JP2001298215A - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JP2001298215A
JP2001298215A JP2000114448A JP2000114448A JP2001298215A JP 2001298215 A JP2001298215 A JP 2001298215A JP 2000114448 A JP2000114448 A JP 2000114448A JP 2000114448 A JP2000114448 A JP 2000114448A JP 2001298215 A JP2001298215 A JP 2001298215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
light
multilayer film
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000114448A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Takagi
宏典 高木
Koji Tanizawa
公二 谷沢
Hiromitsu Marui
宏充 丸居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2000114448A priority Critical patent/JP2001298215A/ja
Publication of JP2001298215A publication Critical patent/JP2001298215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種々の応用製品への適用範囲の拡大を可能と
するために、発光出力及び静電耐圧を向上させることが
できる窒化物半導体発光素子を提供する。また、多彩な
発光色の発光素子を得る。 【解決手段】 基板上に、n側窒化物半導体層、活性層
及びp側窒化物半導体層を有する窒化物半導体素子にお
いて、活性層がInaGa1-aN(0≦a<1)よりなる
多重量子井戸構造であり、n側窒化物半導体層が、n型
不純物が互いに異なる濃度でドープされたバンドギャッ
プエネルギーが異なる又はn型不純物が互いに異なる濃
度でドープされた同一組成を有する2種類の窒化物半導
体層が積層されてなるn側第1多層膜層と、Inを含む
第1の窒化物半導体層と、その第1の窒化物半導体層と
異なる組成を有する第2の窒化物半導体層とが積層され
てなり、n側第1多層膜と活性層との間に位置するn側
第2多層膜層が、フォトルミネセンス層であって、活性
層からの光を吸収して、それとは異なる波長の光を発す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多彩な発光色の発
光素子に係り、特に、発光ダイオード(LED)、レー
ザダイオード(LD)、太陽電池、光センサー等の発光
素子使用される窒化物半導体(例えば、InXAlYGa
1-X-YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)を用いた素子に関
する。
【0002】
【従来の技術】窒化物半導体は高輝度青色LED、純緑
色LEDの材料として、フルカラーLEDディスプレ
イ、交通信号灯、イメージスキャナー光源等の各種光源
で実用化されている。これらのLED素子は基本的に、
サファイア基板上にGaNよりなるバッファ層と、Si
ドープGaNよりなるn側コンタクト層と、単一量子井
戸構造(SQW:Single-Quantum- Well)のInGa
N、あるいはInGaNを有する多重量子井戸構造(M
QW:Multi-Quantum-Well)の活性層と、MgドープA
lGaNよりなるp側クラッド層と、MgドープGaN
よりなるp側コンタクト層とが順に積層された構造を有
しており、20mAにおいて、発光波長450nmの青
色LEDで5mW、外部量子効率9.1%、520nm
の緑色LEDで3mW、外部量子効率6.3%と非常に
優れた特性を示す。多重量子井戸構造は、複数のミニバ
ンドからなる構造を有し、効率よく、小さな電流でも発
光が実現することから、単一量子井戸構造より発光出力
が高くなる等の素子特性の向上が期待される。例えば、
多重量子井戸構造の活性層を用いたLED素子として、
特開平10−135514号公報には、発光効率及び発
光光度を良好とするため、少なくともアンドープのGa
Nからなるバリア層、アンドープのInGaNからなる
井戸層からなる多重量子井戸構造の発光層、更に発光層
のバリア層よりも広いバンドギャップを持つクラッド層
を有する窒化物半導体素子が開示されている。
【0003】また、窒化物半導体のバンドギャップは、
上記の組成式において、1.95eV〜6.0eVまで
あり、紫外〜赤色の発光素子の材料として従来より注目
されている。近年、この窒化物半導体を用いた青色LE
D、青緑色LED、緑色LEDが実用化され、さらに、
長波長発光のLEDの研究も試みられている。これら、
窒化物半導体を用いたLEDの多色化は、様々な用途を
可能にするものであり、それを開発することは重要であ
る。それに加えて、1つの素子から複数の発光色、それ
による混色光を得るものについても、様々な試みが成さ
れている。例えば、発光素子と、それからの光によりそ
れとは異なる波長の光を得る蛍光体とを組み合わせて発
光を得るものがある。また、別の例としては、発光素子
の発光層が、異なる波長の光が得られるように、異なる
バンドギャップエネルギーの層を複数設けて、発光素子
から発光を得るものなどがある。このことは、可視域で
の極めて広い範囲で発光が可能な窒化物半導体を利用す
ることで、所望の波長の光を得ようとするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の素子をLED素子として、照明用光源、直射日光の
当たる屋外ディスプレイ等に使用するためには発光出力
が十分満足できるものでない。このように多重量子井戸
構造の活性層は、発光出力の飛躍的な向上が考えられる
が、その予想される可能性を十分に発揮させ難い。
【0005】更にまた、窒化物半導体からなる素子は、
その構造上、人体に生じる静電気より遥かに弱い100
Vの電圧でさえも劣化する可能性がある。例えば、帯電
防止処理された袋等から取り出す際、また製品に応用す
る際等、劣化する危険性が考えられる。窒化物半導体素
子の信頼性をより高めるには、このような劣化の危険性
をなくすことが望まれる。そこで、本発明の目的は、多
重量子井戸構造の活性層を用い種々の応用製品への適用
範囲の拡大を可能とする発光出力のさらなる向上、及び
静電耐圧の向上する窒化物半導体発光素子を提供するこ
とである。
【0006】また、前記発光素子の多色化において、発
光素子と蛍光体とを用いたものは、得られる発光にばら
つきやむらが発生しやすい問題がある。これは、微少な
発光素子チップに対して、その近くに蛍光体を配置する
と、蛍光体の量が微量なものとなることから、製造上そ
の量を制御することが困難となり、得られる発光装置ご
とにばらつきを生み出す原因となる。加えて、チップに
対して大きさを持った蛍光体を配置することから、チッ
プからの発光の指向性、励起光を得る蛍光体の位置、及
びその位置における蛍光体の量に依存することとなり、
結果として発光素子の発光の範囲内において、励起光と
透過光との関係を制御することが極めて困難なものとな
り、その結果発光むらが発生しやすくなる。これとは異
なる多色化への試みとなる発光素子は、図3に示すよう
に、積層構造110に、複数の波長(ピーク波長)の光
を発する発光層104、105を形成することになる。
具体的には、このような発光層を形成するには、pn接
合部に多重量子井戸構造(障壁層103)などの複数の
発光層(井戸層)104、105を有する活性層110
を設けて、これら複数の発光層から異なる波長の発光を
得るものとなる。しかし、このような発光層を用いるに
は、長波長域において、In混晶比の高い窒化物半導体
を用いることになり、波長シフトが発生し、長波長の光
を取り出すことが困難になる。また、In混晶比が高い
と良好な結晶成長が困難になり、電流注入による発光で
は、活性層の破壊が発生し易くなり、素子信頼性を得る
ことが困難になる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の発光素子は、図
