JP2001298600A - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JP2001298600A
JP2001298600A JP2000110052A JP2000110052A JP2001298600A JP 2001298600 A JP2001298600 A JP 2001298600A JP 2000110052 A JP2000110052 A JP 2000110052A JP 2000110052 A JP2000110052 A JP 2000110052A JP 2001298600 A JP2001298600 A JP 2001298600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
broadcast transmission
transmitted
information
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000110052A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000110052A priority Critical patent/JP2001298600A/ja
Publication of JP2001298600A publication Critical patent/JP2001298600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数種類の同報送信のそれぞれを実行するこ
とができる場合、所定の状況に適切に応じた同報送信を
選択することができる画像通信装置を提供することを目
的とするものである。 【解決手段】 複数種類の同報送信のそれぞれを実行す
る同報送信実行手段と、所定の基準に応じて、上記複数
種類の同報送信のうちの1つの同報送信を選択する選択
手段とを有する画像通信装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
等の画像通信装置に係り、特に同報送信が可能な画像通
信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】同報送信が可能な従来のファクシミリ装
置としては、たとえば、ワンタッチダイヤルに複数の送
信宛先を登録し、このワンタッチダイヤルが押下され、
ファクシミリ通信が選択されると、このワンタッチダイ
ヤルに対応し、登録されている宛先へ順次、発呼し、同
報送信を実行する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例に
おいては、同報送信の方法は1つに限定されている。
【0004】ここで、同報送信としては従来例の方法以
外に、たとえば宛先Aから宛先B、C、D、Eへの同報
送信を考えたときに、宛先Aは宛先Bに送信し、宛先B
は宛先Cに送信し、宛先Cは宛先Dに送信し、宛先Dは
宛先Eに送信し、宛先Eは送信結果のみを宛先Aに送信
する方法(以下、「リング式同報送信」と呼ぶ)が考え
られる。
【0005】つまり、従来例の同報送信は即時性に優
れ、また、確実に同報送信が行われたことが分かるが、
同報を実行するファクシミリ装置が通信費を全て支払わ
ないければ成らず、通信費の負担が偏るという問題があ
る。
【0006】一方、上記のリング式同報送信において
は、通信費は均等負担となるが、どれかのファクシミリ
装置がメモリ受信し、しかも、メモリの残容量が零かま
たは少ない場合には、次の宛先以降に同報送信すること
ができず、その後における同報送信が不可能になるとい
う問題がある。
【0007】上記問題は、ファクシミリ装置以外の画像
通信装置においても生じる問題である。
【0008】本発明は、複数種類の同報送信のそれぞれ
を実行することができる場合、所定の状況に適切に応じ
た同報送信を選択することができる画像通信装置を提供
することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数種類の同
報送信のそれぞれを実行する同報送信実行手段と、所定
の基準に応じて、上記複数種類の同報送信のうちの1つ
の同報送信を選択する選択手段とを有する画像通信装置
である。
【0010】
【発明の実施の形態および実施例】[第1の実施例]図
1は、本発明の一実施例であるファクシミリ装置FS1
を示すブロック図である。
【0011】ファクシミリ装置FS1において、NCU
(網制御装置)2は、電話網をデータ通信等に使用する
ために、その回線の端末に接続し、電話交換網の接続制
御を行ったり、データ通信路への切り換えを行ったり、
ループの保持を行うものである。また、NCU2は、バ
ス26からの制御により、電話回線2aを電話機側に接
続(CMLオフ)したり、電話回線2aをファクシミリ
装置側に接続(CMLオン)するものである。なお、通
常状態では、電話回線2aは電話機4側に接続されてい
る。
【0012】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信号を
NCU2経由で電話回線2aに送出し、相手側からの信
号をNCU2経由で受け取り、信号線6a経由で変復調
器8に送るものである。
【0013】変復調器8は、ITU−T勧告V.8、
V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.
