に乗せたり、降ろしたりすることがてきる
ので、病状に悪影響や苦痛を与えることがない。更に、
従来の担架では不可能であったベットから併置した別の
ベットへの移動や、床または地面上の他の位置への移動
が担架を持ち上げて運搬することなく、人体を乗せた担
架をそのまま横へスライドさせることによって、重病人
や負傷者に何らの支障をきたすことなく、しかも介護人
等の負担も軽く移動を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施の1例の1部切断斜視図である。
【図2】昇降支持板の昇降状態を示す要部縦断面図であ
る。
【図3】昇降支持板が下降位置にあるときの係止手段の
要部縦断面図である。
【図4】昇降支持板が上昇位置にあるときの係止手段の
要部縦断面図である。
【図5】人体を担架に乗せる状態を示す説明図である。
【図6】人体を乗せた担架を別のベットへ移動する状態
を示す説明図である。
【図7】従来の組み立て式担架の斜視図である。
【図8】従来の駆動装置を備えた担架の斜視図である。
【符号の説明】 1 下方エンドレスシート 2 下方回転案内部材 3 支持板 4 上方エンドレスシート 5 上方回転案内部材 6 昇降支持板 7 把手 8 昇降把手 9 長孔 10 フック 11 レバー 12 軸 13 孔 14 スプリング 15 ストッパー A 人体 B ベット C 隣接ベット a 連結把手 b ブレード c ベルト d 駆動装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下方エンドレスシート(1)が回転可能
    に張設された、少なくとも2本の平行の下方回転案内部
    材(2)の端部が、細長い板状の2枚の支持板(3)に
    それぞれ取り付けられており、上方エンドレスシート
    (4)が回転可能に張設された、下方回転案内部材
    (2)に平行な少なくとも2本の平行の上方回転案内部
    材(5)の端部が、支持板(3)に添設された細長い板
    状の2枚の昇降支持板(6)にそれぞれ取り付けられて
    おり、 支持板(3)の表面両端寄りの位置には、それぞれ把手
    (7)が突設され、昇降支持板(6)の表面両端寄り
    で、把手(7)に対向する位置には、それぞれ昇降把手
    (8)が突設されており、 昇降支持板(6)は支持板(3)に対して昇降把手
    (8)を介して昇降可能であるとともに、昇降支持板
    (6)が上昇位置にあるときは、下方エンドレスシート
    (1)の上面と上方エンドレスシート(4)の下面とは
    接触しないで、べつべつに回転あるいは停止する構成で
    あり、 昇降支持板(6)が下降位置にあるときは、下方エンド
    レスシート(1)の上面と上方エンドレスシート(4)
    の下面とが接触し、接触面の摩擦力により同方向に回転
    する構成であることを特徴とする乗せ降ろし容易な担
    架。
  2. 【請求項2】 昇降把手(8)には昇降支持板(6)を
    上昇位置に係止させ、あるいは係止状態を解除して昇降
    支持板(6)を下降させるためのフック(10)等の係
    止手段を設けたことを特徴とする、請求項1記載の乗せ
    降ろし容易な担架。
JP6145262A 1994-05-24 1994-05-24 乗せ降ろし容易な担架 Pending JPH07313553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6145262A JPH07313553A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 乗せ降ろし容易な担架

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6145262A JPH07313553A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 乗せ降ろし容易な担架

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07313553A true JPH07313553A (ja) 1995-12-05

Family

ID=15381067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6145262A Pending JPH07313553A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 乗せ降ろし容易な担架

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07313553A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107320248A (zh) * 2017-08-14 2017-11-07 枣庄市盘古精密机械科技有限公司 一种防倾斜担架
CN108670575A (zh) * 2018-06-19 2018-10-19 张楼锋 一种医疗领域使用的楼梯专用担架
CN108743055A (zh) * 2018-06-19 2018-11-06 张楼锋 一种医疗领域使用的楼梯担架
CN109925129A (zh) * 2019-03-26 2019-06-25 邱琛茗 一种适用于病人的运输工具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107320248A (zh) * 2017-08-14 2017-11-07 枣庄市盘古精密机械科技有限公司 一种防倾斜担架
CN108670575A (zh) * 2018-06-19 2018-10-19 张楼锋 一种医疗领域使用的楼梯专用担架
CN108743055A (zh) * 2018-06-19 2018-11-06 张楼锋 一种医疗领域使用的楼梯担架
CN109925129A (zh) * 2019-03-26 2019-06-25 邱琛茗 一种适用于病人的运输工具
CN109925129B (zh) * 2019-03-26 2020-09-08 中国人民解放军西部战区总医院 一种适用于病人的运输工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6131215A (en) Devices for moving patients and method
JP2539236B2 (ja) 病人移送装置
JP3686113B2 (ja) 医療用ベッド及び患者移送方法
US5181289A (en) Bed apparatus and rehabilitation attachment
KR940003281B1 (ko) 병약자 운반용 장치
US7552493B2 (en) Body transfer system and support pads
JPH06142144A (ja) 病人移送装置
EP1617797A2 (en) Portable raising and lowering device and equipment therefor
EP0947187A2 (en) Patient lifting and transport apparatus and method
US4941708A (en) Lifting apparatus
KR20100083132A (ko) 거동이 어려운 환자이동장치
WO2012099629A2 (en) Patient transfer device with differential belt-table speed control
US4507814A (en) Patient lift
JPH07313553A (ja) 乗せ降ろし容易な担架
US20060150322A1 (en) Patient transfer sheet
US20060236453A1 (en) Equipment for moving patient without changing patient's pose
KR20170063813A (ko) 환자 상승 장치
JPH08243123A (ja) 床走行型昇降機
JPH10108879A (ja) 要介護者の移席移動装置とその方法
JP3015243U (ja) 寝たきり病人用のおむつ替え具
JPH08229081A (ja) 被看護者横立て装置および被看護者傾動装置
JP2896436B2 (ja) デッキチェア兼用介護者用低床ベット
JPH0340282Y2 (ja)
JPH0443221Y2 (ja)
JPH08676A (ja) 医療用ベッドのステップつき安全さく