2に示すように、p−n接合部を含む電流注入領域内
に、電流注入により発光する層と、その光を吸収して波
長の異なる励起光を得る層とが設けられたものである。
このことは、従来の窒化物半導体を用いたLEDにおい
て、その素子構造内部に、LED光を異なる波長の光に
変換するフォトルミネセンス光を生み出す層が設けられ
ているものである。
【0008】<=p層側・n層側 本発明では、電流注入により光を発する活性層を挟む、
p型層、n型層に、前記フォトルミネセンス層が設けら
れるものである。この時、好ましくは、n型層に設ける
ことであり、なぜなら、p型層に設けた場合では、n型
層に設ける場合に比べて、励起光が得られる効率に極め
て劣ったものとなるためである。この傾向は、窒化物半
導体を用いたp型層、n型層に観られ、p型層に設けら
れたフォトルミネセンス層は、電流注入による発光の光
がほとんど励起されずに、その層を透過してしまうこと
となる。このため、素子から得られる光の内、フォトル
ミネセンス層からの光成分(光の強度が全体に占める割
合)は、僅かなものとなり、所望の発光色の光を得るこ
とが困難な素子となる。
【0009】また、本発明のフォトルミネセンス層とし
ては、活性層もしくはそれを構成し電流注入により発光
する層のバンドギャップエネルギーが、フォトルミネセ
ンス層のバンドギャップエネルギーより大きくすること
で、好ましい光の励起が実現される。具体的には、活性
層がInaGa1-aN(0≦a<1)層を有し、前記フォ
トルミネセンス層が、InbGa1-bN(0≦b<1)層
である場合に、b>aとすることである。本発明のフォ
トルミネセンス層の組成としては、特に限定されない
が、InXAlYGa1-X-YN(0≦X、0≦Y、X+Y≦
1)で表される組成で、活性層もこの組成式で表される
ものとすることで、可視光域において、様々な発光色の
発光素子が得られる。
【0010】本発明において、フォトルミネセンス層に
は、不純物が含まれることが、光の励起において重要な
ものとなる。これは、不純物が含まれないと、フォトル
ミネセンス層における光の励起がほとんど発生しなくな
り、従来のフォトルミネセンス層を有していない窒化鬱
半導体のLEDに比べて、その光の変化が僅かなものに
とどまる。このため、従来のLEDとほとんど変化のな
い素子では、従来以上の応用を期待することは難しい。
このため、本発明におけるフォトルミネセンス層には、
不純物をドープすることが好ましく、その含有量として
具体的には、1×1016〜1×1022/cm3の範囲であ
る。この時、不純物量を多くすることで、光の変換効率
が良好になる傾向がみられる。ここで、フォトルミネセ
ンス層に用いるn型不純物としては、Si、Ge、S
n、S等のIV族、VI族元素を好ましく選択し、さらに好
ましくはSi、Snを用いる。また、n型不純物とし
て、Znを用いても良い。この時、不純物としてZnを
用いると、フォトルミネセンス層のバンドギャップエネ
ルギーの光とは別に、それより長い波長の光、すなわち
長波長にシフトした光も取り出すことが可能となり、フ
ォトルミネセンス層から得られる光の波長域が広がり、
結果として素子から得られる光についても様々な光が取
り出せることとなり、その応用において、有利に働くも
のとなる。また、フォトルミネセンス層に用いるp型不
純物としては、Mg、Zn、Ca、Be等の周期律表第
IIA族、IIB族元素を選択し、好ましくはMg、Ca等
をp型不純物とする。
【0011】また、本発明のフォトルミネセンス層をn
型層に設ける場合において、特に位置は限定されるもの
ではない。具体的には、n型窒化物半導体のクラッド
層、n型窒化物半導体のコンタクト層、の内部、もしく
はフォトルミネセンス層がそれらクラッド層、コンタク
ト層として機能するようにしたものでも良い。好ましく
は、後述する第2多層膜層をフォトルミネセンス層とす
るように、活性層に近いことであり、接して設けられて
いても良い。加えて、半導体層の積層方向において、特
に活性層から離れた位置にフォトルミネセンス層を設け
る場合に、図1で示すようなコンタクト層に設けると、
電流注入による発光の位置からフォトルミネセンス層に
至るまでに、各層の界面を伝播することとなるため、そ
の界面での光の反射も重要な要因となる。例えば、窒化
物半導体を用いた素子である実施例1において、n側コ
ンタクト層に設ける場合、さらに基板に近い位置のn側
コンタクト層の下側、すなわち電流注入領域の外側に設
ける場合、とを比べると、n側コンタクト層の下側に設
けたフォトルミネセンス層では、活性層からの光がその
途中でほとんど反射され、フォトルミネセンス層にまで
伝播しない傾向にある。これは、屈折率の高いn側コン
タクト層側に活性層からの光が集まるためであり、可視
光域のバンドギャップエネルギーを有するAlGaN、
InGaNなどを用いたフォトルミネセンス層では、従
来結晶性の良いことからコンタクト層として多用されて
いるGaNのコンタクト層に光が集まることとなるから
である。
【0012】以上説明したように、本発明において、p
―n接合領域内におけるフォトルミネセンス層の位置
が、得られる素子の発光色に大きく影響を及ぼすことに
なるため、これを十分に考慮して配置することが重要で
ある。実際に、フォトルミネセンス層からの光を調整す
るためには、フォトルミネセンス層の膜厚、不純物の含
有量を変化させることでもって、調整する。このとき、
層の膜厚を考慮するに際し、後述する第2の多層膜のよ
うに、フォトルミネセンス層が多層膜構造であって、そ
れを構成する層の全てが、光変換として機能しない場合
には、光変換として機能する層の総膜厚を考慮する。こ
の時、フォトルミネセンス層の膜厚としては、100Å
以上とすることで、発光色を変化させた発光素子が得ら
れる。
【0013】また、本発明は、多重量子井戸構造の発光
層を挟むように、n側にn型不純物濃度の異なる2種類
以上の窒化物半導体層からなるn側第1多層膜層と、p
側に第3及び第4の窒化物半導体層からなるp側多層膜
クラッド層又はp型不純物を含みAlbGa1-bN(0≦
b≦1)よりなるp側単一膜クラッド層とを組み合わせ
て形成することにより、発光効率を向上させ発光出力の
向上した、さらに静電耐圧の向上した窒化物半導体素子
を得ることができる。このように特定の組成や構造等を
有する複数の窒化物半導体層を組み合わせることによ
り、多重量子井戸構造の活性層の性能を効率良く発揮す
ることができる。また、多重量子井戸構造の活性層との
組み合わせで好ましい他の窒化物半導体層を以下に記載
する。
【0014】本発明において、前記n側第1多層膜層と
活性層との間に、Inを含む第1の窒化物半導体層と、
その第1の窒化物半導体層と異なる組成を有する第2の
窒化物半導体層とが積層されたn側第2多層膜層を有す
ると更に発光効率が向上すると共に、Vfを低下させて
発光効率を向上させることができ好ましい。更に、本発
明において、前記n側第1多層膜層より基板側に、n型
不純物を含むn側コンタクト層を有すると、発光出力を
向上させ、Vfを低下させるのに好ましい。また更に、
本発明において、前記n側コンタクト層が、アンドープ
GaN層の上に形成されてなると、かかるアンドープG
aN層は結晶性の良い層として得られるので、n電極を
形成する層となるn側コンタクト層の結晶性が良くな
り、n側コンタクト層上に形成される活性層などのその
他の窒化物半導体層の結晶性も良くなり、発光出力を向
上させるのに好ましい。また更に、本発明において、前
記アンドープGaN層が、低温成長させたGa dAl1-d
N(0<d≦1)からなるバッファ層上に形成されてい
ると、アンドープGaN層の結晶性が更に良好となり、
n側コンタクト層等の結晶性もより良好となり、発光出
力の向上において好ましく、更にまた、p側多層膜クラ
ッド層又はp側単一膜クラッド層上にMgドープp側G
aNコンタクト層を形成してなると、p型特性を得やす
くなると共に、かかるp側GaNコンタクト層がこの上
に形成されるp電極と良好なオーミック接触を有し、発
光出力を向上させるのに好ましい。また更に、本発明に
おいて、前記アンドープGaN層、n側コンタクト層、
及びn側第1多層膜層の合計の膜厚が、2〜20μm、
好ましくは3〜10μm、より好ましくは4〜9μmで
あると、静電耐圧の向上の点で好ましい。また上記範囲
の膜厚であると静電耐圧以外の他の素子特性も良好であ
る。また、上記3層の合計の膜厚は、各層の好ましい膜
厚の範囲内で、3層の合計の膜厚が上記範囲となるよう