34に基づいた変調および復調を行う変復調器であり、
バス26の制御により、各伝送モードが指定される。変
復調器8は、バス26からの送信信号を入力し、変調デ
ータを信号線8aに出力し、信号線6aに出力されてい
る受信信号を入力し、復調データをバス26に出力す
る。
【0014】発呼回路10は、バス26からの信号によ
り、電話番号情報を入力し、信号線10aにDTMFの
選択信号を出力する。
【0015】加算回路12は、信号線8aの情報と信号
線10aの情報を入力し、加算した結果を信号線12a
に出力する。
【0016】読取回路14は、読取データをバス26に
出力する。
【0017】記録回路16は、バス26に出力されてい
る情報を順次、1ライン毎に記録する。
【0018】メモリ回路18は、ワーク用のメモリ(R
AM)、さらに読取データの生情報または符号化した情
報を格納したり、また、受信情報または復号化した情報
等を、バス26を介して格納するために使用する。
【0019】操作部20は、ワンタッチダイヤル、短縮
ダイヤル、テンキー、*・#キー、スタートキー、セッ
トキー、ストップキー、その他ファンクションキーがあ
り、押下されたキー情報はバス26に出力される。
【0020】CPU(中央処理装置)22は、ファクシ
ミリ装置全体の制御とファクシミリ伝送制御手順とを実
行するが、この制御プログラムはROM24に格納され
る。
【0021】急ぎ送信選択ボタン28は、急ぎ送信選択
ボタン28が押下されると、信号線28aに押下パルス
が発生する。
【0022】急ぎ送信表示回路30は、バス26を介し
て、この表示をクリアでき、また、信号線28aに押下
パルスが発生する毎に「表示する」→「表示しない」→
「表示する」を繰り返し、表示しているか否かの情報は
バス26に出力される。
【0023】メモリボックスの仕様格納メモリ32は、
バス26を介して、メモリボックスの仕様が入出力され
る。
【0024】ワンタッチダイヤルの情報格納メモリ34
は、バス26を介して、ワンタッチダイヤルの情報が入
出力される。
【0025】図2は、上記実施例におけるリング式同報
送信の概念を示す図である。
【0026】ここでは、FAXAからFAXB、FAX
BからFAXC、FAXCからFAXD、FAXDから
FAXEへ画信号を送信し、FAXEからFAXAへ通
信結果のみ通知する。
【0027】図3は、上記実施例における直接発呼式同
報送信の概念を示す図である。
【0028】図3に示す例において、直接発呼式同報送
信は、、FAXB、FAXC、FAXD、FAXEのそ
れぞれへ、FAXAから直接発呼し、画信号を送信す
る。
【0029】図4は、上記実施例において、各ファクシ
ミリ装置のメモリに格納するデータを示す図である。
【0030】次に、上記実施例の動作について説明す
る。
【0031】まず、FAXAにおいては、ワンタッチダ
イヤルの情報格納メモリ34に、たとえば「宛先fに対
応し、リング式同報送信としてサブアドレス1234で
宛先Bへ発呼して同報送信し、また、直接発呼式同報送
信として宛先B、C、D、Eへ直接発呼し、同報送信す
る」を登録する。
【0032】次に、FAXBにおいては、メモリボック
スの仕様格納メモリ32に、「サブアドレス1234に
対応し、宛先Cへ転送し、受信不可時は、宛先Aへ通知
する」ことを登録する。
【0033】次に、FAXCにおいては、メモリボック
スの仕様格納メモリ32に、「サブアドレス1234に
対応し、宛先Dへ転送し、受信不可時は、宛先Aへ通知
する」ことを登録する。
【0034】次に、FAXDにおいては、メモリボック
スの仕様格納メモリ32に、「サブアドレス1234に
対応し、宛先Eへ転送し、受信不可時は、宛先Aへ通知
する」ことを登録する。
【0035】次に、FAXEにおいては、メモリボック
スの仕様格納メモリ32に、「サブアドレス1234に
対応し、通信結果を宛先Aへ通知する」ことを登録す
る。
【0036】上記リング式同報送信において、FAX
B、FAXC、FAXD、FAXE自体の制御動作につ
いてのフローチャートは公知であるので、省略する。
【0037】図5、図6、図7は、上記実施例であるフ
ァクシミリ装置FS1の制御動作を示すフローチャート
である。
【0038】S2は、バス26を介して、メモリ32、
34をクリアし、S4では、バス26を介して、急ぎ送
信表示回路30を表示せず、S6では、バス26を介し
て、NCU2のCMLをオフする。
【0039】S8では、バス26を介して、操作部20
の情報を入力し、宛先fへの送信が選択されたか否かが
判断され、宛先fへの送信が選択されると、ステップS
16に進み、宛先fへの送信が選択されていないと、ス
テップS10に進み、その他の処理を実行する。
【0040】S12では、バス26を介して、操作部2
0の情報を入力し、ワンタッチダイヤルに関する情報格
納メモリ34への登録が選択されたか否かが判断され、
ワンタッチダイヤルに関する情報格納メモリ34への登
録が選択されると、ステップS14に進み、バス26を