に適宜調整される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施の形態であ
る窒化物半導体素子の構造を示す窒化物半導体素子の模
式的断面図である図1を用いて、本発明を詳細に説明す
る。図1は、基板1上に、バッファ層2、アンドープG
aN層3、n型不純物を含むn側コンタクト層4、n型
不純物を含むn側第1多層膜5、第1及び第2の窒化物
半導体層よりなるn側第2多層膜層6(フォトルミネセ
ンス層)、多重量子井戸構造の活性層7、第3及び第4
の窒化物半導体層からなるp側多層膜クラッド層8又は
p側単一膜クラッド層8、Mgドープp側GaNコンタ
クト層9が順に積層された構造を有する。更にn側コン
タクト層4上にn電極11、p側GaNコンタクト層9
上にp電極10がそれぞれ形成されている。
【0016】本発明において、フォトルミネセンス層と
は、活性層からの光を吸収し、それとは異なる波長の光
を発するものであり、具体的には、n型層として、後述
のn側コンタクト層、n側第1多層膜層、n側第2多層
膜層、の内部、もしくはその層でもってフォトルミネセ
ンス層を設けるものである。好ましくは、n側第2多層
膜層をフォトルミネセンス層とする。
【0017】本発明において、基板1としては、サファ
イアC面、R面又はA面を主面とするサファイア、その
他、スピネル(MgA124)のような絶縁性の基板の
他、SiC(6H、4H、3Cを含む)、Si、Zn
O、GaAs、GaN等の半導体基板を用いることがで
きる。
【0018】本発明において、バッファ層2としては、
GadAl1-dN(但しdは0<d≦1の範囲である。)
からなる窒化物半導体であり、好ましくはAlの割合が
小さい組成ほど結晶性の改善が顕著となり、より好まし
はGaNからなるバッファ層2が挙げられる。バッファ
層2の膜厚は、0.002〜0.5μm、好ましくは
0.005〜0.2μm、更に好ましくは0.01〜
0.02μmの範囲に調整する。バッファ層2の膜厚が
上記範囲であると、窒化物半導体の結晶モフォロジーが
良好となり、バッファ層2上に成長させる窒化物半導体
の結晶性が改善される。バッファ層2の成長温度は、2
00〜900℃であり、好ましくは400〜800℃の
範囲に調整する。成長温度が上記範囲であると良好な多
結晶となり、この多結晶が種結晶としてバッファ層2上
に成長させる窒化物半導体の結晶性を良好にでき好まし
い。また、このような低温で成長させるバッファ層2
は、基板の種類、成長方法等によっては省略してもよ
い。
【0019】次に、本発明において、アンドープGaN
層3は、成長する際にn型不純物を添加せずに成長して
なる層を示す。バッファ層2上にアンドープGaN層3
を成長させるとアンドープGaN層3の結晶性が良好と
なり、アンドープGaN層3上に成長させるn側コンタ
クト層4などの結晶性も良好となる。アンドープGaN
層3の膜厚としては、0.01μm以上であり、好まし
くは0.5μm以上であり、より好ましくは1μm以上
である。またアンドープGaN層3の膜厚の上限は特に
限定されないが、製造効率等を考慮して適宜調整され
る。膜厚が上記範囲であると、n側コンタクト層4以降
の層を結晶性良く成長でき好ましい。更に、アンドープ
GaN層3の膜厚が上記範囲であると、n側コンタクト
層4とn側第1多層膜層5との合計の膜厚を、前記範囲
に調整し静電耐圧を向上させる点で好ましい。
【0020】次に、本発明において、n型不純物を含む
n側コンタクト層4は、n型不純物を3×1018/cm3
以上、好ましくは5×1018/cm3以上の濃度で含有す
る。このようにn型不純物を多くドープし、この層をn
側コンタクト層とすると、Vf及び閾値を低下させるこ
とができる。不純物濃度が上記範囲を逸脱するとVfが
低下しにくくなる傾向がある。また、n側コンタクト層
4は、n型不純物濃度が小さい結晶性の良好なアンドー
プGaN層3上に形成されると、高濃度のn型不純物を
有しているにも関わらず結晶性を良好に形成することが
できる。n側コンタクト層4のn型不純物濃度の上限は
特に限定しないが、コンタクト層として結晶性が悪くな
りすぎる限界としては5×1021/cm3以下が望まし
い。
【0021】n側コンタクト層4の組成は、IneAlf
Ga1-e-fN(0≦e、0≦f、e+f≦1)で構成で
き、その組成は特に問うものではないが、好ましくはG
aN、f値0.2以下のAlfGa1-fNとすると結晶欠
陥の少ない窒化物半導体層が得られやすい。n側コンタ
クト層4の膜厚は特に問うものではないが、n電極を形
成する層であるので0.1〜20μm、好ましくは0.
5〜10μm、より好ましくは1〜5μmである。膜厚
が上記範囲であると抵抗値を低くでき、発光素子の順方
向電圧を低くでき好ましい。更に、n側コンタクト層4
の膜厚が上記範囲であると、アンドープGaN層3及び
n側第1多層膜層5との組み合わせにより、静電耐圧を
向上させる点で好ましい。また、n側コンタクト層4
は、後述のn側第1多層膜層5を厚膜に形成する場合、
省略することができる。
【0022】次に、本発明において、n側第1多層膜層
5は、n型不純物が互いに異なる濃度でドープされてい
るバンドギャップエネルギーが異なる又はn型不純物が
互いに異なる濃度でドープされている同一組成を有する
少なくとも2種類の窒化物半導体層が積層されてなる多
層膜からなる。n側第1多層膜5の膜厚は、2μm以下
であり、好ましくは1.5μm以下であり、より好まし
くは0.9μm以下である。また下限は特に限定されな
いが、例えば0.05μm以上である。膜厚がこの範囲
であると、発光出力を向上させるのに好ましい。更に、
n側第1多層膜層5の膜厚が上記範囲であると、アンド
ープGaN層3とn側コンタクト層4との組み合わせに
より、静電耐圧を向上させる点で好ましい。上記多層膜
層を構成する窒化物半導体層の互いの不純物濃度が異な
ることを変調ドープといい、この場合、一方の層が不純
物をドープしない状態、つまりアンドープが好ましい。
【0023】まず、以下にn側第1多層膜層5が、互い
にバンドギャップエネルギーが異なる少なくとも2種類
の窒化物半導体層を積層してなる多層膜である場合につ
いて説明する。n側第1多層膜層5の多層膜層を構成す
るバンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層及
びバンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層の
膜厚は、100Å(オングストローム)以下、さらに好
ましくは70Å以下、最も好ましくは10〜40Åの膜
厚に調整する。100Åよりも厚いと、バンドギャップ
エネルギーの大きな窒化物半導体層及びバンドギャップ
エネルギーの小さな窒化物半導体層が弾性歪み限界以上
の膜厚となり、膜中に微少なクラック、あるいは結晶欠
陥が入りやすい傾向にある。バンドギャップエネルギー
の大きな窒化物半導体層、バンドギャップエネルギーの
小さな窒化物半導体層の膜厚の下限は特に限定せず、1
原子層以上であればよいが、前記のように10Å以上が
最も好ましい。
【0024】上記のようにn側第1多層膜5が、膜厚の
薄い多層膜構造であると、その多層膜層を構成する窒化
物半導体層の各膜厚を弾性臨界膜厚以下とすることがで
き、結晶欠陥の非常に少ない窒化物半導体が成長でき
る。さらに、この多層膜層で基板からアンドープGaN
層3やn側コンタクト層4を通って発生している結晶欠
陥をある程度止めることができ、多層膜層の上に成長さ
せるn側第2多層膜層6の結晶性を良くすることができ
る。さらにHEMTに類似した効果もある。
【0025】バンドギャップエネルギーの大きな窒化物
半導体層は、少なくともAlを含む窒化物半導体、好ま
しくはAlgGa1-gN(0<g≦1)を成長させる方が
望ましい。一方、バンドギャップエネルギーの小さな窒
化物半導体はバンドギャップエネルギーの大きな窒化物
半導体よりもバンドギャップエネルギーが小さい窒化物
半導体であればどのようなものでも良いが、好ましくは
AlhGa1-hN(0≦h<1、g>h)、InjGa1-j
N(0≦j<1)のような2元混晶、3元混晶の窒化物
半導体が成長させやすく、また結晶性の良いものが得ら
れやすい。その中でも特に好ましくはバンドギャップエ
ネルギーの大きな窒化物半導体は実質的にInを含まな
いAlgGa1-gN(0<g<1)とし、バンドギャップ
エネルギーの小さな窒化物半導体は実質的にAlを含ま
ないInjGa1-jN(0≦j<1)とし、中でも結晶性
に優れた多層膜を得る目的で、Al混晶比(g値)0.
3以下のAlgGa1-gN(0<g≦0.3)と、GaN
の組み合わせが最も好ましい。
【0026】また、n側第1多層膜層5が、光閉じ込め
層、及びキャリア閉じ込め層としてクラッド層を形成す
る場合、活性層の井戸層よりもバンドギャップエネルギ
ーの大きい窒化物半導体を成長させる必要がある。バン
ドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層とは、即
ちAl混晶比の高い窒化物半導体である。従来ではAl
混晶比の高い窒化物半導体を厚膜で成長させると、クラ
ックが入りやすくなるため、結晶成長が非常に難しかっ
た。しかしながら本発明のようにn側第1多層膜層5を
多層膜層にすると、多層膜層を構成する単一層をAl混
晶比の多少高い層としても、弾性臨界膜厚以下の膜厚で
成長させているのでクラックが入りにくい。そのため、
Al混晶比の高い層を結晶性良く成長できることによ
り、光閉じ込め、キャリア閉じ込め効果が高くなり、レ
ーザ素子では閾値電圧、LED素子ではVf(順方向電
圧)を低下させることができる。
【0027】さらに、このn側第1多層膜層5のバンド
ギャップエネルギーの大きな窒化物半導体層とバンドギ
ャップエネルギーの小さな窒化物半導体層とのn型不純
物濃度が異なることが好ましい。これはいわゆる変調ド
ープと呼ばれるもので、一方の層のn型不純物濃度を小
さく、好ましくは不純物をドープしない状態(アンドー
プ)として、もう一方を高濃度にドープすると、閾値電
圧、Vf等を低下させることができる。これは不純物濃
度の低い層を多層膜層中に存在させることにより、その
層の移動度が大きくなり、また不純物濃度が高濃度の層
も同時に存在することにより、キャリア濃度が高いまま
で多層膜層が形成できることによる。つまり、不純物濃
度が低い移動度の高い層と、不純物濃度が高いキャリア
濃度が大きい層とが同時に存在することにより、キャリ
ア濃度が大きく、移動度も大きい層がクラッド層となる
ために、閾値電圧、Vfが低下すると推察される。
【0028】バンドギャップエネルギーが大きい窒化物
半導体層にn型不純物を多くドープする場合、バンドギ
ャップエネルギーの大きな窒化物半導体層への好ましい
ドープ量としては、1×1017/cm3〜1×1020/c
m3、さらに好ましくは1×10 18/cm3〜5×1019/c
m3の範囲に調整する。1×1017/cm3よりも少ない
と、バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半導体層
との差が少なくなって、キャリア濃度の大きい層が得ら
れにくい傾向にあり、また1×1020/cm3よりも多い
と、素子自体のリーク電流が多くなりやすい傾向にあ
る。一方、バンドギャップエネルギーの小さな窒化物半
導体層のn型不純物濃度はバンドギャップエネルギーの
大きな窒化物半導体層よりも少なければ良く、好ましく
は1/10以上少ない方が望ましい。最も好ましくはア
ンドープとすると最も移動度の高い層が得られるが、膜
厚が薄いため、バンドギャップエネルギーの大きな窒化
物半導体側から拡散してくるn型不純物があり、その量
は1×1019/cm3以下が望ましい。n型不純物として
はSi、Ge、Se、S、O等の周期律表第IVB族、VI
B族元素を選択し、好ましくはSi、Ge、Sをn型不
純物とする。この作用は、バンドギャップエネルギーが
大きい窒化物半導体層にn型不純物を少なくドープし
て、バンドギャップエネルギーが小さい窒化物半導体層
にn型不純物を多くドープする場合も同様である。以
上、多層膜層に不純物を好ましく変調ドープする場合に
ついて述べたが、バンドギャップエネルギーが大きい窒
化物半導体層とバンドギャップエネルギーが小さい窒化
物半導体層との不純物濃度を等しくすることもできる。
【0029】さらにまたn側第1多層膜層の多層膜を構
成する窒化物半導体層において、不純物が高濃度にドー
プされる層は、厚さ方向に対し、半導体層中心部近傍の
不純物濃度が大きく、両端部近傍の不純物濃度が小さい
(好ましくはアンドープ)とすることが望ましい。具体
的に説明すると、例えばn型不純物としてSiをドープ
したAlGaNと、アンドープのGaN層とで多層膜層
を形成した場合、AlGaNはSiをドープしているの
でドナーとして電子を伝導帯に出すが、電子はポテンシ
ャルの低いGaNの伝導帯に落ちる。GaN結晶中には
ドナー不純物をドープしていないので、不純物によるキ
ャリアの散乱を受けない。そのため電子は容易にGaN
結晶中を動くことができ、実質的な電子の移動度が高く
なる。これは二次元電子ガスの効果と類似しており、電
子横方向の実質的な移動度が高くなり、抵抗率が小さく
なる。さらに、バンドギャップエネルギーの大きいAl
GaNの中心領域にn型不純物を高濃度にドープすると
効果はさらに大きくなる。即ちGaN中を移動する電子
によっては、AlGaN中に含まれるn型不純物イオン
(この場合Si)の散乱を多少とも受ける。しかしAl
GaN層の厚さ方向に対して両端部をアンドープとする
とSiの散乱を受けにくくなるので、さらにアンドープ
GaN層の移動度が向上するのである。
【0030】次に、n側第1多層膜層5が、同一組成の
窒化物半導体層が積層されてなり、n型不純物がそれら
窒化物半導体層間で異なる濃度でドープされている場合
について説明する。まず、n側第1多層膜層5を構成す
る窒化物半導体としては、特に限定されず同一組成であ
ればよいが、好ましくはGaNが挙げられる。n側第1
多層膜層5がGaNで構成されていると、3元混晶より
2元混晶のGaNであると結晶性良く成長でき、以降に
成長させる窒化物半導体の結晶性も良好となり好まし
い。このような同一組成、例えばGaNのn側第1多層
膜層5は、n型不純物を含む第1のGaN層と第1のG
aN層のn型不純物濃度と異なる濃度の第2のGaN
層、好ましくはどちらか一方がアンドープGaN層であ
る少なくとも2種類以上の窒化物半導体からなる多層膜
構造を有していることが好ましい。このように変調ドー
プされ多層膜構造を有していると、上記n側第1多層膜
層5がバンドギャップエネルギーの異なり変調ドープさ
れた少なくとも2種類の層から構成される場合と同様の
作用が得られる。n側不純物の濃度は1×1017〜1×
1021/cm3、好ましくは1×1018〜1×1019/c
m3、より好ましくは3×1018〜7×1018/cm3であ
る。また、この場合のn側第1多層膜層5の総膜厚は、
特に限定されないが、1000〜4000Å、好ましく
は2000〜3000Åである。また多層膜の各膜厚は
500Å以下、好ましくは200Å以下、より好ましく
は100Å以下であり、膜厚の下限は特に限定されない
が、1原子層以上であればよいが、10Å以上が好まし
い。上記のような膜厚であると、結晶性良く成長させる
ことができ、発光出力を向上させるのに好ましい。
【0031】また、以上説明した、バンドギャップエネ
ルギーの異なる又は同一組成で更に不純物濃度の異なる
2種類以上の層からなるn側第1多層膜層5は、n側コ
ンタクト層を兼ねることができる。この場合、n側第1
多層膜層5の膜厚は、0.5〜4μm、好ましくは1〜
3μm、より好ましくは2〜2.8μmである。この場
合のn側第1多層膜層5の膜厚は、上記の少なくとも2
種類以上の窒化物半導体層により調整される。この場合
のn側第1多層膜層5を構成する各膜厚は、上記範囲の
薄膜層の多層膜層としてもよく、また全体としての膜厚
がn側コンタクト層を兼ねる場合のn側第1多層膜層5
の上記膜厚の範囲であれば各膜厚が上記範囲を超える2
種類以上の窒化物半導体により調整してもよい。
【0032】次に、本発明において、n側第2多層膜層
6は、Inを含む第1の窒化物半導体層と、その第1の
窒化物半導体層と異なる組成を有する第2の窒化物半導
体層とが積層されたn側多層膜層からなり、前記第1の
窒化物半導体層、または前記第2の窒化物半導体層の内
の少なくとも一方の膜厚が100Å以下である。好まし
くは第1の窒化物半導体層および第2の窒化物半導体層
の両方を100Å以下、さらに好ましくは70Å以下、
最も好ましくは50Å以下にする。このように膜厚を薄
くすることにより、多層膜層が超格子構造となって、多
層膜層の結晶性が良くなるので、出力が向上する傾向に
ある。ここで、前記n側第1多層膜層と、上記n側第2
多層膜層とを組み合わせると、発光出力が向上し、順方
向電圧(Vf)が低下し好ましい。この理由は定かでは
ないが、n側第2多層膜層上に成長させる活性層の結晶
性が良好となるためと考えられる。
【0033】第1の窒化物半導体層はInkGa1-k
(0<k<1)とし、第2の窒化物半導体層はInm
1-mN(0≦m<1、m<k)、好ましくはGaNと
することが最も好ましい。
【0034】さらに、前記第1の窒化物半導体層または
前記第2の窒化物半導体層の内の少なくとも一方の膜厚
が、近接する第1の窒化物半導体層または第2の窒化物
半導体層同士で互いに異なっても、同一でもよい。ま
た。膜厚が近接する層同士で互いに異なるとは、第1の
窒化物半導体層または第2の窒化物半導体層を複数層積
層した多層膜層を形成した場合に、第2の窒化物半導体
層(第1の窒化物半導体層)を挟んだ第1の窒化物半導
体層(第2の窒化物半導体層)の膜厚が互いに異なるこ
とを意味する。
【0035】さらにまた、前記第1の窒化物半導体層、
または前記第2の窒化物半導体層の内の少なくとも一方
のIII族元素の組成が、近接する第1の窒化物半導体層
または第2の窒化物半導体層の同一III族元素の組成同