介して、ワンタッチダイヤルに関して情報格納メモリ3
4に登録される。たとえば、「宛先fに対応し、リング
式同報送信として、サブアドレス1234で宛先Bへ発
呼し、直接発呼式同報送信として、宛先B、C、D、E
へ直接発呼し、同報送信する」を登録し、一方、ワンタ
ッチダイヤルに関する情報格納メモリ34への登録が選
択されていないと、ステップS6に進む。
【0041】S16では、ページカウンタに0をセット
し、S18では、原稿情報の読み取り、符号化、メモリ
への格納を実行する。
【0042】S20では、1ページの読み取りが終了し
たか否かが判断され、1ページの読み取りが終了する
と、ステップS22に進み、1ページの読み取りが終了
していないと、ステップS18に進む。
【0043】S22では、次ページが存在するか否かが
判断され、次ページが存在すると、ステップS24に進
み、ページカウンタの値を1つインクリメントし、次ペ
ージが存在しないと、ステップS26に進む。
【0044】S26では、読み取り、符号化した容量が
1Mbit以上であるか否かが判断され、符号化した容
量が1Mbit以上であれば、ステップS28に進み、
符号化した容量が1Mbit以上でなければ、ステップ
S56に進む。
【0045】S28では、宛先にBをセットし、S30
では、バス26を介して、NCU2のCMLをオンし、
S32では、バス26を介して、発呼回路10を使用し
て宛先へ発呼し、S34では、前手順を実行し、ここ
で、サブアドレス信号を送信しない。
【0046】S36では、画信号を送信し、S38で
は、後手順を実行し、S40では、バス26を介して、
NCU2のCMLをオフし、S42では、30秒間ウエ
イトする。
【0047】S44、S46、S48では、宛先が判断
され、宛先がBであれば、S50で宛先Cをセットし、
宛先がCであれば、S52で宛先Dをセットし、宛先が
Dであれば、S54で宛先Eをセットする。
【0048】S56では、バス26を介して、NCU2
のCMLをオンし、S58は、バス26を介して、発呼
回路10を使用し、宛先Bへ発呼し、S60では、前手
順を実行し、ここで、サブアドレス信号として1234
を送信し、S62では、画信号を送信し、S64では、
後手順を実行する。
【0049】[第2の実施例]本発明の第2の実施例
は、第1の実施例において、送信する情報量を検出する
代わりに、送信するページ数を検出する実施例である。
【0050】図8は、本発明の第2の実施例の動作を示
すフローチャートである。
【0051】図8において、図5〜図7に示す動作のう
ちで異なる動作のみを示してある。
【0052】S70では、S22のNOを示し、S72
では、ページカウンタの値が10以上であるか否かが判
断され、ページカウンタの値が10以上であれば、ステ
ップS74(S28)に進み、ページカウンタの値が1
0未満であると、ステップS76(S56)に進む。
【0053】[第3の実施例]本発明の第3の実施例
は、第1の実施例において、急いで通信するか否かを選
択する手段を有し、同報送信が選択されたときに、急い
で通信することが指定されていると、自機から直接全て
の宛先へ送信することによって、同報送信を実行し、一
方、急いで通信することが指定されていないと、自機か
ら順番に、送信する宛先へリレー式で送信することによ
って、同報送信を実行する。
【0054】図9は、本発明の第3の実施例の動作を示
すフローチャートである。
【0055】なお、図9において、図5〜図7に示す動
作のうちで異なる部分のみを示してある。
【0056】S80では、ステップS22のNOを示し
ている。
【0057】S82では、バス26を介して、急ぎ送信
表示回路30の情報を入力し、急ぎ状態が表示されてい
るか否かが判断され、急ぎ状態が表示されていると、ス
テップS84(S28)に進み、逆に、急ぎ状態が表示
されていないと、ステップS86(S56)に進む。
【0058】上記実施例によれば、同報送信が選択され
たときに、送信情報量が所定容量未満であれば、リング
式同報送信を実行しても、途中のファクシミリ装置にお
いてメモリオーバーしないので、リング式同報送信を実
行し、通信費を各ファクシミリ装置で均等に払い、一
方、送信情報量が所定容量以上であると、リング式同報
送信を実行すると、途中のファクシミリ装置でメモリオ
ーバーフローすることが予想され、自機のファクシミリ
装置から全宛先へ発呼し、送信の確実性を担保すること
ができる。
【0059】上記実施例によれば、同報送信が選択され
たときに、この同報送信をユーザが急いで実行すること
を指定していると、自機のファクシミリ装置から全宛先
へ発呼し、たとえばリング式同報送信を実行し、途中の
ファクシミリ装置がメモリフルになっていても、目的の
宛先への送信が遅くなるということがなく、一方、この
同報送信をユーザが急いで実行することを指定していな
いと、リング式同報送信が可能になり、通信費を各宛先
において均等して支払うことができる。
【0060】なお、CPU22とROM24とは、複数