士で互いに異なることが好ましい。このことは、第1の
窒化物半導体層または第2の窒化物半導体層を複数層積
層した多層膜層を形成した場合に、第2の窒化物半導体
層(第1の窒化物半導体層)を挟んだ第1の窒化物半導
体層(第2の窒化物半導体層)のIII族元素の組成比が
互いに異なることを意味する。
【0036】n側第2多層膜層6は、活性層と離間して
形成されていても良いが、最も好ましくは活性層に接し
て形成されているようにする。活性層に接して形成する
方がより出力が向上しやすい傾向にある。
【0037】また、n側第2多層膜層6の第1の窒化物
半導体層および第2の窒化物半導体層がアンドープであ
ることが好ましい。アンドープとは意図的に不純物をド
ープしない状態を指し、例えば隣接する窒化物半導体層
から拡散により混入される不純物も本発明ではアンドー
プという。なお拡散により混入される不純物は層内にお
いて不純物濃度に勾配がついていることが多い。
【0038】第1の窒化物半導体層または第2の窒化物
半導体層のいずれか一方に、n型不純物がドープされて
いてもよい。これは変調ドープと呼ばれるもので、変調
ドープすることにより、出力が向上しやすい傾向にあ
る。なおn型不純物としては、Si、Ge、Sn、S等
のIV族、VI族元素を好ましく選択し、さらに好ましくは
Si、Snを用いる。また、n型不純物として、Znを
用いても良い。この時、不純物としてZnを用いると、
フォトルミネセンス層のバンドギャップエネルギーの光
とは別に、それより長い波長の光、すなわち長波長にシ
フトした光も取り出すことが可能となり、フォトルミネ
センス層から得られる光の波長域が広がり、結果として
素子から得られる光についても様々な光が取り出せるこ
ととなり、その応用において、有利に働くものとなる。
【0039】また、第1の窒化物半導体層および第2の
窒化物半導体層の両方にn型不純物がドープされていて
もよい。n型不純物をドープする場合、不純物濃度は5
×1021/cm3以下、好ましくは1×1020/cm3以下に
調整する。5×1021/cm3よりも多いと窒化物半導体
層の結晶性が悪くなって、逆に出力が低下する傾向にあ
る。これは変調ドープの場合も同様である。
【0040】図1に示すように、活性層7を挟んで下部
にあるn側窒化物半導体層に、Inを含む第1の窒化物
半導体層と、その第1の窒化物半導体層と異なる組成を
有する第2の窒化物半導体層とが積層されたn側第2多
層膜層6を有している。n側第2多層膜層6において、
第1の窒化物半導体層、第2の窒化物半導体層はそれぞ
れ少なくとも一層以上形成し、合計で2層以上、好まし
くは3層以上、さらに好ましくはそれぞれ少なくとも2
層以上積層し合計で4層以上積層することが望ましい。
n側第2多層膜層6が活性層に接して形成されている場
合、活性層の最初の層(井戸層、若しくは障壁層)と接
する多層膜層は第1の窒化物半導体層でも、第2の窒化
物半導体層いずれでも良く、n側第2多層膜層6の積層
順序は特に問うものではない。なお、図1ではn側第2
多層膜層6が、活性層7に接して形成されているが、こ
のn側第2多層膜層6と活性層との間に、他のn型窒化
物半導体よりなる層を有していても良い。このn側第2
多層膜層を構成する第1の窒化物半導体層または第2の
窒化物半導体層の少なくとも一方の膜厚を100Å以
下、好ましくは70Å以下、より好ましくは50Å以下
とすることにより、薄膜層が弾性臨界膜厚以下となって
結晶が良くなり、その上に積層する第1、若しくは第2
の窒化物半導体層の結晶性が良くなり、多層膜層全体の
結晶性が良くなるため、素子の出力が向上する。
【0041】第1の窒化物半導体層はInを含む窒化物
半導体、好ましくは3元混晶のIn kGa1-kN(0<k
<1)とし、さらに好ましくはk値が0.5以下のIn
kGa1-kN、最も好ましくはk値が0.2以下のInk
Ga1-kNとする。一方、第2の窒化物半導体層は第1
の窒化物半導体層と組成が異なる窒化物半導体であれば
良く、特に限定しないが、結晶性の良い第2の窒化物半
導体を成長させるためには、第1の窒化物半導体よりも
バンドギャップエネルギーが大きい2元混晶あるいは3
元混晶の窒化物半導体を成長させ、その中でもGaNと
すると、全体に結晶性の良い多層膜層が成長できる。従
って最も好ましい組み合わせとしては、第1の窒化物半
導体層がk値が0.5以下のInkGa1-kNであり、第
2の窒化物半導体層がGaNとの組み合わせである。
【0042】第1および第2の窒化物半導体層の膜厚を
100Å以下、好ましくは70Å以下、より好ましくは
50Å以下にする。単一窒化物半導体層の膜厚を100
Å以下とすることにより、窒化物半導体単一層の弾性臨
界膜厚以下となり、厚膜で成長させる場合に比較して結
晶性の良い窒化物半導体が成長できる。また、両方を7
0Å以下にすることによって、n側第2多層膜層6が超
格子(多層膜)構造となり、この結晶性の良い多層膜構
造の上に活性層を成長させると、n側第2多層膜層6が
バッファ層のような作用をして、活性層が結晶性よく成
長できる。
【0043】さらにまた、第1、または前記第2の窒化
物半導体層の内の少なくとも一方の膜厚を、近接する第
1、または第2の窒化物半導体層同士で互いに異なるよ
うにすることも好ましい。例えば第1の窒化物半導体層
をInGaNとし、第2の窒化物半導体層をGaNとし
た場合、GaN層とGaN層との間のInGaN層の膜
厚を、活性層に接近するに従って次第に厚くしたり、ま
た薄くしたりすることにより、多層膜層内部において屈
折率が変化するため、実質的に屈折率が次第に変化する
層を形成することができる。即ち、実質的に組成傾斜し
た窒化物半導体層を形成するのと同じ効果が得られる。
このため例えばレーザ素子のような光導波路を必要とす
る素子においては、この多層膜層で導波路を形成して、
レーザ光のモードを調整できる。
【0044】また、第1、または前記第2の窒化物半導
体層の内の少なくとも一方のIII族元素の組成を、近接
する第1または第2の窒化物半導体層の同一III族元素
の組成同士で互いに異なる、又は同一でもよい。例え
ば、同一III族元素の組成同士で互いに異ならせると、
第1の窒化物半導体層をInGaNとし、第2の窒化物
半導体層をGaNとした場合、GaN層とGaN層との
間のInGaN層のIn組成を活性層に接近するに従っ
て次第に多くしたり、また少なくしたりすることによ
り、前述の態様と同じく、多層膜層内部において屈折率
を変化させて、実質的に組成傾斜した窒化物半導体層を
形成することができる。なおIn組成が減少するに従
い、屈折率は小さくなる傾向にある。
【0045】第1および第2の窒化物半導体層は両方と
もアンドープでも良いし、両方にn型不純物がドープさ
れていても良いし、またいずれか一方に不純物がドープ
されていてもよい。結晶性を良くするためには、アンド
ープが最も好ましく、次に変調ドープ、その次に両方ド
ープの順である。なお両方にn型不純物をドープする場
合、第1の窒化物半導体層のn型不純物濃度と、第2の
窒化物半導体層のn型不純物濃度は異なっていても良
い。
【0046】本発明において、多重量子井戸構造の活性
層7は、In及びGaを含有する窒化物半導体、好まし
くは、InaGa1-aN(0≦a<1)で形成され、n
型、p型いずれでもよいが、アンドープ(不純物無添
加)とすることにより強いバンド間発光が得られ発光波
長の半値幅が狭くなり好ましい。活性層7にn型不純物
及び/又はp型不純物をドープしてもよい。活性層7に
n型不純物をドープするとアンドープのものに比べてバ
ンド間発光強度をさらに強くすることができる。活性層
7にp型不純物をドープするとバンド間発光のピーク波
長よりも約0.5eV低いエネルギー側にピーク波長を
シフトさせることができるが、半値幅は広くなる。活性
層にp型不純物とn型不純物との双方をドープすると、
前述したp型不純物のみドープした活性層の発光強度を
さらに大きくすることができる。特にp型ドーパントを
ドープした活性層を形成する場合、活性層の導電型はS
i等のn型ドーパントをもドープして全体をn型とする
ことが好ましい。結晶性のよい活性層を成長させるに
は、ノンドープが最も好ましい。
【0047】活性層7の障壁層と井戸層との積層順は、
特に問わず、井戸層から積層して井戸層で終わる、井戸
層から積層して障壁層で終わる、障壁層から積層して障
壁層で終わる、また障壁層から積層して井戸層で終わっ
ても良い。井戸層の膜厚としては100Å以下、好まし
くは70Å以下、さらに好ましくは50Å以下に調整す
る。井戸層の膜厚の上限は、特に限定されないが、1原
子層以上、好ましくは10Å以上である。井戸層が10
0Åよりも厚いと、出力が向上しにくい傾向にある。一
方、障壁層の厚さは2000Å以下、好ましくは500
Å以下、より好ましくは300Å以下に調整する。障壁
層の膜厚の上限は特に限定されないが、1原子層以上、
好ましくは10Å以上である。障壁層が上記範囲である
と出力が向上し易く好ましい。また、活性層7全体の膜
厚はとくに限定されず、LED素子などの希望の波長等
を考慮して、障壁層及び井戸層の各積層数や積層順を調
整し活性層7の総膜厚を調整する。
【0048】本発明において、p側クラッド層8は、バ
ンドギャップエネルギーの大きな第3の窒化物半導体層
と、第3の窒化物半導体層よりもバンドギャップエネル
ギーの小さな第4の窒化物半導体層とが積層されて、互
いのp型不純物濃度が異なる、又は同一の多層膜層、ま
たはp型不純物を含有するAlbGa1-bN(0≦b≦
1)からなる単一層である。まず、p側クラッド層8が
多層膜構造(超格子構造)を有するp側多層膜クラッド
層の場合について以下に説明する。p側多層膜クラッド
層17の多層膜層を構成する第3、第4の窒化物半導体
層の膜厚は、100Å以下、さらに好ましくは70Å以
下、最も好ましくは10〜40Åの膜厚に調整され、第
3窒化物半導体層と第4の窒化物半導体層との膜厚は、
同一でも異なっていてもよい。多層膜構造の各膜厚が上
記範囲であると、窒化物半導体の弾性臨界膜厚以下とな
り、厚膜で成長させる場合に比較して結晶性の良い窒化
物半導体が成長でき、また窒化物半導体層の結晶性が良
くなるので、p型不純物を添加した場合にキャリア濃度
が大きく抵抗率の小さいp層が得られ、素子のVf、し
きい値が低下し易い傾向にある。このような膜厚の2種
類の層を1ペアとして複数回積層して多層膜層を形成す
る。そして、p側多層膜クラッド層8の総膜厚の調整
は、この第3及び第4の窒化物半導体層の各膜厚を調整
し積層回数を調整することにより行う。p側多層膜クラ
ッド層8の総膜厚は、特に限定されないが、2000Å
以下、好ましくは1000Å以下、より好ましくは50
0Å以下であり、総膜厚がこの範囲であると発光出力が
高く、順方向電圧(Vf)が低下し好ましい。第3の窒
化物半導体層は少なくともAlを含む窒化物半導体、好
ましくはAl nGa1-nN(0<n≦1)を成長させるこ
とが望ましく、第4の窒化物半導体は好ましくはAlp
Ga1-pN(0≦p<1、n>p)、InrGa1-r
(0≦r≦1)のような2元混晶、3元混晶の窒化物半
導体を成長させることが望ましい。p側クラッド層8を
超格子構造とすると、結晶性が良くなり、抵抗率が低下
しVfが低下する傾向がある。
【0049】p側多層膜クラッド層8のp型不純物濃度
において、第3の窒化物半導体層と第4の窒化物半導体
層とのp型不純物濃度が異なる場合について以下に示
す。p側多層膜クラッド層8の第3の窒化物半導体層と
第4の窒化物半導体層とのp型不純物濃度は異なり、一
方の層の不純物濃度を大きく、もう一方の層の不純物濃
度を小さくする。n側クラッド層12と同様に、バンド
ギャップエネルギーの大きな第3の窒化物半導体層の方
のp型不純物濃度を大きくして、バンドギャップエネル
ギーの小さな第4の窒化物半導体層のp型不純物濃度を
小さく、好ましくはアンドープとすると、閾値電圧、V
f等を低下させることができる。またその逆でも良い。
つまりバンドギャップエネルギーの大きな第3の窒化物
半導体層のp型不純物濃度を小さくして、バンドギャッ
プエネルギーの小さな第4の窒化物半導体層のp型不純
物濃度を大きくしても良い。
【0050】第3の窒化物半導体層への好ましいドープ
量としては1×1018/cm3〜1×1021/cm3、さらに
好ましくは1×1019/cm3〜5×1020/cm3の範囲に
調整する。1×1018/cm3よりも少ないと、同様に第
4の窒化物半導体層との差が少なくなって、同様にキャ
リア濃度の大きい層が得られにくい傾向にあり、また1
×1021/cm3よりも多いと、結晶性が悪くなる傾向に
ある。一方、第4の窒化物半導体層のp型不純物濃度は
第3の窒化物半導体層よりも少なければ良く、好ましく
は1/10以上少ない方が望ましい。最も好ましくはア
ンドープとすると最も移動度の高い層が得られるが、膜
厚が薄いため、第3の窒化物半導体側から拡散してくる
p型不純物があり、その量は1×1020/cm3以下が望
ましい。また、バンドギャップエネルギーが大きい第3
の窒化物半導体層にp型不純物を少なくドープして、バ
ンドギャップエネルギーが小さい第4の窒化物半導体層
にp型不純物を多くドープする場合も同様である。p型
不純物としてはMg、Zn、Ca、Be等の周期律表第
IIA族、IIB族元素を選択し、好ましくはMg、Ca等
をp型不純物とする。
【0051】さらにまた多層膜を構成する窒化物半導体
層において、不純物が高濃度にドープされる層は、厚さ
方向に対し、半導体層中心部近傍の不純物濃度が大き
く、両端部近傍の不純物濃度が小さい(好ましくはアン
ドープ)とすることが、抵抗率を低下させるのに望まし
い。
【0052】またp側多層膜クラッド層8の第3の窒化
物半導体層と第4の窒化物半導体層のp型不純物濃度が
同一の場合は、上記第3と第4の窒化物半導体層のp型
不純物濃度が異なる場合の第3の窒化物半導体層のp型
不純物濃度の範囲内で不純物濃度が調整される。このよ
うにp型不純物濃度が同一であると、上記不純物濃度が
異なる場合に比べて、やや結晶性の劣る傾向があるが、
キャリア濃度の高いp型クラッド層8を形成し易くな
り、出力向上の点で好ましい。
【0053】次に、p側クラッド層8が、p型不純物を
含みAlbGa1-bN(0≦b≦1)よりなる単一層から
なる場合、p側単一膜クラッド層8の膜厚は、2000
Å以下、好ましくは1000Å以下であり、より好まし
くは500〜100Å以下である。膜厚が上記範囲であ
ると、発光出力が向上し、Vfが低下し好ましい。p側
単一膜クラッド層8の組成は、AlbGa1-bN(0≦b
≦1)である。また、単一膜層のクラッド層は、前記多
層膜構造のp側クラッド層に比べ、結晶性はやや劣るも
のの、前記第1の多層膜層4との組み合わせにより、結
晶性良く成長させることができ、しきい値やVfの低下
が可能となる。更に、このように単一膜としてもその他
の層構成と組み合わせることにより素子の性能の低下を
少なくし、しかも単一膜であるので、製造工程の簡易化
が可能となり、量産する場合に好ましい。p側単一膜ク
ラッド層8のp型不純物の濃度は1×1018〜1×10
21/cm3、好ましくは5×1018〜5×1020/cm3、よ
り好ましくは5×1019〜1×1020/cm3である。不
純物濃度が上記範囲であると、良好なp型膜ができ好ま
しい。
【0054】次に、本発明において、Mgドープp側G
aNコンタクト層9は、その組成をIn、Alを含まな
い二元混晶の窒化物半導体とする。仮にIn、Alを含
有していると、p電極10とオーミック接触が得られな
くなり、発光効率が低下する。p側コンタクト層9の膜
厚は 0.001〜0.5μm、好ましくは0.01〜
0.3μm、より好ましくは0.05〜0.2μmであ
る。膜厚が0.001μmよりも薄いとp型GaAlN
クラッド層と電気的に短絡しやすくなり、コンタクト層
として作用しにくい。また、三元混晶のGaAlNクラ
ッド層の上に、組成の異なる二元混晶のGaNコンタク
ト層を積層するため、逆にその膜厚を0.5μmよりも
厚くすると、結晶間のミスフィットによる格子欠陥がp
側GaNコンタクト層9中に発生しやすく、結晶性が低
下する傾向にある。なお、コンタクト層の膜厚は薄いほ
どVfを低下させ発光効率を向上させることができる。
また、このp型GaNコンタクト層9のp型不純物はM
gであるとp型特性が得られ易く、またオーミック接触
が得られ易くなる。Mgの濃度は、1×1018〜1×1
21/cm3、好ましくは5×1019〜3×1020/cm3
より好ましくは1×1020/cm3程度である。Mg濃度
がこの範囲であると良好なp型膜が得られ易く、Vfが
低下し好ましい。
【0055】また、n電極11はn側コンタクト層4上
に、p電極はMgドープp側GaNコンタクト層9上に
それぞれ形成されている。n電極及びp電極の材料とし
ては特に限定されず、例えばn電極としてはW/Al、
p電極としてはNi/Auなどを用いることができる。
【0056】
【実施例】以下に本発明の一実施の形態である実施例を
示すが、本発明はこれに限定されない。 [実施例1]図1を元に実施例1について説明する。サ
ファイア(C面)よりなる基板1をMOVPEの反応容
器内にセットし、水素を流しながら、基板の温度を10
50℃まで上昇させ、基板のクリーニングを行う。
【0057】(バッファ層2)続いて、温度を510℃
まで下げ、キャリアガスに水素、原料ガスにアンモニア
とTMG(トリメチルガリウム)とを用い、基板1上に
GaNよりなるバッファ層2を約150Åの膜厚で成長
させる。
【0058】(アンドープGaN層3)バッファ層2成
長後、TMGのみ止めて、温度を1050℃まで上昇さ
せる。1050℃になったら、同じく原料ガスにTM
G、アンモニアガスを用い、アンドープGaN層3を
1.5μmの膜厚で成長させる。
【0059】(n側コンタクト層4)続いて1050℃
で、同じく原料ガスにTMG、アンモニアガス、不純物
ガスにシランガスを用い、Siを4.5×1018/cm3
ドープしたGaNよりなるn側コンタクト層4を2.2
5μmの膜厚で成長させる。
【0060】(n側第1多層膜層5)次にシランガスの
みを止め、1050℃で、TMG、アンモニアガスを用
い、アンドープGaN層を75Åの膜厚で成長させ、続
いて同温度にてシランガスを追加しSiを4.5×10
18/cm3ドープしたGaN層を25Åの膜厚で成長させ
る。このようにして、75ÅのアンドープGaN層から
なるA層と、SiドープGaN層を有する25ÅのB層
とからなるペアを成長させる。そしてペアを25層積層
して2500Å厚として、超格子構造の多層膜よりなる
n側第1多層膜層5を成長させる。
【0061】(n側第2多層膜層6)次に、同様の温度
で、アンドープGaNよりなる第2の窒化物半導体層を
40Å成長させ、次に温度を800℃にして、TMG、
TMI、SiH4、アンモニアを用い、Siを1.25
nmolを供給して、SiドープのIn0.55Ga0.45Nよ
りなる第1の窒化物半導体層を20Å成長させる。そし