種類の同報送信のそれぞれを実行する同報送信実行手段
の例であり、また、所定の基準に応じて、上記複数種類
の同報送信のうちの1つの同報送信を選択する選択手段
の例である。
【0061】また、CPU22とROM24とは、同報
送信で送信すべき送信情報の情報量を検出する情報量検
出手段の例であり、同報送信で送信すべき送信情報のペ
ージ数を検出する情報量検出手段の例であり、同報送信
で送信すべき送信情報を急いで送信する必要の有無を検
出する急ぎ送信検出手段の例である。
【0062】さらに、上記複数同報送信実行手段は、自
機から、全ての宛先へ直接送信することによって、同報
送信を実行する直接発呼式同報送信手段と、自機から、
送信すべき複数の宛先のそれぞれへ順番に、リレー式で
送信することによって、同報送信を実行させるリレー式
同報送信手段である。
【0063】この場合、上記選択手段は、同報送信が選
択されているときに、送信すべき情報量が所定容量以上
であることを上記情報量検出手段が検出すると、上記直
接発呼式同報送信を選択し、一方、送信すべき情報量が
所定容量未満であることを上記情報量検出手段が検出す
ると、上記リレー式同報送信を選択する手段である。
【0064】また、上記選択手段は、同報送信が選択さ
れているときに、送信すべき情報量が所定ページ数以上
であることを上記情報量検出手段が検出すると、上記直
接発呼式同報送信を選択し、一方、送信すべき情報量が
所定ページ数未満であることを上記情報量検出手段が検
出すると、上記リレー式同報送信を選択する手段であ
る。
【0065】さらに、上記選択手段は、同報送信が選択
されているときに、急ぎ送信を上記急ぎ送信検出手段が
検出すると、上記直接発呼式同報送信を選択し、一方、
急ぎ送信を上記急ぎ送信検出手段が検出しないと、上記
リレー式同報送信を選択する手段である。
【0066】なお、上記実施例を、画像通信機能を有す
るパソコン等の他の画像通信装置に適用するようにして
もよい。
【0067】
【発明の効果】本発明によれば、複数種類の同報送信の
それぞれを実行することができる場合、所定の状況に適
切に応じた同報送信を選択することができるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるファクシミリ装置FS
1を示すブロック図である。
【図2】上記実施例におけるリング式同報送信の概念を
示す図である。
【図3】上記実施例における直接発呼式同報送信の概念
を示す図である。
【図4】上記実施例において、各ファクシミリ装置のメ
モリに格納するデータを示す図である。
【図5】上記実施例であるファクシミリ装置FS1の制
御動作を示すフローチャートである。
【図6】上記実施例であるファクシミリ装置FS1の制
御動作を示すフローチャートである。
【図7】上記実施例であるファクシミリ装置FS1の制
御動作を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第2の実施例の動作を示すフローチャ
ートである。
【図9】本発明の第3の実施例の動作を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
FS1…ファクシミリ装置、 14…読取回路、 18…メモリ回路、 20…操作部、 22…CPU、 24…ROM、 28…急ぎ送信選択ボタン、 30…急ぎ送信表示回路、 32…メモリボックスの仕様格納メモリ、 34…ワンタッチダイヤルの情報格納メモリ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類の同報送信のそれぞれを実行す
    る同報送信実行手段と;所定の基準に応じて、上記複数
    種類の同報送信のうちの1つの同報送信を選択する選択
    手段と;を有することを特徴とする画像通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記複数同報送信実行手段は、自機から、全ての宛先へ
    直接送信することによって、同報送信を実行する直接発
    呼式同報送信手段と;自機から、送信すべき複数の宛先
    のそれぞれへ順番に、リレー式で送信することによっ
    て、同報送信を実行させるリレー式同報送信手段と;を
    具備する手段であり、 同報送信で送信すべき送信情報の情報量を検出する情報
    量検出手段を有し、 上記選択手段は、同報送信が選択されているときに、送
    信すべき情報量が所定容量以上であることを上記情報量
    検出手段が検出すると、上記直接発呼式同報送信を選択
    し、一方、送信すべき情報量が所定容量未満であること
    を上記情報量検出手段が検出すると、上記リレー式同報
    送信を選択する手段であることを特徴とする画像通信装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 上記複数同報送信実行手段は、 自機から、全ての宛先へ直接送信することによって、同