てこれらの操作を繰り返し、第2+第1の順で交互に3
0層づつ積層させ、最後にGaNよりなる第2の窒化物
半導体層を40Å成長さた超格子構造の多層膜よりなる
n側第2多層膜層6を1840Åの膜厚で成長させる。
【0062】(活性層7)次に、アンドープGaNより
なる障壁層を200Åの膜厚で成長させ、続いて温度を
800℃にして、TMG、TMI、アンモニアを用いア
ンドープIn0.4Ga0.6Nよりなる井戸層を30Åの膜
厚で成長させる。そして障壁+井戸+障壁+井戸・・・
・+障壁の順で障壁層を5層、井戸層を4層、交互に積
層して、総膜厚1120Åの多重量子井戸構造よりなる
活性層7を成長させる。
【0063】(p側多層膜クラッド層8)次に、温度1
050℃でTMG、TMA、アンモニア、Cp2Mg
(シクロペンタジエニルマグネシウム)を用い、Mgを
1×1020/cm3ドープしたp型Al0.2Ga0.8Nより
なる第3の窒化物半導体層を40Åの膜厚で成長させ、
続いて温度を800℃にして、TMG、TMI、アンモ
ニア、Cp2Mgを用いMgを1×1020/cm3ドープし
たIn0.03Ga0.97Nよりなる第4の窒化物半導体層を
25Åの膜厚で成長させる。そしてこれらの操作を繰り
返し、第3+第4の順で交互に5層ずつ積層し、最後に
第3の窒化物半導体層を40Åの膜厚で成長させた超格
子構造の多層膜よりなるp側多層膜クラッド層8を36
5Åの膜厚で成長させる。
【0064】(p側GaNコンタクト層9)続いて10
50℃で、TMG、アンモニア、Cp2Mgを用い、M
gを1×1020/cm3ドープしたp型GaNよりなるp
側コンタクト層9を700Åの膜厚で成長させる。
【0065】反応終了後、温度を室温まで下げ、さらに
窒素雰囲気中、ウェーハを反応容器内において、700
℃でアニーリングを行い、p型層をさらに低抵抗化す
る。
【0066】アニーリング後、ウェーハを反応容器から
取り出し、最上層のp側コンタクト層9の表面に所定の
形状のマスクを形成し、RIE(反応性イオンエッチン
グ)装置でp側コンタクト層側からエッチングを行い、
図1に示すようにn側コンタクト層4の表面を露出させ
る。
【0067】エッチング後、最上層にあるp側コンタク
ト層のほぼ全面に膜厚200ÅのNiとAuを含む透光
性のp電極10と、そのp電極10の上にボンディング
用のAuよりなるpパッド電極11を0.5μmの膜厚
で形成する。一方、エッチングにより露出させたn側コ
ンタクト層4の表面にはWとAlを含むn電極12を形
成してLED素子とした。
【0068】得られる発光素子は、活性層からの発光ピ
ーク波長が550nm、フォトルミネセンス層からの発
光(励起光)ピーク波長がおおよそ450nmのものが
得られ、この発光素子から得られる混色光は、白色のも
のが得られる。この時、第1の窒化物半導体層にZnを
ドープすると、フォトルミネセンス層からの励起光とし
て440nmの主ピーク波長の光の他に、これより長波
長側にシフトした光が得られる傾向にある。すなわち、
Znをドープすることで、フォトルミネセンス層のバン
ドギャップエネルギーの光と、それより更に長い波長の
光をも取り出すことができるものである。このことは、
第1の窒化物半導体層のIn混晶比を高くしなくても、
より長波長の光が取り出せることとなり、Inの混晶比
が高くなるにつれて成長が困難になることから、フォト
ルミネセンス層から様々な波長の光を取り出す上で有利
に働くものとなる。
【0069】
【発明の効果】本発明の発光素子は、活性層と、それを
挟むp型層、n型層の少なくとも一方にフォトルミネセ
ンス層を設けることで、可視光域における様々な発光色
(白色光も含む)の発光素子が得られる。また、n型層
にフォトルミネセンス層を設けることで、好ましく混色
光が得られる発光素子となり、極めて自由度が高く発光
色を選択できる発光素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施の形態であるLED素
子の構造を示す模式断面図である。
【図2】図2は、本発明の一実施の形態であるLED素
子の構造を示す模式断面図である。
【図3】図3は、従来例のLED素子の構造を示す模式
断面図である。
【符号の説明】
1、20、101・・・基板、 2・・・バッファ層、 3・・・アンドープGaN層、 4・・・n側コンタクト層、 5・・・n側第1多層膜層、 6・・・n側第2多層膜層(実施例1ではフォトルミネ
センス層)、 7、22・・・活性層、 8・・・p側クラッド層、 9・・・Mgドープp側GaNコンタクト層、 10、26、108・・・p電極、 11、25、107・・・n電極。 21、102・・・n型層 23、106・・・p型層 201、202・・・各層からの発光(波長が異なる)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F041 AA04 AA12 AA14 AA31 CA05 CA10 CA34 CA35 CA40 CA53 CA56 CA57 CA65 CA73 CA74

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】活性層が、p型層と、n型層とに挟まれた
    構造を有する発光素子において、 前記活性層からの光の少なくとも一部を吸収し、該活性
    層からの光と異なる波長の光を発するフォトルミネセン
    ス層が、前記p導電型層、n導電型層の少なくとも一方
    に設けられていることを特徴とする発光素子。
  2. 【請求項2】前記フォトルミネセンス層が、窒化物半導
    体を有することを特徴とする請求項1記載の発光素子
  3. 【請求項3】前記フォトルセンス層が、前記p型層に設
    けられると共に、p型不純物を有することを特徴とする
    請求項1又は2記載の発光素子。
  4. 【請求項4】前記フォトルセンス層が、前記n型層に設
    けられると共に、n型不純物を有することを特徴とする
    請求項1又は2記載の発光素子。
  5. 【請求項5】前記活性層がInaGa1-aN(0≦a<
    1)層を有し、前記フォトルミネセンス層が、Inb
    1-bN(0≦b<1,a≠b)層を有することを特徴
    とする請求項1乃至4のいずれかに記載の発光素子。
  6. 【請求項6】 前記n型層がn側窒化物半導体層、前記
    p型層がp側窒化物半導体層であって、前記活性層がI
    aGa1-aN(0≦a<1)層を有し、前記フォトルミ
    ネセンス層が、Inを含む第1の窒化物半導体層と、そ
    の第1の窒化物半導体層と異なる組成を有する第2の窒
    化物半導体層とが積層されてなるn側第2多層膜層を有
    することを特徴とする請求項1、2、4、5のいずれか
    に記載の発光素子。
  7. 【請求項7】 前記n側窒化物半導体層が、n側第1多
    層膜と前記活性層との間にn側第2多層膜層が位置する
    ようにn側第1多層膜を有すると共に、該n側第1多層
    膜が、n型不純物が互いに異なる濃度でドープされてい
    るバンドギャップエネルギーが異なる又はn型不純物が
    互いに異なる濃度でドープされている同一組成を有する
    少なくとも2種類の窒化物半導体層が積層されてなるn
    側第1多層膜層を有することを特徴とする請求項1、
    2、4〜6のいずれかに記載の発光素子。
JP2000114448A 2000-04-14 2000-04-14 発光素子 Pending JP2001298215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114448A JP2001298215A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114448A JP2001298215A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001298215A true JP2001298215A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18626246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000114448A Pending JP2001298215A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001298215A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522888A (ja) * 2002-04-15 2005-07-28 ザ リージェント オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 非極性(Al,B,In,Ga)N量子井戸、ならびにヘテロ構造材料およびデバイス
WO2005101534A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-27 Lg Innotek Co., Ltd Light emitting device and manufacturing method of the same
KR100565894B1 (ko) 2005-07-06 2006-03-31 (주)룩셀런트 3족 질화물 반도체 발광소자의 활성층을 제어하는 방법