    報送信を実行する直接発呼式同報送信手段と;自機か
    ら、送信すべき複数の宛先のそれぞれへ順番に、リレー
    式で送信することによって、同報送信を実行させるリレ
    ー式同報送信手段と;を具備する手段であり、 同報送信で送信すべき送信情報のページ数を検出する情
    報量検出手段を有し、 上記選択手段は、同報送信が選択されているときに、送
    信すべき情報量が所定ページ数以上であることを上記情
    報量検出手段が検出すると、上記直接発呼式同報送信を
    選択し、一方、送信すべき情報量が所定ページ数未満で
    あることを上記情報量検出手段が検出すると、上記リレ
    ー式同報送信を選択する手段であることを特徴とする画
    像通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 上記複数同報送信実行手段は、自機から、全ての宛先へ
    直接送信することによって、同報送信を実行する直接発
    呼式同報送信手段と;自機から、送信すべき複数の宛先
    のそれぞれへ順番に、リレー式で送信することによっ
    て、同報送信を実行させるリレー式同報送信手段と;を
    具備する手段であり、 同報送信で送信すべき送信情報を急いで送信する必要の
    有無を検出する急ぎ送信検出手段を有し、 上記選択手段は、同報送信が選択されているときに、急
    ぎ送信を上記急ぎ送信検出手段が検出すると、上記直接
    発呼式同報送信を選択し、一方、急ぎ送信を上記急ぎ送
    信検出手段が検出しないと、上記リレー式同報送信を選
    択する手段であることを特徴とする画像通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれか1項にお
    いて、 上記画像通信装置は、ファクシミリ装置であることを特
    徴とする画像通信装置。
JP2000110052A 2000-04-12 2000-04-12 画像通信装置 Pending JP2001298600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110052A JP2001298600A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110052A JP2001298600A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 画像通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001298600A true JP2001298600A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18622640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000110052A Pending JP2001298600A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001298600A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001298600A (ja) 画像通信装置
JPH11187240A (ja) 通信装置
JP2000151830A (ja) データ通信装置
JP3133408B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001320564A (ja) 画像通信装置
JP2001352435A (ja) 画像通信装置
JP2001339589A (ja) ファクシミリ装置およびリング型同報送信方法
JP2001320536A (ja) ファクシミリ装置およびリング型同報送信方法
JP2001218068A (ja) 画像通信装置
JP2001274966A (ja) 画像通信装置
JP2001217979A (ja) 画像通信装置
JP2004088669A (ja) ファクシミリ装置
JP2001309143A (ja) ファクシミリ装置、その制御方法、及び記憶媒体
JP2002033897A (ja) 画像通信装置
JP2000101811A (ja) データ通信装置
JP2001223870A (ja) 画像通信装置
JP2001251485A (ja) ファクシミリ装置およびリング型同報送信方法
JP2000004311A (ja) ファクシミリ装置
JP2002207681A (ja) 画像通信装置
JP2001326798A (ja) ファクシミリ装置およびリング型同報送信方法
JP2004056619A (ja) 通信装置
JP2001320501A (ja) 画像通信装置
JPH10257285A (ja) 通信装置
JP2003333300A (ja) ファクシミリ装置
JP2001257857A (ja) 画像通信装置