KR100738399B1 (ko) 2006-04-18 2007-07-12 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자
JP2007227671A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Rohm Co Ltd 発光素子
KR100803246B1 (ko) 2006-09-25 2008-02-14 삼성전기주식회사 질화물 반도체 소자
JP2008270805A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 窒化物半導体発光素子
WO2011083940A3 (ko) * 2010-01-05 2011-11-24 서울옵토디바이스주식회사 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
JP2012256833A (ja) * 2011-05-16 2012-12-27 Toshiba Corp 窒化物半導体素子、窒化物半導体ウェーハ及び窒化物半導体層の製造方法
CN102881789A (zh) * 2011-06-30 2013-01-16 夏普株式会社 氮化物半导体发光元件及其制造方法
US8809867B2 (en) 2002-04-15 2014-08-19 The Regents Of The University Of California Dislocation reduction in non-polar III-nitride thin films

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7982208B2 (en) 2002-04-15 2011-07-19 The Regents Of The University Of California Non-polar (Al,B,In,Ga)N quantum well and heterostructure materials and devices
JP2017011278A (ja) * 2002-04-15 2017-01-12 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 非極性(Al,B,In,Ga)N量子井戸、ならびにヘテロ構造材料およびデバイス
US9039834B2 (en) 2002-04-15 2015-05-26 The Regents Of The University Of California Non-polar gallium nitride thin films grown by metalorganic chemical vapor deposition
US8809867B2 (en) 2002-04-15 2014-08-19 The Regents Of The University Of California Dislocation reduction in non-polar III-nitride thin films
KR101288489B1 (ko) * 2002-04-15 2013-07-26 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 무극성 질화(알루미늄, 붕소, 인듐, 갈륨) 양자우물 및이형구조 재료 및 장치
US8188458B2 (en) 2002-04-15 2012-05-29 The Regents Of The University Of California Non-polar (Al,B,In,Ga)N quantum well and heterostructure materials and devices
JP2005522888A (ja) * 2002-04-15 2005-07-28 ザ リージェント オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 非極性(Al,B,In,Ga)N量子井戸、ならびにヘテロ構造材料およびデバイス
US8134167B2 (en) 2004-04-13 2012-03-13 Lg Innotek Co., Ltd Light emitting device and manufacturing method of the same
WO2005101534A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-27 Lg Innotek Co., Ltd Light emitting device and manufacturing method of the same
WO2007004768A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Epivalley Co., Ltd. Method of controlling active layer of iii-nitride semiconductor light emitting device
KR100565894B1 (ko) 2005-07-06 2006-03-31 (주)룩셀런트 3족 질화물 반도체 발광소자의 활성층을 제어하는 방법
JP2007227671A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Rohm Co Ltd 発光素子
KR100738399B1 (ko) 2006-04-18 2007-07-12 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자
KR100803246B1 (ko) 2006-09-25 2008-02-14 삼성전기주식회사 질화물 반도체 소자
JP2008270805A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 窒化物半導体発光素子
WO2011083940A3 (ko) * 2010-01-05 2011-11-24 서울옵토디바이스주식회사 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
JP2012256833A (ja) * 2011-05-16 2012-12-27 Toshiba Corp 窒化物半導体素子、窒化物半導体ウェーハ及び窒化物半導体層の製造方法
CN102881789A (zh) * 2011-06-30 2013-01-16 夏普株式会社 氮化物半导体发光元件及其制造方法
JP2013012683A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
US9070805B2 (en) 2011-06-30 2015-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting device and method for producing the same
US9530932B2 (en) 2011-06-30 2016-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting device and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3063756B1 (ja) 窒化物半導体素子
JP4629178B2 (ja) 窒化物半導体素子
USRE46588E1 (en) Group III nitride LED with undoped cladding layer
JP3719047B2 (ja) 窒化物半導体素子
EP2445066B1 (en) Group III nitride LED
JP3250438B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3551101B2 (ja) 窒化物半導体素子
US6784461B2 (en) Group III nitride light emitting devices with progressively graded layers
JP3063757B1 (ja) 窒化物半導体素子
JP3890930B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
WO2004075307A2 (en) Group iii nitride contact structures for light emitting devices
US20040051108A1 (en) Group lll nitride emitting devices with gallium-free layers
JP2000133883A (ja) 窒化物半導体素子
JP2000286451A (ja) 窒化物半導体素子
JP3620292B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2001298215A (ja) 発光素子
JP4622466B2 (ja) 窒化物半導体素子
USRE46589E1 (en) Group III nitride LED with undoped cladding layer and multiple quantum well
JPH11220174A (ja) 窒化物半導体発光素子